すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24729849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘアドライヤー > パナソニック > ナノケア EH-NA9M

スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:119件

この商品を使い始めたばかりです。
もう何十年もドライヤーは使っていなくて自然乾燥でした。
最近のドライヤーが進化していると聞いてびっくり、ドライヤーに2万も3万も?と思いましたが思い切って購入しました。
前はシャンプー後はツヤがなく乾燥してぼあっと広がった髪だったのですが、ドライヤー後は確かにそれが抑えられた感じでまとまってます。

こういうドライヤーは初めてなのでいまひとつ使い方がわからないところがあります。
まず、取説の基本の使い方のところですが、

・毛先の傷みが気になる時は電源スイッチで「set」を選んで「毛先集中モード」を使う、とありますが、これは何がどう作用するのですか?ドライかターボの温冷リズムモードとどう違いますか?
毛先だけに当てるということですか?

・「スカルプモード」で地肌をやさしく乾かすということですが、そのまま乾かしていったら髪が乾く頃に地肌も乾いていませんか?「髪が7割程度乾いた状態で行ってください」ということですが、では「スカルプモード」で乾かしている間、風が当たるので髪も乾いていきますよね?強いて「スカルプモード」を使う意味はなんですか?

・「スキンモード」でお肌もつやつやになるという口コミを見たのですが、何分くらい当てればいいですか?

・みなさん、乾かす前にローションとかクリームとか何かつけていらっしゃいますか?それとも強いて必要ないですか?

今まで結構無頓着だったので、これで少しでも髪質改善できればいいなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:26338183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/12 11:09

取説
商品の同梱品でなく「詳細版」です。
10ページ〜 参照
同梱版よりは詳しいでしょう
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/410/400/000000002410400/eh-na9m.pdf

書込番号:26338197

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:119件

2025/11/12 13:17

どうもありがとうございます。
ほんと、同梱されているものよりだいぶ詳しいですね。
たかが15ページの取説、これくらい付けてくれればいいのに・・。

書込番号:26338278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ハイセンス > HA-J22H-W

クチコミ投稿数:21件

国内メーカーは各所にサービス拠点があるけど、ハイセンスはホームページを見ても分かりません。
サービスを経験された方いらっしゃいましたら、どんな状況か教えていただきたいです。
最近は量販店でも販売しているので、それほど心配ないでしょうか?
製品自体はそれなりに良いと思っていますが、電化製品に故障はつきものなので。

書込番号:26338180

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/12 10:54

https://www.hisense.co.jp/company/hisense-japan/#service
https://www.hisense.co.jp/company/hisense-japan/#network

東西2箇所のサービスセンターが各地にある拠点を総括していると思われ。

書込番号:26338186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/12 10:55

国内の大手家電メーカーとは、アフターは違いますね。
大手は修理拠点が全国にサービスセンターが存在します。
ソニーはかなり少なく、地方の場合、提携している修理業者が訪問してきます。
外資系や新興メーカーも同様です。
以前に行った提携店の店舗には、色んなメーカーのTVが修理待ちの状態でした。
詳しくはメーカーに聞くか、購入店に聞いたほうがいいでしょう。

書込番号:26338187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2025/11/12 11:07

>ブロックキットさん

旧東芝のサービスセンターを吸収しているので、拠点数は国内メーカーに遜色ないと思います。
各県に一つはあるでしょう。

書込番号:26338195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/12 11:17

種々の返信、有難う御座います。
東芝の拠点を利用しているのか?サービス会社に委託しているのか?
販売店に聞いても、ハイセンスが責任をもってサービスと、当然ネガティブ情報はいいません。
実際にサービスを経験された方の声をお聞きしたいです。

書込番号:26338200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/12 11:58

ハイセンスの修理拠点はどこにあります

関東サービスセンターと関西サービスセンターの東西2拠点あり、全国の修理拠点(約300)を統括・運営しています。但し、出張修理や持込修理(直接持ち込み)などの受付は行っておりません。

従いまして、住所や電話番号も公開されていません。

お問合せや修理のご依頼などは、下記弊社サポートセンターへお電話またはFAXにてご依頼ください。



●お電話にてお問合せできる電話番号、FAX番号及びメールでのお問合せアドレスを下記にご案内いたします。お電話の場合、メッセージにしたがって、お問合せの製品(例えばテレビ1、冷蔵庫2)を選んでください。



