パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

vaio PCG-C*

2000/04/30 10:07(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 kohさん

PCG-C2GPSの反射型液晶が気になるのですが、PU266というスペックがちょっ
と物足りません。C1XFは同じFSB66HzでPU400なのですが、スワップして売っ
てたりしないでしょうか。
または近々C2GPSの上位機種が出ると言う噂などありましたら教えてくださ
い。

書込番号:5229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3D表現・・・

2000/04/30 09:21(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 土瓶蒸しさん

ノートPCで3D表現の強い機種ってどれでしょうか?
VAIOの3D表現はどうでしょう?

書込番号:5228

ナイスクチコミ!0


返信する
DBZさん

2000/04/30 13:46(1年以上前)

ノートPCで3Dが強い機種は現状では通販系のものが主流です。
主要な3D表現が強いグラフィックチップを挙げてみると
・ATI社のRageMobility−PおよびM
・S3社のSavegeMXおよびIX
といったところで、両方ともDirect3Dに対応しております。
ただしVRAMも多くなければ意味がなく上記のチップ搭載のノートPCは最低4MB、通販系は8MB搭載が主流です。
(一部ではPAUPUSEブランドの最新ノートが16MB搭載しているものもあるそうで・・・)ノートで3D系のアプリ(ゲームなど)をつかうのでしたらゲートウェイ・デル・エプソンダイレクトなどの8MB搭載のノートPCあたりがお勧めですね・・・

なお、SONYのVAIOノートですがNeoMagic社の
MagicMedia256AVという約2年前?のすっかり枯れているグラフィックチップを相変わらず使用しているため3D表現は現在のクォリティから比較すると全く無理といってもいいでしょう。しかもVRAMも2.5MBしかなくDIRECT3D未対応です。汚く言うとCPUの早さでごまかそうというやり方でもあります。
来月には夏ボー向け新機種がでますがカタログのスペック表をじっくり見て購入検討してみてはいかがでしょうか?もし相変わらず同じチップを搭載していたらもうVAIOは買わない方がいいでしょう。
ノートで3Dを・・・というユーザーは確実に増えていますのでメーカーもこれに答えられる機種を出してほしいものです。

書込番号:5244

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/04/30 16:54(1年以上前)

SHARP大好きな私から……(笑)
B5ならPC-PJ100HもATI社のRageMobility-Mです。
A4ならPC-MJ140MはATI社の3D Rage LT Proです。
セミA4ならPC-FJ120J/MはATI社のRageMobility-Mです。
液晶の良さも考えるとシャープがお勧めです。

書込番号:5253

ナイスクチコミ!0


シャープの液晶さん

2000/04/30 23:18(1年以上前)

 シャープの液晶って、ドット抜けの割合が非常に少ない気がします
 気のせいですか、、、? 
 目も疲れにくいし、いいと思います。

書込番号:5312

ナイスクチコミ!0


スレ主 土瓶蒸しさん

2000/05/01 22:29(1年以上前)

情報ありがとうござりました m(_ _)m
参考になりました。

デルやゲートウェイでカスタマイズできるノートを見ましたが、欲張ってスペックを上げていくとドンドン値段が・・・^_^;
シャープもよさそうですね。
VAIOは次のモデルでビデオチップがどうなるかですね。

書込番号:5463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELTANAUT- 3700SD

2000/04/30 06:34(1年以上前)


ノートパソコン

はじめまして。こんなにいい掲示板があるとは・・・。
僕、フロンティア神代の DELTANAUT- 3700SD にひかれてるのですが
DELTANAUTシリーズに触れた事のある方のご意見がききたいです。
長所、短所ともに・・・。
ネットが主で、ゲームはセガラリー2などが快適に遊べたら、と思ってます。
特に気になるのは、発熱やキーの使い心地です。
あと「このPCもおすすめ」というのがあったら教えて頂けませんか?
希望は
CPU:pentiumIII 600以上
RAM:128M以上
HDD:12G以上
VRAM:8M以上
価格:40万未満

