このページのスレッド一覧(全743161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2025年10月25日 16:50 | |
| 0 | 0 | 2025年10月24日 19:00 | |
| 0 | 2 | 2025年10月25日 18:55 | |
| 1 | 7 | 2025年10月25日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2025年10月24日 17:52 | |
| 1 | 1 | 2025年10月25日 10:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI
CPU
AMD Ryzen 9 9900X
マザボ
ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI
クーラー
CPS RZ820BK
グラボ
PNY GeForce RTX 5070 Ti Overclocked Triple Fan GPU VCG5070T16TFXPB1-O
メモリ
CP2K48G56C46U5
SSD
WDS200T4X0E
電源
RM1000x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020271-JP
ケース
Lian Li LANCOOL 217
の構成です。
BIOSの設定で
TPMもセキュアブートもCSMもクリアはしています。
BIOSも最新にアップデートしています。
他は怖くて触っていません。
ssdはBIOS上では表示されていました。
OSは買ったやつです。
Install driver to show hardwareというメッセージが出てできません。
なにか他にBIOSで設定した方が良いのでしょうか?それともなにかssdなど足りないのでしょうか?
有識者の方お願い致します。
書込番号:26323935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSのインストーラーは付属のものをお使いですか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
8GBのUSBメモリーを用意してMedia Creation プログラムを使ってインストーラーを作ってインストールしてみて下さい。
稀に、インストーラーがダメなことが有ります。
書込番号:26323959 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
・BIOSは最新の物にしておく。
CMOSリセットも自動的にされるし。
ざっと見たけど、買った時点で問題ないBIOSのようではありますが。OSのインストールのついでにこBIOS更新はやっと来ましょう。
・OSは、最新の物をUSBメモリに作って、それを使う。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
プロダクトキーに付属のUSBメモリの中身は、いつのバージョンか分からないし。古いが故に問題が出ることがあるので。
書込番号:26323970
![]()
0点
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
付属のUSB?を使っていました。
メモリは8Gb以上でも大丈夫でしょうか?
書込番号:26324129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫です。
ちなみに自分は32GBを使ってます。
書込番号:26324132
0点
>Asasasasaaasaさん
>メモリは8Gb以上でも大丈夫でしょうか?
うちの直近24h2のデータ見たら
5.18GBとなっていましたので大丈夫かと思います
書込番号:26324436
0点
無事セットアップも出来ました!
付属のUSBよりも自分でやったUSBの方が刺す方共々楽で良かったです!!
あと、USBのドライバーのインストールをやって居なかったのも元の原因でした。
相談に乗って下さりありがとうございました。
書込番号:26324557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えてください。
今までEPSON EP-807を使用してきましたが、廃インク吸収パッドの限界メッセージが出たため、買い替えを検討しております。
使用用途としては、写真印刷95%文字印刷5%といったところです。
今回候補に挙げているのは、M873と887です。
クリスピア等専用用紙の在庫もあり、とりあえず基本EPSON一択で検討しております。
使用してきた807のカラー写真画質には十分満足しておりましたが、モノクロ写真がややグレーっぽくなるのが不満点でした。
当初は正当進化版ともいえる887を購入予定でしたが、873の存在を知り迷っています。
イニシャルコストとランニングコストがトレードオフとなるかはわかりませんが、
街撮りのモノクロ写真にはまっており、白と黒のコントラストがしっかり出る機種を求めています。
あと、今までカートリッジタイプしか使用しておらず、エコタンクモデルにした場合の注意点も分かれば幸いです。
