すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24733294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信6

お気に入りに追加

標準

src回避方法

2025/11/16 14:16


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]

クチコミ投稿数:13件 M21 FIO-M21 [64GB]のオーナーM21 FIO-M21 [64GB]の満足度5

この製品はどうやったらSRC回避できますか?
設定場所など
よろしくお願いします

書込番号:26341427

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2025/11/16 14:40

常にSRC回避されてるはずですが、
回避されてないと考える何かがあるのでしょうか?

ドライバー内蔵のアプリだとM21の
制御下で無くなるのでアプリの方で
聞いてみては。

書込番号:26341450

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/16 14:56

>kakaku_user_201808さん

デフォルトでsrcは入っていないはずですが、心配ならPure Musicモードにしてください。

書込番号:26341469

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:13件 M21 FIO-M21 [64GB]のオーナーM21 FIO-M21 [64GB]の満足度5

2025/11/16 15:30

HF Playerだと48khzになっちゃうんですよ。

書込番号:26341505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 M21 FIO-M21 [64GB]のオーナーM21 FIO-M21 [64GB]の満足度5

2025/11/16 15:31

確かに公式アプリでは回避してますね。
サードはどうかなと思って。

書込番号:26341506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2025/11/16 16:07

>HF Playerだと48khzになっちゃうんですよ。

HF Playerはドライバー内蔵のアプリで、
内蔵ドライバーが使用されるはずです。

FiiOに関係ない事なので、ONKYOに確認されては。

AIにきいたところ
HF PlayerはSRC回避しますか?

『USB DACを使用する場合: 有料版のアプリ内課金により「HF Playerアンロックキー」を購入することで、USBオーディオ機能が有効になり、外部USB DACへのハイレゾ出力が可能になります。』
だそうです。

書込番号:26341538

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13件 M21 FIO-M21 [64GB]のオーナーM21 FIO-M21 [64GB]の満足度5

2025/11/16 16:45

ONKYOのアプリでは解決が難しそうなので、別のアプリを使うことにしました。皆さまありがとうございました。

書込番号:26341572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

クチコミ投稿数:6950件


変だぞーーー

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026569/#tab

[KRPW-BK650W/85+ のクチコミ掲示板(665件)] と同じですが???



書込番号:26341418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/16 14:35

>YAZAWA_CAROLさん

価格コムでは、同じシリーズのクチコミ掲示板は、統合されることがあります。
商品名をよく見ないと間違えます。
レビューが統合されることはありません。
クチコミが少ない商品は、まとめて見られるので便利です。

書込番号:26341446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6950件

2025/11/16 14:59

あさとちんさん

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

早々、ありがとうございました。
シリーズ物は同じのほうが良いと認識しました。

諸般の事情で、先日玄人志向650W電源購入しました。
ちつい750Wだとどうなのかな―――とか見てて、
アレれっ?、と思いました。

>クチコミが少ない商品は、まとめて見られるので便利です。

ごもっともですね!!

ありがとうございました。


書込番号:26341470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN225AAS-W [ホワイト]

スレ主 pphhssさん
クチコミ投稿数:3件

ダイキンのAシリーズの口コミで水が滴る音がするようなコメントもあいますが、これはダイキンのどの機種でも同じでしょうか。
それともAシリーズによくでる現象でしょうか。
寝室で使うので少しでも静かな機種を選びたいと思っており質問させていただきました。
Aシリーズ特有ならFシリーズにした方がリスクが少ないのかとも・・・・

書込番号:26341412

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/11/16 17:35

どちらでも良いと思います。最初の立ち上がりは
風切り音で音が出るのはしょうがないですが。
両方とも部屋が冷えたり、暖まったりして微弱運転
になったり、しずか運転であればあまり大差ないと
思います。2025年型は使用して居ませんが。
ちなみに2022年型と2023年型のFシリーズは
使用していますが、ある程度安定して微弱とか
しずか運転になればしずかですし水の流れる
様な音はしませんです。

AN225AFS
強 冷房 61dB 暖房 62dB
弱   冷房 51dB 暖房 52dB
微風  冷房 47dB 暖房 45dB  
しずか 冷房 44dB 暖房 42db

