パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:62件

Wan側着信をLan側特定アドレスにポート番号を変更して転送する方法無いですよね?

書込番号:26278862

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/01 15:20

>everydaylowpriceさん
WAN側の着信が何を示すかにもよりますが、通話に使用するポートが公開されているアプリであれば、PPPoEモードで利用し、ポート開放をする事で利用は可能になります(当然、その分セキュリティは大きく下がります)。

ひかり電話とかであれば通常は単体では出来ないです。

個人でやるならば、ラズペリーパイなどの小型IoTルーターを購入し、SoftEther VPNでOpenVPNを構築し、そのポートを開放し、VPN接続した状態であれば、ひかり電話を外部から利用出来ます(VPNの多くはバーチャルIPアドレスをふるものが多く、その場合は疎通できませんので、SoftEther VPNほぼ一択です)。

書込番号:26278872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/09/01 15:38

ありがとうございます。通話とかそういうのでじゃなくて、単に着信が特定のポート番号の時、例えば443番に替えてLAN内のPCに投げることができないか、というようなことです。
今迄物凄く古いBuffaloの有線ルータでそうしてたんだけど、壊れたので仕方なくこれ買いました。メニューが昔のNECから凄く単純になっててびっくりしました。
でもどうもできないみたいですね。ちょうどブリッジモードのWiFiルータもかなり古いので、そっちに持って行こうと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:26278882

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/01 17:36

>everydaylowpriceさん

>特定のポート番号の時、例えば443番に替えてLAN内のPCに投げることができないか、というようなことです。

 それって、普通のポートフォワーディングですよね。PPPoEなら、好きなようににできると思いますが。
 
 以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのポート開放(ポートマッピング、ポート変換、仮想サーバー)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/15/nec_portopen/

書込番号:26278950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/01 18:44

>everydaylowpriceさん

「ポートマッピング設定」のことでしょうか?
なお、回線がDS-Lite系のISPですと、出来ないようです。

書込番号:26279008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/01 20:05

>Wan側着信をLan側特定アドレスにポート番号を変更して転送する方法無いですよね?

どのような方式でインターネット接続しているかに依存します。

以下の方式でインターネット接続している場合は
ポートフォーワード(ポートマッピング)可能です。
https://aterm.jp/function/7200d8be/guide/portmapping.html

・PPPoE
・DHCP(ローカルルータ)
・map-e系のIPv4 over IPv6(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)
(map-e系だと任意のポートを設定出来るわけではない)

但し、IPv4 over IPv6のなかでもds-lite系の接続の場合は不可です。

書込番号:26279078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/09/02 08:43

皆さんご回答ありがとうございます。
7200D8BEの画面だと受けのポート番号と、投げる先のポート番号の設定が無く共通に見えるんですよね。

受けのポート番号
投げる先のポート番号

は独立して設定できるんですか?IPアドレス:ポート番号みたいな記法かなんかで

書込番号:26279429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/02 09:32

>受けのポート番号
>投げる先のポート番号
>
>は独立して設定できるんですか?IPアドレス:ポート番号みたいな記法かなんかで

https://aterm.jp/function/7200d8be/guide/portmapping.html
ではPPPoE/ローカルルータの場合転送先のポート番号は設定できないようですね。

map-e系のv6プラスなどでは転送先のポート番号も設定出来るようですが。
PPPoEまたはローカルルータモードで使われているのでしょうか?

書込番号:26279453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/09/02 09:43

PPPoE IPv4で使ってます。
OpenVPNでウエルノウンポート使いたくない(公開DNSも使ってない)ので。

書込番号:26279458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/02 10:03

>everydaylowpriceさん

Atermですと、

変換対象ポート番号 --> WAN側の着信ポート
宛先ポート番号 --> LAN側の受信ポート

で設定出来ますけど

書込番号:26279467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/09/02 10:10

7200D8BEですか?
見たところポート設定は1ヵ所に見えますが。
他もないかだいぶ探したんですけど、その設定箇所はどこですか?

