すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24732045件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ケンウッドと迷い中

2025/11/15 11:18


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ700

クチコミ投稿数:48件

はじめまして。
この機種は特長であるハイレゾ関係の充実、そこがポイントです。さてケンウッドから2機種出ますが完全にハイレゾ未対応だそうです。となると、なんとかCD、DVDあきらめたものの、ハイレゾ優先となると高いカーナビになってしまいます。果たして自分の耳がハイレゾわかるかどうか不明ですが(笑)、どうしたもんでしょう。古い車なんでもったいないやら悩んでいます。昭和CDバリバリ世代、少し音にウルサイ皆さんどうされてますか?

書込番号:26340445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2025/11/15 11:48

とても凝っていた時期が有りますが今は気にしていないです。
音源そのものから再生機器やスピーカー設置…
色々とね。

今は聞ければいいレベルですね。
低質な?音源でも豊かにしてくれる機器が欲しいです。
高質な音源を豊かにしてくれても普通ですから。

書込番号:26340455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2025/11/15 12:09

>わっさん60さん

家と違って環境ノイズが多い車で音質に拘っても意味が無いと思いますよ

高速ではタイヤのロードノイズも酷いのだしハイレゾの必要性が?

書込番号:26340473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/15 13:11

>わっさん60さん

ハイレゾは無意味だと思っているので、機器の選択には一切考慮しません。
こういうところで20kHzがしっかり聞こえるなら、考えても良いかもしれません。
https://aural-sonic.com/earagetest/

書込番号:26340523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/15 14:27

ハイレゾを感じられるとすれば主にビット深度だと思いますが、騒音のある車室内でそれがはたして分かるのかという面と、集中するべきは音ではなく運転ではないかと。

ハイレゾファイル含むフォルダを丸ごとコピーして全て再生したいならハイレゾ対応を、同じ音源のロスレスがあってそれが再生できれば良いならロスレスまで対応のを選ぶ、という感じかと。

先日ハイレゾ非対応のナビから対応のナビに付け換えてようやく収納ファイルが全て再生できるようになり、換えた意味があった(ロスレスとハイレゾでマスタリングが異なるようなので)と感じています。音質の差は、もはや好みの問題で良し悪しはないと思っております。

書込番号:26340589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/11/15 20:23

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:26340893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/11/16 09:33

皆さん、ありがとうございます。
おっしゃられる通り、その音が聞こえるかどうかですね。特に私の車は古く、排気音が楽しい車であって、カーステ音はわやくちゃです。そんなところにハイレゾって意味が無いように思います。しかしながらまだまだ先かも知れませんが、パイオニアの新製品に期待したいです。

書込番号:26341222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:74件

2025/11/17 10:26

機器がハイレゾ対応よりもアンプ自体やスピーカーの性能の方が重要だと思うんですが、
そのあたりはどうなんでしょう?
外付けアンプ、結構いいスピーカなどは付けてられるんでしょうか?

書込番号:26342159

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/11/17 12:04

イコライザーが13バンドしかないみたいね
サイバーナビの31バンドに劣りますね

書込番号:26342228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/11/17 16:18

お恥ずかしながら
スピーカーはケンウッドの KFC-RS173Sというお安いやつで、外付けアンプはなく、デッキはパイオニアのFH-P050MDという年季ものの2DINタイプです。
当時はまあ普通のタイプですね。
ちなみに車はマーチ12SRという変人車です。ECU
、足回りとかもろもろ金はかかってますが、価値はとてつもなく低いです。
この車にオーディオで金をかけるのはバカだとおもってますが(笑)