AN225AAS

強   冷房 57dB 暖房 59dB 
弱   冷房 50dB 暖房 51dB
微風  冷房 46dB 暖房 45dB
しずか 冷房 42dB 暖房 43dB

書込番号:26341613

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/11/17 09:37

部屋は6畳くらいの部屋なんですよね。
静かと言う意味では高断熱高気密住宅、高断熱高気密マンション
であれば8畳位でも冷暖房大丈夫です。
要するに言うと住宅の機密性能次第で全開時間が
変わってくるのでうるさいか?静かか?も変わってきます。
西側の部屋は西陽が当たるので家の外壁が暑くなり部屋も
暑くなるので夏場エアコンの効きがわるくなるので
一回り大きいのにするとか。マンションの最上階も
上階がないので暑くなりやすく状況によっては
2回り大きい容量つけないと効かないこともあるので
環境によって冷えるまで暖まるまでの時間も違ってくるので
全開時間も変わるので静音性能は難しいところですよね。

書込番号:26342140

ナイスクチコミ!0


スレ主 pphhssさん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/17 11:45

>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。
マンションの6畳なので、6畳用で充分かと思っています。

一定温度に達するまでは風量が大きいのは仕方ないと思っていますが、別スレッドで投稿があったような水が滴るような音や不規則に大きな音がするリスクが高い機種は避けたいと・・・

特にそういう音についてはAシリーズでもFシリーズでも大差ないとのことですね。
どこかでこの機種は音がうるさいような書き込みがあった記憶があり気になりこちらでお伺いしました。

書込番号:26342208

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/11/17 19:12

動作音に関してはメーカー測定運転音では大差という意味で
水が滴る音はAシリーズに関しては分かりませんですが。
やはりあるとしたら何かハズレの個体なのではないでしょうか。
2025年型は分かりませんが。2022年型と2023年型のFシリーズではその音は
しないです。個人的にはFシリーズかFXシリーズがお勧めです。
過去スレでAIとか色々制御が入りすぎて好き嫌いがでてしまう様なので
で中にはAIとか外して使う人もいる様ですし。
ちょっと古いRシリーズも使って居ますが。水が滴る音はしないですね。

書込番号:26342535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2025/11/18 22:55

pphhssさん、今晩は

>Aシリーズの口コミで水が滴る音がするようなコメントもあいますが、……

その水が滴る音は冷房時、暖房時、それともどちらもでしょうか。
冷房時のみだとAシリーズとFシリーズでは冷房時の除湿の方式が異なることによる特性かも知れません。
Aシリーズは加熱リニアコントロールという方式(他社で言う再熱除湿の運転モード)を搭載し室内機は複雑な動きをします。
これは室外機は暖かい冷媒を作り、室内機内で暖かい冷媒を冷たい冷媒に変える室外のような作動をさせて
室内機の熱交換器に暖かい部分と冷たい部分を作ります。
冷房時に常にこの運転をするのではなく、除湿運転の時に加熱リニアコントロール運転をします。
Fシリーズはこの加熱リニアコントロールは搭載しません。

書込番号:26343526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

PCを買い換えた知人から
「PCで音を聞く時、なにを使ってる?」
と質問されました

「うちじゃほとんどヘッドホン、たまにスピーカーだけど・・・なんで?」
と答えたら
「一般的にはどうなのかと思って」
と言われたので
「住環境その他もあるんでみんな同じってわけにはいかないだろうけど」
と返しておきました

それをふまえて
皆さんはPCのサウンド、なにで聞いてるでしょうか?
お暇な方だけでいいのでお願いします

できたら使用機器も(^_^;)

書込番号:26341397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/16 13:47

ロジクールのサブウーファー付のZ523ってスピーカーを使ってます

https://kakaku.com/item/K0000052568/?lid=prdnews_8358_K0000052568

書込番号:26341409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2025/11/16 14:22

PCモニターのスピーカー

ヘッドホン(レビュー済みのオーディオテクニカ製オープン型と密閉型)

MSP5Studio(スタジオモニター)


