このページのスレッド一覧(全3310667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2000年3月31日 15:10 | |
| 0 | 6 | 2000年4月3日 03:08 | |
| 0 | 1 | 2000年4月1日 00:05 | |
| 0 | 4 | 2000年4月20日 12:43 | |
| 0 | 0 | 2000年3月31日 10:11 | |
| 0 | 2 | 2000年3月31日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ番組を録画(できれば留守録)できるPCはないかな、と思っています。VAIOのRシリーズなら可能らしいことは分かっているのですが、何せ値段が高いのが難点。
そこで、使えるTVチューナーボード&ソフトはないかなと思っているのですが、ご存じの方がいらしたら、お教え願えませんか。
でも、もともと組み込まれているものを選択したほうが得策なのでしょうか?
(VAIO以外の機種でそのようなPCがあれば情報提供頂きたく。)
1点
2000/03/31 13:23(1年以上前)
普通のPCにつけるのであればビデオカードにTVキャプチャー機能がついたVOODOO3500TVがあります。ただTVを見るぶんにはいいんですが録画したものをみるとなるとちょっときちゃないのでおすすめできません。ビデオカードにキャプチャー機能までついてるのはそれはそれでおいしいんですけどね。純粋にキャプチャー機能をもとめるならNECがだした・・ごめんなさい名前わすれちゃいました・・ただ番組表を受信できてクリックするだけで録画できます。画質もソニーのバイオとおなじぐらいだとか。バイオにはいっているキャプチャセットの別売りって感じかな
書込番号:1277
1点
2000/03/31 15:10(1年以上前)
SHARPだとPC-PN100とPC-PN200が同じ機能を持っています。
PC-PN200はCD-Rに録画した映像を書き込みできるからお勧めです
ね。
書込番号:1284
1点
2000/04/02 18:48(1年以上前)
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neo_s370.htmlwww.lontec.co.jp/PL-pro/neo_s370.html
http://www.powerleap.com/www.powerleap.com/
上のリンクの「Neo370 FAQ」の5と6を参考にしてください。
(注意)新セレロンのコア電圧は1.5Vだそうです。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000331/hotrevwatch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000331/hotrev
56.htm
その他
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/99063_1.html
書込番号:1475
0点
2000/04/02 18:51(1年以上前)
アイコンが変になってしまいました。
こっちのアイコンが正しいです。
書込番号:1476
0点
2000/04/02 18:54(1年以上前)
リンクも変ですね。リンクだけ(これでダメならごめんね)。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neo_s370.htmlwww.lontec.co.jp/PL-pro/neo_s370.html
http://www.powerleap.com/www.powerleap.com/
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000331/hotrevwatch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000331/hotrev
56.htm
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/99063_1.html
書込番号:1477
0点
2000/04/02 19:30(1年以上前)
注意!
メルコのHP6-MX533Aのセレロンは旧型のセレロンだと思います。
書込番号:1481
0点
2000/04/02 23:44(1年以上前)
>メルコのHP6-MX533Aのセレロンは旧型の
>セレロンだと思います。
SSEに対応していないので、従来のCeleronです。
新Celeron、オーバークロックでどれくらい
いけるのかな?
書込番号:1497
0点
2000/04/03 03:08(1年以上前)
>従来のCeleronです。
そうですよね。600と566のセレロンが新しいんですよね。
書込番号:1517
0点
ハイスペックのPノートを買いたいと思っています。しかし、現在高すぎて、
ためらっています。4月には、新製品がでて、安くなるのではというというこ
とを聞いたのですが、どうでしょうか?教えていただけませんか?
0点
2000/04/01 00:05(1年以上前)
たしかに4月に出ますが値段が安くなるのって基本的に春モデルじゃないですか?結局もっと良い性能で値段は今のと同じ位のが出るんじゃないですかねぇ。
書込番号:1334
0点
今更ながら、K6−Vを探しています。
もう生産中止になり、市場にも出ないとのこと。
(一ヶ月前までは売っていたのに・・・)
どこか、おいてあるお店をご存知であれば、
教えていただけないでしょうか?
