このページのスレッド一覧(全3311299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 193 | 39 | 2025年11月17日 16:36 | |
| 6 | 9 | 2025年11月14日 20:05 | |
| 3 | 2 | 2025年11月14日 14:25 | |
| 23 | 16 | 2025年11月17日 21:39 | |
| 1 | 0 | 2025年11月13日 18:43 | |
| 0 | 0 | 2025年11月13日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ
本日、店頭で先行展示品触ってきました。
結果から言って最悪です。
使用状況は、
SanDisk Extreme Pro UHS-1の64GB、RF24-70mm F2.8Lで、店内で10分ほど、RAW +JPEGで撮影。
照明のケルビン値が高い店でしたので、5800Kでピクチャースタイルスタンダード。
既に10枚ほど撮っていた状態で、単写でシャッターを切ったところ、ブラックアウトしフリーズ。
10秒ほど操作を受け付けず、その後エラー02の表示。
バッテリー抜き差しで解消しましたが、酷使でもない環境でこれは実用不可能です。
また、色被りも悲惨です。
同一のケルビン値(色温度)設定で、顔の横に小さめのカラーボードを設置し、同一人物を撮影しました。
その結果、赤いものを顔横に置いた時は赤く被り、血色が良くなりましたが、黄色を置いた際には、キリンのような黄色い肌に、マゼンタの場合はマゼンタ被り。
また、顔の左右で色を変えた場合はさらに悲惨でした。
左が青、右が黄色の場合では、画像の左半分は青被り、右半分は黄色被りという結果で、
左側の顔のシャドウ部は青く、右側のシャドウ部は黄色くなりました。
少なくとも私の使用環境では、全く実用的ではありませんでした。
個人情報の観点から人物画については掲載出来ませんが、気になる方は、ご自身で同じ方法でご検証ください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26339352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
当方はCanon機一筋でR1も所有しています。
R1 R3 R5 R6 1DX3 1DX 5D MarkW 5D MarkVと使ってきています。
アンチではなく、現場で使うカメラマンとしての、忖度なし意見です。
3000万画素級は現場でも、集合写真から動体、イベント記録、暗所などなど、様々なシーンで求められるレベルの機材です。
それがコレでは、あまりにも悲惨ではありませんか。
書込番号:26339384 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主さん。
自身のSDカードですか?フォーマットしました?この基本を怠るとエラー出ますよ。また、画像って持ち帰れるのでしょうか?私は予約しているので、データ持ち帰れるなら展示会に行って見ようかと思っています。
おそらく、R6iiiはCanonの現行機種で最高の画質が出るとにらんでいます。もちろん、ニコンはもう追いつけないだろうし、ソニー機は性能がいまいちで絵も汚いですからね。カメラファン、写真ファンはR6iiiに期待するしかないんですよね。
書込番号:26339399
12点
完全に真新しいSDを用意したわけではありませんので、その点は私の不足であるかもしれません。
しかし、問題はエラー02が出た ということだけではなく、フリーズして操作を受け付けなくなった。ということなのです。
また、10枚以上は撮れていましたから、突然記録エラーが出る。ということは依然として問題なのです。
色問題に関しては、確かに他社比ではCanonは安定傾向にあります。しかし、2021年以降の機体では黄色被りをはじめとした色の被りが顕著で、完全に補正しきれないものもありました。
RAWで数時間かけて1枚を作る趣味カメラとしては、ある程度は対応可能とは思いますが、時に即納品を求められる現場目線としては、安定して確実な色が出ることを求めています。
R6 MarkVは、少なくとも現時点では相当な色被りがあり、色もR5初代などに比べ、とても浅いです。