MSP5 Studioは終売品ですが、少しカスタムしてセッティング決まると、音位表現がヤバいくらい細かくなる事も有る。
当然と言ってしまったらそれまでなんですが・・・
レコーディング収録の手法も関係しているのだろうけど、声の出てる位置の高さを感じ取れるレベル。
カーリー・レイ・ジェプセンとケイティ・ペリーとでは、声の出てる位置が違い、ケイティ・ペリーは高い位置から声が聞こえる様な感じ。
コレが怖くて封印中('A`)y-゜゜゜

書込番号:26341432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/16 14:29

>クールシルバーメタリックさん

オーディオインターフェース(M-AUDIO Profire610)
 → ヘッドホン(MDR-CD900ST、MDR-7506、final E1000)
 → スピーカー(Fostex PM0.3)

書込番号:26341440

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/16 14:35

BOSE M3です。

ACアダプター以外に電池駆動も可能です。

M3と比較しながらのM2のレビュー記事です。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071026/np027.htm

イヤホンで聴くときは、Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug。

書込番号:26341445

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/16 14:42

デスクで聞く場合・・・PC2台とモニター2台からアナログ入力でセレクターからFostexのスピーカーとサブウーハーにボリュームコントローラー。

PCにリッピングした音楽を本格的に聞く場合・・・PC→DAC→CDプレイヤー→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(Dacからスピーカー迄すべてTADのReference)ソフトはroon

曲によってはPC→ネットワークトランスポーター(スフォルツァートDSP-01)→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(プリからあとは同じTAD)

書込番号:26341451

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/16 15:03

こんにちは。

妹用を含め合計マシン4台ですが特に何用とかなくてどれでも映画やアニメも見るしゲームもします。
C以外はAmazonで買った安いUSB-DAC経由で接続です。

@Behringer TRUTH 3.5

AEdifier ED-MR4

BPreSonus Eris 3.5BT 2nd Gen

CEdifier HECATE ED-G2000(USB接続)

どれもそれぞれ気に入ってますね。

書込番号:26341473

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/16 15:13

>ONKYO GX-D90(B)
https://kakaku.com/item/01705010037/
音に不満無し。

書込番号:26341486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2025/11/16 15:20

>クールシルバーメタリックさん

今、動作検証で、
1階で、古いMacBookProから画面共有で、最近購入したMacBookAirをコールして、
さらに古いAppleTV第2世代にAirPlayで接続し、画面を居間のTVに出し、そのTVのスピーカーから音を出して聴いていました。

ちなみに、古いMacBookProのスピーカーは、数ヶ月前にマキタの18Vエアダスター(AS180DZ)で掃除したら、壊れたの音割れしています。

書込番号:26341494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2025/11/16 15:26

>クールシルバーメタリックさん

2階は、最寄りのモニターのスピーカーで聴く感じが多いです。

北海道は、もう寒いので、
2階のMac&Win PCを1階のMacで呼び出す感じです。

書込番号:26341500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件Goodアンサー獲得:255件

2025/11/16 15:44

デカイ

∠(^_^) JBLへブレス一択ね。でかいスピーカーはいりまへん。

書込番号:26341521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件

2025/11/16 15:59

レスしてくださる方が高級志向なのか、はたまたほんとにみんな高級志向なのか・・・いいモノ使ってる方が多いですね

Creative Pebble V2
https://kakaku.com/item/K0001571432/
をPCのオンボードサウンドに直挿し、電源はPCからじゃなくてUSB充電器から取るくらいで使うわたしが平均くらいかと思ってたけど、割とそうでもないのかもですね

書込番号:26341529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件

2025/11/16 16:02

とりあえずGoodアンサーはわたしに一番近そうな
オリエントブルーさん
にして解決済みにはしましたが、まだまだあったら回答おねがいしますm(_ _)m

書込番号:26341533

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/16 20:09

この手の質問で早々と解決済みにして追加募集って書かれても、面白いネタあってもグッドアンサーもらえる可能性はなくなってるし話の発展も見込めないので書くのためらいますよね。

書込番号:26341756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件

2025/11/19 02:04

遅レスで済みません。

JBLのペブルス、おススメですが、もう終売みたい…
低音が出ないけど、バランスが良くて耳当たりの良い音です。

同じくJBLの104-BT-Y3も良いですね。気に入ってます。
少しデカいですが、低音がしっかり出ます。Bluetoothなので、結線が要らないのも良。
良質のDACから有線接続すると、更に高音質に。