書込番号:26279470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/02 10:15

>everydaylowpriceさん

「ウェルノウンポート」は、ポート0から1023までが対象になります。
でも、OpenVPNは、既定値は1194と「ウェルノウンポート」から外れています。

まあ、LAN内にサーバを構築される場合は、
「ウェルノウンポート」を使わないようWAN側の着信ポートの値を
変更する運用が多いかと思います。

書込番号:26279474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/02 10:20

>everydaylowpriceさん

羅城門の鬼さんの紹介されている説明と
私が運用しているWX3600HPの内容は同じです。

ちなみにIPoE接続でBuffaloのWebアクセスのポートを変更して使えるようにしています。
もうそのNASが古い(SMB1仕様)ので、新しいNASにしたい所です。

書込番号:26279480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/09/02 10:20

そうですか、でも良く知られたポートで狙われ易い。
攻撃されると破られなくてもスループットが落ちる。
だから違うポートで使ってます。

書込番号:26279481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/09/02 10:29

では例えば
WAN側着信
ポート#10000番

これをLAN側
192.168.10.100
ポート#1194番

に投げる設定はどうやればいいんですか?

書込番号:26279490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

適切なルーター選び

2025/09/01 14:57


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 s.mitaniさん
クチコミ投稿数:23件

強制レンタルルーターがポンコツすぎるので、新たにルーターを購入しようと考えています。
重視する項目は、速度と安定性です。
そこで、次の条件の場合どのルーターが良いか教えていただきたいです。

契約回線
・コミュファ光 1G 戸建て

検討ルータースペック
@トライバンドルーター
・ストリーム数 6GHz×2,5GHz×2,2.4GHz×2
・チャネル幅 160MHz
・2.5GbE WANポート有り

Aデュアルバンドルーター
・ストリーム数 5GHz×4,2.4GHz×4
・チャネル幅 160MHz
・2.5GbE WANポート有り

Bデュアルバンドルーター
・ストリーム数 5GHz×4,2.4GHz×2
・チャネル幅 160MHz

接続デバイス
・6GHz対応デバイス×2(メインスマートフォン)
・5GHz対応デバイス×15(ノートPC,ミニPCやその他のスマートフォンおよび、ストリーミングデバイスなど)
(2.4GHzには主に2.4GHzのみ対応のIoT機器を接続中)

環境
・家族3人団地暮らし
・周辺の電波
 2.4GHz帯:そこそこ混雑
 5GHz帯:混雑なし
 6GHz帯:なし


メインスマートフォンにおいて、ストリーム数が少なくても、混雑していない6GHz対応のルーターのほうが速度が出るのか、それとも、6GHz対応でなくても、ストリーム数が多いほうが速度が出るのかがわからないため、ご教授いただけたらと思います。

書込番号:26278857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/01 15:28

>s.mitaniさん
家族3人で団地にお住まいとのことですので、外壁や支柱はコンクリート造、屋内の壁材は木材ベースの下地に石膏ボードが貼られているタイプと推察されます。

これでれば、ルーターの設置場所にもよりますが、3LDK程度の間取りであれば、端の部屋でもWi-Fi電波は一応届く範囲かと思われます。

ただし、ここで言う「電波が届く」というのは、5GHz帯の場合です。6GHz帯は直進性が強く、壁などによる屈折に弱いため、奥まった部屋では電波が届きにくい可能性があります。

その前提において、 「5GHz帯:混雑なし」 という状況であれば、無理に6GHz帯をメインに使用する必要はないのではないかと考えます。

回線はコミュファ光とのことですので、プロバイダーからルーターがレンタルされており、それとは別にWi-Fiルーターもレンタルされていると理解しています。この前提であれば、Wi-Fiルーターはルーターモードではなく、ブリッジモード(APモード)での使用が前提となりますが、その場合、7200D8BEなどの機種はおすすめです。

なお、7200D8BEはルーターモードで使用する場合、現行ファームウェア(1.1.1)にいくつか不具合があるため推奨できませんが、レンタルルーターと併用し、APモードで使用するのであれば安定して動作しますし、価格も手頃です。

書込番号:26278879

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/01 17:26

>s.mitaniさん

>重視する項目は、速度と安定性です。
>5GHz対応デバイス×15(ノートPC,ミニPCやその他のスマートフォンおよび、ストリーミングデバイスなど)

