このページのスレッド一覧(全743207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 20 | 2025年10月22日 20:43 | |
| 2 | 1 | 2025年10月20日 18:13 | |
| 1 | 11 | 2025年10月20日 20:21 | |
| 0 | 3 | 2025年10月20日 21:23 | |
| 0 | 5 | 2025年10月20日 20:04 | |
| 2 | 3 | 2025年10月20日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【質問内容、その他コメント】
画像の矢印側に引っ掛かりがある段差があるのですが、不良品なのでしようか?許容範囲なのでしようか?
ちなみに上部は段差がありません。
初めての購入なのでわからなくて
コジマヤフー店で購入しました。
よろしくお願いします。
書込番号:26320799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうPCパーツだと多分ある程度テキトーな部分もあると思いますが
コジマだったら対応してくれそうな気はしますね
別の商品の話ですが以前外装の箱がちょっとだけめくれてるだけで
外装不良がありましたキャンセルしますかとかわざわざ連絡してきたし
書込番号:26320817
1点
どうなんですかね?
要は製造上の公差はあると思いますが、パーツとかはそこまで細かくやってるとは思えないです。
販売店が代理店に聞いて問題ありますか?とかじゃ無いですかね?
まあ、冷えるなら自分は多少なら何も言いませんが
書込番号:26320840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>trh200vさん
隙間、じゃなくて段差、ということは、密着しないレベルで段差がありそうなのでしょうか?見えない奥の部分のロウ付けが割れて浮いてるとかあると嫌ですね。
AK-400(Ver1)ですが、初期グリスをふき取ってのベース面をあらわにした写真を残していたので参考に上げます。
御覧の通り、DEEPCOOLのダイレクトタッチのベース面と、ヒートパイプの取り付け加工精度はかなり低いと思います。WEB紹介ページの3D画像のキレイさとの差が結構あって…。
隙間が多数あるので初期グリスはそれを隠す目的でつけてる?と思っちゃいます。
私の物は隙間ががっつりあり、触れば引っ掛かりもありますが、段差ほどは無かったので使いけてますが、無難に冷えています。
ただ、付属ファンは異音が出ると噂で見たことがありましたが、私のも異音の出るハズレを引いてたので、別のファンに交換してます。
セットセールで2500円で手に入れたので値段なりだなぁ、というのがAK-400の評価です。
書込番号:26320910
![]()
3点
>trh200vさん
deepcoolらしからぬ精度ですね!
最近空冷クーラー購入する機会増えたので色々と情報収集しながら購入してますが 購入したメーカーは全てscythe製品です
ak400 虎徹クラスのクーラーは新興中華メーカーから押され気味ですね
特に元deepcoolに携わった技術者立ち上げた企業ばかり
製品競争価格競争に目まぐるしい業界です この部分面白く思ったのであえて空冷クーラー購入しました
deepcoolは以前から米国に経済制裁受けてAmazonから全て製品販売の掲載無くなりましたね
大手の販売網断たれてるので台所事情も大変なのかもと推測します
まぁアリエク眺めても新興パーツメーカーも次々出て来てますから 後はpriceが理に叶ってるのかだけと思います
長々語ってしまいましたが空冷クーラーは3,000円台は混戦です
5000円クラスはミドル帯のユーザーが少しでもコスト削って1℃でも下げて組み立てる
1万円オーバーハイエンド空冷クーラー購入者はネジ飛んでる空冷信者しか購入しません!
所有ハイエンドcpuがハイエンド空冷クーラーでしても冷やせず 電力制限までして誤魔化し使ってる状態ですね
最後に本格水冷 簡易水冷 空冷と組んで来ましたが
異常な電力で性能上げて 冷却メーカーとの癒着の成れの果てが自作界隈現状と思います
書込番号:26320990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘイムスクリングラさん
揚げないかつパンさ
Trialさん
歌羽さん
コメントありがとうございます。
youtubeでcpuクーラーをレビューしてる人が、この製品はおすすめしてたので購入に踏み切ったのですが…
価格が安いし冷えるし精度もいいと言ってたんですがこの程度なんですかね。
届いた商品も箱がへこんでました。私は商品が無事なら気にしないですが。
ユーザー目線でコメントが欲しかったのでまずこちらに投稿させていただきました。
隙間ではなく、爪が引っかかる程度の段差なんですよ。
よく画像を見ると一番下のパイプがフラットではないのかもしれないです。
下のパイプだけ影がある感じ。
書込番号:26321009
0点
それなので、自分はID-Cooling Frozn A620 を使ってます。
ダイレクトタッチはどうしても隙間が出来やすいので
書込番号:26321023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に初期不良案件だと思いますので購入店に交換もしくは返品を申し出てみたらいかがでしょうか。
書込番号:26321066
1点
そもそも合わせて研磨していると思うので、
圧着させたら平らになるところまで押し込まれる(戻る)のでは?