書込番号:26342411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/11/17 16:23

悲しいことにイコライザーはそんなに触らないと思います。それより今回はスピーカーをグレードアップしようと思います。

書込番号:26342415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/17 16:53

>わっさん60さん
世間でよく言われる、ハイレゾは20kHz以上の音が聴こえにくい年寄りには無意味だと・・・

でも、ほんとうは分解能の話であって、サンプリング周波数とか量子化ビット数が細かくなるから、ギザギザが滑らかになるイメージ・・・

デジカメでいえば、画素数が増えたり、色数が増えたり、映像で言えばコマ数が増えたりするイメージ・・・

でも、まぁ出口のスピーカーが甘いと、視力が落ちるイメージで、意外とギザギザは滑らかでいい感じになる・・・こともあるけど、まぁボヤける感じ

昔のHなビデオは、大事なところはモザイクだったけど、メガネを外して観たら・・・
キレイなお顔はボヤけるけれど、大事なところが、なぜか見えてくる感じだった
これが心眼かと・・・


・・・またくだらない話を書いてしまい、どうもスミマセン

書込番号:26342441

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/11/17 19:34

>スピーカーはケンウッドのKFC-RS173Sというお安いやつで

特に問題ないはず
それよりイコライザー調整
車内空間により、音は酷く乱れてます
スピーカー替えてもその乱れは改善しません
なるべく細かいバンド数と細かく上げ下げできるものが良い
2db刻みとかだと整えるのが辛い
そこがケンウッドとどう違うか、です

書込番号:26342561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/11/17 19:52

ははは
最近のボカシはよくわからないのがありますね。見えてるやん!って
でもWEBで見れて無料なんて  ははは!なんの話やら
いつも思うんですが、悩んでるときが一番楽しいです。
最近、スマホをエクスペリアからギャラクシーS25に、イヤホンをソニーの1000XM5 に 楽しんでます。
やっぱしばらく待とうかなーって


書込番号:26342582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/11/17 19:54

そうですかー
ありがとうございます。
一度、じっくり触ってみます。結局、ドンシャリにしてしまったり(笑)

書込番号:26342585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 SC-51E docomo

クチコミ投稿数:9件

ソフトウェア更新でOneUI8.0に更新した後、sumsungブラウザなどのフォントが変わってしまいました。
7.0までのフォントが見やすかったので変更したいのですが、どのようにすればいいでしょうか??

書込番号:26340424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28437件Goodアンサー獲得:4207件 Galaxy S24 SC-51E docomoのオーナーGalaxy S24 SC-51E docomoの満足度5

2025/11/15 15:21

元々国内版Galaxyはある意味特殊で、キャリア版とオープン市場版(メーカー販売SIMフリー)で標準フォントが異なってましたが、One UI 8で統一されたようです。

Galaxy Storeで好みに合うフォントを探して、設定するしかないかと思います。

書込番号:26340631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2025/11/15 16:10

的確に答えていただきありがとうございます。
ちなみにキャリア版で使われていたフォントは、何というフォントか分かればご教示いただければ嬉しいです

書込番号:26340670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28437件Goodアンサー獲得:4207件 Galaxy S24 SC-51E docomoのオーナーGalaxy S24 SC-51E docomoの満足度5

2025/11/15 18:38

Galaxyシリーズは多数の端末を購入してきてますが、国内版でキャリア版とオープン市場版で標準フォントが違うもののシステム上は「標準」フォントという表示です。

オープン市場版は海外版と同じ標準フォントで、国内キャリア版(ドコモ、KDDI)のみ標準フォントが異なってました。
キャリア型番を持たない楽天モバイル版Galaxyはオープン市場版と同じフォントだったことがありましたが、アップデートでドコモやKDDI向けと同じ標準フォントに修正された例があります。

サムスン電子ジャパンは2024夏モデル以降、端末背面のFeliCaロゴ刻印廃止(おサイフケータイ自体は対応)、キャリア版はキャリア型番の刻印廃止したり、開発コスト面や修理などのアフターケア面から海外版と背面パネルを共通化したりしてますし(これもあり2024夏モデル以降は直販限定などのカラバリも採用しやすくなってる)、フォントの統一もこの流れなんだと思います。

長々と書きましたが、「標準」としか表示されていないため、多数ある有料フォントの中から以前の標準フォントに近いものを探すしかないかと思います。
サムスン製の無料フォントとしては、「Samsung Sans」がありますが、アルファベットや数字以外は標準フォントと変わらないので(^^;

書込番号:26340804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9件

2025/11/16 00:15

またまたありがとうございます。
ブラウザでなんとも味気ない、特に視認性もよくないフォントが表示されるようになって、何か改善策がないかと思ってました。
ほかにもアップデートで、同じ思いの方がいたら、おすすめのフォントなど聞きたいですね!

