
このページのスレッド一覧(全742503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2000年3月23日 03:11 |
![]() |
8 | 1 | 2009年4月14日 12:44 |
![]() |
12 | 3 | 2000年3月31日 08:56 |
![]() |
5 | 0 | 2000年3月22日 18:52 |
![]() |
15 | 4 | 2000年3月23日 08:03 |
![]() |
3 | 0 | 2000年3月22日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/03/23 03:11(1年以上前)
他社製のもあったと思いますが、あまり見かけません。
絶対的な数が少ないないせいか、やはりSCSIなどのドラ
イブに比べるとちょっと高めみたいです。
とりあえず、Que!Drive
http://www.or.com.hk/product/que/que.htm
Que!Drive販売店一覧
http://www.or-jp.com/product/que/que3.htm
OpenResouceDirect
http://www.or.com.hk/or_direct/index.html
価格が書いてあります。
書込番号:277
4点





今、NECを使ってLANでインターネットしてます。
調子が悪いので買い替えを考えてます。
色々と聞いてみたものの、ますます迷ってしまいました。
いずれは、ホームページもと。
今は、仕事で見積ソフト、エクセル、販売ソフトを主に使ってます。
CD−Rもついているもので、SOTECでも大丈夫ですか。
おしえて下さい。
4点

やめておいた方がいいんじゃないですか。
悪評で販売不振になってそのうち買収されちゃうと思います。
書込番号:9392550
4点





はじめまして。
自分は今、ThinkPad535(133MHz)を使用しているんです
が、最近、液晶モニタの調子が悪く、ノートを開閉するたびに画面がちらつい
て仕方がありません。どこかの接触が悪くなっているらしく、画面横を手で押
さえつけてやれば、一時的に直るのですが、このような液晶モニタ周りの修理
っていくらぐらいかかるものなのでしょうか?
さすがにもう2年半ちかく使っているのでそろそろ寿命かな?とは思っているの
ですが、できればまだ使いたいもので・・・・
あと、もし買い換えるのだとしたら、またIBMのサブノートを考えているの
ですが、240の現行43Jと旧型31Jのどっちにしようか迷ってます。悩
んでいる理由はHDDの容量なんですが、2万の価格差で12GBと6.4G
B。どっちがいいんでしょうか?
3点


2000/03/23 00:39(1年以上前)
ThinkPad535系の液晶不具合の修理は10万円コースが普通ですね。
今起こっている現象は、良くあるところで(ThinkPadシリーズ)
ユーザ個人で、部品を取り替えて修理するのが多いみたいです。
(もちろん、ハンダ付けは必要ですが)
興味がありましたら、Cafe535などの同機種ユーザーの
集まっているサイトへどうぞ。
http://home3.highway.ne.jp/maki/index.htm
書込番号:273
3点


2000/03/23 02:13(1年以上前)
では、後半部分に対して ;-)
>240の現行43Jと旧型31Jのどっちにしようか迷ってま
す。
>悩んでいる理由はHDDの容量なんですが、2万の価格差で
>12GBと6.4GB。どっちがいいんでしょうか?
HDD単体で買うとして値段を比較すると、14,000円ぐらい差があ
るようです。
CPUクロックも366MHz/400MHzと43Jの方がわずかながら速いです
から
43Jがおすすめだと思います。
#調布からなら新宿のヨドバシでしょうか?
#先週の頭に値段を見たら43Jが198,800でした。
#ポイント還元考えると税込実質188,000弱ぐらいですね。
書込番号:276
3点


2000/03/31 08:56(1年以上前)
>240の現行43Jと旧型31Jのどっちにしようか迷ってます。
書き込みから1週間以上経っているので、もう既に購入しちゃったか
もしれないけど、
私も一月くらい前、同じ様な状況で迷っていました。
その時は価格が5万位ありました。
結局、43Jを購入。
どなたかも書いていましたが、決め手は12GBのハードディスクで
した。
そして、結果的にこれが良かったですね。
43Jには多くのバンドルソフトがついています。
王様の翻訳、デジカメの達人、ホームページビルダー等々。
これらをほとんどの導入に加えて、ノーツ、ViaVoice、Microsoft
Office
などを導入したら、既に6GBくらいを消費してしまいました。
おかげでまだ何の心配もなく、使えていますが、これが6GBのHD
Dだったと
思うとぞっとします。
アメリカにも持っていて行きましたが、先方のコンファレンスでも
非常に注目されました。
小さい、アメちゃんでもしっかりキーが打てる、HDDの容量が大き
い
などなど、私の廻りに大男が4,5人集まってきました。
ちなみにViaVoiceは非常に気に入っていて、まだPCを旨く扱えな
い
妻に一所懸命教えています。
ただ、64MBだと少々重たいようで、64MB増設しました。
今考えると、あと1万奮発して128MBにしとけばよかったと
思っています。
書込番号:1251
3点





イギリスへ留学するので、ノ-トを購入しようと思っています。学校で、デスクトップ
は使えるので、自分のものは日本語でE-mailするために必要なくらいです。出
来るだけ安く壊れにくいものを希望しているんですが、よいものがあれば教え
てください。
3点


2000/03/22 18:16(1年以上前)
海外で使うのなら、現地サポートがあるメーカーがよろしいのでは
ないでしょうか?
あんまり良く知らないけど、IBMとか東芝とか?
書込番号:241
3点


2000/03/22 18:29(1年以上前)


2000/03/22 19:09(1年以上前)
海外では意外と大型でガッチリしたつくりのノートパソコンが主
流です。(携帯電話でも日本くらいですよ、小さくて軽いのがは
やるのは…)
日本人が買うようなパソコンでは海外でサポートが受けれないこ
とも考えられるので、IBMやCOMPAQなんかがいいんじゃないでし
ょうか?
逆に海外で買うと日本語OSやソフトを手に入れるのが大変です
よ。
書込番号:246
3点


2000/03/23 08:03(1年以上前)
ベルギーに駐在しているちちと申します。
会社でもWorldWide保証とか色々使っていますけど、所感として、
ヨーロッパでのサポートなんて全然期待できないですね。
とにかく遅い・いい加減。メーカに寄るというより、そういう国なん
です。
そう云う意味では日本って最高です。
留学じゃキビシイかもしれないですけど、会社関連なら何かしら日本
への搬送
手段があるでしょうから、そういった手段をメインにするのがベター
と思います。
私もサブノートを物色中ですが、Toshiba/IBM/DELLにこだわるつも
りは無く、Sonyを検討中です。
書込番号:285
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)