■固定電話からはフリーダイヤル:0120-835-111

■携帯電話からはナビダイヤル :0570-033-677

■FAX送信:0570-061-117

■メールでのお問い合わせは:http://www.hisense.co.jp/support/




と調べれば簡単に出てきますよ。
また実際にサービスを受けてもサービスマンにどこから来てどこの会社所属先ですか?とかきかないだろうし、メーカーサイトに書いてあることがすべてのような気がします。
また不安があるメーカーなら買わないのも手ですよ、国内メーカーもハイセンスも大差ないとはおもいますが。

書込番号:26338226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21件

2025/11/12 12:54

有難う御座います。
実際にサービスを経験された方の声をお聞きしたいと思っています。

書込番号:26338263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3282件Goodアンサー獲得:442件

2025/11/12 13:21

自分は体験したことないですが
youtubeにいっぱい上がってるので
そちらをご覧になったらいいかと?

動画見て一つ感じたのはメーカーの部品保持がかなり短期間
(※無償修理期間に修理部材がなくてすぐ新品交換になる)みたいなので
長期保証切れで故障したときの有償修理費どうなるのかな
とは思いましたのでそれ経験してる人がもしいるなら自分も知りたい

書込番号:26338279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/12 14:41

>ブロックキットさん

営業所(?)がどのくらいの範囲、数で存在しているのかは知りませんが故障時は修理センター(修理担当)から連絡があり最短で来れる日を言われてこちらの要望があればそれで訪問日が決まります

その後、予定日に修理の人が来て故障内容を確認とどういう対応になるかが決まりますね

このあたりは国内4大メーカーと同じだと思いますよ

全てのメーカーを使って故障、修理をしたことはないけど今って修理拠点を細かく置いていてその場所を公開っていうのはあまりないのでは?

各メーカーが一つの県に対して遠くても1-2時間で行ける範囲に拠点を置いて細かくサービスをする時代はとうの昔に終わっていると思いますよ

書込番号:26338332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/12 16:25

なんだ大型液晶テレビとか買う心配かと思ってたら、エアコン40000円くらいの心配だったんですね、こね値段でアフターサービスとか求めるんかーって思ってしまった私はダメな人ですね。

書込番号:26338399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:5件

環境
2600HS2を2台、1台を親機(ブリッジモード)、1台を中継機(コンバータモード)として使用しています。
Wi-FiでPC、iPad、スマホを主に接続しています。

困っていること
中継機へPCとスマホが5G㎐で接続出来ません。(2.4G㎐は問題なく全ての子機で繋がります)
iPadは問題なく接続可能です。
スマホで繋ごうとすると、SSIDは表示されていますが接続をしようとしても「IPアドレス取得中」から「未接続」となり、接続出来ない状況です。

設定で確認、変更が必要な箇所があれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:26338171

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/11/12 10:53

>おいぼれ里人さん

親機と中継機の接続電波は5Gですか?2.4Gですか?
親機の接続電波の暗号化モードをWPA2のみにしてみて。
WPA2/WPA3に設定すると、
通信障害が起きる可能性があります。
無線中継を利用する際、
親機も中継機も、
全ての暗号化モードはWPA2のみをお勧めします。
個人の経験で、WPA3を使用すると、
一部の端末には接続障害が起きました。

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv2.html

書込番号:26338185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/11/12 11:53

>中継機へPCとスマホが5G㎐で接続出来ません。(2.4G㎐は問題なく全ての子機で繋がります)

親機にはPCとスマホは接続出来るのでしょうか?

親機と中継機の各々のクイック設定WEBに入り、
5GHzと2.4GHzの設定を見比べて見て、
何か中継機の5GHzの設定だけ違う箇所がないか確認してみてはどうですか。

その一つがakira132さんが書かれているように、
WPA2/WPA3などの設定なのかも。

WPA2/WPA3にしてあると、WPA3でトライしてダメな場合に
WPA2で接続されるはずなのですが、うまく機能しないこともありえますので、
古い端末でWPA3に対応していなくて、WPA2にも接続できないことがあるのなら、
WPA2にした方が良いです。

書込番号:26338220

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:197件

2025/11/12 17:19

>おいぼれ里人さん
書いて頂いた情報だけでは明確な回答ができない部分はありますが、以下を教えて下さい。

・中継機にはPCでログインできますか?(これが出来ないとなるとそもそも中継機が正しく設定されていません)。
・中継機にログインをし基本設定を開くと、5Ghzを中継するになっていますか?これがOFFだと5Ghzでは繋がりません。
・現在の状態を開くと、動作モードは何になっていますか?

