
このページのスレッド一覧(全742692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年4月20日 02:02 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月19日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月22日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月18日 12:28 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月18日 19:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月11日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/04/18 17:32(1年以上前)
個人的には昔買ったDECがよかったです。
個人ユーザでも1年間オンサイト(自宅に来て修理してくれる)
が無料でした。
でも今はもうこの会社はありません。
Compaqになってどうなっているんでしょうか?
書込番号:3354
0点


2000/04/18 19:29(1年以上前)
NECとソニーは、対応が早いと思いました。アップルは最悪でした。
書込番号:3377
0点



2000/04/20 02:02(1年以上前)
大介さん、さいさんお返事ありがとうございます。
私はDECについては知らないのですが、NECとSONYについては確かに
1週間以内で修理されて帰ってきましたねぇ。それにしてもAPPLEは
最悪ですか?まあ新製品すら品薄で入荷しないようではしょうがない
のかも知れませんが?
書込番号:3574
0点





本体の購入を考えています。予算、機能を考慮してsotecのM360がいいと思っています。CDRWとDVDがついてなんであんなに安いんですかね?sotecのメリット、デメリット教えて下さい。また新機種に関する情報も教えて下さい。五月には購入したいのですが新機種を待ったほうがいいでしょうか?
0点


2000/04/18 12:24(1年以上前)
下をご覧ください。
ソーテックの評判が書いてありますから・・・
書込番号:3312
0点


2000/04/18 12:24(1年以上前)
まず、過去の掲示板を探しましょう。その上で買いたいのなら
止めはしませんが
書込番号:3314
0点


2000/04/18 23:31(1年以上前)
売るのが一番つらい商品です。
書込番号:3402
0点


2000/04/19 20:22(1年以上前)
SOTECのPC STATION M246使っています。はっきり言って(?)フリーズしすぎです。1度起動させてから終わるまでに最低1回以上固まっています!!
書込番号:3516
0点





初代の青白G3/300なのですが、HDを増設しようかと思っております。
20-30GのIBMかQuantumのものを購入する予定でしたが、スレーブで動作
するのでしょうか?(元のケーブルはスレーブが増設できない物でした
が)
問題ありとの書き込みをされている方がいらしゃられたので、不安で
す。
同じようなケースで大丈夫だったという方、いらしゃいませんか?
0点



2000/04/18 01:41(1年以上前)
いらしゃられた→いらっしゃられた ですね。すいません
書込番号:3292
0点


2000/04/22 17:16(1年以上前)
私はG3ユーザーじゃないんですけど、聞いた話しだと結構厳しいらしいです。
「Macintosh改造道」の著者、今井隆様のHP「MYSTIC-ROOM」にそのこと
についてあったと思います。一度御覧になってみてはどうでしょう。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:3974
0点





こんど、P3V4Xで自作をと思ってるんですけど
周辺機器はなにに注意したらいいですか?
CPUはCELERONの500もFC−PGAのPentiumVにも対応
してるんでしょうか?
メモリーはPC100もPC133もどちらも使えるんでしょうか?
他にもなにか注意しなければならないものありますか?
教えて下さい。
よろしくです。
0点


2000/04/18 01:09(1年以上前)
私の知るこのマザボの注意点はビデオカードです。
ATIのRAGEFURY MAXXとRAGE FURY PROは相性悪いらしく、このカ
ードを使っているようでしたらやめた方がいいでしょう。
ちなみに私はRAGEFURYでこのマザボを使っていますが、問題ないと
ころを見ると128GLチップとの相性が良くないのでしょう。
書込番号:3286
0点


2000/04/18 12:28(1年以上前)
まうすさんへ:
自作はやめといた方が身のためのような・・・
もう少しお勉強してから自作することを提案します。
そうでなければ、BXを使った方がいいかと思います。
書込番号:3315
0点





現在VAIOのPCG-887を使用していますが、HDDを12.5mmで最大の18.1GBに
換えたいと思っています。しかしsonyさんにメールでQ/Aを出したところ
PCG-887のBIOS上、8.1GBまでしか認識しないと言われました。
どうにかして交換したいのですが、誰か方法を知っている方がいらした
ら教えてください。よろしくお願いいたします。
ちなみに交換予定のHDDはIBM製のDARA-218000かTOSHIBA製のMK1814GAV
です。
0点


2000/04/18 01:18(1年以上前)
IBM製のHDDを買えば「Disk Manager」等が使えて認識できる様に
なるのでは。
日本IBMは小売りのHDDのサポートはしてないので、ソフトはUSの
IBMにあります。場所は
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
ちなみに
「DARA-218000」はATA66ですが66が原因で不具合が起きたときの
ユーティリティ「IBMATA66」も同じ場所にあります。
書込番号:3287
0点


2000/04/18 18:01(1年以上前)
差し支えなければメールアドレスをお教えくだされ。そうすれば実
写画像付きでアドバイスするで〜。
書込番号:3361
0点



2000/04/18 18:45(1年以上前)
「ぬーのさん」ありがとうございます。これでHDDを買う決心が
つきました。早速注文してみようと思います。
「oioiさん」アドレスを書きましたので画像の添付をお願いい
たします。よろしくお願いいたします。
書込番号:3372
0点


2000/04/18 19:33(1年以上前)
ごめんなさい。返信先を間違えてしまいました。
書込番号:3378
0点





PM-3000Cを探していますが、在庫処分でももう見つからないでしょう
か。USBを持たないマックを使用しているとこれがA3対応の最後の機種に
なってしまうので、欲しいのですが・・・。キヤノンのもいいのですが、
あちらはケーブル(1万円近い・・・)が必要になるのでいまいちなので
す。売っているところをご存知の方がいましたら教えていただけると幸い
です。ショップからの売り込みも歓迎します。
0点



2000/04/18 00:55(1年以上前)
情報ありがとうございます。Wattmanって初耳なのですが、
通販はできますか?もしできるとしたらホームページのアドレス
を教えてほしいのですが。
書込番号:3285
0点



2000/04/18 14:07(1年以上前)
30店舗ぐらいのホームページを探してみても無かったので
諦めるところだったのですが、石丸電気のホームページに
載っていたので購入しました。39800円でした。相場よりも
若干高めでしたがしょうがないです。ありがとうございました。
書込番号:3327
0点


2000/05/20 21:57(1年以上前)
PM2000Cなら、A3対応で25000円ぐらいとお値打ちでシリアル端子もあります。
書込番号:9129
0点


2001/02/11 21:12(1年以上前)
私売ります。
書込番号:102930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)