すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24729430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:88件 384ブログ 

nasneを購入しました。
Android16(pixel8a)にTORNEをインストールしようとしたところ、
「このアプリは以前のバージョンのAndroid用に作成されているため、お使いのデバイスでは利用できません」と表示されインストールできません。原因、対処方法が分かる方、ご教示頂きたく。

書込番号:26337740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/11 20:50

そのままの意味で「Android16のOSにTORNEが対応出来てないから使えないよ」ってことです
これは改造を含めても回避することが出来ないため、適合するOSの端末を入手するしかありません
(※OSのダウングレードは場合によって可能だったりもしますが、リスクがかなり高いです)

ネットの情報を漁ったところ、Android5.0〜Android13がメインになっているようなので、これらを入手すれば使えるようになるかと
https://www.apkmirror.com/apk/playstation-mobile-inc/torne-mobile-android-tv/torne-mobile-android-tv-1-47-release/torne-mobile-android-tv-1-47-android-apk-download/

書込番号:26337785

ナイスクチコミ!0


カト41さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/11 22:53

以前のバージョン?

私も今月(R7.11月)BUFFALO製nasneを購入しましたが、購入初日は同じ理由からインストールが出来ませんでした。(Android15 oppo reno13a)

アプリの仕様を確認してもAndroid 4.1 以降としかありません。
GooglePlayのアプリサポートに載ってるメールアドレス、m-info@scei. co.jpにメールで確認しましたが、宛先不明でメールは届きません。
サポートの不誠実な対応には残念としか言えません。

私も途方に暮れてましたが、翌日に通勤途中に何となくGooglePlayを開いたら、インストール出来る状態になっていて、無事にダウンロード、インストール出来ました。
(私の場合、インストールしてもそのアプリにまた別の不具合があるのですが…)

何故インストール出来なくて、何故インストール出来たのか、理由はさっぱり分かりません。

アドバイスになっているかどうか分かりませんが、時間をおいてから、再度ダウンロードを試してみてください。

書込番号:26337890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mipa384さん
クチコミ投稿数:88件 384ブログ 

2025/11/12 10:33

>メルルート.さん
ありがとうございます。そうだと思ったのですが、13って数年前のOSだし、もしその条件が本当であればもっとネットに情報が載ってると思い。。

>カト41さん
ありがとうございます。そうなんですね。時間をおいて試してみます。


NASNEのコンセプトは良い商品だと思い購入しましたが、このアプリの口コミ見ると酷いですね。。
残念です。

書込番号:26338174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

赤点滅なりました。

2025/11/11 19:38


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H40 [32インチ]

・シャ−プのTV LC-32H40 2017年製
赤点滅なりました。
コンセントの再起動等やりましたが、一時はよくなったりしますが少し経つと赤点滅なります。
熱でそうなるのかと思いしばらく置いてから(1日くらい)でんげんOFFでONにしましたが即赤点滅になりました。
・サービスマンモード?では立ち上がりしばらく画面がついてても赤点滅にはなりません。
サ−ビスマンモードでモニタ-エラ−が確認できます。
メ−カ−修理以外治りそうな対策はありますか?わかる方いたらご教授お願いしますm(__)m

書込番号:26337730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/11 20:07

>きょうもいいてんきーさん

もう、メーカー修理も受け付けて貰えないでしょ年数的に

修理より安いの買った方が早いのではないですか?

書込番号:26337754

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/11/12 07:20

ハードオフや2ndストリート等で以下を探す
・同型機
・同機種の画面サイズ違い
・同じ頃に発売の同じ様な造りと考えられる機種

基板を交換して原状に回復するかどうか

もっとも、ハードオフや2ndストリート等で調達したテレビを、そのまま見た方が良いとも言えますが…

修理でメリットが有るとすれば、ハードオフや2ndストリート等で調達するのはジャンク品を選んで、安全に無事に治せたときでしょう

どういうふうに修理するにしてもテレビを壊す以外のリスクはあって、チャレンジにはなると思います

書込番号:26338068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36720件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/12 16:27

>きょうもいいてんきーさん
こんにちは
ハードウェア的に故障しておりますので、メーカーで修理する以外に直す手段はありません。中古品を買ってニコイチにしても直る保証はありません。
パネル故障であれば仮に修理できても修理費が高くなるので、新しいテレビを買った方がよろしいかと思います。

書込番号:26338401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信37

お気に入りに追加

標準

運転免許要らなくね

2025/11/11 19:33


自動車

クチコミ投稿数:1件

マイナンバーがあるんだから、もう要らないよね。

書込番号:26337725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/11 19:36

国際免許取るのに必要じゃねえ?

