
このページのスレッド一覧(全742612スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年4月6日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月5日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月6日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月5日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月10日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月5日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CD−RWの機種の購入を検討しています。
仕様上は、書き込み・書き換え:4倍速となっていますが、これは額面どおり
に考えていいのでしょうか?昔は1倍速だったと聞いてますが・・・
それと、用途として音楽CDやデジカメの書き込み以外に他の使い道があるの
でしょうか?
もうしばらく待つとDVDも書き込める機種が出るとも聞いてますが、それま
で待った方が賢いのでしょうか?
0点


2000/04/05 13:11(1年以上前)
RWはあまり使い道がないと思います。
だって書き換えするならMOの方ががぜん早いし
RWメディアは、普通のCD-ROMドライブじゃ読めないですから
DVDも書き込めるのが出てくるまでまつのも1つの方法ですし
RWじゃなくRを買って安く済ませておくのも1つの方法だと思いま
す。
書込番号:1783
0点


2000/04/05 14:54(1年以上前)
4倍は4倍速です。
私も使ってますが、RWはメディアのフォーマットに時間
がかかります。約30分位かな?単なるRだとそんな事は
ありません。RWはRのおまけみたいなもんです。
DVD−RAMは現状では書き込みは非常に遅いですね。
書込番号:1794
0点


2000/04/05 19:10(1年以上前)
もしかしてDVD-R(ROMやRAMではない。1回だけ書き込みできるDVDディスク)のこと?
出たばっかの技術みたいだから…高いと思うよ。
CD-Rの良いトコは、FDに入らない大きなファイルでも人に渡せるって事。 MOとかじゃ相手がドライブを持ってるとは限らないからね。
書込番号:1821
0点


2000/04/06 10:00(1年以上前)
ご回答いろいろありがとうございました。私の目的は、レンタル屋で
音楽CDを借りて、それを一旦HDDに落し、自由に曲を選択してオ
リジナルの音楽CDを作り、車や家のオーディオで聞くことです。
で、音楽CDだと1倍速だと言われて混乱してしまいました。だとす
れば全てを網羅するDVD−Rが廉価するまで待つべきか、と思った
次第です。私の使い道だとちまちま1倍速で外付けのCD−Rしか方
法がないのでしょうか?
書込番号:1886
0点


2000/04/06 21:42(1年以上前)
>音楽CDだと1倍速だと言われて混乱してしまいました。
誰がそんな事を‥‥
焼く早さで音質が変わるのは事実ですが、何倍速でも焼
くことは出来ますよ(倍速が良いようですが?)。
書込番号:1965
0点





自分で探したつもりなんですが見つかりませんのでお力をお貸しいただければ幸いです。この掲示板ならと思って書き込みました。
COMPAQ PRESARIO4540-17で使える64MのDIMMを探しています。ただCHIPSETの関係で16MbitDRAMを32個使用した特殊なものしか使用できません。(いまさらながら後悔してます。)
アイオーのSD4100T-64MかメルコのVSG-T64MKまたはセンチュリーマイクロのRRBEZ841などが該当商品のようですがどこでも扱われていないようです。(以前32Mでしたらじゃんばらで見かけたのですが)
どなたか情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点





TOSHIBA DynaTop 6000 ってDVDもついててかなり安くで売っていますが
あまりよくないのでしょうか???
買おうか、すごく迷っています。どうぞ、親切な方、正直に教えてください。
0点


2000/04/06 20:47(1年以上前)
良くないから安くなっているわけではなくて、
単純に、古いから安くなっているだけだと思います。
この機種には、シリアルも、パラレルも、PS/2も、MIDI/Joystick
も、
そしてPCIスロットも、付いていないので、
これらが確実に不要であるのならば、
DVDの付いたお買い得パソコンになるかもしれません。
それから、初期導入OSがWin98のファースト・エディションのような
ので、
念のため、セカンド・エディションへのアップがどうなっているの
か、
確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:1953
0点





B5ノートを買おうと思っています。やっと機種も東芝 ダイナブック SS3440 に決めたのですが、あいにく
Win2000インストールモデルは、通販各社も(リストには載せていても)、品切ればかりです。
どなたか、売っているお店をご存知無いでしょうか?
0点





