
このページのスレッド一覧(全742777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月29日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月29日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月30日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月30日 06:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月29日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月4日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問があるのですが例えば同じ500MhzでもセレロンとPEN!!!ではどれくらい体感速度が違うものなのですか?用途はインターネット、メール、エクセル、ワード程度です。
あとSSEってどんなものですか?
0点


2000/04/29 20:34(1年以上前)
同じクロックで、という条件で比べてみれば、気にならない程度の
差だと思います。
体感速度ですからその人の感じ方しだいですが(^^;
目的の用途で考えると、それこそ差は感じられないと思います。
差が出るとすればフォトショップなどの画像系アプリで
膨大なデータを加工したときに差が出るぐらいです。
まぁ、マルチメディア系で若干差が出る程度と考えてください。
書込番号:5154
0点


2000/04/29 23:40(1年以上前)
どうクロックのCeleronとPen!!!ではほとんど体感速度は
変わらないでしょう。Celeronで十分だと思います。
例えば、3Dグラフィックなどでは多少変わるかもしれませんが、
CPUよりもビデオカードの影響の方が格段に大きいです。
SSEは浮動小数点演算用の拡張命令セット。
SSE対応のソフトウェアであれば、3Dグラフィックス,
MPEGエンコード,音声認識における高速化が可能になります。
Photoshopなどではフィルタ処理などがSSEによって
速くなってます。
書込番号:5168
0点







初心者です。解りやすく教えてください。
初めての自作で、M/Bは、CC820を使用しております。
グラボは、3D及びゲームは、やらない予定だったので、3D blasuter
savege4 8Mを店員に勧められ選んだのですが。これがドライバーをインスト
ールしても16色で、標準VGAしか使用できません。私の遣り方が悪いのかな?
それで、何方かCC820使用の方で、どんなグラボなら初心者の私でも相性のい
いグラボを紹介してください。オールインワンダ32M相性は、どうですか?よ
ろしく御教授ください。
0点


2000/04/29 20:12(1年以上前)
はじめまして。
CC820をお使いとの事でしゃしゃり出てきました。
最初に確認したいのですが、起動時に出てくるBIOSのバージョンを
教えてください。
起動時の画面で上から4〜5行目の文字列がBIOSのバージョン情報です。
このときその文字列の真中あたりにP04とかP06という文字列が
はいっています。
いつ頃お買い求めのボードかわかりませんが、もしこの場所に
P04と出てきたのなら最新版のBIOS(P08)へ上げることを進めます。
私も最初に買ったとき、ボードの相性問題でうまく動かなかったのが
この処置でうそみたいに動くようになりました。
私は現在このボードでG400MAXを挿していますが、問題なく動いています。
ATI系のカードはは別のボードで使ってますが、CC820で実験した
事が無いので何ともいえません。
そのあたりは他の方のフォローをお待ちください。
追伸:個人的にはsavege系のビデオカードよりATI系カードの方が
安定してると思いますよ。
書込番号:5153
0点



2000/04/29 23:18(1年以上前)
大庭さん有難うございました。
BIOSは、やはりP04を確認しました。その後、CC820のP09をダウンロードをMY Documentにして実行してみましたが、起動画面及びBIOSの画面は、P04のままなのですが、私の方法に間違い有りますか?
書込番号:5164
0点


2000/04/30 02:31(1年以上前)
BIOSアップデートならこちらが参考になるかと
異本的に変わらないはずですが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3697/
書込番号:5193
0点


2000/04/30 23:40(1年以上前)
おや、いつのまにかP09とは。
ということで、検証を含めて私もP09へのアップデートをしました。
結果としては無事にP09へ上がったのですが、橋本さんの場合、
何かが抜けたのかもしれませんね。
CC820のBIOSアップデートは専用ツールがありますから、
その使用法をメールで解説します。
書込番号:5329
0点





富士通 FMV-DESK POWER S2 200 のCPUを変えて、パワーアップ
させようと思ってます。
でも、そんなの今までにやった事ないので、どんなCPUを選べば
よいのかさっぱり。
誰かよきアドバイスを・・・。
0点


2000/04/29 22:58(1年以上前)
http://www.melcoinc.co.jp/pronow/pu-start2000/index.html
カタログや対応表はこのTopPageから。
http://www.goo.ne.jp/ サーチエンジンで関連事項を探すのもいいですよ
ブックマークして活用されて下さいね。(^^
書込番号:5162
0点


2000/04/29 23:37(1年以上前)
FMVのS2で200MHzのモデルは6種類位あって
アドバイスのしようがないですが・・・・・・
書込番号:5167
0点


