このページのスレッド一覧(全3311662スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年11月17日 09:37 | |
| 57 | 5 | 2025年11月17日 22:43 | |
| 37 | 17 | 2025年11月21日 23:10 | |
| 1 | 2 | 2025年11月17日 19:42 | |
| 39 | 23 | 2025年11月22日 21:02 | |
| 0 | 0 | 2025年11月17日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本内容は、(僕は)ハイセンス製および TCL 製テレビや汎用TVを使用し、NVIDIA 製 RTX シリーズのグラフィックボードを HDMI 接続および DisplayPort→HDMI 変換アダプターで併用しデュアルディスプレイ環境を対象としたものです。
この構成では、DisplayPort 接続側が優先される仕様のため、起動時の BIOS や POST 画面が表示されず、そのまま Windows が立ち上がってしまう現象が発生します。
原因は、DisplayPort が常に「ディスプレイ番号 1」として認識されるため、HDMI 側を起動画面用の優先ディスプレイとして指定できない点にあります。
以下の 2 製品において、同様の症状を確認しています。
・Fairikabe DisplayPort to HDMI アダプター(8K@60Hz / 4K@120Hz、アクティブ式 DisplayPort 1.4→HDMI 2.1 単方向)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZMJYGMY
・Cable Matters 単方向 8K DisplayPort HDMI 変換アダプタ(8K@60Hz / 4K@240Hz、DisplayPort1.4→HDMI2.1)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XFSLWQF
使用しているケーブルは以下の UHS 認証品です。
・バッファロー Ultra High Speed HDMI ケーブル(8K / 4K / フルHD、eARC・VRR対応、5m)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2PRKC57
なお、最近購入した Intel Arc B580 を同じ環境で繰り返し再起動して確認したところ、こちらでは問題が発生せず、BIOS や POST 画面が正常に表示されました。
また、さまざまな方法を試した結果、この現象を回避できる方法を確認できました。
Windows 起動前に「テレビ本体の OSD(オンスクリーンディスプレイ)設定画面」を表示した状態にしておくと、UEFI ブート時に「アクティブなディスプレイが接続されていない」という誤認識が発生せず、DisplayPort 側が起動ディスプレイ(ディスプレイ番号 1)として正しく扱われ、POST 画面が問題なく表示されるようになります。
まとめると、Windows を起動する直前に「テレビ側の設定メニューを開いておく」ことで、この症状を確実に回避できます。
非常に限られた環境で起こる現象ではありますが、同じ状況でお困りの方にとって参考になれば幸いです。
ではでは、失礼します。
0点
4kテレビ3台と、4kモニタで、4x4kしてますが、
BIOS画面で気になったことは無いですが?
Intelオンボ USBC→4kモニタ60Hz BIOS
DP変換https://www.amazon.co.jp/dp/B08XFSLWQF
→55インチ4kテレビ60Hz
NVグラボ DP変換→55インチ4kテレビ120Hz
HDMI→55インチ4kテレビ120Hz
他にn150ミニPC3台が繋がってます
書込番号:26342141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-48Z85A [48インチ]
先週あたりから、ホームネットワーク上にDIGAが表示されなくなりました。
時々、表示される場合でも、「サーバーに接続できません」とメッセージが出てDIGAの録画番組は開けません。
DIGA同士ではお部屋ジャンプの機能に問題無いのですが、ビエラ側の設定に問題があるのでしょうか?
