パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5793506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:93件

WESTERN DIGITALのHDDを既に14年近く24時間稼働PCで10万時間以上使用していますが、そろそろ買い替えた方が良いでしょうか?

CrystalDiskInfoでは健康状態は良好と出ているようですが。。

勿論バックアップはミラーリングソフトを使用して常時バックアップしています。

書込番号:26320218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 23:05

それどこの誰かもわからない他人に判断してほしいんですか?

書込番号:26320234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:93件

2025/10/19 23:27

>すぐ自分の話したがる人です 様

HDDで10万時間以上は既に平均寿命をとっくに過ぎていると思いますが、健康状態が良好と出ていたため他の方の意見を聞いてみたかったです。

もし他の方がまだ大丈夫と言うなら?まだ頑張ってみても良いかと思っていますよ。


書込番号:26320249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 23:34

まだ大丈夫だよがんばれ
知らんけど

書込番号:26320255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:93件

2025/10/19 23:47

>すぐ自分の話したがる人です 様

再度返事の方、ありがとうございます。

そうですね、まだ頑張って新たに20万時間を目指してみるのも良いかもですね。

書込番号:26320263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/20 00:04

このようなネット記事がありました
ネットで10万時間を年数換算で計算したら約11.416 年と出ました

5年過ぎると生存率が急低下、駆動部品が多いHDDは壊れやすい
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02427/041100005/

書込番号:26320271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:1900件

2025/10/20 00:43

バックアップを怠っていなければ、故障するまで使い倒せばいいですよ。

24時間365日休まず稼働しているサーバーをメンテナンスする人が
一番恐れるのは、完了後の電源ONでHDDが固まること。
バックアップ取ってないと完全アウト。

書込番号:26320288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/20 01:45

いまだまだ現役で使用しても大丈夫でしょうか?こういうのって、企画ではないけど、面白いというか興味がわきますね。でも私だったら、とりあえず退役させつつ、バックアップのパックアップか、その他の連続稼働の用途にまわすとかして、工夫して使い続けます。そうすることにより、いちおう稼働記録は更新され続けますよね。新しくHDDを買うのも楽しいですし。

2TB以上のSATA600のHDDも未来はわかりませんが、いずれ生産や販売が減少していくでしょうから、今のうちに新しいHDDを購入して使うのがベターかともいます。HDDがほしい時に生産中止になっていたり、値上がりやプレミアのついた中古しかなくなってしまった、という事態にならないうちに。

書込番号:26320314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9626件Goodアンサー獲得:599件

2025/10/20 10:24

中身がデータが飛んで困る内容なら予防的に定期的にHDD交換。
別にデータが飛んでも構わない内容なら、耐久テスト代わりでもいいのでは。

書込番号:26320524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2025/10/20 16:54

>ニコイクス 様

お世話になります。

>5年過ぎると生存率が急低下、駆動部品が多いHDDは壊れやすい

確かメーカーのHDDの設計寿命もそれぐらいでしたね。
既に寿命を倍以上使っているのにCrystalDiskInfoでは健康状態が良好と出ているのは不思議ですね。

書込番号:26320768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/10/20 17:06

>猫猫にゃーご 様

お世話になります。

>バックアップを怠っていなければ、故障するまで使い倒せばいいですよ。

バックアップは別の内臓HDDの他にサブのPCの内臓HDD及び外付けHDDへもバックアップしているため(3重バックアップ?)このHDDが万が一壊れてもデータ的にはさほど痛くありませんので故障するまで後何年持つのか試すのも面白いかもですね。

ただ、データ用の内臓HDDが以前壊れた際、PCの起動がメチャクチャ遅くなってしまった事がり(起動時間4時間以上)、どうしようかとも思ったりもしています。

書込番号:26320776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/10/20 17:22

>かおり16 様

お世話になります。

>こういうのって、企画ではないけど、面白いというか興味がわきますね。

自分もこのHDDがメーカーの設計寿命の何倍持つかチェレンンジするのも面白いかなって思っていたりもします。

買い替えも考えましたが、HDDは安いものでもないし、まだHDDが元気なうちは交換してしまのも少し勿体ない気がします。
しかし、この2TBのHDDもここ半年間で1TB増え、残り400GBとなったため、買い替えではなく買い増しをしようかなとも考えております。

買い増すとして、バックアップのHDDを含め6TB×2台しようか8TB×2台にしようか迷うところです。
ただ噂では、8TBのHDDは音が大きいとも聞きましたので迷うところです。

書込番号:26320791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/10/20 17:31

>茶風呂Jr. 様

お世話になります。

>別にデータが飛んでも構わない内容なら、耐久テスト代わりでもいいのでは。

バックアップは別の内臓HDDの他にサブのPCの内臓HDD及び外付けHDDへもバックアップしているため(3重バックアップ?)このHDDのデータが万とんでもデータ的にはさほど痛くありません。
故障するまで後何年持つのか?耐久テストとして使うのも面白そうですね。