書込番号:26341056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28437件Goodアンサー獲得:4207件 Galaxy S24 SC-51E docomoのオーナーGalaxy S24 SC-51E docomoの満足度5

2025/11/16 01:07

補足しておきます。

国内キャリア版Galaxyに搭載されていた標準フォントが「イワタUDゴシック」、国内SIMフリー版や海外版標準フォントは「Noto Sans」ですね。

Galaxy Storeのカスタマイズ → フォントで検索すると、いくつも候補が出てくるので(サンプル表示、お試しダウンロードが可能)で確認して良さそうなのをインストールすると良いかと思います。

書込番号:26341074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:1116件

15型に続いて、こちらのモデルも購入しました。
本日到着予定なのですが、少しずつ値段が上がってきましたね。

今週からセール(中国の独身の日11月11日)や、来週のAmazonのブラックフライデーなどのセールにあやかるような感じで少し安くなるかなと思ってたのですが、なかなか下がらず、一昨日購入手続きをしておいて良かったかも。

今から狙う人は、再度来週のブラックフライデー関連まで待ってもいいかもしれません。Amazonに対抗して昨年は大手家電メーカーや楽天もセールしてましたし。

書込番号:26340417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5770件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/15 11:58

中国は若者世代の失業者が多くて独身の日の売上げもかんばしくないような
報道があったけどね   

訂正です

書込番号:26340462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件

2025/11/15 14:09

別に何も間違ってないですけどなんの訂正ですか?安くなるかと思ってたらそうではなかったという過去の話です。

------

皆様、来週のセールかボーナス商戦で安くなる可能性もありますが、サッと買ってしまっても幸せかもしれません。

良いお買い物を。

書込番号:26340567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/11/15 17:00

HPがW11(独身の日)セールを行っているのはマレーシアだけの様です。また、日本で購入できるAliexpressが扱うのは下記のような中国ブランドのみです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005732204240.html

昨年のAmazonのブラックフライデーも同等製品は対象となっていません。
https://pc-toku.jp/hp-black-friday/#toc3

まあ、可能性はありそうですが。

書込番号:26340700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件 OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 Mark II ボディの満足度5

質問させてください。

家の中など少し暗い場所で電源を入れると、
起動後3-5秒の間、液晶のWBが安定しないという現象が見られます。
具体的には、電球色のような赤っぽいというか黄色っぽい色合いから、じわじわ適正WBに戻っていくような様子です。
なお、そのタイミングで撮影しても、写真データはきちんと整ったWBになっていますので、あくまで液晶表示だけの問題のようです。
EVFにも同様な表示がされるので、液晶の不具合ではなさそうです。

みなさんの個体はどうですか??
仕様だと割り切れれば少し安心できますので、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26340416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/11/15 11:03

>suicanXaBbfさん
新規に購入で不安に思ったら、こんな所に書き込まずまずは購入店にご相談を

書込番号:26340432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/11/15 11:04

suicanXaBbfさん こんにちは

確認ですが ホワイトバランスの設定は オートのままで 設定は動かしていないですよね?

書込番号:26340435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 Mark II ボディの満足度5

2025/11/15 11:09

コメントありがとうございます。
オートで使用しております。

書込番号:26340437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/15 14:22

>suicanXaBbfさん

通常の明るい環境では問題無いってことで良いですか?