どなたか、お詳しい方、対応方法をご教示願います。
6点
記憶は曖昧で定かでは無いけれど、少し前にも同じ様な質問がありました
・ディーガとビエラを複数台で所有
・ビエラを新たに買い足し
・ディーガも併せて新調
既設のビエラとディーガ、及び新規購入のディーガは連携に問題なし。新しく購入したビエラだけ孤立
ビエラは前年モデルの末尾はAでした
Z90Aだったかもしれません
未解決だと思います
ビエラのハードリセットはするとして
ビエラの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再び電源プラグをコンセントに挿してビエラを起動
ビエラの動作を確認する
ビエラにつながる機器はすべて外して、家庭内ネットワークのリセットからだと思います
テレビに遠い装置から
ルータの電源プラグを抜き10分待つ
再びルータの電源プラグをコンセントに挿し起動
ルータの起動が完了したら次の機器へ
ビエラは最後に起動する
書込番号:26342076 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624181/SortID=26320164/
不具合動作の書き込みに対して、同じ様に困っている方の書き込みがあります。事例としては、ここでは3例目です
先日のアップデートの後から発生した様にも書かれています
Fire TV OSのアップデートに問題はある様に見えます
Fire TV OSはAmazon製で、パナソニックの手の及ぶ範囲には無いし、番組の録画と配信・ダビングは昨年のことを見れば、やっぱりパナソニックのグループ内に技術は無いのは明らかだし
パナソニックに不具合を連絡して、アップデートの配信で解決を待つしか無さそうです
書込番号:26342083 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>bobintwoさん
こんにちは
テレビのコンセントを抜いて10分放置すると放電リセットがかかってOSが再起動し、事態が改善する可能性があります。
この辺りソニーだろうがパナソニックだろうが、シャープだろうが、海外製有名OS上で動くスマートテレビでは共通の対処方法です。
ご参考まで。
書込番号:26342486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビエラ、ディーガとルータを置く部屋に依るけれど
別室を含め、それらが離れた位置にあるとしても、
ビエラとディーガをルータの側に置けるなら置き、
ビエラとディーガはルータに有線LANでつなぎ試す
それで正常に動作するなら家庭内LANに問題ありかも
移動で機器を壊すようであれば大ダメージなので移動をするかしないか、ご判断は委ねます
それぞれが離れた位置にあるとき、機器は移動せずにLANケーブルを床転がしで配線して、3者を有線LANでつなぐのも簡単です
2機以上のディーガの機種は何があるか
テレビは他にも有るか無いか
接続機器構成、機種名やネットワーク環境等が分かれば、試せることは未だ幾らかあると思います
試験結果に依れば、何処に問題が有りそうか推測は出来るかもしれません
先に引用したURLの不具合動作に遭遇した2人はハード・リセットでは解決していません
ハード・リセットで原状に復帰したならば、それはそれで良かったと思います
書込番号:26342500 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
>
貴重な情報を有難うございます。
只今、出先で直ぐに試せないのですが、戻り次第、リセットを試してみます。
改善しなければ、パナの対応を待つしか無さそうですね。
重ね重ね、有難う御座いました。
書込番号:26342744
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
2011年から安定して使用していましたが、急に故障してしまいました。
・テレビを見ていたら急にポン?パチ?という小さな音がして電源ダウンした(臭いや煙とかは出ず、小さな音がしただけ)。
・電源は入れなおしたが、音は異常なしですが画面は真っ暗。ただ、真っ黒というわけではなく、黒いながらも微かに映っているようて、近づくとなんとなく影が見える(識別できるほどではなく、暗闇みたいな感じです)
色々調べてみてバックライト?と思いましたが、自力での修理は難しそうでしょうか。真っ黒ではないことや、録画を救出したくて何とかできそうならという気持ちですが、買い替えが現実的でしょうか。修理成功された方いらっしゃいましたらお聞かせいただけそうでしょうか。
買い替えだと、東芝さん今はどうかなと思いつつ、前向きになれそうなお勧め機種ありましたら、、、踏ん切りがつけられなくて背中を押していただけそうだと嬉しいです。
ご質問多くてすみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:26341997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機器に紐づいた録画データがあるのであれば、勿体ないでしょうが、
