
このページのスレッド一覧(全742610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月11日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月5日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月7日 22:10 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月8日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月5日 16:12 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月10日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/04/08 15:19(1年以上前)
Lavieは評判あんまりよくないね。ていうかNECのPC全部だけど(ワラ
NX買ってる奴は真性ドキュンとのもっぱらの噂です。
ノートなら東芝がイイよ(マジレス)。
書込番号:2174
0点


2000/04/11 19:04(1年以上前)
B5ハイスペックノートのことなら私に聞くがよい。結論から言うと
PJ100Hが買い。特にFF[をしたいならね(グラフィックカー
ドが3D対応)。但しデスクトップ並には行きません。又、スピーカ
ーがモノラルなんですよね。詳細は私のレスを見てください。(レス
でランキングに入ってます)
書込番号:2518
0点



パソコンその他


今、私のPC(NEC製)はプロバイダ未加入のため、Eメール等iモードで頑張っていますが…何処かいいプロバイダ、お勧めのプロバイダを紹介して下さる方、お返事まってま〜す。なるべく詳しく教えて下さい。
0点


2000/04/04 23:00(1年以上前)
インターネット系の雑誌でよく
特集やってるから、それを見た方がいい。
自分によくあったプロバイダが見つかると思います。
書込番号:1706
0点


2000/04/05 00:16(1年以上前)
1戸建てならケーブルテレビがいいと思います。
ただネットゲーム対戦などは出来ないと考えた方が
良いと思いますがネットサーフィンやメール用途なら
コストパフォーマンスがとても良いと思います。
書込番号:1715
0点


2000/04/05 00:33(1年以上前)
使い方によって選択条件が変わってくるので、やはり雑誌で調べるの
が良いと思います。
ちなみに、女性の方でしたら、こんなところもありますよ(^^)
http://www.ascii.co.jp/shes/main.html
使い方に制限がありますが無料です。
書込番号:1724
0点


2000/04/05 02:16(1年以上前)
え!
ケーブルってネットゲーできないんですか。
導入を考えていましたが・・・
書込番号:1744
0点


2000/04/05 07:01(1年以上前)
私は東急ケーブルテレビですがネットゲーは
ほとんど出来ません。導入した後知ったので
ショックでした。他のケーブルテレビは良く
知りませんので調べて見て下さい。
(多分ダメ?と思います)
書込番号:1757
0点


2000/04/05 20:05(1年以上前)
ALLNETは、グローバルIPを割り当ててくれるので
ネットゲーも可能です。
常時接続のネットゲーは最高ですよ。
書込番号:1826
0点





SONIのバイオシリーズでOSがウィンドウズ2000搭載モデルは
でるのでしょうか?4月?5月?6月?(特にノートのz505NRで)それと
もでないでミレニアムまでまつか・・・・
だれかその辺のところ知ってい人教えてくださいたぶんでもいいので
0点


2000/04/04 22:42(1年以上前)
SONY PCG-Z505DRK
CPU:モバイルPentiumlll500Mhz
メモリ:128MB
HDD:12GB
ソニーのZ505シリーズのwin2000版です。
実売価格29,9800円。
Sony Styleの専売モデル。
スペック的にはほぼ最強です。
書込番号:1703
0点


2000/04/06 20:29(1年以上前)
sukeサンありがとうございます
もう売っていたのですか?どこで売っているんですか?
教えてSony Styleの専売モデルとは・・・?
あまり詳しくないのでおせいてください
ギブス
書込番号:1951
0点


2000/04/07 22:10(1年以上前)
めつかりました!
買っちゃた。
ありがとう
書込番号:2098
0点







2000/04/04 21:41(1年以上前)
NECはDOS/V機もどきなので余りおすすめできません。
余計なソフトが入りすぎてるし。
NECの方が安いですが実売で290,000円ぐらいならSHARPの
PC−PJ100Hの方が買って損はないと思います。
書込番号:1695
0点


2000/04/04 21:46(1年以上前)


2000/04/05 00:02(1年以上前)
>NECはDOS/V機もどきなので余りおすすめできません。
良く聞く事ですが、どの辺がどの様に「もどき」なのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:1710
0点


2000/04/05 00:51(1年以上前)
>DOS/V機もどき
もどきもなにも、NXはDOS/Vサポートしていないはず。
ちなみにDOS/V機とは、DOS/V(OSのことよ)が動作する、
PC-AT互換機って意味合い。ようするに通称。
Windowsしか使わないのでDOS/Vなんか動かないでいいと
いう人がほとんどのはず。
NXで何も問題はないと思います。比較的作りのいい部類だと思
います。
書込番号:1734
0点