と個人的に思いますが…
ダイレクトタッチはまあ爪で引っかかる程度には溝(隙間)とかはあったりしますね。
(写真のモデル以外にもう一点所有していますが。)
書込番号:26321084
1点
製品に不満有れば交換対応して貰えれば良いのですが!
多少の凹凸は冷却には影響は無いとは思います
YouTubeでpcer24さんのassassinヒートシンク研磨で冷却は増すのか?
結果平面にしても冷却には影響が無いという検証でした
書込番号:26321196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、自分でどう作るか考えた後で、Aiに聞いたみました。
アルミのベースにヒートパイプを熱を掛けてソルダリングを使って圧着した後で、平面加工のために切削するそうです。
細かい隙間は工程から完全には付かないなどはあるみたいですがどこまでが製造上の不良とするかは製造元次第と思います。
書込番号:26321292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良認定されなかった阿合は、自分で平面出しする手もあります。
400番と800番の耐水ペーパーを用意し、テーブル(ガラス板が望ましい)に
敷いて、400番で凸部を削り、800番で仕上げ磨き。
水で濡らした状態で作業をすること。
昔は、CPUのヒートスプレッダの凹凸を無くしてヒートシンクとの密着性を
上げるためにやっていました。
表面がピカピカの鏡面状態になり、水一滴でヒートシンクと密着。
実装するときは、ちゃんとグリスを使用。
書込番号:26321315
1点
冷却は別として加工精度として
Trialさんの画像の切削痕を比較してを見ると
Trialさんの方はアルミのサイドベースまできれいに平面切削されていますが
trh200vさんの方は右側のサイドベースの一部のみが切削されているように見えます
アルミまで全体が削れていないように見えます
公差が段差内なら不良ではないのですが公差をこちらで決めることはできないので判断はできません
アルミ全体が切削される公差なら不良です
書込番号:26321337
1点
PCER24さんのユーチューブ自分も観てますが、
面が出ていない(凹み?)とある程度使ってから冷えが悪くなったりするみたい。
PS5でそんなねた上がってましたね。
書込番号:26321349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
ID-Cooling Frozn A620は少し価格が上がりますがよさそうですね。
>sakki-noさん
CPUクーラーを始めての購入なので、詳しい方の意見を聞きたかったので、
あとで問い合わせてみます。
>アテゴン乗りさん
>圧着させたら平らになるところまで押し込まれる(戻る)のでは?
あくまでも手で押してみたところ押し込まれそうにはなかったです。
ダイレクトタッチじゃない方がいいのかな?
>面が出ていない(凹み?)とある程度使ってから冷えが悪くなったりするみたい。
これって非常にまずい状況ですね。
>歌羽さん
私的には不良品かな?と思いましたが、初めての購入なので確認のために投稿させていただきました。
>猫猫にゃーごさん
自分で平面だしはなかなかハードが高そうですね!
>美良野さん
>公差が段差内なら不良ではないのですが公差をこちらで決めることはできないので判断はできません
そうなんですよね!私が不良品かなって思っても、DEEPCOOL側が正常と判断したら、
納得せざるおえないですからね
書込番号:26321446
0点
>trh200vさん
ak400ダイレクトタッチが駄目だと言う事は無いのですが 結局日本は精度にもこだわりますし 後、外箱の潰れ等も気にします
まずは外見から これは日本人特有の物創りの信念だと思います
海外はどうだか知りませんけど!(笑)
余談でtharmaltakeの空冷クーラーも不備で謝罪声明してましたけど 興味無いのでチラ見だけ
スレ主さんのはたまたま中華での検品ミスなのかも知れません
自分はdeepcool製品はAmazonで出品されなくなってからは遠のいてしまいましたけどね
書込番号:26321471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分がダイレクトタッチではなく、プレート型を選ぶ理由は単純です。
プレート型はプレートが銅製なので、熱の分散がし辛くコアの位置で熱分布があまり変わらないからです。
どうしてもダイレクトタッチはパイプの位置にコアがある事、その配置で冷えたり冷えなかったりするからです。
この辺りはYoutuberの清水さんが解説してますね。
書込番号:26321517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>trh200vさん
ダイレクトタッチ式の理想と、現物の隙間と段差について横から見た断面で図にしました。
理想はヒートパイプは塑性変形でスキマが埋まるか、ロウ付けをしっかりとつけてから機械加工で面を出すことで、カタログ画像のキレイな面が出ます。
現実には、私のAK-400は上で上げた写真の現物のようにスキマが多数あり、理想とは程遠いです。
trh200vさんの段差が気になるということと、箱につぶれがあったという情報からすると、機械加工で面を出した後に、箱がつぶれる衝撃により、割れなのか、変形なのかで段差ができてしまった可能性はゼロでないと思いました。
段差が気になり、心配してこちらに聞きに来られたほどですので、やはり購入元へ問い合わせをして対応を求めた方が良いと思います。