以上お使いの皆様、どうかお知恵を貸していただければと思います。
何卒よろしくお願い致します。
0点
>海のコルレオーネさん
おはようございます。
EP-807Aからの買い替えで
EW-M873TとEP-887Aで迷われているということですね。
カタログやウェブサイトにも記載がありますが
大きな違いはエコタンクかカートリッジ式か
という点や
インク構成が染料5色(基本4色にグレーインク)+顔料黒の6色か染料6色(基本4色にライトシアン、ライトマゼンタ)か
という違いになります。
今回はモノクロ写真を綺麗にという目的ですので
グレーインク搭載のEW-M873Tが適切な選択肢かとは思います。
モノクロ印刷は基本的に黒インクだけでなくカラーインクも用いて細かいグラデーションを表現するため
色転び、色被りが生じる場合があります。
黒インクだけで印刷すると細かいグラデーションが再現できず粒状感が目立ちます。
その点、グレーインクなど黒系インクを複数搭載している機種は
カラーインクを積極的に用いずに滑らかなグラデーションが表現できるため
色転び、色被りのないニュートラルな表現となります。
顔料黒インクも搭載のためアート紙印刷の表現力も増すと記載がありますし
普通紙文字印刷も顔料インクのおかげでくっきり読みやすく
水濡れにも強い点はメリットになるかと思います。
画質を絶賛される方が多い機種ではありますが
個人的にはハイライトやシャドウの粒状感は
EP-887Aの方がかなり低減されている実感ですので
L判写真を顔を近づけてまじまじと見るような使い方の場合
EW-M873Tにやや不満があります。
エコタンクはご存知の通り本体価格を上げることでインクコストを抑えたモデルで
大容量インクボトルのため
印刷枚数が多いほどトータルコストで安上がりになるため
数千枚単位以上の印刷ボリュームがある方に向きますが
モノクロ印刷の綺麗さ優先で選ばれるのもありかとは思います。
ちなみに印刷枚数が少ないのでしたら
グレーインク搭載機のキヤノンTS8930などでも良いのかもしれません。
EP-887Aはカートリッジモデルのため
純正インクでの大量印刷には向きません。
L判換算で年間300枚程度までの印刷であれば
トータルコストでエコタンクよりも割安になるようです。
エコタンクの注意点としては
プリンター本体を過度に傾けたらインクが漏れる、
不具合が生じてインクが出なくなるなど
90度傾けても特に大きな問題が生じないカートリッジモデルよりは気を遣います。
インク注入は不器用でなければ特に問題なく対応可能です。
ヘッドノズル詰まり時の対応が基本的にヘッドクリーニングしかない点
(カートリッジタイプならサードパーティ製のクリーニングカートリッジなども使用可能)
別の問題点としてはEW-M873Tは2020年発売モデルのため
そろそろ後継機が出てもいい頃であること
EP-887Aも例年の新機種発売時期を勘案すると
そろそろ後継機の発表があるかもしれません。
ちなみに昨日10/24に
染料6色のときどきA3モデルの新機種
EP-988A3の発表がありました。
新機種狙いであればもう少し待たれるといいかもしれません。
EW-M873Tの後継機が今年発売されるかどうかはもちろん部外者なのでわかりません。
書込番号:26324233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>家電量販店大好き三郎さん
迅速なご回答、誠にありがとうございました。
非常に丁寧で詳細な内容をいただき、疑問点が解消されました。
心より感謝いたします。
今回はモノクロ印刷にこだわりたいので、EW-M873Tを第一候補とさせていただきます。
ただ、ご指摘の通り2020年発売モデルというのは、当初より気になっておりました。
需要を考えてもそこまで頻繁に新製品が出るタイプではないことは理解しておりますが、
さすがに初年度から5年となると気にはなります。
価格動向も鑑みつつ、今しばらく新製品情報もチェックしたいと思います。
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:26324639
0点
マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
こんにちは。 おしえてください。
構成
CPU 5600G
M.2 2枚 (1T 合計2T) RAID 0
その他 LANカード VGA マザーボード付属のものを利用
RAID0の環境でwindowsUpdteを実施 KB5066835をインストール後 立ちあがらず。
エラーコード Stop CODE KERNEL_MODE_HEAP_Corruption(0X13A)
試したこと
@ Raid0環境で新規インストール、直後 KB5066835をインストール後 上記エラーがでて起動不可
A マザーボードCMOSクリア RAID再構築した状態で新規インストール直後 KB5066835をインストール後
上記エラーがでて起動不可
A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。
KB5066835をあてるまえまではちゃんと起動する。あてたら起動不可
レイドドライバが悪さしているのかなぁ?
