
このページのスレッド一覧(全742720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年4月24日 01:50 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月24日 02:31 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月25日 03:36 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月22日 00:45 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月23日 05:47 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月22日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です!
僕のPCはPC9821 V200という、VALUESTARを使っています。
っで、CPUをアップグレードしたいのですが、効果あるのでしょうか?
ホームページでいろいろ検索したんですけど、IODATAとかメルコのHPにあ
ったんですけど、どれがいいのでしょうか?
っで、実際にアップグレードした場合、効果はいかほどのものなんでしょ
うか?
他にもアドバイスなどあったらお願いします。
よろしくお願いします。
0点


2000/04/22 17:27(1年以上前)
>僕のPCはPC9821 V200という、VALUESTARを使っています。
Pentiummmx200ですね。
> っで、CPUをアップグレードしたいのですが、効果あるのでしょうか?
使用目的がよくわかりませんが、全体のパフォーマンスをあげたいのでしたらおすすめは
できません。
> ホームページでいろいろ検索したんですけど、IODATAとかメルコのHPにあったんです
>けど、どれがいいのでしょうか?
300MHZのAMDやセレロンが発売されていますね。最高では600MHZ(実売4万円)な
んてのもあります。
> っで、実際にアップグレードした場合、効果はいかほどのものなんでしょ うか?
ビデオカードやHDD、メモリーが変わらないのであれば、期待できないと思います。
実際に使ったことがないので失礼
>他にもアドバイスなどあったらお願いします。
> よろしくお願いします。
本体を購入した方がいいように思います。機種選びはご自分で情報を取得してみてくださ
い。
長文失礼しました。
書込番号:3976
0点


2000/04/22 17:28(1年以上前)
>僕のPCはPC9821 V200という、VALUESTARを使っています。
Pentiummmx200ですね。
> っで、CPUをアップグレードしたいのですが、効果あるのでしょうか?
使用目的がよくわかりませんが、全体のパフォーマンスをあげたいのでしたらおすすめは
できません。
> ホームページでいろいろ検索したんですけど、IODATAとかメルコのHPにあったんです
>けど、どれがいいのでしょうか?
300MHZのAMDやセレロンが発売されていますね。最高では600MHZ(実売4万円)な
んてのもあります。
> っで、実際にアップグレードした場合、効果はいかほどのものなんでしょ うか?
ビデオカードやHDD、メモリーが変わらないのであれば、期待できないと思います。
実際に使ったことがないので失礼
>他にもアドバイスなどあったらお願いします。
> よろしくお願いします。
本体を購入した方がいいように思います。機種選びはご自分で情報を取得してみてくださ
い。
長文失礼しました。
書込番号:3977
0点


2000/04/22 23:53(1年以上前)
V200のモデルにもよりますが、IOのカタログを見る限りでは
PK-K6HX400 K6-3 400MHz 33,000円
PK-H400/98 K6-2 400MHz 23,000円
・・・のODPが最速のCPUになりますね。
それなりに効果(速度面)はあるとおもいますが、
価格を考えると・・・。
#うちのPC-9821As2はどんなに金を注ぎ込んでも
たかが知れてるし。限界(;_;)/
書込番号:4026
0点


2000/04/23 10:43(1年以上前)
以前にPen120からODPでK6-266にアップグレードしたことがありま
す。確かに若干早くはなるのですが、その時代のマシンをCPUだけ変
えてもグラフィックボードなんかが遅くて、引っかかるような使いご
こちでした。
書込番号:4102
0点


2000/04/24 01:50(1年以上前)
ビデオ周りはネックですねぇ。
まあ、最新のビデオカードは無理だとしてもPCI版のを
チョイスすれば宜しいのではないかと。
#A-MATEのローカルバス版とか(ぉ
書込番号:4215
0点





はじめまして。
パソコンを購入したいと考えています。
そこで質問なのですが、CD−RはCD−ROMとは別に
買った方がいいのでしょうか?
(主ドライブにCD−R/Wっていうのもできます)
また、ATAPI接続とSCSI接続はどちらの方がいいのでしょうか?
(ちなみにCPUはAthlon-600を考えています)
宜しくお願いします。
0点


2000/04/22 04:00(1年以上前)
スカジーの方がいいような気がする
というか自分でそうしてますけど
予算に余裕がないならIDEで十分なのでは?
CDROMとCD-Rは読むのと書くので
分けた方がCD-Rドライブが長持ちするって
話は聞いたことはあるけど
書込番号:3930
0点


2000/04/22 06:26(1年以上前)
<そこで質問なのですが、CD−RはCD−ROMとは別に
買った方がいいのでしょうか?>
CD−ROMが別にあれば、ディスクからディスクに直接書き込む
こと(オンザフライ)が可能になります。ない場合は、複写元のデー
タをHDにいったん書き込んでから、ということになりますね。
CD−RWなども、現在はIDE接続が主流であり、それらの中か
ら選択して何の問題もありません。
書込番号:3934
0点


2000/04/22 21:00(1年以上前)
SCSIがオススメ。
HDはIEDの方が圧倒的に安いので、CD-RWで1つ潰すのはちと痛いっス。
今ならアダプティックの2930U(ウルトラSCSI・20MB/sec・12800円くらい)が5000円キャッシュバックキャンペーン中!
CD-Rあたりなら、これで充分。
他のSCSI機器を繋げる様になるしねっ☆
書込番号:3989
0点



2000/04/24 02:31(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます!
この掲示板は親切でとてもいいですね♪
書込番号:4224
0点