書込番号:26339411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さん。
SDはボディでフォーマットすればいいだけの話ですが、SunDiskのSDカードはエラーが起きやすくて評判悪いので、次は別のメーカーにしたほうが良いですよ。仕事で使うならなおさらで、プロでSunDiskを選ぶ人は最近ではいないと思います。ただ、このエラーは今後問題になるかもしれませんね。
電子シャッターの場合は、色が浅いのは可能性ありそうですね。メカシャッターだとどうなるかというのが気になります。
R6iiiは電子だとストロボ同調もフリッカーレスも対応していないので、メカシャッターカメラかもしれないです。そういう意味だと僕はR3iiのスタックが本命ですかね。
実際、人物はGFXで撮っているので、Canon一筋ではないんですが。。動体はCanonで撮ってます。
書込番号:26339443
2点
>学生カメラマンBさん
>色被りも悲惨です。
>左が青、右が黄色の場合では、画像の左半分は青被り、右半分は黄色被りという結果で、
>左側の顔のシャドウ部は青く、右側のシャドウ部は黄色くなりました。
左が青、右が黄色の場合で、画像の左半分は黄色被り、右半分は青被りだと悲惨ですね。
書込番号:26339451
0点
色被りの問題で、青と黄色で検証したのには明確な理由があります。
それは、補正時に完璧に補正することができない色の被りであるからです。
色温度の補正だけでは、この2色の被りは相殺できません。青と黄色は、色温度でそれぞれ反対側の被り方なのですから。
それを、容易に補正することができないのは、どうしても問題なのです。
また、シャッター方式は全てメカシャッターで撮影しています。
色の浅さは、恐らく近年のCanonの方向性だとは思いますが、薄くて浅く、そしてくすんだ色が多いですから、良いとは言えませんね。
書込番号:26339455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>学生カメラマンBさん
>また、色被りも悲惨です。
>同一のケルビン値(色温度)設定で、顔の横に小さめの
>カラーボードを設置し、同一人物を撮影しました。
Auto WB じゃないのならなんのテストです?
書込番号:26339461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォーマットしたとは言い切ってないので使用途中のカードを使ったのでしょうね。そりゃエラー出ますよ…
色被りについてはR1 R3 R5 R6 1DX3 1DX 5D MarkW 5D MarkVでは出なかったけどR6IIIだけは出るってこと?
さすがにそれはないでしょ…
書込番号:26339477
8点
R3でも色被りは一部で声が上がっていて、Canonの一部の店員さんも認めておられました。
最近の機種は、白が白く出ない。何かしらが被っていることがほとんどだと。
R3からずっと、Canon機は黄色被りの傾向が激しく、R6 MarkVもそれを継承してしまっているように思っています。
R6 MarkUも、白が黄色っぽく出る機種で、色も浅かったように思います。(自分の周りで、6m2の色の浅さはよく言われていました。)
また、AWBが当てにならない問題も実際に多くて、それも困ってはいますが、同一ケルビンで行った理由は、被写体の色を的確に表現できるか、ということを確認するためです。同一光源・同一設定にも関わらず、コロコロと色が変わったり、補正できない色被りが起こってしまうのは良いとは言えませんよね。
AWBならば、カメラが自動で設定したものですから、再現性がなく、そもそも比較・検証にならないと思いまして。
書込番号:26339488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Canonの一部の店員さん
「店員」ですか?
書込番号:26339492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>学生カメラマンBさん
バッテリー抜き差しで解消しましたが、酷使でもない環境でこれは実用不可能です。
自分もデモ機を触って来ました。
スレ主のウソがバレバレですよ。
展示品はバッテリー盗難防止の為に底板にはテープを貼っているので
バッテリーの抜き差しができません。
また同様にメモリカードは目視確認できません。
どうやって確認したんだろ?