その上でDEEPCOOL(または販売代理店)の回答がこの程度は段差ではない、この程度は仕様、と回答するのか、交換対応しますとするのか、どのような対応をするかはここを見ている人は気になる情報だと思います。
せっかく購入したのですから、疑問は払拭して気分良く使いたいですね。
書込番号:26321748
![]()
2点
コメントありがとうございます。
>歌羽さん
>ak400ダイレクトタッチが駄目だと言う事は無いのですが
たまたま精度の悪いものにあたった感じですね
箱の潰れは、私のところに来る佐川だとほぼ100%どこかしらに潰れがありますよ…
>揚げないかつパンさん
>プレート型はプレートが銅製なので、熱の分散がし辛くコアの位置で熱分布があまり変わらないからです。
>どうしてもダイレクトタッチはパイプの位置にコアがある事、その配置で冷えたり冷えなかったりするからです。
なるほどとても参考になります。
>Trialさん
素晴らしい画像をありがとうございます。お手数をおかけしてすいません。
そう!この右下の状態です。隙間じゃなくこの段差なんです。
皆さんのコメント見させていただきDEEPCOOLさんに問い合わせをしました。
その結果は「このような状態は正常ではありません」と返信があり、
販売店に電話をして、無事に交換していただくことになりました。
コメントをくださった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:26321779
1点
Goodアンアサーできなかった方へ
コメントいただいたのに誠にすいませんでした。
すべてのコメントには、感謝しています。
今からパーツを集めて自作していきますが、またアドバイス等の書き込みを見たら
よろしくお願いいたします。
書込番号:26321786
1点
>trh200vさん
最近はID COOLING CPS等から押され気味のDeep Coolですね
自分は唯一国産メーカーのscythe好きで購入 後は老舗ながら出来の悪いtharmalrightですね!(笑)
最近はtharmalrightも簡易水冷事業に力入れてますので 目の離せない企業です
書込番号:26322551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 43UN700-BAJP [42.5インチ]
後どのようなスペックが必要でしょうか。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec103=2&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1
書込番号:26320826
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS700/MA 2019年春モデル
本機を6年使用し、かなり動きがもっさりしてきました。
買い替えずに何か手を加えてサクサク動くようにする方法はありますか?
また、買い替える場合、同等のスペックか、それ以上のスペックでオススメのパソコンはありますか?
またNECにしようかなと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:26320680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、SSD化してメモリを交換して20GBとかにすれば (事務用程度なら) それなりには動くんだけど、12GBが片chになってしまうのでCPUスペックどうりの性能は出ないかも。
8550Uはpassmark Multithread Rating 5813、Single Thread Rating 2012 で、割とギリギリ感。
お金と手間を掛けてまで延命するのか考えちゃうところだと思う。
SSD 9000円、メモリ 7000円とすると16000円。
機械の寿命としてはまだもつとは思うけど、2017年発表で8年前のCPUだからね。
今のPCで不満点が無いなら、キーボード見て問題なければそのままでいいんじゃないでしょうか。
2台目なら他人のお勧めを聞いてもしょうがないと思うけど。
書込番号:26320698
0点
投稿ありがとうございます。
もっさりしているのがかなりストレスに感じています。
電気屋に相談してみます。
書込番号:26320703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こりゃ分かりにくい、、、自己フォロー
>〜そのままでいいんじゃないでしょうか。
新しいPCのお勧めですが、2台目だし今の形がいいというなら、そのままNECの15.6インチで良いのでは? ということです。
八百屋じゃないんだし「いいパソ一個くださいな〜」みたいな、買い方は無理があるかと。
一応、ものすごく遅いモデルもまだあるんで、ここでCPU スコア 9000以上、メモリ16GB以上で絞るといいでしょう。https://kakaku.com/specsearch/0020/
注意点としては、コストカットでキーボードの配列が年々劣化しているので、必ず日本語キーボードの配列を確認したほうがいいです。
書込番号:26320707
0点
>長春さん
>> 買い替えずに何か手を加えてサクサク動くようにする方法はありますか?
まずは、データ・設定などのバックアップを取り、
OSの新規インストールして、
Windows Updateを行い、
最新にして見て
動作を確認しては如何でしょうか?
結果オーライでしたら、
データ・設定などを戻して下さい。
書込番号:26320713
0点
残念ですが、NEC ブルーレイ搭載は見つかりませんでした!