テレビとしては十分お勤めを果たしたと思います。
修理するのは安物を買うよりも高くつく可能性があるように思います。
おそらくですが、修理部品の保管期間も過ぎている可能性があります。
現在東芝ブランドはハイセンスで生産しているようです。
東芝がお気に入りなら、東芝のDNAを多少は引き継いでいるハイセンスにするという手があると思います。
書込番号:26342001
5点
おそらく、部品がないので修理不可能でしょう。(製造終了後5年だったと)
電源ユニットでは?電源ユニットだけ交換するにしても正規ルートではないでしょう、部品取り用に数台入手して交換ぐらいしか。
書込番号:26342004
5点
>瑠璃乃鳥さん
早々にありがとうございます。割と急な故障だったので(故障してから買い換えたことがなく)、音が出るので何とかなりそうに思ってしまいました。録画の救出も無理そうですが、早く何とかしないと家庭内不和になりそうなので、覚悟を決めたいと思います。
ハイセンスですか、、、ちょっと迷いますね。ソニーかパナソニックのほうがいいのか、有機ELがいいのか、まったくの迷子状態なのでもうちょっと検討したいと思います。
書込番号:26342012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RBNSXさん
ありがとうございます。トライすると直る確率が高ければとも思いますが、、、ジャンク品とかから部品を取るとしても開けてみないと、原因ははっきりしないですよね。。。
ちょっと諦めムードですが、ありがとうございます。
書込番号:26342014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.regza.com/news/2025-news/20251022
テレビの延命と録画番組の救済は別の話しです
分けて考えた方が良いと思います
優先すべきは録画番組の救済でしょう
Z1は録画番組を機外にダビングできます
以下の何れかです
・TVS REGZAのレグザのレコーダを購入する
レグザリンクダビングでTVからレコーダにコピー
レグザのレコーダは在庫限りで残りは僅か
判断するならお早目にです
大手家電量販店ではケーズだけで10万円くらい
・録画番組のダビングに対応するNASにコピーする
アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、
バッファローのLinkStationか
1万円台後半から
47インチでZ1なら、各社のフラッグシップ機は検討範囲かもしれません
10年前以上くらいと現在では、テレビの事情は変わりました。現在のテレビは限界を超えると簡単に壊れる印象です。大手家電量販店の延長保証に加入しても、保証期間は5年です
フラッグシップ機やハイグレード機等は短期で故障すると大ダメージは承知しておいてらだと思います
高いから丈夫に出来ていて壊れにくいはありません
有機ELはメリットとデメリットを把握してでしょう
ソニーとパナソニックのフラッグシップ機・ハイグレードの価格は高いです。とても
ソニーで買うなら液晶 Mini LED。有機ELもあるかも
パナソニックで買うなら有機EL。液晶は止めておく
55インチ、あるいは65インチくらいのサイズが売れ筋で、価格はお得です
レグザはキャッシュバックがあります
レグザのZ9シリーズかZ8シリーズがお勧めです
書込番号:26342074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らんららんらんさん
我が家も同じZ1が今も現役で頑張っています。HDDも割と最近買い換えたばかりでまだまだ頑張って欲しいですが、さっさと壊れて買い換えたいような気持ちもあったりします・・・
お書きの状況なら素直に買い換えを検討されるべきかと思います。
15年近くとなると十分天寿を全うしたと考えて良いかと。
次のモデルはやはりREGZAが良いのではないでしょうか。
REGZAシリーズのUIは一番使いやすいと思いますし、慣れているでしょうから。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9
Z1は当時の中級モデルだったと思いますが、今の機種と比較してもそれほど見劣りしない性能を持ってますので、新しく買われるならやはり中上位機種で選択されるのが無難だと思います。
ご予算次第だと思いますが、今でしたら55インチで20万円前後のモデルが良いのではないでしょうか。
書込番号:26342077
4点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。確かに録画番組のことも別で考えなければいけない状態ですね。録画用のHDD以外の故障は初めてで、予定にない出費に混乱気味でした。。。
レグザリンク、その手がありました。画面が真っ暗な洞窟みたいな感じてほぼ見えないので操作大丈夫かなというところですが、調べてみます!