全てが妄想みたいですが、夢でも見てましたか。
>R1 R3 R5 R6 1DX3 1DX 5D MarkW 5D MarkVと使ってきています。
また妄想が凄いね。
じゃ、自慢のR1で撮影した作品をアップして下さい。
書込番号:26339548
18点
新規、内容、
機種使用歴。
アカウント名と「現場で使うカメラマン」
違和感あり。
キャラ設定は慎重に行うべき。
一般的にマイナスになるようなデモ機は置かないので、
参考になるような情報ではないでしょうね。
書込番号:26339560
11点
>色温度の補正だけでは、この2色の被りは相殺できません。青と黄色は、色温度でそれぞれ反対側の被り方なのですから。
それを、容易に補正することができないのは、どうしても問題なのです。
>R3からずっと、Canon機は黄色被りの傾向が激しく、R6 MarkVもそれを継承してしまっているように思っています。
R6 MarkUも、白が黄色っぽく出る機種で、色も浅かったように思います。(自分の周りで、6m2の色の浅さはよく言われていました。)
R3以前の機種では「この2色の被り」が容易に補正できたという画像を見せてもらいたいですね。現実の人でなくていいので。
それがご面倒なら、「容易に補正」された具体的なRAWソフトでの手順と、その根拠となる科学的な知識をここに書いて頂きたいです。「容易」に出来る当たり前の作業であれば、説明も難しくはない筈です。
書込番号:26339578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>学生カメラマンBさん
>コロコロと色が変わったり、補正できない色被り
同じ色温度設定で撮影したのに色が変わったのですか
補正できないというのは、何かの別のツールで何かの手順の話ですかね、カメラの話じゃなさそうなのでそちらを詳しく書いたほうが良いと思います
書込番号:26339617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、投稿文章をきちんと読んで頂きたいです。
先行展示品は、バッテリーに蓋をされていないものもあります。現に私の行った家電量販店では、よくある常時電源接続の有線LPE6が刺してあり、バッテリー蓋も止められていませんでした。
データも、ご自由にSD入れ替えて持ち帰ってもらって構いません。と許可をとってあります。
先行展示と明記しているので、デモ機でデータも持ち帰れないから嘘である。という指摘は当たりません。
また、添付画像のボディには、colorボタンが映り込んでおり、このボタン配置はR6 MarkV固有のものです。
R6 MarkVのスレッドなのですから、機種仕様をご理解の上ご返信願います。
色被りに関してですが、私は、以前の機種は容易に補正出来た。とは一言も明記しておりません。
最近の機種では、この色被りが問題視されていて、それは補正しきれない。ということを投稿しております。
この検証が何に影響するかと言えば、
撮影環境・設定が同じ条件でも、服の色が異なったり、背景の色と相容れなければ、複雑で補正が難しい色被りが発生する可能性を意味しているのです。
これは人物フォトグラファーにとって、とても重要なポイントです。
2021年以前の機種では、画像全体の色が傾くことは多くても、それはraw現像である程度容易に補正出来ました。
しかし、左右で青・黄色で変わるような色被りは非常に補正が困難です。
昨日は色々なカラーでも試しましたが、ほとんどの画像でその傾向がありましたので、一例として青と黄色を書かせていただきました。
書込番号:26339627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん。
ここまで指摘されるともう返信しないかもしれませんが、僕の認識ともだいぶ違ってきました。色かぶりが激しくなったのはR5、R6ですね。R3になってもとに戻ってほっとした記憶があります。
とある検証では、Canon、Nikon、Sonyでちょっと黄色がかかるのは、いまだにNikonでした。色が浅いのものNikonの特徴で、CanonやFujiのように脚色してないのが好きな人はNikonがいいでしょう。
色がスカスカでくすんでしまっているのはソニーですね。AFを向上させるために、偽色をつかっているので仕方ないでしょう。ただ、僕は初心者にはSonyを進めています。人物撮影やスチルメインで行くならソニーはイマイチです。
あとは、CanonのAWBは他社よりも優秀なので、White優先にしてみてください。また、ボディで色の濃さは設定できますよ。それと販売員の人は派遣スタッフでCanonの人ではないので信用できないです。
ということで、R6iiiは他社では真似できないような結構いいカメラになっている可能性があるので、ぜひもう一度検証してみてください。
書込番号:26339637
4点
>色被りに関してですが、私は、以前の機種は容易に補正出来た。とは一言も明記しておりません。
最近の機種では、この色被りが問題視されていて、それは補正しきれない。ということを投稿しております。
はい。でも、R6Vよりは以前の機種のほうが、困難の度合いは低かったと解釈した次第です。
>2021年以前の機種では、画像全体の色が傾くことは多くても、それはraw現像である程度容易に補正出来ました。
しかし、左右で青・黄色で変わるような色被りは非常に補正が困難です。
えっと、これまでの投稿は置いて改めて確認。
R6Vでは画像全体の色が傾いた場合でさえ、補正が困難なのですか?