まずはこのあたりの確認からでしょうか。

書込番号:26338440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/12 22:43

皆様アドバイス有難う御座います。

いくつか確認致しましたので、情報を追記致します。
*iPadだけは5Ghzも2.4Ghz中継機へ接続出来ております。
*親機と中継機は5Ghzで繋がっております。
*暗号化はWPA2のみです。
*クイック設定webでは、親機と中継機で設定項目が異なる様ですが(親機の設定を引継ぐ設定のようです)設定可能な項目に差異は有りませんでした。
*親機にスマホとPCでの5Ghzの接続は可能です。
*クイック設定webへはiPadで接続、設定変更をしています。

以上ですが、どの子機も繋がらなければ故障なども疑うのですが、iPadでは問題なく使えている為、悩んでおります。

書込番号:26338684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/11/13 00:02

追加で確認です。

PCとスマホの型番は?
仕様を確認するため。

書込番号:26338725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/13 00:24

〉羅城門の鬼様

スマホはSony SO-41B OS: android 13
PCは個人所有でないためOSのみの開示で申し訳ありませんがWindows11です。

書込番号:26338733

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:197件

2025/11/13 01:23

>おいぼれ里人さん
PA-WG2600HS2ですが、親機はブリッジモードですか?ルーターモードですか?(上位にNTTからレンタルされているルーターがあったりしますか?)

あとは、上位にルーターがあれば初期化→再設定、PA-WG2600HS2もハードウエアリセット→再設定で改善しませんか?

また、Android側ですが、Wi-Fiの設定でDHCPをつかわず、IPアドレスを固定にするとつながったりしませんか?

書込番号:26338751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/13 07:55

>えがおいっぱい様

親機はブリッジモードです。
ルータは別でこちらはWi-Fiを無効にしております。(Wi-Fiのみ2600HS2を使用)
親機のみの運用では問題なく、中継機へ繋ごうとすると2.4Ghzのみ繋がる状態です
また、5GhzのSSIDは表示されますが、選択してもエラー?となって繋がらないと言うより使えない状態(スマホでは「未接続」となります)です。

書込番号:26338850

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/11/13 08:29

>おいぼれ里人さん

相性問題らしいです。
親機-5G-中継機-5G-子機
この設定で、
親機と中継機の5G電波は同一チャネルになるので、
中継後の速度は半減します。
下記の設定を試してみて。
親機
5Gチャネル、W56
クワッドチャネル、オン
2.4Gチャネル、1
デュアルチャネル、オン
中継機
5Gチャネル、W52(初期値で、変更不可)
クワッドチャネル、オン
親機と中継機のSSIDを別々にお勧めします。
親機-2.4G-中継機-5G-子機で、
中継後の速度は維持できます。
もしも接続の問題がなければ、
中継機の2.4G電波をオフしたら、
なおよしです。

書込番号:26338866

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/11/13 08:58

親機-2.4G-中継機-5G-子機

>おいぼれ里人さん

うちの親機の5G電波の速度は200M/200Mで、(ipad air m2)
親機-2.4G-中継機-5G-子機(ipad air m2)
の速度は下記の図のように。
満足しています。

書込番号:26338885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2025/11/13 09:51

もし親機と中継機のファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs2/fw.html

もしも中継機に2.4GHz接続する必要がない場合は、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv1.html
を参照して、2.4GHzを使用しないようにしてみて下さい。

それでもダメな場合は、中継機を一旦RESET長押しで初期化した上で、
再度各種設定してみて下さい。

書込番号:26338922

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:197件

2025/11/13 14:25

>おいぼれ里人さん
もろもろ状況はわかりました。状況からすると、いわゆる相性問題が出ていると考えるのが妥当かと思います(中継機側のみ5Ghzで繋がらない)。

その上で繰り返しとなるのですが、上位のルーター、及び、Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を完全リセットして再構築、SonyのスマホのWi-Fiの削除、再設定と、IPアドレスの固定化(DNSの固定化含む)を試してどうでしょうか。