書込番号:26337727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/11 19:44

運転免許書だけでなく、預金口座も、不動産の権利書も、車検証も、全部マイナンバーカードに紐付けすれば、マイナンバーカード一枚で全て用が足りるみたいな。

書込番号:26337735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/11 20:23

真面目でゴメンですが、マイナ免許証として登録したらマイナカードだけでOKですよ。
私は先日の更新時に2枚持ちにしたので、今は財布にはマイナカードしか入れてません。免許証は自宅に置きっぱです。(^^)

書込番号:26337759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


珈琲天さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/11 21:35

書留郵便などの身分証としてはいまでも免許証最強なんで使ってます

書込番号:26337834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2025/11/12 00:27

>卒園しますさん

銀行では今でも運転免許証で本人確認では?

書込番号:26337937

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/12 04:13

もうマイナンバーカードさえあれば、
身分確認は最強かと。

書込番号:26337978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 04:49

>バニラ0525さん

ですね。
もはやマイナカードが最強でしょう。

マイナ免許証だとレンタカー借りるときに困る、という話もありましたが、最近では多くのレンタカー会社も対応してきているそうですし、免許証としても紙の免許証がなくてもほぼ困ることはないみたいです。

書込番号:26337985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:501件

2025/11/12 06:47

運転免許 はいるでしょうよ(笑)
マイナンバーカードは任意だし
もしマイナ免許証にするにしても
運転免許 は取得しないといけません

アホなことばっか言ってないで
主よ 早くここから卒園してくれ

書込番号:26338044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 07:36

>卒園しますさん

だったら免許証返納してください。

書込番号:26338080

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 15:45

>運転免許書だけでなく、預金口座も、不動産の権利書も、車検証も、全部マイナンバーカードに紐付けすれば、マイナンバーカード一枚で全て用が足りるみたいな。<

賛成です。
また、朝方テレビのモーニングショーを視ていたら、「家計の金融資産は2000千兆円もあるんだから、それに1%の税をかけるだけで20兆円の税収が上がる!」とか、コメンテーターが言っていましたね。
もし、マイナンバーから各人の総資産が捕捉され、それから税が公平に徴収できるのなら、現状からしても 大いに賛成ですね!(^^

書込番号:26338375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/12 16:52

そんなことしたら現金や現物(金とか)、暗号資産に資金が流れるだけじゃないですかね・・・
金持ちほどしっかり対策するでしょうから、私ら一般庶民ばっかりバカを見る?

書込番号:26338420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 17:56

年齢関係なく、日本の社会保障費負担や医療費なんか笑えるほど安いよっ、ていう人から沢山税を徴収すれば良いのだが、それが難しいんでしょう。

だから安易で簡単な一律負担アップになり、低所得者や年金でギリギリの生活してる人の負担は、さらに厳しくなるんじゃないの?

書込番号:26338460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 19:02

>そんなことしたら現金や現物(金とか)、暗号資産に資金が流れるだけじゃないですかね・・・
>金持ちほどしっかり対策するでしょうから、私ら一般庶民ばっかりバカを見る?

私は貧乏人なので良く知りませんが(汗)、知り合いの金持ちは、主に株や社債に投資して増やしている様です。
なお、「一般庶民が資産が殆んど無い方々」と言う意味なら、金融資産等から税金を取る場合は一般庶民はバカをみないのでは?

いずれに致しましても、もしマイナンバーで資産が把握でき、それに応じて税金が取れるのならそうして欲しいですね!
無論これは、出来るものならそうして欲しいと言う超願望です・・・・・まだ言っている。(汗

一般庶民の皆さん、何はともあれ「金融資産5億以上に分類されると言う超富裕層」を目指して頑張りましょう!
私など、金融資産がもしそのように莫大なら、暫しそこから税金を取られてみたいな!(更に大汗 w

書込番号:26338507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 19:29

>私など、金融資産がもしそのように莫大なら、暫しそこから税金を取られてみたいな!

僕でも、喜んで税金払いますね。

逆に大金持ちが税金を沢山払うが嫌だと言うなら、いつでもボンビーな僕と変わってあげます。

書込番号:26338528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2025/11/12 20:05

>卒園しますさん

言葉尻を取って申し訳ないです。
運転免許は要りますよね?

