パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5793063件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

メインルーターがファームウェアの問題で動かなくなったので、一時的にこちらを使いたいのですが、ただ繋ぐだけだとネットワークが開通しませんでした。
何か設定が必要 or 10G回線では使えないのでしょうか。

(10G未対応なので回線の性能活かせないのはわかっていますが、1Gルーターとして使うこともできないのでしょうか)

接続環境は以下です。回線はBIGLOBE光10Gです。
光コンセントーーーONU---本機ルーター---各無線端末

書込番号:26321207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/21 08:57

この商品はIPv4 over IPv6に対応してないので10G回線には使用できません

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:26321249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/21 09:02

BIGLOBE光10GでIPv4も併せてインターネット接続するためには
IPv6オプション接続機能が必要ですが、
WG1200CRは対応していません。
https://biz.biglobe.ne.jp/hikari/faq/faq88.html
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00241/wg1200cr.html

>光コンセントーーーONU---本機ルーター---各無線端末

ONU(HGW)はXG-100NEですか?
XG-100NEならは、XG-100NEでIPv6オプションでインターネット接続されます。
https://biz.biglobe.ne.jp/hikari/10g_router.html

その場合は、WG1200CRのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
インターネットに繋がります。

書込番号:26321253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2025/10/21 09:04

>キーウィフルーツさん

「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」の機器は、
IPoE+IPv4 over IPv6にしていません。

仮設で運用するのも、
IPoE+IPv4 over IPv6に対応した機器が必要になります。

多分、IPv4 PPPoE接続でも、10Gの回線では使えないかと思います。

書込番号:26321255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/21 10:02

>ニコイクスさん
ありがとうございます。使用できないとのことで承知いたしました。

>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘のとおり、PPPoE通信でも接続出来ませんでした。

>羅城門の鬼さん
10G-EPON<O>C ONU<4>というルーター機能の無いモデムになりますので、恐らく接続出来ないと思われます。

書込番号:26321289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/21 10:47

>0G-EPON<O>C ONU<4>というルーター機能の無いモデムになりますので、恐らく接続出来ないと思われます。

それならば、そのONUにはルータ機能がなく、
WG1200CRにはIPv6オプション接続機能がないので、
その構成のままではインターネットに繋ぐことは出来ません。

IPv6オプション接続機能のある無線LANルータを用意する必要があります。
以下参照してみて下さい。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html

書込番号:26321312

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/21 11:21

>キーウィフルーツさん
正しく回答をしますと、10Gbpsの回線に対応をするのはIPv4 over IPv6に対応している事にくわえ、そもそも10GbpsのGE-Ponと接続互換性がある事の両方が必要になります。この機種はこの両方とも対応していませんので利用はできません。

もう少しいうと、1Gbpsにしか対応していないIPv4 over IPv6対応ルーターを用意しても、10Gbpsのフレッツ回線に対応していないものは使えませんのでご注意ください。現状、10Gbpsの回線でルーターとなるものは市販でも結構高価ですので、市販でもう1度ルーターを買うのであれば、フレッツひかり電話を契約して、NTTからルーターを借りてしまうという手もあろうかと思います(ただこの場合は、ひかりの回線工事がはいるので少し日数はかかります)。

とはいえ、月額500円程度ですので、ルーターを買い替える事を考えると、案外出費は安くあがる可能性もあります。

書込番号:26321332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:163件

こう表示されますが。

ケーズデンキの所に行き

クリックするとどこの商品もこう表示されます

仮にhttps://kakaku.com/item/K0001594573/?lid=shop_history_2_textこの電話機として
先ずこういう表示になりますが皆さん同じですか?

スマホの方も全く同じです。これはedgeでも同じ、
fire foxでも同じ?

自分のjcom に問題があるのでしょうか?

書込番号:26321091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2025/10/20 23:42

wi/fi切ったら携帯は正常に表示されました。
jcomのモデムが悪いのでしょうか?
皆さんは正常に表示されますか?