6GHz端末もありますね。
5GHz端末が15台もあり、そのうち、何台かはやがては6GHzに入れ替わっていくでしょう。

ストリーム数の多いAデュアルバンドルーターにしても良いし、
6GHz対応の@トライバンドルーターにしても良いと思います。

参考)
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26278938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/01 20:16

6GHzの子機(スマホ等)を持っていて、
更には5GHzの子機が15台もあるのなら、
トライバンドルーターが良いと思います。

MU-MIMO対応の子機は少ないでしょうから、
5GHz対応の子機が複数台同時に通信しようとすると、
どちらかの子機が待たされることになります。

つまり近隣の親機だけが干渉の対象ではなく、
同じ親機に繋がっている子機も干渉の対象となります。

ただ、6GHzは5GHzよりも距離や障害物に対してやや弱いので、
親機から離れている場合は6GHz対応の子機も
5GHz接続した方が良い場合もあろうかとは思います。

書込番号:26279090

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/02 05:55

>s.mitaniさん
それなら、NEC製かバッファロー製がいいかと思います。

以下ので良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001668144/

https://kakaku.com/item/K0001357850/

一応、1万円程度の中級機を選択してみました。

自分は今はONUがSONYになったので、そのままONU を使ってます。
ONU名はNSD-G3000T

※当方は回線がnuro光で10G回線です。

過去はASUS製のルーターを導入してました。
NEC製のルーターも導入してました。

書込番号:26279327

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.mitaniさん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/05 09:33

皆さま、アドバイスありがとうございます。
今後6GHz対応機器が増加することを想定し、@トライバンドルーターを検討することとしました。
回答ありがとうございました。

書込番号:26281863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD固くて抜けません

2025/09/01 13:37


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 yoiuさん
クチコミ投稿数:19件

HDDはめてるとこ抜けません。下にも入れることあったので試しに抜いたら折れました
HDDあるとこは割りたくないので、抜くコツあったら教えてください

書込番号:26278809

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/09/01 14:37

取っ手の出前に出っ張っている部分を強く摘まむと、フレームに引っかかっているロックが外れる…って仕組みでは?

書込番号:26278842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/01 15:04

正しいブラケットとHDD本体の向き

昔、私も失敗ありますが、HDDをブラケットに設置する際は前後方向間違えて入れたら、
抜くときはえらく固くて抜けない状態になります。
この商品に限るものではないですが、 もうすこし簡単な意味でのフールプルーフ設計にすべきなものです。

書込番号:26278860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/09/01 15:18

VersaH26は精度がいまいちなことが有りますが、リベット位置がおかしいとかはなさそうですか?

書込番号:26278870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/09/01 18:40

>yoiuさん

●左右を中央に寄せる様につまみながら(結構力はいると思いますけど) 引っ張ると抜けないでしょうか?
もし、マウントが壊れても、HDDはケースの底面に直置きしてでも 運用可能だと思うので、試すだけ試してみて下さい。

次回、ケースを考える時 ANTEC 候補にしてみて下さい(ファン1つ1000円で計算すると割安です)

●H26・・・4000円以下で売ってた時でも精度の事を考えると割高だったと思う。 左側面、アクリル板だし。

書込番号:26279001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2025/09/01 19:54

>yoiuさん

過去スレにHDDトレイが外れない症状の質問が有りました。
トレイのサイドのゴムの部品が溶けてベイにくっ付いてしまう状態になる様です。
回答者の方はシャドウベイを分解して取り出したとの事です。
同じ状態になっているのではと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026025/SortID=24560969/

>さっきゅくんさん

エルミタージュ秋葉原さんのレビュー記事の画像を貼られていると思いますが、無断転載は禁止されています。
https://www.gdm.or.jp/info/aboutus
転載及びリンクについて参照

書込番号:26279070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/01 20:25

ありがとうございます、注意いたします。

書込番号:26279098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A

クチコミ投稿数:30件

ブラウザの文章・画像の印刷ができません。
主にfirefoxを使ってますが、Craving Explorer、MS-edge等でも結果は同じです。
(amazon返品手続の印刷もできません)
画像閲覧ソフトから写真の印刷、年賀状印刷はできます。
なんか設定等が必要なのでしょうか?