パナソニックやソニー、レグザの詳細までありがとうございます。確かにフラッグシップ機はお値段ちらっと見てびっくりしましたが、、、これですぐ壊れたら今度こそショックが大きいかもです。テレビが壊れるという認識が今までになかったことや、毎日使うのであまり妥協せずとは思っていましたが、大きく概念変わりました。
主流のサイズまでありがとうございます。本当にノーチェックでしたので、有り難いです。ずいぶんテレビ事情も変わっているようでお教えいただいた内容から絞っていきたいと思います。
書込番号:26342825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます!ダンニャバードさんのおうちのZ1はまだ頑張ってくれているのですね。買い換えたい気持ち、私も故障前にありました(プロジェクターを買おうかとか、Z1はゲーム機用か何かにしようかとか、気の迷いの時期がありました)。が、こうも急にストライキに入られてしまうとは、とほほという気持ちです。
天寿と言ってくださりありがとうございます。奇跡が起きないかなと思いテレビつけっぱなしですが、暗闇から声だけのまま、、、背中を押してくださって踏ん切りがつきそうです。
たしかにREGZAにだいぶ慣れているので、旅館などで他社に当たると戸惑うのは確かですね。他社とあまり比べたことはなかったですが、使いやすいのでしたら次のお迎えもREGZAが良いような気がしてきました。
55型で20万円ぐらい、、、年末のクリスマス計画が全部白紙になってしまってテレビに持っていかれますが、長く故障しませんようにと念を込めながら探したいと思います。
お声がけいただきありがとうございます。
書込番号:26342827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001684575_K0001695178_K0001695177_K0001684572&pd_ctg=2041
レグザの55インチか65インチを大手家電量販店で購入するなら以下です。CBはキャッシュバックの略です
・55Z770R 約19万円から
・55Z875R 約24万円から。CBは15,000円
・65Z875R 約30万円から。CBは20,000円
・65Z990R 約36万円から。CBは20,000円
キャッシュバックは抽選に当たれば2倍に倍増します
応募は必要です
購入は1月12日まで
応募は2月24日まで
年末は価格は更に下がるでしょう
レグザの購入では、外付け固定ディスクが付いてくるのも良く見る書込みです
55Z770Rは量子ドット非搭載と非タイムシフトマシンが上位3機種と異なります
キャッシュバックを考慮すると、55Z770Rと55Z875Rの販売価格が近いです
購入金額を抑えるなら55Z770Rを軸にして、価格次第では55Z875Rを検討するのが良いのではないかと思います
延長保証は加入料無料で、5年に渡り修理の回数と費用に制限の無いケーズデンキで購入がお勧めです
ヤマダ電機の無料の長期保証は大手家電量販店他社の延長保証と比べると劣ります。延長保証を安心材料にするならヤマダ電機は避けた方が良いでしょう
書込番号:26342877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らんららんらんさん
>年末のクリスマス計画が全部白紙になってしまってテレビに持っていかれますが、
あはは、20万円はお高いですよねぇ・・・
他を見れば数万円からいくらでもあるのでそそられますが、Z1からの置き換えだとたぶん満足度は低いと思います。
今月末は通販各社がブラックフライデーセールを開始しますので、それらの価格を見極めた上で、家電量販店で価格交渉をされると予想外のお買い得商品にであえるかもしれません。
健闘をお祈りします。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
我が家のZ1寿命の際の検討材料にもなりますので、参考になります。
やはりその辺りの機種が良さそうですね。
ただうちには元気な猫がいるので、近年のベゼルレス薄型のテレビだとすぐに壊されてしまいそうです・・・泣
書込番号:26342914
3点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
慌てて調べていることもあり、なかなか落ち着いて情報を整理できない中で更に詳細を教えていただき、本当にありがとうございます。
キャッシュバックかなり魅力ですね。時期的に年末の時期に故障ということで、やはり買い替えなさいということだなと前向きになりそうです。外付けも付いてくるなら、なおさら助かります。
お教えいただいたことを調べながらという、改めて🔰状態ですが、タイムシフトマシンは初めて知り、、、色々技術が進んでいるのだなと実感しつつ取捨選択に迷っています(が、最初の故障のショックからだいぶ回復できました)。量子ドット非搭載は、そこまで画質にこだわりがあるわけではないですが、47Z1の方が良かったなぁと悲しみが復活しないように、予算が許せば搭載している方が良さそうかなとも考えています。
また、延長保証の件もありがとうございます。47Z1を迎えたのが偶然ケーズデンキでしたが、延長保証には入らず(そんなに壊れるものではないと勝手に思っていました)、各社で結構違うことはかなり盲点でした。本当に細やかにお教えいただいて有難うございます。