暗い環境でオートWBが白を認識するのに時間がかかるなどして安定しない可能性もあるのではと思います。

ただ、同じ機種でも個体差とか不具合も考えられるので購入したばかりなら購入店で相談するとか展示があれば確認するとか。
その上で違うのであればメーカーに確認するとかでしょうかね。
仕様と言われる可能性もゼロとは言えませんが。

同じカメラでも製造時期が違えば液晶部品が違うため色味が違うことはあるようですから、展示機で確認しても違うかも知れませんけど。

数秒後に適正と思える色になるならオートWBで白の認識に時間を要してることが原因かもとは思いますし、結果として原因がそうなら仕様かなとは思います。

書込番号:26340585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 Mark II ボディの満足度5

2025/11/15 18:57

はい、通常の明るい場面では特に問題ありません。

WBオート以外の場面を試してみたところ、このような症状は出ませんでした。
ということで、
オートWBの調整結果をモニター表示に反映する際には、特定の状況下でタイムラグが出る、という言い方ができそうです。

さらに調査をすると、OM-3でも似たような症状が見られました。
ソフト面のクセのようなものかもしれません。

みなさま、色々とお知恵をいただきありがとうございました!

書込番号:26340823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

北陸の雪に合う?

2025/11/15 09:23


スタッドレスタイヤ > グッドイヤー > ICE NAVI 8 155/65R13 73Q

クチコミ投稿数:33件

北陸在住でN-BOXへの装着を考えています。サイズは155/65R14です。現在手元にあるICENAVI6のサイドウォールにヒビがあるのと、だいぶ硬化してるため今シーズン履き替えをします。
候補としてアイスガード7(YHで工賃込44,000)と安さ重視でYHオリジナルのプラクティバBP02(工賃込32,000)が最後まで残っています。
雪道太郎さんのYouTubeや口コミを色々調べましたが、どうしても北海道の極寒地での評価が多く、そこそこ積もる&水分多く重い雪質の北陸での評価が無くて踏ん切りが付かない状況です。朝晩は日陰では乾いた状態で凍結もありますがそんなに酷くならず、積雪時は融雪装置が動いて水と雪が混じってぐしゃぐしゃな状態になります。
動画では氷(アイスバーン)より雪向きかな?という評価がありましたが、実際どうなんでしょうか?

あとICENAVI8が本命な理由ですが、タイヤフッドで工賃送料込みで37.000弱だったことと、YHだと別途夏冬タイヤの入換工賃が4,000程かかりあまり安く感じなかった事からです。モデルが比較的新しいのもあります。

ご教示宜しくお願いします。

書込番号:26340387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:706件

2025/11/15 10:47

>683サンダーさん
>候補としてアイスガード7(YHで工賃込44,000)と安さ重視でYHオリジナルのプラクティバBP02(工賃込32,000)が最後まで残っています。
>あとICENAVI8が本命な理由ですが、タイヤフッドで工賃送料込みで37.000弱だったことと、YHだと別途夏冬タイヤの入換工賃が4,000程かかりあまり安く感じなかった事からです。モデルが比較的新しいのもあります。
>朝晩は日陰では乾いた状態で凍結もありますがそんなに酷くならず、積雪時は融雪装置が動いて水と雪が混じってぐしゃぐしゃな状態になります。

あくまで、他人の私見ですが、この3種類の候補と言う事での意見です(他の、メーカーの銘柄も有ると思いますが)

683サンダーさんの言われる様に、比較的ICENAVI8は新しいですが、(ドライ路面)?
アイスガード7は、(氷に効く、雪に効く、永く効く)?
CENAVI6に今まで乗っていて問題無く走行されていたので有れば、ICENAVI8で良いのではないですか。
(683サンダーさんの地域で多く使われているスタッドレスタイヤが良いと思いますよ)

わたしは、ヨコハマタイヤのスタッドレスタイヤ使っていて問題無く走行しています。(地域によって違うと思いますが)

