このページのスレッド一覧(全743189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年10月24日 18:05 | |
| 2 | 4 | 2025年10月25日 16:53 | |
| 0 | 1 | 2025年10月23日 18:36 | |
| 1 | 3 | 2025年10月25日 11:51 | |
| 1 | 2 | 2025年10月23日 18:24 | |
| 301 | 8 | 2025年10月24日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
現在2台のPX-G930を持っていますが、ついにに「プリンタの内部調整が必要です」が出てしまい、動かなくなりました。
修理対応期限 2023年12月31日
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-g930.htm
2010年に8月に332000円で購入。2017年2月と、2021年12月に廃インクパッド交換をしています。
(一回目の交換周期が長いのは、もう一台2007年に購入した本機があったからです。 3台購入した。)
この状態は、実質的にはご臨終ですよね。
ここからは自己責任の世界でしょうが、リセットツールもPX-G900シリーズは対応していないようです。
(類似のA3プリンタ PX-G5000, PX-G5100, PX-G5300 は対応ということになっている。)
https://wic-reset.com/ja/supported-printers
ネットを探しても一時的なリセットもできなさそうです。
まあ、私のスキルでは、分解したら元に戻せないと思います。
PX-G920ですが ここまでは「モームリ」です。
せめてインクだけでも取り外したいですが、破壊しかないでしょうか?
イルカインクも入手しにくくなってきたので、2セット用意しています。
まだまだ使いたいですが、廃棄しかないですね。
1点
本文に書き忘れました。
類似機 PX-G920 に関する記事
ttps://ameblo.jp/amano-jacky-nochio/entry-12291429664.html
これはとても無理な世界です。
書込番号:26323139
1点
こんにちは…
顔料インクが好きでPX-G900を数年使った後にPX-G930を2010年から2019年まで三台使用しました。
『内部調整が必要です』のメッセージが出そうになると売却して入れ替えていました。
価格が上がってきたので2018年に予備機として四台目を購入、ご臨終になるまで使う覚悟でした。
2019年、製造中止になり中古、新品とも価格が上昇
それを見て思わず当時使っていた3台目、新品未開封の4台目、残っていたインクともヤフオクで売却してしまいました。
でも1番思い入れが強いプリンターですのでチョコチョコ掲示板を覗いています。
書込番号:26323480
0点
>sherpa2003さん
レスをありがとうございます。
以前にこのスレッドを立てています。(※事情後述)
10年超えるロングセラー遂に最終ロットか? 発注しました。2017/07/28
https://bbs.kakaku.com/bbs/00601511115/SortID=21076873/#tab
価格: ¥43,490(税込)
ポイント: 4,349ポイント(10%還元)(¥4,349相当)でヨドバシカメラに予約 10月になり届きました。
その後2017/10/23 にはヨドバシカメラでは販売終了になりました。
本機をヤフオクで売ったということですが、梱包はどうされましたか?元箱があったのですか?
ジャンクとして出品しようかと思いましたが、本機は重さも結構あり、素人で輸送中に破損しないように送る手段が想像できません。
・エプソンに廃インクパット交換の時に送るときは、ヤマト運輸の往復のパソコン宅配便で梱包材も含めて持ってきました。
※事情 JTIW2025=jtiwです。前のIDにログインしようとしたら、今はログインできなくなってしまったメールアドレス(YAHOOメール)にワンタイムパスワードが送られる方式になり、jtiwとして価格コムにログインできなくなってしまったのでID取り直しです。
書込番号:26323578
1点
>JTIW2025さん
こんにちは。
PX-G930のインクの取り外し方ですが
廃インク満タンの状態ではヘッドがキャップ位置から移動できなくなり、
ロックされていると思われますので
外装を外してインクカートリッジのフタを外すほかになさそうな気がします。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52746
には近年のEP型番のメンテナンスボックス非対応機の
廃インク満タン時における廃棄時のインクカートリッジの取り外し方の記載がありましたが
キャリッジの形状が異なりますのでPX-G930ではドライバーを差し込むスペースもないのではないでしょうか。
修理対応期限も過ぎ、廃インクリセットツールも非対応の機種のため
インク構成もユニークで販売継続期間も長かった名機ではありますが
インクを取り出したらお役御免かとは思います。
ICチップの書き換えまでできる方にはまだ根強い需要があるかもしれませんので
ジャンク品の出品はよいかもしれませんね。
出品前提であればヘッド保護の観点からもインクカートリッジはつけたままの方が親切かと思います。
私もネットオークションでジャンク品の購入をよく行いますが
購入品に関してはエアパッキン(プチプチ)で全周を覆い、
段ボールの隙間も新聞やエアパッキンで中で動かないよう埋められていることが多かったです。
ジャンク品は輸送事故の保証がないという条件で販売されていることが多いですし
配達員の方も精密機器・天地無用のシールで丁寧に扱われていますので
そこまで神経質にならなくても良いかもしれません。
書込番号:26323628
1点
>JTIW2025さん
プリンターは2〜3年で売却するので元箱も保管しています。
それに入れて発送します。
【PX-G930】 4台の購入、売却価格です。
@2010年頃36,800円で購入
2013年に27,500円で売却
A2013年に34,800円で購入
2016年に31,000円で売却
B2016年に33,800円で購入
2019年に29,500円で売却
C2018年44,800円で購入
2019年に70,001円で売却(新品のまま売却)
PX-G900以前も数台エプソンプリンターを使用しましたが、
わりと近所にサービスセンターがあるので廃インクパッド交換は朝持ち込むと夕方に修理終わらせてくれました。
その後はCanon使用です。
XK80〜XK90〜XK500と使用して本日XK510が届きました。
書込番号:26323858
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B860-PLUS WIFI-CSM
一通り正常に繋いだのですがWindows10のUSBがストレージ上では表示されるのですが起動ドライブに表示されないのはなぜでしょうか?