東京から横浜にかけてのお店がいいのですが。
0点
2000/03/31 10:31(1年以上前)
ここの安値検索で調べると売ってるとこありますね。K6-3の400ですけど。売り切れなんでしょうか?
書込番号:1256
0点
2000/04/01 00:37(1年以上前)
どこかの中古で売っているかもしれませんね。
おそらく新品ではもう買えないでしょう。
もうこの際、マザーごと替えてしまっては・・・
Socket7の新しいCPUはもう出ませんし、
K6-2の在庫も減ってきています。
>ここの安値検索で調べると売ってるとこありますね。K6-3の400で
すけど。売り切れなんでしょうか?
ここの在庫情報はほとんどあてになりません。
(特に品薄のものほど・・・)
いつかここの情報あてにしてCele300A買いに
アキバ行ったら、どこもありませんでした。
>一ヶ月前までは売っていたのに・・・
PC業界での一ヶ月は決して長くありません。
1/15に5980(税抜)で売っていたCele300Aが、
二週間後には1500も上がっていました。
書込番号:1342
0点
たぶん近いうちにK6−3の400が1個余る予定。
どうしても手に入らなければ、双方納得できるお値段で譲れるかな
と思います。
書込番号:1558
0点
2000/04/20 12:43(1年以上前)
絶対遅いとは思いますが、AkibaPChotlineのお買得価格情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000415/price.html
に
AMD K6-III/400(Socket 7用CPU) 12,800円
要望があればK6-III/450も取り寄せることが出来るそうだ。
撮影協力:CUSTOM]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/custom.html
と載っていました。450の方は値段がわかりません。
ただ更新日が4月15日でしたので今でもそうかはわかりませ
ん。それと通販のページでは見あたりませんでした。何にしろお
そすぎですね。やくにたたなくてごめんなさい。
書込番号:3628
0点
先々週、友人のVAIO(505の一番安いやつ)を買いにあちこち
走り回りましたが、全店で売り切れでした。
いろいろな店(秋葉原、新宿)の人の話をまとめると、
・ソニー製品は毎週金曜に入荷する。
・人気商品はその午前中に売り切れる。
ということでした。
ところが、新宿のヨドバシカメラで、土曜日に「来週の金曜です」
と言われたのにもかかわらず、日曜日にあきらめきれずに行くと、
「今日、突然20台入荷しました」と言われたので、その場で購入
しました。
友人はラッキーと喜んでましたが、こういうこともあるんだ
というぐらいに思ってくれると、商品も手に入れやすいと思
います。
0点
パソコンの初心者で、今のところメールが主で、たまにホームページを見てい
ます。半年前、プレサリオ2298というのを買って使っています。
今度急に主人が仕事でノートパソコンが必要になり、どんな機種がいいか全く
わからず困っています。
今後、デジカメも買っていろいろ遊んでみたいと思ってるのでそれも含めてど
なたかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
2000/03/31 10:24(1年以上前)
今現在売出中の機種ならHP観覧やメールなどは問題なくできます。あまりにも古いのだとアレなので大体20万前後のがいいかと思います。デジカメを使うのであればパソコン接続キットが最初から付属していた方が買いそろえる必要ないので初心者さんにはよいかと。あとは電気屋で現物見たりパンフレット見たり本屋で売れ筋パソコンとか載っているのを参考にするとよいかもしれません。高い買い物なんで慎重にね
書込番号:1255
0点
2000/03/31 11:27(1年以上前)
その様な総花的な質問では答える方も大変だと思いますよ。
せめて予算は幾らとか、仕事の内容とか、大きさ位は提示
しない事には・・
私としては、IBMか東芝をお勧めしますが。
書込番号:1267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)