書込番号:26278557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/09/01 06:53

>ずっこださん

印刷できないとは、どういう状況でしょうか。
ブラウザの印刷画面で、このプリンタが選択できないなら、ドライバをインストールし直してください。
なにかエラーがでるなら、その内容を書いてください。

書込番号:26278603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/01 07:04

以前のうちの場合はクリックポストのラベル印刷ができないのはOS入れ直した後の設定不足でよくありましたね。

「エラーメッセージ:お探しのページが見つかりません。 」

上記エラーメッセージが表示されます場合は、下記の手順でGoogle Chrome拡張機能の「Adobe Acrobat」をオフにすることで解決いただける場合がございます。

1.右上の「詳細アイコン」(マウスのカーソルを合わせると「Google Chromeの設定」と表示されるアイコン)→「設定」の順にクリックします。
2.表示された設定画面の「拡張機能」をクリックして、PDF表示「Adobe Acrobat」をオフにする。

他にも、ポップアップ・ブロック設定をそのサイトだけ無効にしておくとか。


今ではプリンターも手放して、コンビニからのネット印刷で済ませています。
印刷も家庭用よりも綺麗で、B4カラーでも60円で済みますし、プレビュー画面での確認もできますし
安心に確実に終わらせることできてます。


書込番号:26278607

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/09/01 07:34

画面表示のイメージ通りに印刷できないという意味なら
恐らく印刷時のオプションで「背景のグラフィック」にチェックが入ってないんだと思う。

書込番号:26278616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/01 10:02

プリンターの機種を指定していますか?

書込番号:26278683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/09/01 12:29

印刷できなかった原因は、プリンター指定が前の機種のままでした。
変更したら無事に印刷できました。
ありがとうございました。

書込番号:26278753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Early 2025・M4・メモリ16GB・SSD256GB搭載モデル

スレ主 susumu1835さん
クチコミ投稿数:3件

現在メインPCとしてWindowsデスクトップを使用しているのですが、MacBookAirの特性が持ち運び用に適しているので購入を検討しています。
用途は軽めのオフィスワーク系の作業と、ネット閲覧です。別途iPadを所有しているので連携してできることと、Windowsとの操作性の違いなどを知りたいです。

書込番号:26278544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/01 05:28

アプリの安定性や操作性や連携はアプリ依存。

winとは管理操作は全部違う。どうせググりながら操作するから似たようなものともいえるけど。

面倒なのがキーボードの配置の違いで、ctrlとcapsの位置が逆だから多用する打ち方しているとやり方変えるかツール入れるか。

>持ち運び用に適している

重いと思うけど。
Office程度だとあんまり意味ないというか、、、
GPUバリバリ使うクリエイターツールでバッテリー駆動したいなら有利なんだけど、それ以外のメリットって特にないと思う。

書込番号:26278571

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/09/01 06:07

susumu1835さん

はじめまして。おはようございます。

>用途は軽めのオフィスワーク系の作業

ここが少し気になりましたのでコメント致します。
ネタ出しや草稿をテキストファイルで編集。
後はWindowsデスクトップPCで行う予定。
とか、Microsoft 365を使用して出先でも自宅でも編集したいだったら、
サブノートPCもWindowsがよろしいかと思います。

一例)iiyama
STYLE∞ Core 5 120U・40GBメモリ・1TB NVMe M.2 SSD・14インチ フルHD・カスタマイズ対応・STYLE-14FH124-C5-UCRX
最安価格(税込)\139,800
https://s.kakaku.com/item/K0001704381/

※MacでもMicrosoft 365は使用可能ですが、
Windowsでの利用と比較して完全な互換性が無かったように記憶しています。

違っていたら(改善されていたら)、どなたかご指摘下さい。

書込番号:26278589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/09/01 08:41

>>用途は軽めのオフィスワーク系の作業と、ネット閲覧です。

Windows PCを所有で、上記のような用途でMacを購入するのは興味とお金を持っているのなら有りかと思います。
(言い換えれば趣味でMacBookを使用して下さい。実用性はWindows PC)

Windows PCとMacとの違いはネット検索すれば色々と出てきますが、下記のブログが参考になるかと思います。

>windowsからmacで感じる違いを比較。両刀使いの2台持ち民が解説
https://note.com/kurashikilog/n/n22be20e3999d

書込番号:26278648

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu1835さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/01 12:05