書込番号:26321097

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/10/20 23:46

JCOMのWi-Fiの仕様みたいですね。
私はJCOMではないので詳細はわかりませんが、このあたり見て設定されてみては?
https://www.mr-t-drg-pharmacist.online/j-com-wi-fi-plume-unblock/


ちなみにこのDellのPCは何か関係があるので?

書込番号:26321100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2025/10/20 23:57

>zemclipさん

メッシュwi/fiではなくてKAONというモデムです。
jcomが怪しいですね。

書込番号:26321105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2025/10/20 23:59

>キハ65さん

クリックしても何も表示されませんが?
コピペしてアドレス入れても同じです。
何か違うものが表示されるのでしょうか?

PCの寿命?

書込番号:26321107

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/21 00:29

PCの寿命ではないです、ブロックしているようです。下は解決できた人。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11320386641

書込番号:26321113

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/21 00:46

>PCの寿命ではないです、ブロックしているようです。
(画像検索に関しては、他人が検索した結果のURLでは開けないので、ご自分で検索すればいいです)

書込番号:26321123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/21 01:04

JCOMのスポンサーに通販の会社が多いから、

JCOMが配慮してか何処かのスポンサーが要求して、

価格を比べられると困るからブロックだと思います

書込番号:26321127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2025/10/21 09:54

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

それ本当なの?
だとしたら言論統制で大問題だね。

plume.comの説明 (自動翻訳)
>Plume Homeのセキュリティ機能(広告ブロック、オンライン防御、コンテンツフィルタリング)により、アクセスが必要なサイトへのアクセスがブロックされることがあります。

書込番号:26321282

ナイスクチコミ!2


Relisaさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/21 18:26

KAONのモデムもPlume社なので同じ手順やウェブアクセスから設定(ブロック解除)できるんじゃないでしょうか。

ケーズのページ内に存在するお得ワードの組み合わせとか、誤報告とかで偽装サイト扱いされてるんですかね。
どちらにしろJ:COMの回線ではなく接続器機の問題ですね。

書込番号:26321599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4577件Goodアンサー獲得:678件

2025/10/21 19:30

価格コムはAmazonのURLは機能しなかったりします

根拠はありません
理由を想像しました

どなたかが対策は示されています

スマホや宅外Wifi等で容易にアクセス出来るだろうし
検閲されては無いだろうし(後からできるにしろ)

ユーザが調べて対策できるくらいは、
スポンサーの手前やらざるを得ないかもしれません
と思いました

書込番号:26321644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2025/10/25 16:53




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002

スレ主 netswingさん
クチコミ投稿数:36件

利用されている方に質問なのですが、このNASを使ってiPhoneで撮った写真をバックグラウンドでバックアップさせる時に、アプリは立ち上げておく必要はありますでしょうか。利用イメージとしては通常iPhoneで写真を撮ると写真アプリを起動していなくても自動的にiCloudに同期されますが、この様な使い方がこのNASで可能かどうかご教示お願いしたく。ちなみに今はQNAPを使っていますが、写真の同期は出来るものの、iPhone側のアプリを起動しないと同期が開始されない為、その手間が必要ないのであればこのNASに乗り換えたい考えです。よろしくお願いします。

書込番号:26320995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2025/10/20 22:23

利用はしていませんが、App Storeから「UGREEN NAS」アプリのレビューをみれば写真用途での使いにくさがわかると思います。
https://apps.apple.com/jp/app/ugreen-nas/id6458647408?platform=iphone&see-all=reviews

QNAPに関しては、バックグラウンド実行関連の設定が出来ていないだけでは?
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/ios-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A7-qfileqsync-pro-%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

書込番号:26321038

ナイスクチコミ!0


スレ主 netswingさん
クチコミ投稿数:36件

2025/10/20 22:30

早速のご返答ありがとうございます。まずはQNAP側の設定を見直してみます。

書込番号:26321044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:3件

deco X95 1台 XE75 2台をつないでます。
アプリで6GHz Wi-Fiを有効にしたいのですが、ボタンを押してもオフのままでオンになりません。
何が問題か教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:26320945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/20 20:45

>アプリで6GHz Wi-Fiを有効にしたいのですが、ボタンを押してもオフのままでオンになりません。

アプリの問題かも知れません。

ブラウザから192.168.0.1で設定画面に入ってみて下さい。
ユーザ名とパスワードは本体に記載されているかと思います。

設定画面の中でWi-Fiの6GHzあたりに設定項目がありませんか?