同じしょうじょうになったかたいらっしゃいますでしょうか? 解決方法がありましたらおしえてください、
0点
RAIDドライバーは最新のドライバーをAMDからダウロードしrていますか?
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am4/b550.html
後、チップセットドライバーも最新にしていますか?
まずはその辺りから確認を
書込番号:26323914
0点
>揚げないかつパンさん
こんにちは。 インストール直前にダウロードしましたので最新のものを利用しております。
以下URLよりダウンロード
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#driver
読み込むファイルは、NVME_DD
AM4 RAID Driver
9.3.0.323
2024-04-19
1.14 MB です。
書込番号:26323917
0点
>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーも最新にしていますか?
はい 最新のものをりようしております。
AMD Chipset Driver
7.06.24.2226
2025-10-01
72.06 MB
書込番号:26323918
0点
>みかぼうさん
>A raid環境を構築せず新規インストール 停止などはせず問題なく立ち上がり利用できる。
●Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?
ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?
問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います。
書込番号:26324015
0点
KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。
自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。
書込番号:26324036
0点
>JAZZ-01さん
>Cドライブ は NVME SSD 環境ですよね?
CドライブもNVME SSDです。
>ストライピング方式にこだわらなくて良いのでは無いでしょうか?
>問題なく立ち上がる事を優先された方が良い様に思います
Web youtubeぐらいなのでこだわりはありません。
現在は正常につかえているのでこのままにする予定です。
書込番号:26324178
1点
>揚げないかつパンさん
>KB5066835のインストールをやめるか、RAIDの設定をやめるか?の2択だとは思います。
>自分もNVMeにすトライピングは不要だし、RAID0はランダムが遅くなる欠点やセクタサイズが固定されるのであまり利点がないとは思います。
RAIDの設定をやめるか?
クリーンインストールして(現在はのーんRAID状態)で動いております。
この状態で使い続けます。
ありがとうございます。
書込番号:26324182
0点
キーボード > バッファロー > BSKBW120BK [ブラック]
本キーボードの右上にBUFFALOのロゴがありそのすぐ左側に直径1mmほどの穴がありますが、 どうやら電池をセットするとこの穴がしばらく赤色点滅し異常がなければ消灯するようです。ということは電池残量が減ってきて交換すべき時なども点灯して知らせてくれたりするのでしょうか?
取扱説明書にはこの穴の点滅機能についての説明が一切無いのでどういった時に点滅したり点灯するのかを知っている方がおられましたらご教授下さい。
0点
少なくとも説明書には電池の残量表示はありませんので
動かなくなったら電池交換してって書いてあるので
交換タイミングで点灯することはなさそうですけどね。
特に説明がないのならエラーとか無線接続の
チェック用とかそんなので
サポートが状況確認するためとかそんな感じじゃないですかね?
書込番号:26323850
0点
ノートパソコン > VAIO > VAIO Z VJZ1428 14.0型ワイド Windows 11 Home・Core i7・16GBメモリ・SSD 256GB
特に不具合などはないのですが 、外装やキーボード、画面のスレなどが目立ってきたので外装をオーバーホールしたいと思っています。
日本語かな文字なしの隠し刻印、4Kディスプレイ、シグネチャーエディションなのですがおんなじような構成で外装オーバーホールされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
いくらほどかかったのか、発送から返却までどれくらいかかったのかなど教えていただけましたらありがたいです。
0点
いつもの検索結果貼るのがお得意な人がいませんが、VAIO修理サービスの公式価格が
ありましたので確認下さい。
https://support.vaio.com/products/VJZ142/repair.html
画面とキーボード交換でざっくり10〜11万円、外装は修理部品ではなく取り扱いなしです。
納期は10営業日程度だそう。
外装対応は修理専門店ならできるかもしれまんが、
不具合ではなく使用感でやるにはあまり現実的な価格ではないですね。
書込番号:26324384
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