ただ、この2TBのHDDもここ半年間で1TB増え、残り400GBとなったため、買い増しをしようかなとも考えております。

後以前、データ用の内臓HDDが壊れた際、PCの起動がメチャクチャ遅くなってしまった事がり(起動時間4時間以上)、どうしようかとも思ったりもしています。(最初OSの入ったSSDの不具合でないかと勘違いし、復旧に時間が掛かってしまいました)

書込番号:26320796

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/10/20 19:22

2TBで足りていて、バックアップもしているのなら、特に交換する必要性はないと思います。

書込番号:26320891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/10/20 21:59

>KAZU0002 様

お世話になります。

はい、バックアップは常時しておりますのでそのまま使い続けて後どれくらい持つのか?試してみるのも良いかもです。

書込番号:26321021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2025/10/21 08:43

うちには11万時間越えのHGSTのHDDが有りますが。SMARTは綺麗なもんです。
録画用HDDとして稼働中。3TBもあれば、数ヶ月分は溜められますし。必要十分なので交換予定もありません。

書込番号:26321239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/21 09:03

まあ、とりあえず
サイレントデータ破壊がおきているか確認したらどうですか?

■サイズが0になってるファイルがたくさんありませんか?

多分山のようにあるのでは?
ただ眺めていても、確認しないと壊れていても気が付かないですが、、

サイズが0でなくても、開いてみて、●開けないファイルがあるのでは???

なお個人的には、新しいHDDに変えます!が、壊れるのを待ったりしません

書込番号:26321254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/10/21 19:34

>KAZU0002 様

お世話になります。

>うちには11万時間越えのHGSTのHDDが有りますが。SMARTは綺麗なもんです。

11万時間以上でも良いのであれば、このHDDも運が良ければ後1年は持ちそうですね。
(何か少しまだいけるんじゃないかと希望が出てきました)

書込番号:26321646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/10/21 19:40

>myanmyan01 様

お世話になっております。

>サイレントデータ破壊がおきているか確認したらどうですか?

実はやり方がわからないです。
簡単に出来るものなのでしょうか?

>なお個人的には、新しいHDDに変えます!

どうせ買い換えるのなら、次は6TBか8TBにしたのですが、バックアップのHDDを含め2台購入するとなると、予算的に直ぐに購入するのは難しいです(悲)

書込番号:26321652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/10/24 18:36

とりあえずこのHDDの容量が少なくなってきましたので買い増しする事にしました。
このHDDに不具合が出次第直ぐにデータ移行ができるように。

ただ、今HDDにおいてここ半月で値段がかなり上がってきた事からまたある程度値段が下がって来てから購入する事にします。

ご協力して下さいました皆様方ありがとうございました。

書込番号:26323882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

クチコミ投稿数:81件

立て続けに質問させてください。

早速、本CPUにてPCを組み替えました。
今回導入したM/Bには、CPU_PWRソケットが2個ありました。
電源は既設の750W電源(3〜4年前に購入)を使用しており、CPU_PWRケーブルが1本しかありませんでした。

とりあえず1組のみ接続して、PCの稼働を確認しました。
しかし、CPU_PWRソケットがあるにもかかわらず、接続していない状況が気になります。
やはり、接続する必要がありますか?

PC構成は下記の通りです。

M/B: MSI B850 GAMING PLUS WIFI6E
RAM: crusial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
グラボ: MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC [PCIExp 6GB]
+SSD×1、HDD×2、ブルーレイD×1 
電源:玄人志向 KRPW-AK750W/88+

できれば、電源換装は控えたいと考えております。

皆様の見解をお聞かせください。

書込番号:26320167

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/19 22:03

9700XでしたらCPU電源は1個接続で大丈夫だと思いますけど、2つ並んだソケットのところに
CPU_PWR1とか2とか書いてませんか?通常1個刺すときは1に刺すと思います。

書込番号:26320183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/10/19 22:15

sakki-noさんもおっしゃる通り9700Xでは大丈夫かと思います。

自分も9800X3Dと9950X3Dを使っていたので、いろいろ実験してみましたが、9800X3D・・つまり8Coreの1CCDなら電圧下げても安定しますが、2CCDくらいになるとVRMのフェーズ数とかのダメなマザー・・・つまりは8ピン2個のうちの1個しかさしてないのとまあまあ近い条件では電圧オフセットに耐えられる範囲がはるかに狭くなってしまいます。

なのでどういう使い方するかにもよりますが、ポンつけで使う場合も少々オフセットかける場合も、1個でもまず大丈夫かと思います。

ただこの3〜4年で電源の規格も大きく変わっておりこれからまた最新のグラボ等に換える場合は電源も一緒に換える心つもりはあっても良いかなとは思います。

書込番号:26320194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/10/19 22:33

CPU_PWRケーブルの1本での想定値は大体200W前後だそうです。
なので、普通は9700Xなら一本でも問題はないと言う話にはなると思います。

まあ、次買うとか何か買えるとかならATX3.1に変えるとか必要かもしれないですね。

書込番号:26320211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/19 22:47

あれ?