書込番号:26320959

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/21 04:43

>ひろひろ98さん
この画面でまずはDecoにPCなどからログインしてください

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2641/

次に、以下の画面で地域がJAPAN(日本)になっているか確認してください(3機種とも)
地域が海外の場合Wifi6が使えないケースがあります

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2644/

地域設定が無い場合もあるので、その場合は、本体をハードウエアリセット(3機種とも)し、まずは単体でX95のみでWifi6が有効になるか確認してみてください

そのうえで次にX75も確認し、最後にメッシュを構築しなおしてください

また、ファームウエアの具合でWifi6がONにならないのはTP-Linkあるあるなので、ファームウエアの最新化も試してみてください

書込番号:26321154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/21 05:59

ありがとうございます。
一度、試してみます。

書込番号:26321167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/22 07:53

>ひろひろ98さん
単純な話で、6GHzを利用できないDeco X95を、メッシュWi-Fiに組み込んでいるからではないですかね。
X95の電源を切ってXE75だけで起動してみれば、6GHzの利用可否を確認できると思いますよ。

ちなみにDeco X95は、トライバンドメッシュWi-Fiとして販売されております。けれどこの場合で言うトライバンドには、6GHzが含まれていないことにご留意ください。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x95/

書込番号:26321970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/23 06:18

>NoriBayさん
えー 本当ですかー?! 対応してない。
大変申しわけございません。私の確認不足です。
X95の方が上位機種で6ghzも対応してると思い込んでました。
諦めます。

書込番号:26322729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dell タワー デスクトップ Core Ultra 7 265・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECT1250)

スレ主 kuroikaiさん
クチコミ投稿数:3件

7年ぶりにこのパソコンに買い替えました。
過去のデスクトップPCはスピーカーを接続する端子(赤緑青のやつ)が必ずついいていたので、そんなことを気にしたこともなかったもなかったのですが、このPCにはそれがついていないことに気が付きませんでした。
HDMI接続でディスプレイの小さなスピーカーから音は出るのですが、とても貧弱な音で聞くに堪えません。
このPCに多少まともな音が出るスピーカーを接続するには、どうすればよいのでしょうか。
できればブルートゥースとか無線ではなく有線接続したいのですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26320920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29796件Goodアンサー獲得:4573件

2025/10/20 20:09

USBスピーカーやUSB DAC、あとは下記のようなサウンドカードを追加する手があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001692925/#tab

書込番号:26320929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/20 20:13

フロントパネルの4極端子の挿せばいいと思います

書込番号:26320932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/20 20:19

>kuroikaiさん

予算にもよりますが、PC用のスピーカーを使うのが良いと思います。
こちらは参考に。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_pc_speaker/index.jsp

書込番号:26320934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11185件Goodアンサー獲得:1899件

2025/10/20 20:29

フロントのグローバル ヘッドセット ジャック(4極)か、
モニターにヘッドホンジャックがあれば、それに
3.5mmステレオプラグのアクティブスピーカーを
接続すると良いでしょう。

USBスピーカーにする手もあります。

書込番号:26320943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/20 21:04

USBオーディオアダプタの例(ADV-128 | Ainex)

こんにちは。

ヘッドホンやイヤホンマイク/ヘッドセットを繋ぐ用のΦ3.5mmジャックが、前面に1つあるっきりな作りですね。

見た目不問ならニコイクスさんに同意、そこに直接繋ぐんでしょうね。

そこのジャックって、挿されたプラグの先が聞くだけ用のイヤホン/スピーカーか、マイクも付いたイヤホンマイク/ヘッドセットかを自動判別しますから、単純に外付けスピーカーのΦ3.5mm・3極プラグを前面のそこに挿せば、その先の(パワード)スピーカーから普通に音が出ます。