運転免許書は、各自の判断で・・・

書込番号:26338551

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/12 21:15

免許証はあるけど免許書なんてないということから理解しないとねw
マイナンバーはナンバーに意義があるのだけど登場以来利用制限が厳しいのでちょい不便
運転免許証の番号ならクレカ申込やセキュリティ荷物受け取りに使う習慣が先行してるから便利なのよ

書込番号:26338617

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3288件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/12 21:37

 
確か前にも上がっていたと思いますが、マイナンバーに運転免許証を併合した場合、免許の有効期間の表示が無いんですよね。
まあ、書き換えを忘れる方が増えるのではないかと懸念されます・・・少なくも私の場合など、甚だ心配です。(汗

書込番号:26338638

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/12 22:08

>珈琲天さん

>マイナンバーはナンバーに意義があるのだけど登場以来利用制限が厳しいのでちょい不便
運転免許証の番号ならクレカ申込やセキュリティ荷物受け取りに使う習慣が先行してるから便利なのよ

これなんですが、
私は、今まで免許証を身分証明に使ってたのは、
マイナンバーカードで、全て代用できるように思ってるのですが(次回の免許更新には、マイナンバーカードだけにしようと思ってます)、
思い違いありますでしょうか。
免許証の番号(何かの時に番号記載されたことあります)は、必要なことあるのですか。
よろしければご教示お願いします。

書込番号:26338661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/13 01:40

〉書き換えを忘れる方が増えるのではないかと懸念されます・・・少なくも私の場合など、甚だ心配です。(汗
汗かかなくても,更新のハガキが郵送されてくると思いますが。

身分証明書は、パスポートですね。デカくて、邪魔だけど。

書込番号:26338759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/11/13 05:31

>マイナンバーに運転免許証を併合した場合、免許の有効期間の表示が無いんですよね。

マイナカードには表示されませんが、マイナポータルを開けば有効期限を含む免許証情報がすぐに見られるし、「免許証読み取りアプリ」というものがあって、それを使えばスマホ画面に免許証の内容を表示できます。

免許証を確認してもらう必要があるが読み取り装置がない場合(レンタカー借りるときなど)は、このアプリで代用できることになっていると思います。

書込番号:26338792

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 128GB SIMフリー

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

BluetoothイヤホンをテレビとiPhone共にペアリングしています。
テレビでBluetoothイヤホンを使用している時にiPhoneでアプリを使用すると度々接続が切れます。

ミュージックや動画アプリ等なら音声が出るのでiPhoneに切り替わるのでテレビ側の切断は理解できるのですが、
全く音声と関係ないアプリを開いてもテレビ接続が一旦切れます。
暫くすると戻るのですが、何故音声の無いアプリでもBluetoothが切れるのでしょうか?

同じ症状を体験した方など、改善方法があれば教えてください。

書込番号:26337720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 BLUE008 

2025/11/11 23:04

>taka25さん
こんばんわ。
iPhoneのBluetooth自体はONになっていませんか?
OFFの状態で干渉が有るようでしたら別の問題かも知れませんが原因特定の為確認してみては如何でしょうか?

書込番号:26337896

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10273件Goodアンサー獲得:1148件 問い合わせ 

2025/11/12 02:55

>taka25さん
Xとかブラウザだと広告などが音声握ることがあります。

書込番号:26337968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RISARISAさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:40件

2025/11/12 06:09

>taka25さん

こんにちは。

テレビを視聴している時のみ、iPhone側のBluetoothをOFFにするといいと思います。

設定→Bluetooth→緑色のレバーを左側に

書込番号:26338022

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:355件

2025/11/12 08:43

iPhone側のBluetoothを切るは確かに有効です。
ただ車の運転等でBluetoothイヤホンを使うのでその度に入切するのが面倒くさかったもので…

あとアプリによって動画や音声無くてもと思ってましたが、バナー広告は考えてもみませんでした!
確かにバナーがあるアプリが多いですね…それがBluetoothイヤホンに繋がる原因だったのですね…

書込番号:26338117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > イオンゴールドカードセレクト

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2646件 イオンゴールドカードセレクトの満足度4

これで、オートチャージで貯まる電子マネーWAONポイントの個別処理の必要が無くなりそうなので、喜ばしい事です。
https://www.aeon.info/news/release_100899/

個別処理は面倒くさくて大変なんですよ(笑)。

書込番号:26337715

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9320件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/12 09:08