最近アルファデータのTVチューナー付きのキャプチャーボードを
買ったのですが、Direct Draw5.1以上対応VGAボードと書いてあって、
私の持っているSPECTRA3200ではDirect Drawが1.00なので
画面が映らないのです。
Direct Draw5.1以上のVGAボードってどんな物があるのですか?
0点


2000/04/22 14:38(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
しかしながら、ドライバを最新の物にしてみたところ残念ながら
音だけ出ていて画面がフリーズして使えませんでした。
「アダプタドライバの情報」の機能がDrect Draw 1.00のままでし
た。
VGAボードを買い換えようかと思っているのですが、
みなさんは、「アダプタとドライバの情報」の機能のDirect Drawの
バージョンはいくらですか?そのVGAボードを教えて下さい。
書込番号:3992
0点


2000/04/23 00:31(1年以上前)
DirectX7をインストールしてみましたか?
書込番号:4037
0点

DirectX7は、インストールしてあるのですが・・・。
やはりSPECTRA3200(TNT 16MB)では
古くてだめなのでしょうか?それとも、マザーボードのチップセット
がインテル製でないからなのでしょうか?ちなみに私のはVIA
Apollo 133です。
箱や説明書などにはチップセットのことが書いてありませんでした。
書込番号:4047
0点


2000/04/24 09:25(1年以上前)
リファレンスドライバ使ってみました?
書込番号:4258
0点



パソコンその他


iMacでテレビが見れるMyTVという周辺機器があるのですが、
どこに売っているのでしょうか?
確かにメーカー直販では売っていますが、高いので
どなたか安く売っている店の情報をください。
0点





はじめまして。
最近HDDがきつくて苦しんでいます。
そこでCD-R,RWドライブを買おうと思っているのですが、
このような古くてスペックの低いパソコンでも動くドライブがあるのでしょ
うか.
パソコン環境が近い方でCD-R,RWドライブが使えるという方はおられますか?
僕は
・SCSI接続
・4倍速以上
・値段が安ければRWはいらない
・3万円台前後(できればI/Fボード付きで3万円以内)
という感じのドライブを買おうと思っています。
動くドライブがあるかどうか分かりませんが・・・
おすすめのドライブやライティングソフトなどのアドバイスをよろしくお願
いします。
FM V DESKPOWER S165
CPU:Pentium 166MHz
RAM:96MB(32MB+64MB)
HDD:5.9GB(1.6GB+4.3GB IDE接続)
OS:Windows 95
0点


2000/04/22 00:51(1年以上前)
SCSIなら全然問題ないと思いますよ。
書込番号:3910
0点


2000/04/22 01:01(1年以上前)
うちは、Pen90(not MMX),32MメモリーのマシンにIDE接続して
焼いてます。(2倍速ですが)
今のご時世、わざわざ高いSCSI物を選択しなくても良いのでは
と思っていますがいかがなモンでしょう?
(IDE接続なら焼きソフト込みで2万あればOKですよ)
書込番号:3914
0点


2000/04/22 01:58(1年以上前)
SCSI接続でCDRallwriteを使い、かつHDDに1Gぐらい(C
Dイメージ保存のため)の空き容量があればほぼ問題ありません。
CDRallwriteについては異論がある方もいるかもしれませんが、低ス
ペックではそうも言ってられないでしょう。
CDRallwriteはここで落としてください。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
書込番号:3922
0点


2000/04/22 02:14(1年以上前)
HDDがきついのであればHDDを購入したほうがよいと思いますよ。
なにしろ焼く際にイメージ領域として1Gほど必要ですから。
予算が3万台であればHDD=10Gと、IDEのCD-RW2万(焼きソフト込
み)で、両方買ってしまうというのはいかがっすか??
ちなみに、我が家のマシンはK6-233で、CDRWがJVCのXR-RW4224
(Read=24倍・R=4倍・RW=2倍で焼きソフトB'Z-GOLD込みで1万7千
円でゲット)を使ってます。いたって快調ですよ。
書込番号:3926
0点


2000/04/22 13:01(1年以上前)
ウチはi486DX(90Mhz?)+RAM40MB+WIN95ですが、2倍速でのオンザフ
ライまでは可能ですよ。(4倍はコケますが)
R/WはMITUMIのCR-4804TEで、ライティングソフトは
B'sRecorderGold1.62を使用しています。
i486DXで動くのですからPentiumなら大丈夫かと。
あと、はやまるさんのHDD増設案も検討してみては?
確かにその方が安上がりですしね。
書込番号:3956
0点



2000/04/23 05:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。とても勉強になりました。
色々と考えてみた結果、TEACのCD-W4432EKBを購入しようと考えて
います(kakaku.comで、約2万2千円でした)
最初はSCSIと考えていましたが、値段が・・・。というわけでIDE接
続のモデルにしました。
それと一応ぎりぎり動くラインのモデル&焼きソフトでB'sがついて
いるということで。
HDDの空きはバックアップを取り、Win98インストールする予定があ
るのでそのときにHDDのフォーマット等で空けたいと思っています。
>CDRallwrite
とても便利なソフトですね。情報ありがとうございます。
ドライブを買ったらぜひ使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4081
0点







2000/04/21 23:59(1年以上前)
LaVieS以外ないんじゃないの?
書込番号:3898
0点


2000/04/22 05:52(1年以上前)
みよもLaVieSに一票。
それからコンパックのノートもJBLのスピーカー内蔵で、
いい音出してますね。(店頭デモで聞いた。)
書込番号:3931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)