2000/04/30 04:44(1年以上前)
> 富士通 FMV-DESK POWER S2 200
機種名の詳細については、ご本人が確認してくださいね。
とりあえず、格安で使えそうなのは、
▼HK6-MD366-V2SS
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/99053_3.html
▼対応機種一覧
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/cpu/fujitsu.html
▼在庫があるお店
http://www.melshop.com/
CPUアクセラレータ HK6-MD366-V2SS \12,800-
送料込みで、1.5万円ぐらいですね。
1000台限定のようですから、地元のお店になければ
ここで購入するのが良さそうです。(注文翌日に到着しました)
知人のFM-Vもこれで快適になったと喜んでましたので、
お店の対応と合わせておすすめします。(^^)/ではでは!
書込番号:5208
0点


2000/04/30 05:02(1年以上前)
アイオーデータとかメルコあたりのぺーじで
探せばすぐとは限らないけど見つかると思うよ
CPUも変えたら遅いHDDもVGAもって具合になっていくと
結構な額になってくるので新しくするのも手かも
書込番号:5210
0点


2000/04/30 06:23(1年以上前)
↑
そうかもしれませんね。購入予算があれば、
この時期のPCだと、HDDに制限があったりしますから、
現有機種を友人などに譲って買い換えも良いかもしれません。
CPU 1.5
メモリ 1.0
HDD 1.0
グラフィック 1.0
欲張ると、5万円ぐらいかかるかもしれませんね。
これだと買い換えの方が良いかもしれません。
でも、CPUアクセラレーターだけでも
かなり体感速度が向上すると思いますので、
一番手っ取り早いかもしれませんね。
出来たらメモリを32MB以上積んでおくと
Windows95であれば快適だと思います。(64〜80〜96MBあたり)
あと、購入時から、OSの再インストールをされてないなら、
バックアップを取って、クリーンインストールして
必要なアプリケーションのみインストールしても良いと思います。
書込番号:5217
0点





音楽編集でき画像編集できDVDとCD-R/RWがついていてTVがみれるもの探してます。自作で作るとかエプソンやDELLなどで作るなど考えたのですが、まだかなりの初心者なので自分で考えて作るのは、結構不安なのであと予算は、30万円以内で探してます。ソーテックにいいのがあったのですが、やっぱりサポートとか性能を考えると多少高額のもののほうがという考えなので一応VAIOとかいてありますが別にそれ以外でもかまいませんのでたぶんこんな都合のよいは、無いと思いますが情報ください。
0点


2000/04/29 17:57(1年以上前)
VAIOにこだわらないのならSHARPのPC-PN100/PN200が私のお勧めです。
CD-R/RWモデルがPN200で、DVDモデルがPN100です。
テレビも見れるし予約機能(internet経由)、録画機能もあります。PCでMDの編集もできますし、DigitalVideoの編集ソフトもついています。
液晶なので場所はとらないし、何よりも液晶がとてもきれいですから、テレビを見る時もまったく問題ないと思います。
逆にテレビを見ることも一つの目的ならこれが一番だと思います。
友人宅ではPC-PN100でテレビを見ていますが、本当にきれいですよ。
書込番号:5146
0点





家にあるFMV(S3-167、MMX166MHz)のパーツを使って
はじめて自作に挑戦しようと思っています。
安くあげたいのでメモリ等は流用したいのですが
CPUにセレロンを選べばメモリはそのまま使えるのでしょうか?
ちなみにFMVに使っていたメモリ(I/O DATA製)の箱には
以下のように書いてあります。
よろしくお願いします。
=======================
168ピンDIMM、SDRAM、66MHzクロックスピード、
64bit、4クロック
0点


2000/04/29 12:46(1年以上前)
セレロンを、使用してマザーボードのFSBが66MHzに設定できるもの(あたりまえか?)、あるいはPV(FSB100用の)を使用してもメモリのクロックを非同期で−33MHzに設定できるもの(VIAのチップセット等々)では、問題ないとおもいますよ。
書込番号:5116
0点


2000/04/29 12:53(1年以上前)
I−Oデータ製なら問題は無いと思います。ただこのころのDIMMに関してはメーカー独自の機能を追加した特殊DIMMもあります。
初期のNEC VALUESTAR NXなどは流用できないのがほとんどですのでもしかしたら富士通でも同様のことがあるかもしれません。
書込番号:5118
0点



2000/04/30 01:26(1年以上前)
>BALTANさん、DBZさん
さっそくのレス、ありがとうございました。
GW中、どこにも行く予定が無いので
初自作に挑戦してみたいと思います。
書込番号:5185
0点



2000/05/04 00:54(1年以上前)
今日M/B(P3B-F)を買ってきました。
ついでに勢いでPC133、64Mのメモリも
買ってしまったのですが、PC66、32Mのメモリと
一緒に使っても問題ないでしょうか?
(CPUがセレロンですのでFSBは66に設定するつもりです。)
書込番号:5869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)