【 NEC ブルーレイ非搭載 】
LAVIE Smart N16 SE176 Core i7 16GBメモリ SSD512GB Office付 2025年6月発売モデル
https://kakaku.com/item/J0000048379/
【 他社 Dynabook ブルーレイ搭載 】
dynabook T7 2025年春モデル
https://kakaku.com/item/J0000047266/
書込番号:26320739
0点
ありがとうございます。
キーボードの配列、気をつけてみてみます。
書込番号:26320758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
調べていただいたのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:26320761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDでお使いならSSDにクローンをして換装してみたらよいと思います。検索すれば方法はいろいろあります。
買い替えるにしてもどのくらいの予算なのかを提示しないと返信は得られないと思います。
一番安いのならパソコン工房に5万円というのがあります。これよりも安いのならドンキホーテのムガ6というのがあります。予算提示がないので一番安いパソコンを挙げてみました。スペック的には後者ですが。
書込番号:26320794
0点
ざっくり言えば、メモリーを8GB→16GBへ増設、HDDをSSDへクローンし、HDDからSSDへ換装。
で快適に動作すると思います。
差号手順は、下記のYouTubeを参考にして下さい。
>【PC】LAVIE Note Standard NS700/MAのHDDをSSDに換装【クローン】【EaseUS Todo Backup Free】
https://www.youtube.com/watch?v=gOKHQHR4C6A
※EaseUS Todo Backup Freeは現在クローン出来ません。
>Optaneは取り外して構いません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029490/SortID=22764348/
書込番号:26320887
0点
コメントありがとうございます。
買い替えなくて済めば、あと1年か2年、頑張ってもらえればという気持ちもあります。
拡張は私には難易度高めなので、どちらにしても電気屋に一度相談が必要なのかなと感じでおります。
ありがとうございます。
書込番号:26320936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070・16型WUXGA液晶搭載モデル FA608PP-R9R5070S
ASUS TUF Gaming A16 FA608PP
ASUS TUF Gaming F16 FX608JPR
上記の2モデル、A16かF16のどちらかで悩んでおります。用途はゲームで主に今月発売されたBattle Field 6をプレイする予定です。
グラフィックボードはGeForce RTX5070で同じですが、CPUが
A16のほうはAMD Ryzen 9 8940HX、
F16のほうはインテル Cor i7 プロセッサー 14650HX
と異なります。
色々調べるとゲームはIntelのほうが良い(プログラミングや動画編集はAMDのほうが良い)
と書かれていることが多いですが、
Ryzen 9 8940HXのほうがCor i7 プロセッサー 14650HXよりも新しく?
Ryzen 9がCore i9相当だとすると、比較対象のCore i7より速いのかな?とも考えてしまい、
悩んでいるのですが、どちらのほうがBattle Field 6等ゲームをプレイするのに向いてますでしょうか?
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693871_K0001704128&pd_ctg=0020
PassMarkベンチマークでシングルスコアは対等。マルチスコアでAMD Ryzen 9 8940HXが遥かに上。
迷うことなく、TUF Gaming A16 FA608PP Ryzen 9 8940HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 5070モデルを選択。
書込番号:26320815
0点
お世話になります、このマザーが激安でしたので、たまたまathlon3000g with coolerっも手に入りましたので組み上げたのですが、電源ふぁん、CPU fanは回るのですが絵が出ません、電源交換、メモリー1枚さし、組みなおし、cmos clear等したのですが症状変わらずです。BIOSは3.40から対応とあります、ドスパラなので、まさか。そんな古いマザーとは思いません。よろしくお助けお願いします。
0点
すいません、表題のスペルが違います、athlon 3000g with coolerです。
書込番号:26320612
0点
athlon 3000g with coolerは内蔵グラフィックがないからグラボがないと映らないよ
書込番号:26320622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵グラフィックあるみたいだな
書込番号:26320625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=92&id=203&artlang=ja
>ASRock
>BIOS ROM上に貼り付けられているシールにBIOSバージョンが印字されています。
BIOSを最新にして販売しているショップは少ないと思います。
通常は、有償対応になります。
書込番号:26320656
0点
どうも、返信ありがとうございます,近くのドスパラで点検受けました、グラフィック内蔵のCPUがなく、グラフィックカードで絵が出ました、athlon3000Gは家に置いてきてました。 ドスパラでbootしてくれたのが良かったらしく絵が出ました。biosはathlon3000G対応でした。
お騒がせしました。
書込番号:26320925
0点
マウス > Apple > Magic Trackpad 2
有線は無理だと思いますがwindowsとかで使うんですか?
Mac以外だと思ったのと違う挙動するかもしれませんよ
書込番号:26320607
1点
>>有線は充電のみですか?
そうです。
USB-C - Lightningケーブルで内臓の充電式バッテリーへ充電されます。
>>無線子機は必須ですか?
Bluetoothでペアリングするので、子機は不要です。
書込番号:26320609
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