また、「左右で青・黄色で変わるような色被りは非常に補正が困難です」はたしかにそうだと思うけど、以前の機種のデータでは「なんとか補正できた」のですよね。
それは、具体的にRAWのどのパラメータを弄って調整されたのですか?その手順では「補正しきれない」が、別の手順と方法を使っている人はその限りではない、という可能性もありますから。
書込番号:26339645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 245/40R20 99W XL
ミシュラン CrossClimate2
ミシュラン CROSSCLIMATE 3 SPORT
DUNLOP SYNCHRO WEATHER で迷っています。
装着するのは
フーガ370GTタイプS 2011年 Y51の初期タイプ
245/40R20です。
乗り心地は、腰が痛いので少しソフト目のほうがいいのかなと思っています。
あらゆる角度から良い面悪い面アドバイスいただければと思います。
0点
>hare1010さん
住んでいる地域はどこなんでしょう?
オールシーズンタイヤである必要があるのか、どうかによって選択に必要かとなりますが
書込番号:26339359
1点
>hare1010さん
雪道太郎さんが冬の北海道で検証していますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=bOlE74Qsu4k
書込番号:26339393
0点
>アドレスV125.横浜さん
書き込みありがとうございます。
住まいは宮城県です。
雪は年によって多く降ったり少なかったりバラつきがあります。
書込番号:26339470
0点
>hare1010さん
このタイヤは雪道、アイスバーン等でも評価は高いですけど
コストを気にしないのであれば購入されても良いと思いますが
コスパを気にするのであれば今シーズンは見送って
ユーザーから上がってくる情報を待ってみては?
モビリティーショーではこのタイヤの試乗テストに参加した方の評価を耳にして私も気になりましたが
出たばかりなので、年数や距離の持ちがどの程度か判りません(タイヤの硬化による性能変化や耐久性)
これを気にしないのであれば購入されても良いのでは?
書込番号:26339653
0点
>hare1010さん
>腰が痛いので少しソフト目のほうがいいのかなと思っています。
>245/40R20です。
40偏平での差は微差じゃないですか
>ミシュラン CrossClimate2
は価格.comサイトで引っ掛からないですね
シンクロウエザーのうたい文句が気になる(期待する)か
いずれにしてもスタッドレスじゃないんだからと価格重視で選ぶか
雪上性能は大差ないだろうし
好きな(気に入った)物で良いのでは
書込番号:26339716
0点
CrossClimate2 と DUNLOP SYNCHRO WEATHER、車種は別ですが
現在両方使って乗ってます。
凍結路や雪道での評価はわかりませんので、乗り心地の評価だけ。
CrossClimate2 と DUNLOP SYNCHRO WEATHER共に、ミシュランのプライマシーからの
履き替えになりますが、乗り味でいえばSYNCHRO WEATHERは若干柔らかめ、
CrossClimate2は同じくらいな感じです。
どちらも夏でも違和感なく乗れます。また、パターンノイズもほぼ無いです。
金額考えないなら、個人的にはSYNCHRO WEATHERの方がお勧めです。
ご参考になれば
書込番号:26339817
4点
>いろいろお世話になりましてさん
書き込みありがとうございます。
実際、両方使っている方のご意見で大変参考になりました。
値段はやはり気になりますが、SYNCHRO WEATHERにかたよっています。
書込番号:26339856
1点
横から失礼します!