お財布は痛いですが、教えていただいた品番の実機を店頭で一度見てみたいと思うので、週末ケーズデンキに久しぶりに足を運んでみようと思います。また、今回は延長保証付けたいと思います(すぐに壊れたら今度こそ立ち直れなさそうです)。
色々と焦ってしまっている中でたくさんのアドバイスに感謝ばかりです。
書込番号:26343647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
あたたかいお声がけ、ありがとうございます。Switch2の抽選販売やらソフト一式やらを心待ちに、諭吉さんを準備している場合ではなくなりましたが(笑)、いろいろ教えていただいてお声かけていただけて、新しいテレビに気持ちが向いていきそうです。
テレビは毎日見ますし自分だけで使うものではないので、ある程度の機能は妥協してしまうと家庭内不和を招きそうに思い、慎重になりつつも財布と相談になりそうです。ブラックフライデーのこと、ありがとうございます!すっかり吹っ飛んでいましたが、価格やセールを確認しながら、新しいテレビをなんとか決断してお迎えしたいと思います。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんへの書き込みを拝見し、我が家にも犬がいるので、ちょっと物理的な部分?ベゼル?も気になりました。店舗に足を運んでみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26343650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001684575/SortID=26285778/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26329460/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26295238/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26274297/
55Z770Rは書き込みの数が少ないので、価格の情報も少ないです。55Z875Rと比べると人気がないから書き込みの数が少ないと判断する理由はありません
首都圏・都心近隣とそれ以外の地域では販売価格は違うだろうけれど、2機とも20万円は切る価格で買えそうです。年末商戦まで待てば更に価格は下がるだろうけれど、テレビのない生活は支障はあるだろうから、55Z875Rで20万円前後の価格なら、購入を判断しても良いのではないかと思います
キャッシュバックもありますし
外付け固定ディスクも付くかどうかにも依るでしょう
首都圏・都心近隣ではもっと安く買えそうだし、年末商戦まで待てば更に安く買えそうですが、それはご判断次第です
他社で幾らか安く買えるとしても、ケーズデンキの加入料無料の延長保証のアドバンテージは大きいです
書込番号:26343716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます!
クリスマスまで待とうかとも思いましたが、意外とテレビがないと不便だなと思っており、特に家族はとても待てなさそうです。。。キャッシュバックを心の支えに、清水の舞台から今月飛び降りることにしました。
55Z875R狙いながら55Z770Rを予算やら外付けやらによって、、、という気持ちで、ケーズデンキに、心ぶれずに行こうと思います。いつも営業時間内に間に合わないのですが、今日か明日なら滑り込めそうですので、実機と対面したいと思います。
たくさんアドバイスいただけて、本当にありがとうございます。アドバイスいただけていなかったら、まだ未練をもって修理模索するか、新しい情報が急ぎでついていけずパニックでした。
書込番号:26344413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らんららんらんさん
ケーズデンキでご購入予定なんですね。
私も家電量販店で買うときはたいていケーズさんです。
価格交渉も割と頑張ってくれますので、上手に交渉されてください。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:26344526
2点
そうですね
ヤマダ電機はとにかく安くて、ケーズデンキは延長保証の内容は他社を圧倒するものの(それでもテレビは5年ですが)、販売価格は高い印象でしたが…
ケーズデンキで安く買えるものはあります
価格交渉は簡単で、最初から大きく値引いてくれたりします。しかし粘っても有意な数字で更に安くなることはない印象です
他社と比べて明らかに高い商品もあります
首都圏・都心は知りませんが、地方のヤマダ電機は安くないし、ケーズデンキは安く買えるものも意外と多いと感じます
ヤマダ電機が安いと思うのは早くから各地に出店してテレビでコマーシャルを多く打ち、ポイント還元で更にお得のイメージを得られたからだと思います
先行者利益でしょう
実際に大きく安く買えるなら、ヤマダ電機も検討して良いと思います。しかし無料の長期保証が致命的に悪いです。3年+3年で6年ですが、4年目からの保証内容は大きく下がります。有料のヤマダあんしん保証に加入すれば加入から1ヶ月後に再び最初の3年と同じ保証程度に復帰するけれど、1ヶ月を待てるかどうか
渡される割引券を使い切れば年会費は千円程度です
