パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a

クチコミ投稿数:17件

抜き出したメモリやハードディスク

パソコンの自作やカスタマイズの初心者です。
手元にあるメモリ、ハードディスクをこのパソコンに移設できるのでしょうか。

@
メモリ
4GB 1Rx8 PC3-12800U-11-13-A1
上記4枚

A
ハードディスク
製品名: WD Blue Desktop Hard Drive
容量: 1.0TB (1テラバイト)
モデル番号: WD10EZEX
インターフェース: SATA
キャッシュ: 64MB


先日、こちらのパソコンをメモリ16GB、SSD500GB で注文しました。下取り予定のパソコンから上記のメモリ、ハードディスクを抜き出してみました。
貧乏性なので、使えるなら移設したいという思いです。
ただ、初めてのことなので使えるのかどうか、はたまた何をどう調べたらいいかわからず、ここで質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26278507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/01 00:02

メモリは古い規格のDDR3なので今回買われたPCはDDR5で古い規格とは互換性がないので使うことはできません

ハードディスクはSATAなのでSATAケーブルを買えば新しいPCでも使えます

書込番号:26278514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/09/01 00:03

メモリーは規格が違うので無理です。

HDDはケージやケーブルがあれば特に問題がなく付きます。

書込番号:26278516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/01 00:04

【パソコン】メモリ(RAM)についてわかりやすく解説!!【鹿児島市のB型事業所】
https://oazo.smartwork.love/%E3%80%90%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%EF%BC%88ram%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F/

書込番号:26278517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/01 00:09

ケースの外し方はこちらを参考にして下さい

CPS712 ケースの外し方
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/15263?site_domain=default

書込番号:26278520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/09/01 00:11

HDDの取り付けですが、下記の口コミを見ればPCケースには

>前面ファン取り付け用のネジ穴しか有りませんので、ドライブケージ下側にHDDは取り付けられない様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001637608/SortID=26101836/

なので、3.5インチHDDはケースにネジ留出来ない模様ですが、マジックテープのようなものでPCケースとくっつけて、SATAケーブルがあれば増設できるのではないでしょうか。

メモリはDDR5で2スロットで、論外。

書込番号:26278523

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/09/01 00:17

私の回答はスルーして下さい。

書込番号:26278525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/01 01:58

このPCを買って、以前のPCから保存用の3.5HDDを乗せ換えました。
小スペースPCだからなのか取り付け方がちとややこしいですが出来ますよ!

書込番号:26278541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2025/09/01 07:30

購入予定のパソコンのSATAの接続は4箇所ある様です。
その内1つは光学ドライブで使用されていますから残りは3箇所ですね。
お持ちのケーブルを利用するか新規に購入ですね。

メモリーの方は残念ながら規格違いですから使用出来ないですね。

書込番号:26278615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/01 07:45

みなさま、ありがとうございます。
メモリ→不可
HDD→できる

とのこと、承知しました。
また複数のリンクをお示しいただき感謝です。

SATA ケーブルは抜き出したものがありましたので、それをリユースしたいと思います。
HDDを固定するケースは摘出しておきたいと思います。

数日のうちに本体が到着しますので、ベストアンサーを決めず、一旦このままとさせてください。

書込番号:26278621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:88件 Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11aのオーナーMagnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11aの満足度4

2025/09/01 22:58

上部の3.5インチベイが空いているので、一本ならそこにセットできます。光学ドライブありだと塞がってたりするのだろうか?私はなしで買ったので明確ではないですが、光学ドライブなしなら確実に空いています。
固定用ナットは付属していなかったと思ったので、下取りPCから回収しておきましょう。
私は3.5インチHDDと2.5インチSSDを増設したので、HDDは上部ベイにセットして、SSDはケース底に置いてケースの下から底に空いている穴を使ってナットで固定しています。