書込番号:26340418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2025/11/15 11:01

>683サンダーさん

良いんじゃないでしょうか。
北東北以北や山岳地方を除けばアイスバーンになることはまれですし、大雪になればタイヤチェーンが必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=kUKmN66opRc

GoodYearは日本向けの冬タイヤは日本(住友ゴム)で作っていますし、母本の雪質に合わせている国産でしょう。

書込番号:26340429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/15 12:07

アイスナビ7をFFハスラーに履いてます。
厳冬期に1850メートルくらいに有る唐沢鉱泉(天狗岳の登山口)までなんとかギリギリ上って下れます。
(状況によってはチェーン必要な感じ)


北陸の雪って湿った雪かな、安心感求めるなら高いブランドのタイヤがよいかなと。

書込番号:26340471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/11/15 14:22

皆様返信ありがとうございます

>神楽坂46さん
他メーカーも考えました(特にトーヨーはお気に入り)が、価格の折り合いがつかなかったり取扱が無かったりでした。
ICENAVI6で史上最強と言われる寒波や大雪も問題なく走れたので、8ならまず問題ないですよね。
こちらでは一時期多分量販店のイチオシ特売と思われるWINTERMAXXが増殖してました。ブリジストンとヨコハマも多いです。トーヨーとグッドイヤーは少数派。アジアンはまず見かけないです。

>funaさんさん
雪国とはいえ実際積雪や凍結路を走るのは全体の3割強。普通にドライやウエットの路面が殆どなんですよね。グッドイヤーはアメリカの企業ですが、生産は日本だしもう国産メーカーの括りで良いんじゃないですかね?
たまに量販店や実際使ってる人の中で、最近のブリジストンは滑るって話よく聞きます。北陸はヨコハマとダンロップが健闘してるかもです。

>スプーニーシロップさん
流石にそこまで過酷な所には行かないですが、実家(奥能登)へ行くと未だに道が波打ってたらシケインの様な迂回路が多数あるので、多少気を使います。北陸は湿った雪なので、各メーカーの謳い文句売り文句が余り刺さらないんですよね


書込番号:26340584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/15 17:36

>現在手元にあるICENAVI6

現状がNAVI6で、その2世代後継に当たるNAVI8を検討されているのですよね。
新しい銘柄の方が一般的に高性能になりますから、現状以上のものになるわけです。
不満がなければ、心配する必要はないでしょう。

ICENAVI6は溝面積(特に横溝・・・ラグ溝)を大きくして、雪道に対して雪をしっかりと噛むような設計でした。
ICENAVI7ではそれをジグザグに配置し、ICENAVI8でトレッドブロックに併せて連続して(トレッドを越えて繋がるように)配置させています。
また、左右非対称設計を採用することで、スタッドレスタイヤに見られる剛性の低下を担保させていますね。
これらのことより確実に性能は上がっているはずですので、心配するほどのことではないのでは・・・と思います。


>YHオリジナルのプラクティバBP02

15年前のICEGUARDトリプルプラスの焼き直し(5世代前)タイヤになります。

凍結路面を意識するならICEGUARD7でしょうけれど、NAVI6からであればNAVI8は無難な選択と言えますね。

書込番号:26340737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/11/15 18:54

>Berry Berryさん

ご返信ありがとうございます
タイヤそのものの評価としては、二世代進化してる分ICENAVI8が勝るのは頭では分かっています。気にしてるのは凍結(氷)より積雪やシャーベットでどうかなんですよね。色々なスタッドレスタイヤの動画を観ましたがどうしても北海道の凍った路面が殆どで、北陸のベチャ雪に合うのかどうかなんです。特に8はタイヤパターンも大きく変更されてることから、尚さらその辺が気になった次第です。