もしそれだと前面め見た目に気になる=背面側で繋ぎたいなら、背面のUSBジャックにUSBオーディオアダプタ(DAC)を繋ぐとかでもよく。
追加出費は数百円〜でピンキリですが。

実売¥1000くらいの一例で。

●ADV-128 | Ainex
https://www.ainex.jp/products/adv-128/

●Amazon.co.jp: アイネックス USBオーディオ変換ケーブル ヘッドフォン+マイク用 ADV-128
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Y51HHZ7

その先は百均¥550〜のパワードスピーカーでもよし(最近品薄かも?)、お好みで。

ご検討を。

書込番号:26320972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroikaiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/20 21:46

ありりん00615さん ニコイクスさん あさとちんさん 猫猫にゃーごさん みーくん5963さん 皆さん、さっそくアドバイスありがとうございます。
本当に勉強になります。
これから皆さんの案をそれぞれ検討して対策したいと思います。

書込番号:26321013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19388件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/21 06:37

>kuroikaiさん

PCについてるヘッドホン端子は、(サウンドカード次第だとは思いますが)もの凄く音がショボいかも知れません。
一度それで繋いでみて音質が悪かった場合は、他の方法を検討された方が良いように思います。
みーくん5963さんが貼られたリンク先の商品も良さそうですが、音質重視ならこの辺りも良さそうです。
https://amzn.asia/d/9qk9LfT
(私は使ったことありません)
これにアンプ内蔵のスピーカーかミニコンポなどのオーディオシステムを接続すれば満足度は高いのではないでしょうか。

書込番号:26321184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2025/10/21 10:27

求めるレベルに依るから、どの程度の音質が欲しいのか書いた方がいいと思うけど。
PCの昔ながらのアナログ出力のレベルでいいなら、有線に拘る必要も無いと思うんですけどね。

それなりの耳をお持ちなら、USB AIFにオーディオメーカのアンプとオーディオ用スピーカーですが、そこまで大げさにしたくないなら、USB接続でそれなりの音がでるアクティブスピーカーとかもあると思います。
モニター的な音でいいなら一定の品質があるこの辺。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c

モニターとは言え、ブランドの癖(ポリシー)はあります。

最近のオーディオ用のアンプは、2ch機でもUSB IF内蔵してたりしますけど、新品買うと高いから、アンプを中古にしてUSB-AIF外付けで構成するのがPC用にはリーズナブルで良いかなと思ってます。
そういうことやりだすと、ブランド選択でどこの国の音楽聞きますかとか、そういう話になって来ますけど。(音楽ジャンルや録音する国によって違う)

オーディオメーカはコンセプトが安定しているので、好みのブランドが定まっていれば視聴しなくても失敗しなくなるんですが、把握するまでは徹底的に視聴する必要があります。
逆に、他人にベストを尋ねてもその人の好み (の録音に合うブランド) が返ってくるだけです。

書込番号:26321303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/28 15:32

>kuroikaiさん

https://www.yodobashi.com/product/100000001008695910/ があります

書込番号:26326793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリセルについて

2025/10/20 18:39


SSD > crucial > BX500 CT1000BX500SSD1JP

クチコミ投稿数:30件

フラッシュメモリは3D NANDと記載されていますが、NANDにも色々種類があるようで。
こちらはSLC, MLC, TLC, QLCのどれに該当しますか?
メーカーサイトにも記載はありませんでした。

HDDからの換装を考えていますが、SSDに関する知識がなく……教えていただけると助かります。

書込番号:26320844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/20 18:48

今のモデルは、QLCなのかな。

書込番号:26320856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/20 18:50

これより上のモデルがTLCなので、記載がないこの製品はQLCでしょう

書込番号:26320861

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60652件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/20 18:53