>demio2016さん

おおっ!
やっと分かりにくいWAONポイントとWAON POINTが統合されますか。
発音が同じで違うものというのは、酷かったです。

書込番号:26338134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook

クチコミ投稿数:10件

見ていただきありがとうございます。
自宅で使っているdynabookがWindows10で先日サポート終了しました。ネットに繋いで使いますし、このまま使用するのは不安なため、Windows11にするか新しいパソコンを購入するかで悩んでおり、ぜひご意見をいただければと思います。

〇2019年1月購入
Windows10で使用
プロセッサ Intel Corei7-8550U
実装メモリ 8.00GB
Windows11バージョンアップ可能

〇購入当初から動きが大変遅く、タスクマネージャーでディスク100%の症状が見られました。ネットで調べて分からないなりに色々設定してみましたが改善せず。知識がないながら、メモリがSSDではなく、HDDだからという結論に至り、諦めて最小限の使用にとどめ、騙し騙し使っていました。

〇Windows11のバージョンアップ対象品である事がパソコンに表示されましたが、10より11の方が要求スペックが上がるというネット情報から、10でさえ動きが遅いので11は無理だろうと思い、10のまま使用していました。

〇業者に頼めばHDDからSSDに交換出来るということを最近知りました。SSDにしてWindows11にバージョンアップして使えるようなら、業者に頼もうかと思っていたのですが、知識がなく判断が出来ないでいます。

HDDからSSDに交換したらスペック的にWindows11は使えそうでしょうか?使用方法としてはネット閲覧、マイクロソフトオフィス、スマホデータのバックアップ保存、5年に1回くらい超シンプルな動画編集(結婚式での友人動画なみ)を想定しています。

長々と申し訳ありませんが、ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26337712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/11 19:29

CPUスコア5800。同程度の性能のCPU搭載のPCはまだありますので、いくらぐらいの製品を延命しようとしているのか?あたりは把握しておきたいところ。

SSDの方が確実に快適になるでしょう。当然。どの程度遅いのがどの程度早くなるかは、使い方次第。
OSの根幹部分は10も11も大して変わらないので。使うソフトの速度は差は出ませんが。11は、やれセキュリティーだやれ広告だやれサブスクだと、まずは余計な機能を切るところから始めることになるでしょう。とくにOneDriveやBitLockerは、下手すれば自爆装置です。

ここの回答者は、自分でSSD化出来る人ばかりなので。業者に頼んでまでSSD化する価値がそのPCにあるのか?の判断は、あまり参考にならないのでは無いかなと。
ただ。「遅い」ならともかく、「遅くなった」のなら、ゴミが溜まっている証拠です。ゴミが入ったまま11にしても、早くならないかも知れません。
まっさらのWindows11にして、データを移行をお勧めするところですが。まぁそれも回答者は出来る人ばかり。あなたに出来るかはなんとも言えません。

書込番号:26337721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/11 20:03

>まぐろうましさん

You tubeで換装のやり方の動画を探して自分でやれば良いじゃない

時間さえ掛ければ出来ない事は無いよ

私も弄った経験は無い所から始まり、見ながらやっていますがどうにかなっています

100均で精密ドライバー買って初めて見ては?

書込番号:26337746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20395件Goodアンサー獲得:3406件

2025/11/11 20:49

SSD換装は、実はそれほど難しく無いです。
SSDドライブをHDDケースなどで外付けして、HDDを現状のままコピー、
コピー後、ノートPCの中開けて、HDDを外してSSDに差し替えるだけです。
費用はHDDケースとSSDドライブ合わせても10,000円以下です。

難しい可能性があるのが、HDDの取り外しです。
これはメーカーとモデルによって難易度が大きく違ってきます。
まずはDynabookのどのモデルなのか確認して下さい。
そのモデル名でYoutube検索すれば分解方法はすぐ見つかると思います。

もしご自分での換装が難しいと判断されるなら業者依頼ですね。
概ね20,000円〜30,000円程度が相場のようです。

HDDからSSD換装すれば、確実に動作速度は速くなります。
HDDのように振動による故障の可能性も無く、毎回の起動も早くストレスが減ります。
費用対効果は非常に高いと思います。

書込番号:26337783

ナイスクチコミ!1


Shawn1123さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/11 21:13

同じスペックのDynabookを持ってます。症状も同じディスク100%の劇遅PCでした。Windows11にアップグレードしSSDに換えれば改善すると思いきや、ソフト/アプリの問題らしく、全く症状は変わらず。WEBに載っているディスク100%対策を全てやっても改善しない。思い切って、Windows11をクリーンインストール(プリインストールアプリやファイル・データをすべて消してOSのみのインストール)でようやく本来の快適さに戻りました。こうなると買い替える必要はないと思います。