2年11ヶ月を過ぎる前にヤマダあんしん保証に加入して備えれば良さそうなものですが、そう上手く行かない様にも見えます。ヤマダ電機の延長保証には他に有料の家電保があり、最初に選択できれば良さそうですが、そうもいかないようです
同時に複数の延長保証には加入できない制限があります
ヤマダ電機で購入したテレビが4年目に壊れると必ず悲惨な書き込みはあるけれど、もしも無料の長期保証が、有料のヤマダあんしん保証の併用で6年間でシームレスに保証の対応を受けられるのであれば、ヤマダ電機は再び検討候補になると思います
ヤマダ電機の無料の長期保証を6年間で運用できる方法はあるのかもしれません。現在までにここで、その様な情報は書き込まれていません
ヤマダ電機の無料の長期保証を6年間でシームレスに受けられることができるのであれば、どうすれば良いかの情報は待たれるところです
書込番号:26344665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤマダ電機はとにかく安くて、ケーズデンキは延長保証の内容は他社を圧倒するものの(それでもテレビは5年ですが)、販売価格は高い印象でしたが…
価格に関しては、うちの地域の場合は逆で、ケーズの方が断然安いですね。
また、ヤマダはいつも強気…と言うか、そっけない事も多いです。
なお、ケーズの延長保証はおっしゃる通りですね。
書込番号:26345829
0点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T9 T0995/HAS PC-T0995HAS [ストームグレー]
自動回転で困っています。
寝転がって使う場合に、タブレットは横向きになっているけど表示は縦になってほしい時があります。
自動回転はオフにしているのに、アプリ起動時やホーム画面に戻る時に横表示になって困っています。
一度タブレットを縦にして、左下に出る小さい回転アイコンを操作すれば縦表示に戻りますが、別のアプリに移動するとまた横になってしまって煩わしいです。
この機種は常に縦に固定することはできないのでしょうか。他のスマホやタブレットではできるのですが。
0点
下記アプリで向きを固定したり、アプリ毎に向きを設定することが可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pranavpandey.rotation&hl=ja
ただ、機能が多すぎて設定が複雑なのが欠点です。
書込番号:26342011
![]()
0点
情報ありがとうございます。
縦固定ができたので、とりあえずはこれでしのごうと思います。
こんな単純なことが素直にできないのはどうなのとは思いますが…one visionなる機能が悪さをしている気がします。
書込番号:26342574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
ドコモ版使用してます
昨日から
マナーモードオン(着信音オフ)、待受画面消灯時で
電話着信ができません
(着信拒否みたいな感じで切れます)
着信履歴は残ります
なお、着信音オン時、操作中など画面点灯時は
ちゃんと着信します
先週は異常なかったので、アップデート後のきがします
どなたか同様な現象の方おられますか?
(故障?それとも何か設定を間違えたのでしょうか?)
書込番号:26341989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆーぞー2025さん
おはようございます
AQUOSではありませんが
androidなので同じかと?
画面消えてる時に着信来ないなら
バックグラウンドかと思います
設定 → アプリ → 電話
モバイルデータ使用量に入る
バックグラウンドがオンになっていれば
画面消えていても着信します
その他
通知にオフがないか確認してください
※同じ電話内
書込番号:26342078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bunbun1976izmさん
おはようございます
返信(回答)ありがとうございます
バックグラウンドと通知確認しました
残念ながら、両方ともオンでした
すみません、自分の説明が悪かったかもですが
厳密に言うと!着信はしていると思います
着信→すぐ切れる(セロ切?)→不在着信の通知あり
ちなみに掛けた相手はずっと呼び出し中になっています
書込番号:26342096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデート後に似たような症状になりました、シャープに問い合わせたところ次のような改善策を提案されました。
設定→アプリ→電話アプリをタップ→アプリ情報→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去をタップ→端末を再起動する
これで症状は改善されたっぽいのでお試しを、当方もまだ様子見中ですが。
書込番号:26342243
2点
>katu101さん
返信ありがとうございます
おっしゃるとおり試してみました
一回だけは普通に着信しました
てすが(引き続き)2回目試すと前述の症状が発生しました
試すと再起動後一回はまともに着信するようです(多分)
ですが着信あるごとに再起動するわけにもいかないと思っています
書込番号:26342349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーぞー2025さん