欲張りすぎですかね(^^;
ノートはやたらに増設できないので、多少値が張っても、とおもってます。
HPでいろいろ検索はしてみたのですが、スペック表だけではわからない事も
ありますし、どうか宜しくお願いします。

p.s.PCって、購入で悩んでる時が一番幸せかも(^^;

書込番号:5220

ナイスクチコミ!0


返信する
ringさん

2000/04/30 06:37(1年以上前)

http://www.kamikura.com/notebook/

ここですでに話題に上がってるようですよ。

書込番号:5222

ナイスクチコミ!0


DBZさん

2000/04/30 14:13(1年以上前)

P3−700搭載で30万切りですか・・・確かに安いですね。
なお、モノを見る限りエプソンダイレクトのエンデバーNT−1000とまったく同じです。(スペックからガワまですべて)
これは両方ともマザーボードメーカーのASUSが製造したノートを両者ともOEMとして自社ブランドで販売する形を取っており前の機種も両方とも同じものを採用するほどです。したがってフロンティア以外にもエプソンダイレクトから購入するのも一つの手だと思います。当方は所持していませんのでアキバのフロンティアのショールームにお住まいが近ければいってみて確認するのもいいでしょう。

あとPURPOCEブランドの高木産業からはデスクトップ用PIII850Mhz搭載ノートが298000円で売ってます。
RAM64MB・HDD6GBと少ないのですが8倍速DVDにビデオチップがSavegeIXという3D対応チップ搭載でVRAMが16MBも自分としてはこちらの方がお勧めですね。メモリー。HDDは交換、増設はできてもVRAMの増設は一切できないのですからね。こちらもアキバにショールームがあります。

書込番号:5249

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOMAさん

2000/04/30 23:14(1年以上前)

御二方、どうもありがとうございます。
高木産業のも見たのですが、確かにVRAM16Mは魅力・・・。
でも希望のスペックにすると37万。
お絵描きはする予定がないし、ゲームはADVがメインなので、
デルタにしようかと思います。
また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
しかしここ活発ですね。
見ていてあきません。
いい掲示板みつけました。

書込番号:5310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PENBについて

2000/04/30 04:29(1年以上前)


CPU > インテル

今度serelonからpenBにアップしようと思ってるのですがよく分からないこと
があるのです。
penBの後ろについてる例えば600MHzの場合600EMHzと600EBMHzっていうのが
あるんですけどこれはどう言う意味を表すのでしょうか?
教えてくださいm(._.)m

書込番号:5203

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kildさん

2000/04/30 04:31(1年以上前)

serelon→cerelonの間違いです(^^;)

書込番号:5204

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/04/30 04:55(1年以上前)

Intelめんどーですねー煩わしいですねー
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/pentiumiii/prodbref/index.htm
まんなかくらいに載ってますIntelのCPUの種類
わかりずらいのでアスロンにしちゃいましょう!是非!!!

書込番号:5209

ナイスクチコミ!0


えびさん

2000/04/30 05:23(1年以上前)

ご存じの通り、Pen3にはカトマイコアの旧タイプとカッパーマインコアの新タイプがあります。
そこで、同じ600MHzのPen3を区別するため、同周波数でカトマイコアもある河童Pen3には末尾にEを付けているのです。
同様に、外部クロックにも100MHzと133MHzのものがあるため、同周波数に外部100MHzのものがある外部133MHzのPen3には、末尾にBを付けています。
従って、Pen3の600MHzはカトマイベースの100*6、600EBMHzは、河童ベースの133*4.5ということですね。
ま、確かに超基本的なことでしたね…(^^;

書込番号:5211

ナイスクチコミ!0


えびさん

2000/04/30 05:28(1年以上前)

そうそう、今携帯からなんですけど、PCからアクセスした場合ならスレッド消せましたっけ?
消せるのなら、もう一つのスレッドは消しちゃいましょう。

書込番号:5213

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 06:26(1年以上前)