自分のオールシーズンタイヤはネクセンタイヤのNブルー4シーズンです。
ネクセンタイヤはポルシェカイエンの純正タイヤに採用されているし、欧米では有名タイヤメーカーです。
サイズは165/55/15ですが、シンクロウェザーが1本2万円前後、Nブルー4シーズンが1本8千円。
ここ差を考えれば後者に傾くのは当選でしょう。
温暖化で冬が短くて、尚且つ、どか雪が降るような気象でも対応できて、夏場が長くなっている気象条件では
自ずと高温に強いオールシーズンタイヤが必須でしょうね。
書込番号:26340050
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
昨年末に祖父のレンズを使いたいと思いNikonのD5000を購入したのですが、一年ほど使用してみて16年前の機種ともあり性能に限界を感じて外観、防水防塵性能ともにとても興味のあるPentaxに乗り換えようかと検討しています。(具体的にはAF速度、ISO、SS、書き込み速度に限界を感じています)
中古でK3(無印)かK70の購入を検討しています。
予算はボディ単体5万円以内で考えており、用途はポートレート、動物、スポーツ、星空、天体、風景です。
主な使用用途はポートレートです。天体撮影用にスカイメモSと微動雲台を所持しています。
ニュージーランドは気候的にゲリラ的な雨が多く、天気予報はそれほど信用に足るものではなく、晴れ予報でも一気に土砂降りなんてことも珍しくありません。なので、アバウトな要望にもなってしまうのですが丈夫さと信頼性を何より大事に考えています。
現在AF NIKKOR 75-300MM 1:4.5-5.6 と AF-S NIKKOR 18-140mm 1:3.5-5.6G ED をメインに使用しています
K70は稼働液晶に魅力を感じており、K3は肩液晶とバッテリー持ちに魅力を感じております。K1mkIIIを購入したいのですが、私自身学生の身であり、五万円の予算が限界です。
どちらを購入するべきなのでしょうか? あるいは、ペンタックスに移らずこのままNikonを中古で購入したほうが良いのでしょうか?
長文失礼しました。 皆様の意見を参考にさせて頂きたいので何卒よろしくお願いします。
1点
吾輩ならば
D7100かなぁ?と思います
キタムラAB品3万円台…
PENTAXにしても…レンズも別途掛かりますし
d7xxxならば75-300もAFが使える様になるでしょうし
K-3(持ってます)…AFそこまで良くは…D7000の方が良いかなぁ?と
K70は、知りませんが…
書込番号:26339448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。
D7xxxシリーズという手もあるのですね。どのカメラを買ってもD5000とは比べ物にならないほどの性能差だと思うので、キタムラで手に取ってみてどちらにするのか決めようと思います。
書込番号:26339848
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
質問なのですが神奈川県に住んでいて新車のヴェルファイアを購入したくて今年から探してるのですが今まで見つからず5月の頃に次は11月でそのときには普通に買えると言われてたのですが先日その人間に神奈川県には枠がないらしいですと言われたんですがどなたか情報ある人とか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26339280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>5月の頃に次は11月でそのときには普通に買えると言われてたのですが先日その人間に神奈川県には枠がないらしいですと言われたんです
5月の時点では、聞いただけで予約枠に入る段取りはしなかったですか。
買いたいので買えるようになったら直ぐに連絡をくださいと伝えておけば、その11月の枠に入れたのではと思います。
書込番号:26339287
6点
商談メモに連絡先を記載しなかったのですか?必ず買うのでと意思を示せば次の予約時期が来れば連絡をくれます。
トヨタは半年毎に注文受付して台数がディーラーの枠に達したら受注停止です。この繰り返し。
新規客は後回しにされる可能性もありますが、自分から動かないといつまで経っても注文出来ません。客に売り込まなくても売れる車種ですからご自身で人脈を広げましょう。
書込番号:26339316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
KINTOなら3か月程度の待ちで納車されるらしい。リースだけどな。
書込番号:26339371
3点
>茶風呂Jr.さん
ディーラーではなくおかかえの車屋さんに頼んでるのでその人が自分の知ってるディーラーとやりとりしてくれていて枠さえ出れば一台は確実に回してくれるって約束も取り付けてはあるのですが神奈川県自体に枠がないからと言われたみたいです。
書込番号:26339652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>正卍さん
おかかえの車屋さんとディーラーでその話はできてるのですが神奈川県自体に枠がないからと言われたらしいんです。
書込番号:26339654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIFさん
色々制約もあるらしいしリースなのでそれは考えてないんですよね。
書込番号:26339656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディーラーではなくおかかえの車屋さんに頼んでるので
たぶん、ディーラーでも受注過多により社内の受注だけで手一杯で、サブディーラー(?)用の枠の確保が難しいんだと思います。
直ディーラーに頼んでいれば、枠に入るのは可能だったんだと思いますけど。
書込番号:26339692
0点
来年年次改良が5月頃にあるとのことで、
今現在の注文でその直前に納車される分となってる状況です。
自分は新潟住みですが、長年の付き合いなので
最終枠(そのディーラーでは2台のみ)空けてある連絡があったのですが、
マイナーチェンジの可能性もあると言われ流しちゃいました。
おそらく、現行の最終枠と追加枠が数台出てくるのは間違いないと
思いますので、直接トヨタディーラーに行かれた方が朗報があるかもしれませんよ。
書込番号:26339696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サブの車屋を破棄して新規でディーラー回りしないのですか?今の状況だと待っていても何の進展もないですよ。現実を受け止めましょう。
未走行中古で+100万円以上の人任せで買える程の財力があれば別ですけど、定価でお望みならご自身でディーラー商談した方が何倍も成功率は上がります。
書込番号:26339712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴェルファイア難民さん
こんにちは。
私も神奈川ですが長年付き合いのあるディーラーで頼んでたのですが、なかなか順番が回ってこなかったです。なので、ショッピングモールで販売会をしていた時にヴェルの話をして、4月に契約する事が出来ました。
よかったら週末にショッピングモール巡りをして販売会で話を聞いてみて下さい。
毎週どこかのショッピングモールで販売会を実施してます。
書込番号:26339832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販社に来る枠が少なくて業販に当てる枠が無いだけです。
そのやり方だといつまで待っても無駄です。
書込番号:26339843
2点
>ヴェルファイア難民さん
まだ、探せば枠あるんじゃないですか?