書込番号:26279217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/03 00:21

本日、トライいたしました。
結論から申し上げますと、接続しきれませんでした。
追加で教えていただきたく、経緯等を書かせていただきます。

本体を開けて、HDDをねじで固定して、筐体内に設置することができました。
小さいコネクタのSATAケーブル(赤)は、マザーボード?の中に「SATA」と書かれたコネクタが5から8までありましたので、5に差し込みました(1から4までが見つけられなかったので、5に差すという判断です)。
しかし、SATAの電源ケーブルがどれ?とよくわからず、ここで手詰まりとなりました。
電源ボックスから出ているコードの束に、SATAの電源ケーブルと同じ形状のコネクタが3〜4つあり、これなのか?と思うも、結束バンドでしっかり固定されており、HDDのコネクタ部分まで届かないことから、接続を諦めました。
結束バンドを切る勇気がありませんでした。切ったら、再度、結束させる必要がありそうでしたが、手元に新品の結束バンドがないことも理由の一つです。

一旦、HDDは筐体内に残し、ケーブルを外し、PCの初期設定を行い、お茶を濁したところです。

SATAの電源ケーブルは電源ボックスから出ているケーブルの束の中で、コネクタの形状が合えばどれでもよいという理解でよろしいでしょうか(画像3)。

画像1:HDDのコネクタ部分
画像2:SATAの5に差し込んだケーブル(反対側はHDDの小さい端子に差し込みました)
画像3:電源ボックスから出ているケーブルの束の中からHDD側の大きいコネクタと同形状と思われるコネクタの写真

よろしくお願いいたします。

書込番号:26280075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/03 00:50

マザーボードのSATAポートは空いてるならどれでも大丈夫です
SATA電源は写真の丸で囲った所です

書込番号:26280089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/03 00:52

あと結束バンドは100均でも買えるので買ってください

書込番号:26280091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/09/07 13:29

みなさま、ありがとうございます。
無事にHDDを移設することができました。

筐体を開けてから以下の2つが辛かったです。
@マザーボード側のSATAを指すところがわかりにくい。→ややこしい、と表現していただいておりましたので、粘り強く探せました。
AHDDの電源コードがどれに値するのか。→画像に丸印をいただけて迷うことなくわかりました。

これでまた一つ、大人になれましたw
ありがとうございます。できると楽しいですね。

書込番号:26283677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
Macでスリープから復帰した際に、数秒(logi option+がマウスを認識するまで?)設定がデフォルトに戻ります
これは仕様なのでしょうか?

logi option+の再インストールは何度か試しました
Bluetooth、レシーバー接続両方で同じ結果です

書込番号:26278500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11070件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/01 13:04

ここにはMac使いの方もっ結構いるのに、レスが無いですね。

Macは触ったことないので、詳しいことは知りませんが。

単にMacのスリープ機能によるもので、異常では無いと思います。
スリープ機能について調べると納得できるんじゃないかな。

Windowsの場合は、画面オフとスリープに入るまでの時間が
別々に設定でき、画面オフの復帰はほぼ瞬時、スリープ復帰は
それなりの時間を要します。

書込番号:26278781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/01 21:44

返信ありがとうございます。
redditにも同じようなことを書いてる人がいるようなのですがよくわかりませんね..
https://www.reddit.com/r/logitech/comments/1569txk/

取り敢えずマウス自体の不良じゃないようで安心しました!

書込番号:26279162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
BIOSが起動しなくなった

【使用期間】
約1週間

【利用環境や状況】
マザボ:x870 steel legend wifi
CPU:AMD Ryzen9 7900X3dD
メモリ:CFD Standard W5U5600CS-32GC46F
グラボ:ASUS 6G PH-GTX1660S-O6G
SSD:Western Digital WDS100T2B0A-EC


【質問内容、その他コメント】
本製品を購入し、これまで使っていたPCの部品を流用しつつPCを組みました。
問題なく起動できましたが、現在Windows10を使用しており、Windows11への更新を更新を試みています。

前回のPCから流用したSSDはMBR方式パーテーションだったため、MBR2GPTを使用して、GPTへの変換を試みましたが、現状では要件を満たしていない様でした。調べていくと、パーテーションがアクティブになっていない場合は変換できない様なので、コマンドプロンプトのDISKPARTからCドライブをアクティブにしました。その後再起動したところ、「Boot missing」というメッセージが表示されました。BIOSに入って、Bootの設定を変更、具体的には

ストレージOpROMポリシーを起動する:[UEIFのみ]→[起動しない]
ビデオOpROMポリシーを起動する:[UEIFのみ]→[起動しない]

に変更しました。

変更後はBIOSも立ち上がらない状態になりました。F2連打でも、Boot出来るストレージとグラボを抜いてもBIOSが起動しません。

再びBIOSを起動する方法、そしてOSを起動する方法はあるでしょうか?