ヘッドフォンオーディオは凝りまくっているので、おススメ出来る範疇の物(価格的に)ではないですね。

書込番号:26343627

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2025/11/19 08:51

中古サブウーファー

オリエントブルーさんと同じスピーカーを使ってますがこれだけだとイコライザ弄っても満足のいく低音が出ないのでハードオフで購入した3000円ぐらいの中古サブウーファーを追加導入してます。これで重低音も出るようになりゲームサウンドやミュージックビデオ再生も導入前と後でかなり変わり満足のいくものになりましたよ。

書込番号:26343755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件

2025/11/19 10:11

意外とスピーカー派のほうが多いのかな?
ヘッドホン・ヘッドセットのほうがセッティングに手間がかからない分だけ音質的に有利と思ってたけど………
ヘッドホンは鳴らしにくいハイエンドモデルでなければ比較的簡単にいい音で聴けるし、多数派かと思ったらレスしてくれる人限定ならそう多くはなかった(^_^;)

書込番号:26343805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toinimaniさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/19 16:23

PC→オーディオインターフェイス→ヘッドフォン有線接続(DTM用途)
                   →AVアンプ→スピーカー(通常用途)
                    →AVアンプ→ヘッドフォン無線接続(家事作業用)

基本はテレビと同じ構成を使って3パターン使い分けてます
セッティングは拘らず実用性重視です

オーディオインターフェイス KOMPLETE AUDIO 6
AVアンプ DEON AVR-X1700H
ヘッドフォン オーディオテクニカ ATH-HL7BT
スピーカー SONYの古い中型ブックシェルフ

書込番号:26344086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件

2025/11/19 17:37

ヘッドフォンは集中して音楽を聴く感じになりますが、外音が聞こえなくなるのが難。
宅配業者が訪ねて来ても、電話が鳴っても気付かないことが多いです。

なので、そうなりそうにない時間帯、または、時間を区切って聴いています。
また、ヘッドフォンの重みで首や肩が凝るので、余り長時間は使えないですね。

書込番号:26344131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2025/11/21 11:30

丸一日ヘッドホン付ける日はプロオーディオ用使うけど、400Ωとかハイインピーダンスの物も有るし、能率高めだから好みは大きく分かれるし、繋げる機材は限られる。
現代のDAWやサンプラーでは作れない昔の編集された器楽曲や、楽器に触れる僅かな音も、聞き逃さない様なヘッドホンは特にね('A`)フルイキョクノヨサモサイニンシキデキル


ヘッドホンは求める性能次第なので、手軽にとは言えませんよ('A`)y-゜゜゜

書込番号:26345344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件

2025/11/21 12:58

ヘッドホンはハイエンドクラスじゃなければ環境を整えなくてもそこそこいい音になるのでは、と思っていましたが
レスしてくれたガリ狩り君さんなどは「ハイエンドクラスじゃなければ」という前提条件をぶっ飛ばす方でしたか(^_^;)
そりゃ気軽じゃないですねwww

わたしはヘッドホンは
比較的軽くて長時間の使用にも負担になりにくい
鳴らしやすくて機材をそこまでこだわらなくていい
そこまで高価ではない
という理由で ATH-R50x を使用中ですが、そういやヘッドセットを常用してるって方はいないのでしょうか?
ゲームの時だけ使うのかな?

書込番号:26345386

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

審査

2025/11/16 13:06


クレジットカード > ライフカード

クチコミ投稿数:40件

当方の娘 無職なのですがライフカードに申し込んだみたいです...
ここで質問お願いします。
無職でライフカード(VISA) の審査に通った方はいますか? その際の限度額はいくらでしたか? 条件はありましたか? よろしくお願いします。

書込番号:26341386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/16 13:15

>KTNSSKST.END...さん

ライフカード自体が、無職でも作れるといってます。

無職でもクレジットカードを作れる!審査のコツを解説
https://www.lifecard.co.jp/basic/164.html

書込番号:26341391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/11/16 13:21

確かに記載がありますね(^_^;)
娘は預貯金があるから通るのかな?w

限度額は分かりませんよね?