返信ありがとうございます。
個人的にはバッテリー持ちを重視したいのでMacという選択肢を考えています、実際にはどうなんでしょうか。重さに関しては前に量販店で実機を触ってみたんですが、個人的にはあまり気になりませんでした。実際に使用すると気になるんですかね。

>>Windowsでの利用と比較して完全な互換性が無かったように記憶しています

ざっくり調べてみたらExcelの一部の関数や他のソフトの高度な機能が使えないと出てきました。あまり高度な事はしないので大丈夫だと思います。

>>Windows PCを所有で、上記のような用途でMacを購入するのは興味とお金を持っているのなら有りかと思います。

興味はあります。他にApple製品を持っているのでApple製品同士の連携とかも試してみたいんですよね。

書込番号:26278734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/01 12:20

スマートデバイスとMacの連携だと、Garage Bandとカメラの被写界深度エフェクトの後編集はWinで出来ないこと。
あと、Air Dropで高速転送、、、なんだがUSB-C搭載機ならあんまり関係ないのかな? あるいはBT搭載機ならWinでもできたような気が、、、

ただ、Winで出来ないことに依存したら当然ながら母艦のPCで出来なくなるので、WFとして意味あるのかどうか。

むしろ、WinとiPadで済んでたのが、Macとの互換性確認が増えるだけの気がするけど。
Winユーザなら、iCloudはメインで使い物にならないし、結局GoogleとMSとの使い分けでしょう。ロックインしたら後がメンドクサイだけかと。

あと、ファイルフォーマット違うから混ぜるとバックアップ管理がメンドクサイとかはあるかな。

買ったことあるけど、結局、ノートPCなんて個人でほとんど使わないのだよなぁ。
旅行先で使うならiPhone iPadでだいたい済んじゃうし、ゲームするならSwitchの方が現実的。

自転車で日本一周chやっててどうしても出先で動画編集しなきゃらならんとかいうならMacは検討に値するけど。
クルマバイクなら発電機持ち歩いてるわけで、多少の節電に意味があるのかどうか。

書込番号:26278747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/01 13:27

バッテリーのもちが良くても重量増えたら意味がないわけで。

軽量Winに大容量バッテリとそれで足りないならモバイルバッテリー持つ手もあるので、結局、必ず重くなるMacはあんまり有り難くないというか。

ただし、重量をどう感じるかは筋力次第なのでナントモ。体育会系男子なら2kgでも気にならないかもね。
もしノートPC使った経験がないなら、ペットボトルに水で重量調整して毎日持ち歩いてみればわかるかと。
個人的には1.24kgはもう持ち歩くのイヤです。会社で支給されたら暴れます。

ビジネス用途だと会議中もてば良い (〜2h) という用途が一番多いので10時間も駆動できてもあんまり意味ないというか、スタバドヤするならどっちにしろACアダプタ持ち歩くし。
海外出張だと飛行機の中で云々があるので長くないと困るのかな?

とはいえ、最新Intel (〜V) とMacを凌駕したと言われてるけど。
https://mobasai.com/2025-04-13-190000/

JEITA 3.0の動画再生で15.5時間とか。
https://www.fmworld.net/fmv/note_u_a/2501/spec/?wu1k1=1&0=1
まぁ例によってJEITAはサバ読み指標だけど。

AIと動画編集に関しては、メモリ共有の強力さからM4優位と言われてますけどね。

Excelの最新機能は数は少ないんだれど、意外と気が利いたのが多いのでつい使っちゃいますけどね。
で、使ってるシート開くと旧い版では動かないわけでw

受託しない仕事ならいいんだけど、お客様提供のファイルが開けないとか「めんどくさい奴だな」としか思われなくなるので。

書込番号:26278802

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu1835さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/01 13:33

ありがとうございます。
確かに互換性は問題あるかもしれません…
よく考えてみたらMac並みのバッテリー持続時間は自分には不要ですし、互換性の問題もあるかもしれないので一度Windowsノートにする事も考えてみて悩もうと思います。

書込番号:26278807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/01 14:57

まぁ、合理性だけからいえばって話なんで、夢持って一度Mac使ってみたいってのは別にいいと思うし、友達が買うって言っても別に止めたりはしないですけどね。別に使えない訳でもないから。