書込番号:26278483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/31 23:59

取り敢えず、BIOSが出なくなってしまったのならCMOSクリアーをしてみましょう。
Windowsに関してはクリーンインストールではダメですか?
多分、その方が簡単なんですが

書込番号:26278512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2025/09/01 00:03

>Vincent 157さん

現在の状態は電源は入るが(CPUクーラーのファンはが回転する)BIOS画面が表示されない状態かと思いますが、電源オン時に検出した異常を表示してくれるポストステータスチェッカーのLEDはどれか点灯したままなっているでしょうか。

書込番号:26278515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/01 12:58

DPポートケーブルじゃなくHDMIケーブルでBIOS映らないかお試しください。

書込番号:26278775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/01 22:43

ご回答ありがとうございます。

CMOSクリアでBIOSは起動出来るようになりました。

原因はビデオOpROMポリシーの不一致によるモニター出力の不具合でした。

ただしSSDをBootしてもOSは起動できず・・・

クリーンインストールしかないですかね・・・

書込番号:26279208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/09/02 12:31

この場合はCSMを無効にする、Securebootを有効にするGPU形式に変換するくらいで動作できる自信がないならクリーンインストールの方が早いと思います。

書込番号:26279552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/03 02:02

ご回答ありがとうございます。

パーテーションのアクティブ後にOSが起動できなくなったため、これを戻せなければ起動出来ないと思われまが、戻そうにもOSが起動出来ません。

GPT方式への変換も済んでいないため、SecureBootも出来ず、その他のBoot方式でも起動出来ませんでした。

やはりクリーンインストールが確実ですかね・・・

書込番号:26280107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/09/03 06:12

個人的にはクリーンインストールしましょう。とは思います。

書込番号:26280161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンその他

クチコミ投稿数:12833件

PCケースメーカーの商品紹介動画で、回転台の上にケースを置いてクルクル回しながら作業してるのを見かけます。
参照動画
https://www.youtube.com/watch?v=vScF593IEcI&t=92s

私も次回組む際に利用してみたいと思い、下記のような商品で検討中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRYBX4HV

本当は上記のメーカー動画のような50cmくらいあるものを探しているのですが、ほとんどが30cm以下でそれ以上だと中華テーブルのようなものになってしまい、なかなかありません。やっと見つけたのが上記のAmazon扱い品くらいですかね。
今回購入したケース(上記動画品)だとギリ載るかなってとこですが、今のメインPCのほうはかなりデカいので、板でも載せて使うしかないかなと思ってるところです。なお、通常使っている机で確保できるスペースは60cmx60cmくらいですね。

回転すると楽そうに感じる反面、不用意に動かないかって心配もあります。
こういうものを自作PCまたはその他の作業でお使いの方のご意見いただけると幸いです。
購入の注意点なども教えていただけると幸いです。一応上記の製品はサクラチェッカーで良品という評価で安価なので購入検討してます。

ご利用の方のご意見いただけると幸いです。

書込番号:26278358

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/08/31 20:13

>KIMONOSTEREOさん
>回転すると楽そうに感じる反面、不用意に動かないかって心配もあります。

●回転して欲しいと思ったことは無いです。
私も、かえって、作業しにくいと思います。

書込番号:26278364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/08/31 20:57

自分の作業と比べて考えて見たんだけど、ケースを立てての組み立て作業が多い、重くて動かないなら必要だと思うのだけど、自分が組み立てる時って大半が寝かして作業して動かない方が良い場合が多いので、回転出来る台を使うと言う発想がなかったし、想定できなかった。
みた後の感想も大して変わらなかったけど、どうですかね?