過去に似たような(多少状況は違いますが)例で、これで解決した事例があるようです。

書込番号:26339112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/14 09:49

> akira132様

アドバイスのように設定した所、中継機接続で回線速度が倍くらいに上がりました。
また、親機接続も同様に回線速度が上昇致しました。
5Ghz帯を食い合っていたとは知らず、こんなもんかぁと思っていたので大変助かりました。
ただ、スマホとPCの接続はならずのままでしたので、皆様ご指摘のオールリセットからの再設定をしてみようと思います。
親機を止めるタイミングが難しいので少し先になるかと思いますが、皆様、アドバイス有難うございました。

#相性問題とか、ムズイですね。同機種なら問題は出ないと思って導入したのですが、、、。

書込番号:26339670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリから起動

2025/11/12 10:14


マザーボード > ASRock > B365M Phantom Gaming 4

クチコミ投稿数:774件

こんな古い機種に質問してもレスいただけるか?疑問ですが・・・

BIOSでCSMを無効(UEFIモード)にすると、USBメモリから起動できません。
起動順位からUSBが消えています。
ダメ元でCMOSクリアしてみましたが、現状のままです。

CSM無効のままでUSBから起動させるにはどうすればいいでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26338166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2025/11/12 10:59

そのUSBメモリーがUEFIブートに対応しているなら、
[F11]キーを連打しながら電源ONすることで、ブート
デバイス選択画面が表示されるので、そこでUEFI
or EFIが付いたUSBメモリーを選択してブート。

書込番号:26338192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 11:26

>猫猫にゃーごさん

先日はお世話になりましたm(_ _)m

>そのUSBメモリーがUEFIブートに対応しているなら・・

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
上記マイクロソフトから「Windows 11 のインストール メディアを作成する」から
USBのブートメディアを作成し、それでクリーンインストールしました。
その時に使ったUSBメモリです。それでも、UEFIブートに対応してるとは限りませんかね?


CSMを有効しF11連打でUSBが選択できるんですが、CSMを無効にすると消えます。

ダメ元でCMOSクリアもやってみたんですが、駄目でした。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26338204

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/12 11:46

取り敢えずCSMを無効にしたらデバイスは表示されなくなります。
USBメモリーが表示されないというのは正常な動作です。
それ以外のものも表示されないなら別な問題です。

別なUSBメモリーを試してみるのがいいかも知れません。

書込番号:26338214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/11/12 12:26

BIOSの不具合なのかもですが、一応、Betaの4.3.1以降だとWindows11出荷後なので、上げてますか?

書込番号:26338249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2025/11/12 13:23

>上記マイクロソフトから「Windows 11 のインストール メディアを作成する」から
>USBのブートメディアを作成し、それでクリーンインストールしました。

メディア作成ツールでUSBメモリーに直接作成したのなら問題無いです。
isoファイルをダウンロードしてRufusで書き込んだ場合は、ブートモードに
合わせた設定で書き込まないとブートできません。

BIOSにブートモード(UEFI Only、Legacy Only、UEFI/Legacy)があるなら
UEFI Onlyに設定。
セキュアブート:有効
CSM:無効
で、USBメモリーからブートできるか試してください。

書込番号:26338281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 14:37

先日お世話になった皆さんが帰ってきたって感じで
ほんまに心強いです(^o^)皆さんありがとうございます!


>uPD70116さん

>それ以外のものも表示されないなら別な問題です

USBメモリを挿してない場合は、CSMが有効でも無効でも起動順位に表示されるのは下記の2つだけです。

#1「Windows Boot Manager」
#2「WDC WDS500G2BOC-OOPXHO」



>揚げないかつパンさん

>一応、Betaの4.3.1以降だとWindows11出荷後なので、上げてますか?

「上げてる」というのはBIOSのアップデートでしょうか?
何もしてません (^^ゞ



>猫猫にゃーごさん

>isoファイルをダウンロードしてRufusで書き込んだ場合は、ブートモードに
合わせた設定で書き込まないとブートできません


はい、RufusでUSBメモリに書き込んだisoファイルを、USBから起動し
たいのですが、CSM無効だとUSBから起動できなくて困ってるんです。
添付画像がRufusで書き込んだ際の設定です。



>BIOSにブートモード(UEFI Only、Legacy Only、UEFI/Legacy)があるなら・・
                      
それらの項目がないので、UEFIモードにはCSM無効でしています。


皆さん よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26338329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/11/12 14:52