2000/04/08 01:30(1年以上前)
迷える子羊よ。神の声を聞きなさい。(笑)
実は私、LB500とMF3/500Xを使用したことがありますが
一長一短です。ですからB5ノートで何をしたいかを具体的にしない
と、ペン3のハイスペックでも後悔します。巷でうわさのZ505N
Rにしてもしかりです。以下に機種別の長所短所を書きますので参考
にしてください。(但しカタログ上での標準において)
@MF3/500
(長所)バッテリーの持ちが良い。CD内臓なので使用頻度が多い場
合は便利。携帯が標準で繋げる。グラフィックカードは3D
対応なので妥協すれば遊べる。
(短所)CD内臓なので重い。発色数が65536色。立上げの起動
が遅い。メモリーの空きスロットが無く、標準との交換にな
る。FDDはコネクタボックスを装着しないといけない。
ALB500J
(長所)ここにあげる4台の中で一番薄くて軽い。標準でピッチが繋
げる。フリーズが少ない。NECのサポートは繋がる。オフ
ィスがついてくる。USB3ポート、カードスロット2。
(短所)CDやFDは起動する前に装着していないとだめ。3Dは遊
べない。バッテリーは1時間もたない。
BZ505NR
(長所)なんといってもデザインがよい。iリンクやメモリースティ
ック等の先進機能。FDがUSB標準接続。LANが標準。
ソニー製品との接続保証と連動性
(短所)バッテリーが一時間もたない。ジョグダイヤルやメモリース
ティック等のメーカー押し付けはいらない。不要なソフトが
多くてリソースを食っている(人によっては必要かも)。標準
では携帯もピッチも繋げない。3Dはまったくだめ。
BPJ100H(4/25発売)
(長所)液晶のシャープ。LB500の次に小さくて軽い。携帯が標
準で繋げる。iリンクや光デジタル出力等の先進機能。FD
がUSB標準接続。LANが標準。グラフィックカードが、
ATI社のMobility−Mなので3Dが遊べる。
(短所)バッテリーが1.3時間。スピーカーがモノラル。不要なソ
フトが多い(人によっては必要かも)。
以上が私の評価です。FF[がしたいならCしかありません。それで
もデスクトップにはかないませんが。又、バッテリーは容量が大きい
ものに変えれますが、その場合重くなるので、携帯性が失われます。
実は私も悩める子羊の一人なのです。以外とB5ハイスペックノート
選びも奥が深いですよね。しかし私は3Dがなんとか遊べるCにしま
す。@も遊べたけどCのレスポンスにはかなうまい。ちなみにAやB
でもグラフィックカードのパフォーマンスを下げれば動くけど、3D
に対応していないので遅いよほんと。参考になったでしょうか。反論
等もお待ちしています。
書込番号:2134
0点




2000/04/04 22:42(1年以上前)
富士通だけあって特に非はないまとまった作りと思うよ。ただこれが他社よりすごい!っていう部分が特に無い気もするかな。デザインも普通だし。まぁ値段は高いけど損はしないのがビブロなんだと思う
書込番号:1702
0点


2000/04/05 00:59(1年以上前)
中身はACERのOEMのはずですよ。
書込番号:1735
0点


2000/04/05 16:12(1年以上前)
以前のBIBLOにはMO内蔵型(ビジネス向け)があった頃は魅力的でし
た。と、言うか使ってましたが今のBIBLOは、さやかさんの言って
いる通りだと思います。出入りの業者が言うには「クレームが少ない
ので、初心者には薦めている」だそうです。
ただ、アプリケーションが多いのはどうも頂けません。
A4-BIBLOでもたくさん種類があるのでどの機種をシーマンさんが狙
っているかわからないので詳しく知りたい場合は、機種名を出すと
いい情報がもらえるかも知れませんよ。
書込番号:1800
0点





最近ノートで3Dアクセラレータを搭載しているものがちらほらですが、
S3 SAVAGE/MX と ATI 3D RAGE/LT の両方とも AGP2X 8M-VRAM だとし
たらどちらが性能が良いのでしょう?どなたか教えて下さい。
0点


2000/04/05 00:05(1年以上前)
ウチはATI 3D RAGE/LTが搭載されてるようですが、
あんまり期待されないほうがいいかも知れないっす。
やっぱりカクカクしちゃいますからね。
CPUの性能が足りない(Cel433)ということもありますけど。
関係ないですけど、DVDは普通に見れるようです。
再生支援のお陰かな?
書込番号:1711
0点


2000/04/10 02:48(1年以上前)
ノートの3D機能のベンチマークってなかなか無いですよね。
ImpressのDOS/VPowerReportのベンチマークグランプリをみると、
SAVAGEの方が若干良いような気がします。
(CPUが揃ってないので正確にはわからないのですが)
まあ、SAVAGEの方が後からでてるし、
テクスチャ圧縮があるからVRAMを有効利用できるし、
SAVAGEの方が上と見て問題ないんでは?
書込番号:2316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)