着信のたびに再起動は現実的ではないですね
後は迷惑電話の設定がアップデートでおかしくなってるかもしれないですね
自分の場合は迷惑電話の設定を変えたら多少症状が改善して
前述の電話アプリのストレージ消去したら今のところ画面オフでも着信できるようになりました
simフリー版なのでドコモ版とは症状違うかもですが最近のアップデート後におかしくなったのでやはりこれが原因と思います
書込番号:26342613
2点
>katu101さん
返信ありがとうございます
またまたヒントいただいたので、ちょうど今確認しました
アップデート後に迷惑電話設定がちょっとかわった気がするので
設定変えて様子みてみます
あと、これはシムフリー版にあるかは不明ですが
ドコモ版にはあるDigitalWellbeingの設定も何やら変わった感じでした
これも設定変えて様子みてみます
色々情報ありがとうございます
書込番号:26342632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちでもほぼ同様な症状になりました。(勝手にゼロ切り)
SH-M29 SIMフリー版の6GBモデルです。
まずマナーモード(バイブ)にして、電源ボタンをポチッと押してスリープへ。
間を空けず、すぐに手持ちの別のスマホから電話して確認すると、着信と同時に切断され、着信履歴だけが残るというのは一緒。
一方、電話をかけた方は1コール目ですぐブチ切りされるという状況でした。
何度かけても同じ症状で再現性は100%
ところが先ほどsense9を一度シャットダウンし電源を入れ直したところ全く症状がでなくなりました。
何かの拍子にまた再発するかもしれませんが、今のところ何度でも問題なく着信できております。
書込番号:26342661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
と言ってるうちにまた症状再発。
ちょっとまずそうな不具合ですねこれ。
あ、ちなみに私はデュアルSIMで運用しているんですが、どちらの番号にかかってきても同じ症状でした。>着信と同時に切断
書込番号:26342674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナルホードさん
返信ありがとうございます
「まずマナーモード(バイブ)にして、電源ボタンをポチッと押してスリープへ。
間を空けず、すぐに手持ちの別のスマホから電話して確認すると、着信と同時に切断され、着信履歴だけが残るというのは一緒。」
→ここは当方と全く同じです
再現率も100%てした
ただ掛けた方はちょっと違うようです
どちらにせよ当方とほぼ同じ症状の方もおられてちょっと安心しました
(すみません、お仲間がいたので勝手に安心しました。気を悪くされたらすみません)
当方も昼ごろ一度再起動させたら症状がなくなったのですが
調子に乗って夕方再度再起動したら元の症状に戻ってしまいました
ちなみにナルホードさんもアップデートされたのでしょうか?
書込番号:26342676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リリースされている更新はすべて入れてます。
最終は2025年11月12日のソフトウェアアップデートで、
ビルド番号02.00.13になっております。
書込番号:26342684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナルホードさん
返信ありがとうございます
そうですか
当方もビルド番号02.00.13です。
やはりアップデートが原因かもですねぇ
おっしゃるとおりちょっとマズイ感じの不具合だと思います
シャープやドコモが早めに手を打ってほしいところです
ホントはドコモショップにいこうかと思いましたが
同様な症状の方がいるなら、ちょっと様子見で待ってみようかと思っています
(どうせドコモショップに行っても→原因不明→預かり修理→初期化→原因不明で返却 のような気がするので)
書込番号:26342699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状になってます
ズボンのポケットに入れてますが、電話が来て取り出して画面を見る前に切れます
相手は電話してもワンコールで切れると言ってます
自分で着信拒否ボタンや通話ボタンを押すと通知マークは出ませんが、通知マークが表示されているので相手から切った状態です
同僚に電話してもらっても同じ症状になりません
家で家族に電話してもらってもなりません
画面OFFにしてから掛けてもらってもなりません
2月から使用していますが、今週から仕事中の電話が必ずと言っていいほど切れます
遠い基地局経由の場合だけなのかもしれません
着信音は無音でバイブのみにしています
AQUOSセンス9でSIMフリースマホです
アップデート済です
再起動しても電話アプリのストレージとキャッシュを削除しても直りません
AQUOSセンス8も半年でスピーカーが壊れ修理し、また半年でマイクがおかしくなり保証期間外なのでAQUOSセンス9に買い替えました
今度遠くに出掛けることがあるので会社の同僚に電話してもらって必ずなるか確かめてみます
書込番号:26343490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GGG-GGGさん
情報ありがとうございます