自分では消せないのですが、
管理人さんが気が付けば消してくれます。

書込番号:5218

ナイスクチコミ!0


スレ主 kildさん

2000/05/01 19:22(1年以上前)

お答えありがとうございますm(._.)m>DFさん、えびさん
本当に基本的なことだったのですね(^^;)
自分は色々調べた結果PEN3 600EMHzを買おうと思います。
ありがとうございました。
PS 間違えてました(^^;)cerelon→celeronですね

書込番号:5449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アウトルックエクスプレスのなぞ

2000/04/30 02:43(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 いちにいさん

どうしてもわからないので同じ症状が発生した事のある方、お助けください。

私の友達がインターネットに繋ぐとて私が今日、セッティングしてあげました。 機械はWin98です。 ところがメーラーにOutlook Expressを使用したのですがどういう訳か、「インターネットに繋いでいる状態」(オンラインを保持している状態)で「送着信」のボタンを押してあげると、なぜかいきなり押したとたんに接続が切れて右下の接続アイコンの上に赤い丸の中にXのカットマークが現れ、モニターのど真ん中には「接続」のシンボルが出てきて、仕方なく、又、再度接続する事になります。 ですから例えば、自分に手紙を送ったとすると「送着信」ボタンを押すと先ず、「送信箱」の中の手紙を送り出してから着信メールのチェックをしてくれ、無ければ再度「送着信」ボタンを押してあげれば、たった今、送ったメールが「着信」として回収されますがこのコンピューターでは、自分宛てに手紙を送ると同時には回収できないので仕方なく再度「送着信ボタン」を押してあげる事になり、そうすると回線が(オンライン中なので)切れてしまう、という事なのです。 これは届いた手紙にその場で(オンで)返信してあげたくても一旦切れてしまうので困っています。 因みに私は日本から遠いところに住んでおり、なかなかマイクロソフトのサーヴィスにも尋ねる事ができません。 どうか、お知恵をお貸しください。

書込番号:5195

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/04/30 03:31(1年以上前)

私は、Outlook Express4ですが
ツール>オプション>ダイアルアップの所に
送受信またはダウンロードが終了したら切断
にチェックは入ってますでしょうか?
あとは,送受信中に同じような,項目が出てるので
それのチェックを外すとか?
ご確認ください

書込番号:5197

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちにいさん

2000/04/30 18:56(1年以上前)

もちろん、してみたのですが駄目だったのです。 他に何か理由はある物でしょうか?

書込番号:5276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/04/30 01:41(1年以上前)


CD-Rドライブ

三菱からでてるBURN-PROOF機能搭載のCD−Rはノートでも平気なのでしょう
か?現在発売されてるノート用のSCSIカードで使えますか?
教えてください。

書込番号:5187

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/04/30 01:52(1年以上前)

MMX233以上のノートなら
ほとんど大丈夫だと思いますが
(PEN150でやってる人もいるし)
後は、SCSIカードの相性でしょうか?
(相性ってそんなにあるのかな?私は未経験)

書込番号:5190

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 06:33(1年以上前)

SCSIカードのドライバー更新などで、
”xxxというCD-R(W)に対応”など書かれてますから
相性は有るんでしょうね。

確実なのは、Adaptecでしょうが、確か、IO-DATAが、
何でもつながると言い切ってますから
相性が合った場合対応はしてくれそうです。

SCSI-2のカードならAdaptecのものを(適度な価格と信頼性から)
U-SCSIのカードならIO-DATAを(価格とサポートの良さから)薦めます。

書込番号:5219

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 06:35(1年以上前)

BURN-PROOF機能搭載だから、
ハイスペックなパソコンが必要になるわけでは無いと思います。
失敗しないように作られたものですからね。(^^)

書込番号:5221

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/04/30 23:38(1年以上前)

がうさん、ringさんありがとうございました。

書込番号:5326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)