Windows11が出た時に割とBIOS対応で苦労してたから、アップデートした方が良いと思います。

書込番号:26338339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 14:54

>揚げないかつパンさん

https://pg.asrock.com/mb/Intel/B365M%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#BIOS

こんな古いマザボでもBIOSアップデートができます。

https://pg.asrock.com/mb/Intel/B365M%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#Download

ドライバーは今のをアンインストールしてからした方がいいんですかね?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26338341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 14:58

>揚げないかつパンさん

僕の投稿と被ったみたいです。
「BIOSのアップデート」これの存在すら知りませんでした (^^ゞ
今でもできるのか?揚げないかつパンさんにお聞きしようとしたんですが、
その前にとググったらドライバー込みでヒットしました ( ̄▽ ̄)V

書込番号:26338346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/12 14:59

CSMを無効にすると、USBメモリから起動できなくなる問題が発生することがあります。

これは、ディスクパーティションスタイルの不一致が原因であることが多いです。

CSMを無効にした後にWindowsにブートできない場合、以下の修正方法を試してみてください:

1.パーティションスタイルの確認: GPTパーティションスタイルを使用していることを確認します。

MBRパーティションスタイルはCSMが有効のレガシーモードのみをサポートしています。

2.CSMの再有効化: BIOSからCSMを一時的に再有効化し、Windowsが正常に起動できるか確認します。

3.UEFIモードでの再インストール: WindowsインストールUSBドライブを使用してPCを起動し、コンピュータを修理 > トラブルシューティング > コマンドプロンプトに移動し、再起動して問題が解決するか確認します。

4.BIOS/UEFIの更新: より良いUEFIの互換性のためにマザーボードのBIOSを最新のバージョンに更新します。

これらの方法で問題が解決しない場合は、Windowsを再インストールし、必要に応じてハードディスクをGPT形式でフォーマットする必要があります。

書込番号:26338348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 15:22

>negativeMANさん

先生が1人増えました(^o^) レスありがとうございますm(_ _)m

「EaseUS Partition Master」というフリーソフトで各パーティションが
GPTかMBRか確認したのが添付画像です。
下に青く囲んだ所に「選択したディスクはすでにGPTディスク」となっています。

はい、今からBIOSのアップデートしようとしてた所です。
この古いMBのがアップされててビックリです。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26338358

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/12 15:51

>シェフ777さん
この画像で「選択したディスクはすでにGPTディスク」となっているのは、使用中のPCの現在の起動ドライブを含むSSDです。
起動しようとしてできなかったUSBメモリを挿した状態でこの画面にして、そのUSBメモリを選択してみてください。

Rufusで作成されたとのことなので、猫猫にゃーごさんが仰っているように間違った設定をしている可能性があります。

書込番号:26338382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 16:21

>Toccata 7さん

レスありがとうございますm(_ _)m




>この画像で「選択したディスクはすでにGPTディスク」となっているのは、使用中のPCの現在の起動ドライブを含むSSDです

あれま!間違いでしたか (^^ゞ
negativeMANさんが「1.パーティションスタイルの確認: GPTパーティションスタイルを使用していることを確認します」との事だったので、Cドライブだとばかり 。


>Rufusで作成されたとのことなので、猫猫にゃーごさんが仰っているように間違った設定をしている可能性があります


上でレスしたのにRufusで作成した時の添付画像を貼ってます。
あのRufusの設定が間違えてるんでしょうか?


>起動しようとしてできなかったUSBメモリを挿した状態でこの画面にして、そのUSBメモリを選択してみてください。

画像を添付しました。

書込番号:26338394

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/12 16:44

なるほど。赤い表示はともかく、前の画像から表示されていた「DVD_ROM(FAT32)」というのがUSBメモリだったのですね。名前に騙されてちゃんと見ていませんでした。^^;
それなら確かにGPTになっているようです。

BIOSのアップデートを行ったら、CMOSクリアをしておいてください。

それでも駄目なら、原因が掴めませんね。
uPD70116さんが仰っていた別のUSBメモリを試すというのもありだと思います。

書込番号:26338411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 16:52

>Toccata 7さん

何度も恐れ入りますm(_ _)m

Rufusの設定は間違えてなかったようですね。
この板を立てる前にダメ元でCMOSクリアしてみたんです。
BIOSのアップデート後に再度した方がいいんでしょうか?