書込番号:26337808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 21:46

>KAZU0002さん
同程度のPCがまだあるとの貴重な情報ありがとうございます。また、11の自爆装置も教えていただきありがとうございます。11にした時には気をつけて設定するようにします。ゴミに関しては、お恥ずかしいながら知識不足でハッキリとした回答は出来ないですが、もともと遅かったのでゴミは関係ないのかもなと思っております。改めて、自分のパソコンが当てはまらないか確認してみます。

書込番号:26337843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 21:48

>アドレスV125.横浜さん
お恥ずかしいことに、換装を自分でやるということ自体、頭にありませんでした。YouTubeで見ることが出来るのですね。確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:26337846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 21:52

>ひまJINさん
とても丁寧に換装方法を教えていただきありがとうございます。漠然と難しそうというイメージで、自分で換装するという考え自体ありませんでしたが、思っているよりハードルが低いものなのかなと思いました。
モデル毎の分解方法もYouTubeで見られるとこのと。
業者依頼とともに、自分での換装も検討してみます。

書込番号:26337847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 21:55

>Shawn1123さん
同じスペックのdynabookをお持ちとの事で、貴重な経験を教えていただきありがとうございます。換装しても改善できない可能性があるとのこと…知れてよかったです。

書込番号:26337849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2025/11/11 22:33

>まぐろうましさん

11にするなら、メモリも16GBでないと厳しいです。
具体的な機種が分からないと、増設できるかどうか分かりませんが。

SSDとメモリを入れれば、速度は確実に早くなります。
15000円くらいかけて、数年間延命させるのが良いかは、人それぞれです。

書込番号:26337869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/11 22:46

>まぐろうましさん

スレ主の使用しているPCか判りませんが分解方法の動画を拾ってきたので貼りますね

https://www.youtube.com/watch?v=UMhtOFR2HQ4

こんな感じでインストールのやり方等、動画は色々有りますので探しながら作業して下さい

書込番号:26337882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/11 23:16

>まぐろうましさん
プロセッサ Intel Corei7-8550U
実装メモリ 8.00GB
バージョンアップ可能との事で、たぶんメモリも16GBか24GBには増やせると思いますが、確認してみてください。
HDDからSSDに変更すれば劇的に早くなります。
それとネットで調べて不要な設定を停止などにすることで、余計な通信を遮断できます。
( 初期設定はオススメしません!Windows11を便利にしよう )で検索してみてください。
あと 遅いpcを速くする方法 などで検索すると速くできる方法を教えてくれますよ。

書込番号:26337907

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/11/11 23:41

15.6インチモデルと勝手に判断し、CPU Intel Corei7-8550U、メモリ 8.00GB、ストレージがHDDを抽出してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026607_K0001040078_K0001040079_J0000027117_J0000027118_J0000027320_K0001047822_K0001133832_K0001133831_J0000030090_J0000030089_K0001131910_K0001131909_K0001097336_K0001097335_J0000027529_K0001055827_K0001047827_K0001047826_K0001047823&pd_ctg=0020

これも勝手ですが、口コミ数やレビュー数が一番多いモデルでdynabook T75 T75/G 2018年夏モデルを選択しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027320/#tab

Dynabook T75/G(2018夏モデル)のSSD換装のブログがありました。
https://ikt-s.com/dynabook-t75g-ssd/

2.5インチHDDは1TB 2.5インチ SSDへ換装し、8GBメモリーは16GB(8GB×2)へ増設する方が良いです。

なお、Windows 10→Windows 11へはクリーンインストールした方が良いです。

MicrosoftサイトからUSBメモリーでインストールメディアを作成してください。

>Windows 11 クリーンインストールのやり方 25H2対応
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-install.html

※型番は勝手に推測したので、宜しければ所有のDynabookの正確な型番を教えて下さい。

書込番号:26337914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 23:46

>あさとちんさん
メモリ16GB必要なんですね。お教えいただきありがとうございます。
今ネジ開けて見てみたら、メモリが1箇所余ってる?様なので、そこに差し込めば良いのかな?
調べてみます。

書込番号:26337916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 23:51

>アドレスV125.横浜さん
動画ありがとうございます!
スルスルと交換していてすごいですね…
見てると出来そうな気がしてきました!
また、時間ある時にじっくり見たいと思います