書込番号:26278856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/01 18:13

>susumu1835さん

データは、iCloud連携で使えるかと思います。
マルチメディアですと、ITunesなどもあります。

私は、2008年からMacを使っています。
物理PCのWIndowsPCは、Winsows7 32bitだけ使っています。
VMware FusionのVMでWindows10 64bitをIntel Macで使っています。

メインPCへの接続は、RDP接続やVNC接続もありかと思います。

書込番号:26278977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/09/02 17:14

MacのMicrosoft Officeで完結するのでしたらいいのですが、windows機とのデータのやり取りをするのであれば、事前にwindowsマシンのOfficeで表示類のチェックをする前提で使ったほうがいいです。
windowsマシンで開くと、微妙に改行が異なったり、セルから溢れたりすることがたまにあります。

書込番号:26279756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力どのくらい?

2025/09/01 01:09


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

9900x/5070/D5 64gb/750wの構成で自作しようと考えています。
MBが最近asusから発売されたPrime B650EM-Aが現在手元にあるのでこちらを使用したいと考えているのですが、電源フェーズが8+2+1で性能を著しく落とす可能性はどれほどでしょうか?
TDP120w(PBOoff)で空冷で十分冷やせるならいけるのではと思うのですが、どうでしょうか?不安定になったりしませんよね?

書込番号:26278537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/01 02:51

フェイズ数が少ないからと瞬間的な性能が落ちるとかはそうないです。

其れよりは設定が効きます。

使い方にもよりますが、エンコードみたいなフルロードを長い時間続けるとVRM温度はやばくなるのでその近辺も温度上がる感じですかね。

その場合もCPUをある程度しっかり冷やせればまあ使えなくもないかなとは思います。

あと逆にPBOは設定した方が温度は下げれます・・・設定によりますけど。

書込番号:26278548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/09/01 05:47

フェイズ数8でTDP 120W PPT162Wなら1フェーズ辺りの電流は20A程度です。
空冷の場合でIOカバーの冷却フィンに風が当たるなら、温度がものすごく上がるとかは無いとは思います。

PBOによりPPTの電力が上がるか下がるかだけの問題なので、PPTが変わらないなら熱量は変わりませんので、PPTの設定次第になります。
8フェーズだからダメとかそう言う話でも無いですね。
それがダメならMini ITXのマザーは大抵、フェーズ数はそんなものなので、ほぼダメになってしまいます。

あるのなら、それを使うでいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:26278577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/01 06:20

TDP120Wというのは120Wで収まるという意味ではありません・・・多分普通に使ったら170Wは行くと思いますからRyzenの場合PBOの設定の中にPPTがあってそこを任意の例えば120Wにすると大体そのあたりで収まるようになります。

なので空冷でも使おうと思えば使えるけどフル性能は出せないという話です。

書込番号:26278594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/09/01 06:26

TDPは熱量ではなくて実際の熱量は結局は消費電力次第なところがあるのでPPTによるになりますね。

通常AMDのPPTはTDPの1.35倍と規定されてるので162Wにはなりますが、ただ、BIOSで162Wに設定されてるかといわれるとそうでもないので、それ次第ですね。

空冷でという場合、PPT 162Wを消費しても95℃に達しないならいいですが、どうですかね?
大抵はサーマルを起こしそうですし、それならCurveOptimizerを使うべきとは思いますが

書込番号:26278596

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/01 06:38

Ryzenの場合1.35倍は目安にはなりますが、CPUの温度によりけりです。

スレ主さんがTDP見て120Wと思ってるのか、120Wで使いたいと思ってるかによりますけど、使う環境によって川てきますので、とりあえずあるならそのマザーで使ってみるで良いと思います。

もし温度が高すぎる場合PPTなりCOなりで電圧落とせば空冷でも使えると思いますが性能どこまで維持したいかになってくるので、とりあえずやってみるで良いと思います。

書込番号:26278598

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^q^)(^p^)さん
クチコミ投稿数:35件

2025/09/01 07:07

>揚げないかつパンさん
b650i Egde wifiに7950x積んでる動画あるけどどうなん?とは思いますし、tdp170wクラス積んでるんだから120wクラスくらいイけるでしょくらいには考えてます。
でもやっぱり不安定にならないか不安で

書込番号:26278608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)