今まで何十台と組んでいますが初めてです
書込番号:26323122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows10のUSBドライブには不良も混ざっているという話もあるので、Windows10の起動ドライブを作ってみるとか?
でも、もうダウンロードするサイトがないかも
書込番号:26323158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大丈夫、メディアクリエーションツールのダウンロードサイトはあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
それからWindows 11へのアップグレードを考えているなら、Windows 11の方をダウンロードして作成して10のプロダクトキーを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26323254
1点
NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001
購入して家族での共有使用を検討していますが、各ユーザー毎のフォルダを作れることはわかりましたが、それぞれID&パスワードでそれぞれログインして専用で使うと思うのですが、オーナー権限でフォルダを作った際に他のユーザーのフォルダの中身を観覧できたりするのでしょうか?
家族使用で考えていますが、完全にプライベート別けして使うのかを知りたくて質問させてもらいました。
また、オーナー権限でログインしてフォルダ(ユーザー)を作るのでしょうか?ユーザーが自分でアクセスしてID&パスを設定したりすることは可能でしょうか?
0点
ファイル、ディレクトリ、フォルダのアクセス権の設定に依ります
管理者は何でも出来るし、何でも出来ないと拙いし
管理者はすべてのファイルを閲覧できることを予め家族に案内してから家族で利用でしょう
秘匿したいファイルは各人が個別にパスワードを設定する。ワードやエクセル等であれば、アプリケーションのレベルでもパスワードは設定できます
利用する端末、OS(基本ソフト)と利用形態にも依るけれど、ユーザ情報を渡せれば、ログイン不要で利用可能はあるでしょう
ユーザは与えらた領域下では、ファイルは自由に作成できます
ディスクがクラッシュしたら困るなら、保存するファイルがオリジナルであるならば、管理者はバックアップを検討して実行は確実にしないと、クラッシュしたら悲惨です
ファイル・サーバはどうであるかは、知っておいた方が良いと思います
書込番号:26323136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST16000DM001 [16TB SATA600 7200]
電源投入されてHDDが動き出す音が今まで使ってきたHDDに比べとても大きくこの音で正常なのか、使用している方がいれば教えていただきたいです。
WDの3TBや同メーカーのST8000DM004も使っており、HDDは起動時にゴリゴリ音がするものですが、この製品は1.5倍〜2倍ぐらいの大きさで『ゴッ』っていう感じの妙に重く大きい音がします。
一度動き出せば音は他のHDDと同じ程度で、4TBほどデータを移動させてCrystalDiskInfoで見てみてもエラーなどは出ていません。
0点
>ながつきたうさん
>WDの3TBや同メーカーのST8000DM004も使っており、HDDは起動時にゴリゴリ音がするものですが、
●それはそれで、問題だと思いますけど・・・。保証期間内なら販売店経由でメーカーへ問い合わせ(シリアルナンバーで申請出来たはず)
私の環境はSEAGATE 8TB 2つ内臓(ST8000DM004)です。
書込番号:26323133
0点
電源は大丈夫?
電力不足等不安定だとスピンアップ時に異音がしたり、
回転安定までにヘッドが動くとクラッシュします。
数珠繋ぎで接続していると危ないです。
書込番号:26323202
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
通電の具合でHDDが不調になることもあるのですね。
5.25インチベイにリムーバルケースで取り付けていたのを、一旦抜いて刺し直してみると、気になっていた音がしなくなりました。
接触の具合で電圧が不安定だったのかもしれません。
データの読み書きは出来ていたので、取り付けに問題があるとは思っておらず助かりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26324409
1点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T8 T0855/KAS PC-T0855KAS [ルナグレー]
早速のご案内ありがとうございます。洒落ていていいですね。重さはどれほでしょうか。
書込番号:26323126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > FiiO X1
こちらの機種、まだ使用されている方はいらっしゃるでしょうか?