書込番号:26337919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 23:54

>1991shinchanさん
メモリの部分開けてみたら、1つ空いているような場所があったので、そこに差し込んで増設なんですかね?
もっと調べてみます。
遅くなる理由を個人的に検索してやっては見たものの、けんもほろろでした…。
検索キーワードありがとうございます!調べてみます。

書込番号:26337922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/11/11 23:58

>キハ65さん
とても詳しくありがとうございます!
持っているパソコンは以下です。

dynabook AZ65/FG
型番は PAZ65FG-BEP

SSDにも物理的なサイズ違いがあるんですね…

書込番号:26337923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2025/11/12 00:38

パソコン工房の交換サービスだと、
基本料金(6,600円) + 成功報酬(7,400円) + SSD代金
だそうです。
SSDの容量次第ですが、20,000円〜25,000円でしょうか。

自分で交換する場合は、SSD代金 + USB外付けケース
となり、半額以下でできます。

書込番号:26337938

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/11/12 00:40

>まぐろうましさん

>>dynabook AZ65/FG
>>型番は PAZ65FG-BEP

AZ65/F ハードウェア仕様 2018春Webモデルは下記サイトですが、型番 PAZ65FG-BEPはリンク切れになっていました。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2018-spring/az65f/spec.html

一応TOSHIBA PAZ65FG-BJG分解サイトがありました。
https://pc-support-tanaka.com/blog/toshiba-paz65fg-bjg%E5%88%86%E8%A7%A3/

PAZ65FG-BEPも同様な筐体なので、HDDへのアクセスは多くの細かいネジを外す必要があります。

気になったのが、https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2018-spring/az65f/spec.htmlでPAZ65FG-BEPで検索すると、1TB SSD(PCI Express対応)(※9)とあり、PCI Express対応のSSDとはM.2 SSDのことでしょう。

分解する前にCrystalDiskInfoで、ストレージの型番を確認して下さい。

CrystalDiskInfo
https://apps.microsoft.com/detail/xp8k4rgx25g3gm?hl=ja-JP&gl=JP
または
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

なお、非常に近い型番のメモリーへのアクセスへは、メモリー蓋を開ければ簡単です。

https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2018-spring/az65f/spec.htmlでPAZ65FG-BEPのメモリー構成を見ると、
>8GB(8GB×1)/16GB
>PC4-17000(DDR4-2133)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
>2スロット(空きスロット×1)
になっていますので、空きスロットにSODIMM PC4-17000(DDR4-2133) 8GBのメモリーを増設すれば、既設の8GBと合わせて16GBになります。

SODIMM PC4-17000(DDR4-2133) 8GBの一覧
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1

書込番号:26337939

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/11/12 01:03

済みません。チョンボです。

>>気になったのが、https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2018-spring/az65f/spec.htmlでPAZ65FG-BEPで検索すると、1TB SSD(PCI Express対応)(※9)とあり、PCI Express対応のSSDとはM.2 SSDのことでしょう。

「1TB SSD(PCI Express対応)(※9)とあり、PCI Express対応のSSDとはM.2 SSDのことでしょう。」ではなく、「1TB ハイブリッドドライブ(HDD〈5,400rpm、Serial ATA対応〉+ NAND型フラッシュメモリ)(※9)(※10)」が正しいです。

大変失礼しました。

1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ) を2.5インチ SSDへ換装して下さい。

なお、下記サイトで下位互換でメモリー(RAM)が動作します。(SSDは無視して下さい)
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook/dynabook-az65-fg#tabs-Memory-tab

書込番号:26337944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2025/11/12 06:58

2015年発売のdynabookを使用しています

i3でメモリは4GBで内蔵固定ディスクでした

5年くらい前にメモリと内蔵固定ディスクを変更
・メモリは4GBから8GBが2枚で16GB
・内蔵固定ディスクはSSDに換装
費用は2万円未満だったと思います

起動に数分要していたのが直ぐに初期画面表示です

そのパソコンのその用途で「購入当初から動きが大変遅く…」は良く分かりませんが…

内蔵固定ディスクの換装前に回復ドライブの作成、およびオフィスの文書とスマートフォンのデータ等のバックアップはした方が良いと思います

換装して取り外した内蔵固定ディスクは他の目的に転用しないで暫くはそのまま保管した方が良いと思います。換装したSSDでトラブったら再びSSDから内蔵固定ディスクに戻せば、作業前の状態で使えます

書込番号:26338051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)