結構同様な不具合がある方がいるみたいですねぇ
個々でビミョーに違いますが共通は、着信→セロ切
みたいです
ちなみに当方は遠くの基地局とかでなく、目の前で掛けて
発生しています
たまに発生しない時もありますが、マナーモードが信用出来ない
感じです
やっぱりアップデートの仕業と思われるので
次期アップデートまで耐えるしかない?って思っています
何か解決策があればよいのですが
書込番号:26343504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方はSIMフリー版のSH-M29ですが、ビルド番号:02.00.13に更新以降、同様の不具合が発生しており、困っております。
なお、マナーモードではなく、着信音はオンの状態で発生します。
- 着信時、画面点灯しても着信音が鳴らず(または気づかず?)すぐに切れてしまう(着信通知は残っている)
- 相手側が携帯電話・固定電話(ひかり電話)によらず発生
- 発生時、相手側からすると、話し中の状態からすぐ切れている模様
- 必ずしも発生するわけではなく、普通に着信する場合もある(画面消灯時でも通常通り着信する場合もある)
- 電話アプリのストレージやキャッシュのクリア、再起動などをした後でも再発している
この他、ビルド番号:02.00.13にしてから、何の前触れもなく勝手に再起動しているらしき挙動(画面を付けたら再起動後のPIN入力を要求される)も昨日だけで3回位発生していたりと、おかしな症状が見られます。
書込番号:26343960
4点
>風柳亭さん
情報ありがとうございます
こちらとの違いを整理すると。。。
·着信時、画面点灯しても着信音が鳴らず(または気づかず?)すぐに切れてしまう(着信通知は残っている)
→当方、着信音鳴る時は発生しません
着信音オフ時で画面消灯時のみ発生してます
着信通知は不在着信で残っています
· 相手側が携帯電話・固定電話(ひかり電話)によらず発生
→これは同様です
- 発生時、相手側からすると、話し中の状態からすぐ切れている模様
→自分で別スマホからかけた時は、受けた方はセロ切になっているのに、ずつと呼び出し続けてました(これはドコモ回線のためかもしれません)
- 必ずしも発生するわけではなく、普通に着信する場合もある(画面消灯時でも通常通り着信する場合もある)
→消灯時のみです
- 電話アプリのストレージやキャッシュのクリア、再起動などをした後でも再発している
→再起動後、一回はほとんどまともに着信します
その他、再起動とかは発生していません
ご参考に
シャープとかに我々の不具合は届いているのですかねぇ
書込番号:26343998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風柳亭さんが書かれている、
>- 着信時、画面点灯しても着信音が鳴らず(または気づかず?)すぐに切れてしまう(着信通知は残っている)
これが当方でもたまに発生します。
sense9をバッグに入れていたり離れたところに置いていると着信に気づかず、眼の前にあると気づくのですがすぐに切れてしまう。
履歴は残っているので何事かと思い電話帳ナビで番号を調べると、光回線の営業電話だったりします。
当方東京都在住なのですが、縁もゆかりもない大阪府の自動車学校や岡山県の病院だったこともあります。
連絡先に登録してある相手(個人・会社・商店等)からの電話でそういうことは一度も起きていないので、迷惑電話対策の設定によるものかなと思っています。
書込番号:26344080
3点
当方の場合、「迷惑電話をブロック」については事前からオフにしております。
これまで現象が発生したのは、ビルド番号:02.00.13に更新以降で、
- 登録済みの番号: (のべ)5回
- 登録していない番号: 1回
でした。
※なお、こちらがスマホを操作中に相手が掛け直してくれた場合は、いずれも普通に着信していました。
ご参考まで。
書込番号:26344207
1点
本件、ドコモ公式サポートよりアナウンスがありました
「AQUOS sense9 SH-53E」画面消灯中の着信が不在着信となる事象について
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/251120_00_m.html
書込番号:26344722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナルホードさん
情報ありがとうございます
マナーモードとかには触れられていませんが、
当方とナルホードさん共通の画面消灯時の不具合とのことなので
11/25アップデート後は直ることを期待してみます
当方はドコモ版ですがナルホードさんはシムフリー版でした
そのうちシャープからも同様のアナウンスがあるのかな
書込番号:26344729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだシャープから明確なアナウンスはありませんが、おそらくは同時期に修正版が提供されることが期待できそうです。
あと、先のドコモのアナウンスの最後に回避策が書かれていましたが、これ、全くもって現実的ではありませんね。
外出中もずっと画面を点灯させておくか充電状態を維持しろって意味ですので。
書込番号:26344753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)