書込番号:26338419

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/12 16:59

>シェフ777さん
BIOSアップデート後にCMOS設定が不整合を起こして異常をきたすことはたまにあります。
私はBIOSアップデート後には必ずCMOSクリアをしています。

書込番号:26338425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2025/11/12 18:11

Rufusでカスタマイズをして書き込む必要が無いなら、
メディア作成ツールでUSBメモリーに直接作成してください。
※isoファイルをダウンロードする場合もメディア作成ツールで行ってください。
 ツール無しでダウンロードする方法も用意されていますが、そちらは内容が
 異なったりするので、私は避けています。

メディア作成ツールで作成したUSBメモリーは、UEFI/Legacy
両ブートに対応しているので、ブートできるはずです。

書込番号:26338469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2025/11/12 18:22

基本的にUEFIブートは出来るはずなので、できないならBIOSを上げてみましょうが、趣旨なので、BIOSアップデートからCMOSクリアーでUSBブートをCSM無効で試す流れですかね?
まあ、普通はMediaCreationToolでメディアを使った場合はUEFI/Legacy対応です。

書込番号:26338475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2025/11/12 20:56

>猫猫にゃーごさん

https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html
上記「MiniTool ShadowMaker」というフリーソフトでOS丸ごとバックアップ
したんですが、復元する際はUSBメモリからブートする必要があるんです。
UEFIモードでUSBブートという条件付きで、UEFIモードじゃUSBブートできず、
今回皆さんにお聞きした・・という訳なんです。

>isoファイルをダウンロードする場合もメディア作成ツールで行ってください

https://jp.minitool.com/help/general/create-a-bootable-recovery-usb-disk.html
isoファイルは上記ShadowMakerのファイルです。
書き込みだけメディア作成ツールでやってみます。


>揚げないかつパンさん

BIOSのアップデートは完了しました。その後のCMOSクリア必須なんですね

「MediaCreationTool」をDKしインストールしてみました。
ググってみたらUSBメモリやDVDを作成するためのソフトみたいですね。

書込番号:26338601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2025/11/13 00:56

Windows 11 USBインストールメディアじゃなくて
MiniToolのブータブルUSBメモリーをUEFIブート
したいということなのですね。

MiniToolは使ったこと無いですが、ブータブルメディアを
UEFI/Legacyブート用に別々に作成するのでは?
※今までの流れだと、Legacy用を作成したと思う。

あと、MiniToolで何がしたいのかも具体的に書かれると
MiniToolに詳しい人からアドバイスが貰えるかも。

書込番号:26338743

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:4件

【ショップ名】Joshin web

【価格】 22,000 円 (税込) 送料無料 ポイント進呈対象外

【確認日時】11/12 10:00

【その他・コメント】
 上新は 時々 価格比較から消えますね 最安値なのに。。。

書込番号:26338164

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/11/13 22:24

【ショップ名】Joshin web

【価格】 22,000 円 (税込) 送料無料  ポイント進呈対象外

【確認日時】11/13 22:15

【その他・コメント】
 今のところ変動はありません。価格比較からは 相変わらず消えたままですね ずっと最安値なのに。。。

書込番号:26339449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 13:30

【ショップ名】Joshin web

【価格】
26,961 円 (税込) 送料無料  ポイント進呈対象外

【確認日時】11/15 13:25

【その他・コメント】
 上がっちゃいました。 上がったら価格比較に 復活です  ブラックフライデーセールなのに。。。

書込番号:26340540

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Galaxy A 36

2025/11/12 10:07


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A36 5G SIMフリー

スレ主 旭が丘さん
クチコミ投稿数:6件

レビューみてたらシムフリー オープンマーケット版の 初期設定に 戸惑うみたいの事が書いて あったんですが オープンマーケット版の 初期設定そんなに 難しいんですか?

書込番号:26338161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10285件Goodアンサー獲得:1151件 問い合わせ 

2025/11/12 10:09

>旭が丘さん
その対象レビューを見ましたが、初心者のようです。
ある程度慣れている人であれば、特に戸惑う要素は無いかと思います。

書込番号:26338162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27175件Goodアンサー獲得:3019件

2025/11/12 10:48

>旭が丘さん
A25
A36
を考えている様ですが

まあGalaxyのエントリーは除外した方が良いです

かと言ってA36はそこそこの値段するのでコスパ悪いです
(今のところ)

通話録音の目的なら相応の出費は仕方ないかも知れませんが、、

書込番号:26338182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)