プラクティバBP02は工賃の問題で殆ど価格差が無くなったので、今回は除外ですね。

書込番号:26340820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/11/15 19:50

ダンロップののタイヤも北陸には合うんです。
ベシャベシャの水分たっぷりの雪にはダンロップは定評があります。
氷上も全く効かないとは言い切れません。
ただゴムの硬化が早いです。
グッドイヤーも2年目くらいまでは良いですが3年目以降の氷上は要注意です。

書込番号:26340858

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2012件

2025/11/15 20:20

日本海側の特に北陸地方の水分の多い雪質は、凍結路面を重視した(吸水系コンパウンド)現在のスタッドレスタイヤにとって苦手な領域です。

水分の多い特にシャーベット状の雪質に強いとされる方向性パターンのあるスタッドレスタイヤはこのサイズだと皆無です。

撥水系のコンパウンドを使用したダンロップのウインターマックス02もシャーベット状の雪質にはおすすめですが、サイズによっては在庫限りとなってるようなので注意が必要です。

そのため価格重視のICE NAVI 8で問題無い(他銘柄と違いが分かりづらい)でしょう。

プラクティバBP02はアイスガード6の技術を使ったアイスガード3プラスです。

耐摩耗性でいえば選択肢に入れてもいい銘柄でしょう。

書込番号:26340886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/11/15 20:50

皆様ご回答ありがとうございます

>凡暗寺の凡休さんさん
確かにスーパーや会社の駐車場でチラ見するとダンロップ率高いんですよ。単に値段だけじゃなく雪質に合う合わないをみているんでしょうかね?
撥水系のダンロップとグッドイヤーは新品状態から若干硬めと聞きました。実際使うに当たって7割弱の非積雪状態では耐摩耗性でもプラスに考えても良いかもしれませんね

>kmfs8824さん
販売店の販売戦略上のイチオシもあるでしょうが、こちらではダンロップが強めな印象あります。やはり雪質の違いで選ばれる面もあるのでしょうかね。勿論販売店の売り文句も多分にあるでしょうけど
プラクティバBP02って耐摩耗性が良い印象全くありませんでした。コンパウンドがiceguard05か06辺りのモノとは聞いてました


で、最後っ屁でメーカー系の販売店(タイヤ館やタイヤガーデンにタイヤセレクト)を本日回った結果、一発逆転が起きるかもです。ICENAVI8の撥水系に対し向こうは吸水系。タイヤフッドより遥かに圧倒的に安価でICENAVI8とほぼ同額出した。一晩収集して3日以内にきめようと考えてます

書込番号:26340928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 鯉武蔵さん
クチコミ投稿数:4件

MACアドレスを変更したいのですが、クイックWEB設定から「WAN側疑似MACアドレス機能」のメニューが見つかりません。
WG2600HS2には疑似MACアドレスを割り当てる機能はないのでしょうか?

書込番号:26340384

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/15 09:26

>鯉武蔵さん
はい、WAN側もLAN側もMACアドレスの偽装機能はもちあわせていません。

書込番号:26340388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/15 10:50

>WG2600HS2には疑似MACアドレスを割り当てる機能はないのでしょうか?

WG2600HS2のルータモードでの初期値一覧の
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/appendix/initialvalue_pppoe.html
の先頭の「基本設定」でWAN周りの設定項目がありますが、
「WAN側疑似MACアドレス機能」は見当たらないです。

昔の機種だとありましたね。
https://www.aterm.jp/function/guide4/web-data/type2_s/main/8w_m7.html

書込番号:26340419

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯉武蔵さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/15 10:51

>WAN側もLAN側もMACアドレスの偽装機能はもちあわせていません。

ありがとうございます。
以前のATERMには、疑似MACアドレス機能が実装されていたようなのですが、最近のモデルには実装されなくなったのですかね・・・

書込番号:26340420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2025/11/15 11:12

>以前のATERMには、疑似MACアドレス機能が実装されていたようなのですが、最近のモデルには実装されなくなったのですかね・・・

最近の無線LANルータは他のメーカのものも、
疑似MACアドレス機能は見かけなくなりました。

書込番号:26340442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)