少し前は沢山ありましたよ。
頑張ってください
書込番号:26340463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TOYOTAに関しては
ディーラー購入が大前提ですね。
地元のサブディーラーではもはや対応しきれないですよ。
HONDAもふくめて
ブラックボックスが一定数あるので、リコール以外の案件の対応はディーラーでないとできませんし
サブディーラーがメリットになることはそれほど多くなくなっちゃいましたね。
ディーラーでわからんことは、ほかではわからんと思いますよ。
各販社のシステム管理は徹底されてますから。
そこに忖度入ったら、サブディーラーなんて次の次の次です。
書込番号:26341014
0点
購入希望者が待っていて、値引きなしで売れる状況が続く限り、サブディーラーを通せばその手数料分だけ正規ディーラーの利益は減る訳で、サブディーラー分の枠は無いと思います。
確実に購入したいのなら、すぐにでも正規ディーラーでの購入に切り替えるべきです。
書込番号:26341066
0点
>ヴェルファイア難民さん
都内住みですが、神奈川(川崎地区)に程近いため、神奈川で購入しました。
確か1ヶ月ほど前に、年末から年明け完成車両の注文取っておりました。
年次改良予定がまだ出ていないのであれば、4月以降の枠が年明けくらいに出るものと思料いたしますが、
みなさま仰るとおり、サブディーラーで待つよりも、直接店舗に出向いた方が吉と思われます。
都内モビリティと神奈川販社2社で累計4台の40系を購入しましたが、私の主観も入りますが、ウエインズが新規客の購入に寛大なイメージです。
書込番号:26341594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヴェルファイア難民さん
はじめてコメントします。
私の場合、8月末に営業から連絡があり契約
来週ターボが納車します。
時々追加枠が出るそうなので必ず買う旨を伝えて
おけば買えると思いますよ(^^)
購入先はウェインズです。
ちなみに1週間後にモビリティからも連絡がありました。
書込番号:26342691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
機種変更から1年未満の使用なのですが、機種変更当初からアプリ内広告の映像画面がバグったように同じ場面がチラチラ繰り返し表示されるような不具合に悩まされている方はおりませんか?ピッコマやパズルゲーム等で出てくる広告なのですが、特にYahooショッピングやテムのCMはまともに見られた事がありません。
因みに回線はahamoを使用しており、ドコモの故障診断アプリや遠隔サポート等を利用して診断してもらったところ「回線が混んでいると映像を読み込むのが追いつかずにそうなる場合がある」と言われ故障ではないと言われました。
しかしahamo回線でも昔使用していたAQUOS SENSE 4ではそういった事例は一度も無く、現在の機種にしてから本体の発熱によるフリーズや文字入力の不具合が多発しており困っています。
仮想メモリの項目やなめらかハイスピードをOFFにしても改善されないのですが、このような事例が改善したと言う方がいらっしゃいましたらぜひ対応をご教授下さい!
書込番号:26339279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