書込番号:26278401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/08/31 21:05

回転台はかなり前から自作ビルド系の動画でよく出てきますが、自分がよく見てる動画では作業中はほぼ使われませんね。

主に完成品を角度変えて撮影するために使われてることが多いので自分は使う気ないですね。

逆に寝かして固定しないと水冷で配管設置する際に結構力もいるのでグラグラしてたらやりにくくて仕方ありません。

まあBTFなんかで配線と表の動作確認するときとかは便利かもしれませんが普段使わない物は邪魔になるだけかなと個人的には思います。

書込番号:26278410

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2025/08/31 21:11

スレタイに全然関係ないことを言うので気に触ったらごめんなさい。

私の考える最強の自作台はベッドです。

ベッドにかなり大きい段ボールを敷いてその上でPCを寝かせてベッドに腰掛けて作業すると非常に楽です笑

書込番号:26278414

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/31 21:26

回転台に乗る様なケースは購入してないのが現状ですね!

台座30cmか45cmかと思いますが今日到着したlian li visionでもギリギリかな?

組み立て時には折り畳みの作業台なんか使ってますね

書込番号:26278424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2025/08/31 21:30

マジレスすると… 実は私も以前同じようなことを考えたことがあって、そのとき考えたのが回転台が小さい
のであれば回転台の上に重めの板を滑らないように固定してその上にPCを乗せて作業すればいいんじゃな
いでしょうか。

書込番号:26278428

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/31 21:35

ちなみに1番重かった自作PCはtharmaltake P3を本格水冷した時ですね

ラジエーター3枚で総重量40kg(笑) 非力どころか水冷構成すれば自ずと30kgは超えますけどね

書込番号:26278432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2025/08/31 21:39

こんなの載せるとか。

www.amazon.co.jp/dp/B0DSL7CVR1

書込番号:26278435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/09/01 00:37

sakki-noさんのおっしゃる通りだし、こんなニッチな製品の質問しといて、たったの4時間か5時間待って情報なかったら、ここは情報集まらないとか・・・そういうのを大人げないとは思うけどね。

まあ好きにしたらとは思うけど、いつからこの回転台の動画見てるのか知りませんけど、もう何年も前からこれはよくYouTubeで使われてますが、カメラの撮影したことあるならわかるはずだけど、個人で撮影しててカメラをぶれずに移動させるは難しいんですよ。

だから完成した製品を多角的に撮ろうと思うと回転台があればカメラ固定できるから、安定した動画がとりやすいというためだけの物だと書いたんですけどね。

まあどう使おうが買った人の自由なので好きに使ったらいいけど、自作するにあたって便利だとは思えませんからね。

どうせいつものように聞くだけ聞いても買うのはずっと後でしょうw

もうちょっと気長に待つか自分で考えましょう。

書込番号:26278531

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MONSGEEK FUN60

2025/08/31 19:10


キーボード

スレ主 neru54222さん
クチコミ投稿数:2件

充電が5パーになって充電したらwキーが効かなくなりましたどうしたら治りますか?

書込番号:26278323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2025/08/31 20:57

なんかの拍子にWindowsLockかけちゃったとかじゃないですか?

よくあるのは「Fn+Win」でWindowsLockかかりますけど、試しに「Fn+Win」押してみるとか。

それでだめならスイッチ不良かもしれないのでスイッチを交換するというのも考えられますけど、こちらのキーボード
はラピトリなので磁気軸ですよね。

調べてみたらデフォではAkkoの「Glare Magnetic Switch」みたいですけどこれスイッチのみの販売は無いようですね。

メーカーサイトでは「有名他社製の磁気スイッチと互換性があり、ホットスワップで交換が可能」となってますけど、
そこらへんを深堀りしてみるとか。

https://store.kitcut.co.jp/collections/fun60lp

私が言えるのはそれくらいですかね。

Amazonのこのキーボードの販売ページで質問したほうが回答あるかも笑

書込番号:26278400

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2025/08/31 21:52

あ… Wキー? Winキーじゃないのか。

じゃあ私のレスの前半は無視してください笑

書込番号:26278443

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2025/08/31 22:16

キースイッチの不良かどうかを確認するには、もし予備のスイッチが付いていたのならそれをWキーの
とこに刺すか、付いてないなら別のちゃんと反応してるスイッチを抜いてWキーのとこに刺してみてWが
反応するようならキースイッチの不良ということになりますね。