書込番号:26341396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/16 14:21

学生専用ライフカードの利用可能枠は、 〜30万 (キャッシング機能あり) となっています。
同じと考えておけば良いのではないでしょうか。

書込番号:26341429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/11/16 14:26

参考になります。

ありがとうございました(^^)

書込番号:26341436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/16 15:13

>KTNSSKST.END...さん

限度額は覚えていませんが、無職でも大丈夫です。
洋服の青山で学生が就活スーツを作ろうとすると、青山カード(発行はライフカード)を作ると割り引きますよと言ってカードも作るのを勧めるぐらいですから。

書込番号:26341484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/11/16 15:17

そうなんですね!(^^)

それはショッピングのみでしたが キャッシング機能はなしで?

書込番号:26341490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/16 15:38

>KTNSSKST.END...さん

すみません。
キャッシングがあったかどうかも、今は分かりません。
(旅先のため。自宅に戻れば分かるかも)

書込番号:26341513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/11/16 15:42

わかりました!

参考にさせていただきますm(_ _)m
ありがとうございます。

書込番号:26341519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9333件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/19 22:16

>KTNSSKST.END...さん

旅先から戻りました。
ショッピングの限度額30万円、キャッシングなしでした。

書込番号:26344329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/11/19 22:21

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
無職で30万の枠があるんですね! 私もそのぐらいあったらいいなーって思いますww

書込番号:26344333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDヒートシンク

2025/11/16 12:58


マザーボード > GIGABYTE > B850 A ELITE WF7

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
簡潔に伺うとこのマザーボードに付属しているヒートシンクを使わないで運用出来るのかを教えて頂ければと思います。
理由としては現在使用していて主にゲームをインストールしているSSDがヒートシンク付きだからです。
恐らくヒートシンクを外した状態での運用は可能かとは思いますがなにせヒートシンクを外した状態の画像が見つからずお助け頂ければと思います。

書込番号:26341380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/11/16 13:20

>にくだるまさん

マザーボードに付属のヒートシンクは、使わないこともできます。
SSDのヒートシンクが、他の部品と干渉せず、十分な冷却能力があれば問題ありません。

書込番号:26341394

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2025/11/16 13:47

>にくだるまさん

>ヒートシンクを外した状態の画像が見つからず

海外サイトのレビューですが宜しければどうぞ。写真はクリックで拡大されます。
https://www.thefpsreview.com/2025/01/06/gigabyte-b850-aorus-elite-wifi7-motherboard-review/

メーカー違いのマザーボードですが、うちもヒートシンク付きのM.2 SSD(WDS100T2XHE SN850X 1TB)を使用していますので、マザーボードのヒートシンクを使わずに取り付けていますが、うちのSSDは連続書き込みが続くと結構熱くなって大丈夫なのかコレ?と思いながら使い続けています。

書込番号:26341410

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/16 14:07

ヒートシンクを外した図は、マニュアル24ページのとおりでしょうか。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B850-AORUS-ELITE-WIFI7-rev-1x/support#support-manual
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b850-aorus-elite-wf7_1101_e.pdf?v=6c0b01798710f63d993e85cf81315b60

特にヒートシンクカバーなしでの運用は、発熱の少ないM.2 SSDやヒートシンク付きのM,2 SSDなら問題ないでしょう。

書込番号:26341421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2025/11/16 18:26

外しての運用はできるけど一枚ずつは出来ないので3枚ともになるのかな?
追加が有ると、ヒートシンクを別途買わないとダメかな?
格好は良いんだけどねー

書込番号:26341646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/17 21:08

何処まで冷却出来るかの自身の構成かと思います

ここで質問するより実際に組んで実証するのが1番だと思いますよ

なんせ漠然と質問してgen5環境なのかgen4なのかも記載されて無いですからね

書込番号:26342664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/18 10:53

巨大な板状の部分が切れ込みのところからなくなるだけです。

ただSSDヒートシンクの厚さによってはビデオカードとの干渉があり得ます。
CPU直結側の二つは使えないかも知れません。

書込番号:26342971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)