本日こちらを5年ぶりくらいに発見したので、使用可能か確認するために充電しました。
充電の赤ランプはついてしばらく放置し、抜いたらブルーのランプになりましたが、電源ボタンを通常押し/長押し、しても液晶に何も映りません。
充電ランプはブルーのままでつきっぱなしです。
取説をググったのですが、オヤイデのHPに製品紹介はあるものの、サポートや取説DLはありませんでした。
どなたか、ハードリセットの方法はご存じありませんか?
1点
>キハ65さん
>MA★RSさん
>MIFさん
早速にありがとうございました。
クリップを伸ばして突っ込みました。確かにリセットのボタンが押せます、が…
それでも復帰しませんでした。
完全にバッテリーが死んだ状態かもしれません。(長期に放置されてましたので)
何度か、充電繰り返して、生き返るかトライしてみます。
とりあえず、リセット方法が分かったので解決といたします。ありがとうございました。
書込番号:26323334
1点
解決にはお役に立てませんが…
私まだ使ってます!
たまに音楽に浸りたいときに使うくらいなので
バッテリもまだいけます!
デザイン荒いけど、あまり高音質がわからないタイプの人間にはこれでもかなり高音質だと感じてます。
メルカリで中古なら安いみたいですよ
OSも昔のipodを感じさせるオリジナルのものなので、風情を感じております。
書込番号:26323357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>完全にバッテリーが死んだ状態かもしれません。(長期に放置されてましたので)
>何度か、充電繰り返して、生き返るかトライしてみます。
あまり期待できないかもしれません。
■起動しないはX1の持病のようです。
発売は2014年
2015-06-28
https://poyo.hatenablog.jp/entry/archives/495
金属片が原因でショート
2016/05/20
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014346/SortID=19891144/
SDカードを抜いてリセットしてそれでも直らなかったら交換
2017/01/21
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014346/SortID=20589661/
その後の回答なしなのでリセットで治らなかったものと思われます。
ちなみに、X1は2台もっていますが、1台は現役、1台は
リセットしても効果がない起動しない個体です。
バッテリー交換も効果なし。とりあえずオブジェになってます。
とりあえず対応手順は
@充電する
ASDカードを抜いて試す
Bリセットボタンを試す
C電源+再生を長押しを試す
D@〜Cがだめならサポートに
というのが定番のようです。
AIの回答は
「電源ボタン・リセット無反応/LEDは緑(満充電)」という状態 は、世界のフォーラムでも報告が多い「電源制御ICまたはファームウェアフリーズ(ブート領域破損)」が最有力です。だそうです。
★考えられる主な原因(可能性順)
@ 内部ファームウェア(NANDまたはSPI Flash)破損
電源制御・ブートローダ部分が破損しており、電源ボタンの割り込みが効かなくなる。
海外フォーラム(Head-Fi “X1 Dead after update”)でも同様の症例あり。
FW更新中の電源断、SDカード書き込み中のバッテリー切れなどで発生。
対処
→ PC接続しても認識されない場合、ファームの再書き込みが必要(ユーザー単独では困難)。
→ FiiO公式サポートでは「USBリカバリ」モード用のツールが提供されています(技術者向け、要問い合わせ)。
A 電源制御IC(AXP202系など)のラッチ状態
バッテリー交換後や放電時、ICが誤検出状態になり、主電源出力を遮断することがある。
これもFiiO公式FAQに記載あり(fiio.com/newsinfo/63431.html)。
対処(試す価値あり)
すべての電源を外す(USBケーブル、バッテリーコネクタも抜けるなら外す)
10分放置して完全放電
再接続 → 電源ボタン10秒押し → リセット穴3秒押し → 電源ボタン再度長押し
※この手順で電源レジスタが再初期化され、復旧したという報告あり(Head-Fiユーザー “DeeDubya”)。
B LCD基板またはフレキ断線(電源は入っているが映像出力しない)
実際には電源が入っているが画面だけ真っ黒、という症例もあり。
対処として「ボリューム操作・ホイール操作時のLED点灯・クリック音の有無」で判定可能。
確認方法
→ 電源ボタンを押しながらホイールを動かしてみて「クリック感(内部スイッチ音)」や「ライン出力に微小ノイズ」があれば電源は生きています。
→ 完全に無反応なら上記@Aが確実に該当します。
★推奨する手順
USBケーブルも外して完全放電(10分)
バッテリー再接続 → 電源ボタン10秒長押し → リセット穴3秒押し → 電源ボタン再度長押し
SDカードを抜いた状態で起動を試す
反応がなければ、FiiO公式に「ブート不能のハードリセット・ファーム再書き込み」依頼
FiiOサポートページ(英語)
https://fiio.com/contact
★ 注意
FiiO X1 は、ユーザー側でファームをUSB経由で直接焼き直す手段が公開されていません。
上記手順でも起動しない場合、ブートローダー破損 の可能性が高く、メーカー再書き込み(約30分作業)でのみ復旧が確認されています。
だそうです。
中国に送って有償修理だと、中古の稼働品を買った方が安いと思います。
書込番号:26323809
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