なので予備のスイッチが付いてれば最初のスイッチの購入云々もスルーでお願いします。

書込番号:26278458

ナイスクチコミ!0


スレ主 neru54222さん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/31 23:23

教えてくださりありがとうございます後日試してみます

書込番号:26278495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]

まもなくWindows10のサポート期限を迎えるので、テレビチューナー付き一体型デスクトップパソコンの買い替えを検討しています。
2025年現在、国産メーカーでテレビチューナー付き一体型デスクトップは発売されていないようなので、
2023年5月に発売されたNECの「LAVIE A27 A2797/GAB」を購入したいと考えております。
そこでお教えいただきたいことは、この機種にインストールされているWindows11のバージョンについてです。
もし最新バージョンの24H2ではない場合、問題なく24H2にアップデートが可能でしょうか?

書込番号:26278314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/31 19:17

23年5月発売モデルですから22H2だと思いますが24H2にアップデートは問題なくアップデート出来ます

書込番号:26278326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/08/31 19:29

PC自体は問題ないとは思いますが。問題はチューナーのようなハードがきちんと動くかですが。
https://support.nec-lavie.jp/win11-update/24h2
>一部機能やソフトウェアが利用できなくなる場合があります。
>さらに一部機能やソフトウェアが使用できなくなる可能性もありますが
まぁ結構無責任なことを書いてありますね。

正確には。「新しいOSでドライバが動かない」というよりは「認定がないので動かさない」だけで。この辺を回避する方法はないことはないですが。個別の事例として「動かなかったら調べる」ということになるかと思います。

書込番号:26278339

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/08/31 19:53

マニュアル一覧
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html

これは参考までに見て下さい。

Winows 11は、Windows Updateなどで最新版の24H2へアップグレードされます。

また、NECサイトから、型番 PC-A2797GABのダウンロードサイトです。
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-A2797GAB

TVアプリ「SmartVisionアップデートモジュール」など推奨で2025/02/04時点で登録されています。
重要、推奨の項目は必要に応じて、ダウンロード・インストールして下さい。

書込番号:26278354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 21:05

>カピバラのカピ太郎さん

たぶんWindowsのバージョンは、Androidのように中途半端なところで止められてしまう、なんてことはないと思います。
Windows11ならどのPCでもその最新バージョンにアップデートされます。(WindowsUpdate)

ちょうど私は今日、5年ほど前に買った古いWindows10のPCをWindows11にアップデートしたところですが、ちゃんと最新バージョンの24H2になっているようです。
心配無用だと思いますよ。

書込番号:26278412

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2025/08/31 21:24

マニュアル一覧の最後にある1枚のPDFについて

>◎本製品にインストールされているWindows 11 について
本製品にインストールされているWindows 11 には、アップデート版が適用されています。
本製品のマニュアルに記載の画面や操作方法は、アップデート版適用前の内容となります。
マニュアルをご覧になる際には、ご了承のうえ、ご覧ください。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202311/win11/853_811190_613_a.pdf
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html

「本製品にインストールされているWindows 11 には、アップデート版が適用されています。」と言うことは、Windows 11の大型アップデート毎にPC-A2797GABがアップデートが適用されることを意味します。

書込番号:26278422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2025/08/31 21:28

この製品の正規販売は既に終了しており、現在出回っているのは非正規流通品だけです。ソフトウェアの更新もいつまで続くかわかりません。

また、2024年以降に地デジモデルを発売したメーカーはありません。別の手段を考えるのが無難だと思います。

書込番号:26278426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/31 21:30

ニクイクス さん
KAZU0002 さん
キハ65 さん
ダンニャバード さん

ご回答ありがとうございます。
皆様に詳しくご教示いただき感謝です。

24H2は大型アップデートのようなので、一部支障をきたすアプリやドライバなどがあるかもしれないですね。
2025年4月発売の「LAVIE A2795/JAB」であれば、アプリやドライバなども24H2に対応しているものと思いますが、テレビチューナー無しなので・・・
よく検討したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:26278427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/31 21:45

ありりん00615さん、ありがとうございます。

この機種は家電量販店などでは購入できないので、ネット通販での購入になりますね。
初期不良や保証の点が心配です。
よく検討したいと思います。

書込番号:26278439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)