20万円以下でのノート型PCの購入を次の条件で考えています。
○液晶がTFTで解像度が XGA(1024×768)表示可能であること。
(安いPCの多くが SVGA(800×600)なので、後で使い難さに気が付く)
○バッテリーがリチウムイオンであること。
(ニッケル水素を使っていると、メモリー効果で1-2年でへたってしまう)
○CPUはセレロンの400以上。メモリは最低64Mで、HDも4G以上。
それで、探してみた結果、見つかったのはダイレクト販売での2社製品です。
●Endeavor NT-1000(EPSON DIRECT http://www.epsondirect.co.jp/)
■Mobile Intel(R)Celeron(TM) プロセッサ450MHz
(Mobile Intel(R)Pentium(R)IIIプロセッサも選択可能)
■14.1型TFTカラー液晶 ■64MB SDRAM ■3.5 型FDD ■6.0GB UltraATA対応HDD ■24倍速薄型CD-ROM ■寸法:310 x 256 x 35o 約3Kg
スペック的にはBTOで色々オプションが多いのも魅力。ミニマムの組み合わせでも186,000円で、CDの代わりにDVDとかにしても203,000円。
そして無名ながら、高木産業(http://www.purpose.co.jp/pc/index.htm)のノートも悪くないと思いました。BTOでメモリやHD等変更可です。
まず、モバイルタイプで、
●PNM-C433。 ¥158,000
■11.3インチカラーTFT・XGA ■CPU:Mobile Celeron 433MHz
■HD:Ultra-ATA 約4.8GB ■メインRAM:32MB(最大160MB)
■フロッピーディスク:3.5インチ(外付け)CD-ROM:最大24倍速(外付け)
■寸法:270×218×28 約1.8kg(バッテリ装着時)
CD-RW付きのものにすると、
●PNIII-C433R ¥199,800
■CPU:Celeron 433MHz ■メインRAM:64MB(SDRAM)■ビデオRAM:6.5MB
■HD:Ultra -ATA 約4.8GB ■CD-RW搭載(読込20倍速、書込4倍速)
■13.3インチ XGA カラーTFT ■寸法:295×245×38.5 約2.8kg
それから、基本的なタイプとしては
●PNIII-C433V ¥175,000
■CPU:Celeron 433MHz ■メインRAM:64MB(SDRAM)■HD:Ultra -ATA 約4.8GB ■CD-ROM:最大24倍速 ■13.3インチ XGA カラーTFT
■寸法:295×245×38.5 約2.8kg(バッテリ装着時)
雑誌やインターネット上で見るだけなので、秋葉原にあるショールームで実物を手にして試してみたいと思うのですが、すでにユーザーとなられている方のご意見を伺えれば幸いです。ブランドには拘らないのですが、使用してトラブルが多く起こらないか、サポート体制はしっかりしてるのかと、気になるのです。お金に糸目を付けなければ悩まないのですが、なるべくコストパフォーマンスの良い物に目が行きました
^^;;;
0点


2000/04/05 09:15(1年以上前)
木産業は無名ではありませんよ。風呂釜作っていたメーカーです
パーパスと言う給湯器だって作っているんですから。(^^ゞ
冗談はさておき、値段も大切ですが、何かあった時やはりメーカー
サポートがしっかりしているメーカー選びも大切ですよ。
試しにサポートに電話してみて繋がるかどうか試したらどうです
か?
OSが新しくなった時、今買ったのが使えないのでは悲しいでは
ないですか。
私的にはメインで使うには不安が残ります。改造には向いている
機種ではあります。
書込番号:1768
0点


2000/04/05 12:34(1年以上前)
ついこの間、NT-1000を購入しました。(3月末着)
スペックは、mPV600でDVDモデルです。
以下、私的な意見ですみません。
ファーストインプレッションは予想以上です。
雑誌によっては非難(?)されていた液晶も十分満足!!
※フルカラーで1024×768はちょっとにんまり...
物の良さはショールームで確認するのが良いと思います。
※自分は出来なかったので不安でした・・・
唯一の難点を上げれば右端のキーピッチかな。
まぁ慣れれば良いし そんなに使ってないし
あと購入するにあたり、以前この掲示板で御助言をいただきました。
今でもありがたく思っています。
※お礼のメッセージを書いたら次の日消えてたけど・・・
PS.
高木産業のノートも良かったのですが、PCカードスロットが
一枚ではきっと将来泣きます。私はそう思いました。
書込番号:1780
0点


2000/04/10 02:39(1年以上前)
高木産業のならSIS630を使うタイプの方がやすくて高性能では?
LANとMODEM両方付いてるし。
SIS630については以下にデスクトップ用マザーのレビューがありま
す。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000218/ho
trev48.htm
でも私はDVDが欲しかったのでNT1000を注文しましたが。
書込番号:2315
0点





WINDOWS98SEについての質問なんですけど、買ったPCが98SEなんです。
いろいろな外付け機(MOなど)を付けたいと思うんですけどメーカーの対応表にはほとんど98に関しての情報でしか載ってません。メーカーに聞くと
たいがいは、問題ないとの事って言われるんですけど、基本的には98と一緒
なんですか?98用で98SEには使えないのもあるんですか?
0点


2000/04/05 03:09(1年以上前)
たまーに、あります。
逆にSEじゃないと動かないのも
たまーにあります。
ほぼ、問題ないですけどね。
書込番号:1750
0点


2000/04/05 08:00(1年以上前)
動かなかったら、その周辺機器のメーカーに文句言いましょう。
SEになって結構たつので、いまさら動かないっつーのは...(-_-;)
しかし、まずは買う前に電話orメールで確認っスよ!
いい加減な応対をするメーカーなら、んなトコの製品なんて買わなきゃいーんですし。
書込番号:1759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)