ちもろぐから。

>2025.09.07 SSD
>Crucial BX500(2025)レビュー:酷い性能でも競争がなければ売れるSATA SSD市場

>・コントローラ:Silicon Motion SM2259XT2
> SM2259XT2G AA TGRF26.00 CH 2H
>・DRAM:なし
>・NAND:Micron 176層 3D QLC NAND
> 2FC2D NY160

https://chimolog.co/crucial-bx500-2025/

現在はQLC NANDです。

書込番号:26320864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/10/20 19:33

皆さんありがとうございます。
QLCなのですね。

ちもログ様のレビュー見ましたが結構酷評してますね。
windows11のPCを買うまでの繋ぎなので、安いものでいいんですが、ちょっと他のメーカーも見てみます。

書込番号:26320901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/20 20:46

>cresent96252さん
人それぞれ好み等有るかも知れませんが

やはり信頼性あるメーカー選びからだと思います

自分もcrucial使った事有りますが書き込み時にキャッシュ切れ 発熱での速度低下も目立ちます

最近はsamsungかWD好んで購入してます 経験上間違い無いので!

まぁ製品批判するのもお使いのユーザーディスる発言になりますのでここらへんで

書込番号:26320960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/21 10:34

既にオワコンのSATA-SSDです。
アマゾンで買う場合のポイント
@出荷元 / 販売元 Amazon.co.jpを選ぶ
A【国内正規取扱代理店】を選ぶ
B[並行輸入品]は値段重視でなければ避ける
C3年保証より5年保証を選ぶ
D有名メーカー品を選ぶ
Eカスタマーレビューの多い商品を選ぶ
Fレビューの少ない商品は避ける
G低評価の多い商品は避ける
H価格だけで選ばない
I新しいモデルと古いモデルがあるので気を付ける
JプラスチックケースのSSDは避ける

▼選択に悩む
ウエスタンデジタル(Western Digital) WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ (読取り最大 560MB/s 書込み最大 520MB/s)
PC メーカー保証5年 WDS100T3B0A-EC SA510 【国内正規取扱代理店】
\12,347(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/4ZFbdPM

【 サンディスク 正規品 】 SanDisk サンディスク 内蔵 SSD PLUS 1TB 2.5インチ SATA (読み出し最大 545MB/s 書込み最大 515MB/s)
PC メーカー保証3年 SDSSDA-1T00-G28
\9,596(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/7nkdaxy

Western Digital 1TB WD Blue SA510 SATA 内蔵ソリッドステートドライブ SSD - SATA III 6Gb/s 2.5インチ/7mm
最大560MB/s - WDS100T3B0A
\11,273(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 New-idea Shop
https://amzn.asia/d/46xN58F

WD 内蔵SSD 2.5インチ / 1TB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS100T2B0A
\17,320(2025-10-21) 出荷元 Amazon 販売元 HoNeY
https://amzn.asia/d/3z0LnzW

書込番号:26321304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31469件Goodアンサー獲得:3147件

2025/10/21 10:53

ツナギとは言え、この性能なら中古買った方がいいかもね。

というか、フラッシュは値上げに向かうそうなので、さっさとWin11機を組んじゃったほうがいいと思うけど。
衰えないAI需要でなんでもひっ迫するらしいですよ。

北海道とアメリカにも工場建ててるから最新ロジックは緩和されると思うけど、メモリは誰も手を出さなかったから当面ひっ迫したままだと思うな。

書込番号:26321319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/10/21 12:52

ありがとうございます。
サムスンのEVO800が本命ですが、1年延命するだけなので、それなら安いやつでいいかな、と思っていました。

WD blueも候補です。
アマゾンのブラックフライデーを待つか……

書込番号:26321378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/21 22:48

EVO800 → 870EVOでしょうか?
このSSDは寿命にバラツキが見られます。
寿命を気にしないなら大丈夫です。

Samsung 870 EVO 1TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77E1T0B/EC 国内正規保証品
\17,152(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/0pAyq5U

Amazonは危うい商品は自社で扱わないです。
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jpは安心です。
購入から1ヶ月以内であれば返品できます。

書込番号:26321812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)