タイトルよく見てなかった。「CPU_PWR2のソケットについて」ですね笑。

そちらは刺さなくても大丈夫だと思います。あんま過激なことでもしない限り。

書込番号:26320219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/10/22 17:25

皆さん、ご回答ありがとうございました。

これで不安なくPCを使用できます!!

今後、PC構成変更時や、電源交換時期に8ピン×2組あるものを選定します!!

書込番号:26322397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

天板のヒビ

2025/10/19 19:42


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデル

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件 FMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH50/G2 2022年6月発表モデルの満足度4

いつもアドバイスありがとうございます。約2年前にリファビッシュ品の当機種を購入しました。
閉じた状態、天板の左上隅(富士通マークの反対側)に2〜3pのヒビがあるのに今日気付きました。
エースジーンのビジネスバッグ(クッションは付いている)に入れて、車通勤で持ち歩いています。
急ブレーキでバッグをシート下に落としたことはこれまで何度かありますが、
それ以降はそうならないような置き方をして、ここ暫くはずっと無かったです。
とりあえず、テープか、天板保護フィルムでも貼り、開閉時は気をつけようと思ってます。
今の所、内側の液晶部分には全く問題は出ていません。皆さんもご注意下さい。
もし、同じ経験をされた方がいたら情報をお願いします。

書込番号:26320062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N

数か月前にこちらの口コミ「異音とエラー30」にあるベルトの異常のような異音が出始め、歯車がかみ合っていないのかってくらいのギーギー音もでてとうとう5×エラーがでて10回に1回くらいしか印刷ができなくなりました。異物混入で紙等を取り外してくれのような画面表示が出るも見える範囲には何もあらず。コンセントを抜いて一度印刷が成功したと思ったら、その後はエラーばかりで何もできず。設定リセットも全く意味がありませんでした。十数年使用しているので寿命でしょうが、この状態から復活したという方いらっしゃいますか?
新しいプリンタを探していますが、来年子供が進学することもあり、来年まで延命できないかも同時に模索中です。(学校支給のPCに対応していないとまた困るので)
情報があったら教えてください。
私的にはあとはエアーダスターをするくらいしかできることがはなさそうです。

書込番号:26319860

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/19 17:39

>すとらときゃすたさん

こんにちは。
DCP-J925Nの発売年が2011年で修理サポートは2017年に終了しているようです。
なお修理以外のサポートは今なお行われているようですね。
プリンタードライバーもWIndows11用が用意されているくらいです。

メーカーに頼ることが難しい状況ですので
ご自身で外装をバラして給排紙経路の異常を確認し修理するか、
いわゆる街の修理屋さんに頼るほかないように思います。

異音とクリーニングできませんの表示から想像すると
クリーニング機構を動かすギアが紙詰まりやその他の異物嚙み込み、潤滑不足で動きがぎこちないため
異物をかみこんでいると誤認して異物エラーなどの表示ののちに動作停止している
のではないでしょうか?

キヤノンの機種ではわりとメジャーな歯車の経年劣化による割れや欠けによる
動作不良のエラーも可能性としては考えるべきかとは思います。

実際に微小な紙片を噛みこんでいる場合も割とありますので、
可能であれば歯車部分の異物を外装を外して給排紙経路すべてを確認したいところです。
異物を除去した上で潤滑剤不足であればグリスの追加
歯車の破損があれば交換や修理でしょうか。
エアダスターでは力不足のように思います。


お子さんの進学時にプリンターを新調するまでのつなぎとしては
最低限の機能の安いプリンターを購入するか
中古・ジャンク品に手を出すか
コンビニプリントでしのぐかでしょうか。

現在はブラザーのプリンターも相当に高価格化してしまい
2010年代前半のような5000円程度で購入できる投げ売り機種はなくなってしまい
最低ラインでも1.5万円程度の予算感で、通常モデルで2万円、
大容量インクタイプで3〜4万円の予算感になっています。

キヤノンとエプソンについてはさすがに5000円程度で購入できる機種は
TS203のような最廉価単機能プリンターくらいですが
TS3730やEW-056Aなど、複合機で1万円でお釣りのくる機種が販売されています。

リサイクルショップではヘッドノズル詰まりが原因で数百円〜1000円程度でも
ジャンク扱いされている比較的良品もあったりしますので
キヤノンの廉価モデルのようなヘッド一体型インクカートリッジモデルであれば、
新品のカートリッジ購入で普通に使える場合もあります。
ただし新品インクが比較的高価なので廉価機種新品購入とそこまで価格差が無くなってしまうため
2000円の差も惜しいのでなければ廉価機種新品の方が良いと思います。

手間を惜しまないのであればキヤノンの機種であればICチップリセッターが不要な運用も可能ですので
インクカートリッジの付属したジャンク品を購入し、プリントヘッドの詰まりをていねいに取り、
詰め替えインク(100円ショップでも販売されている)を使用すれば安価に済みます。


コンビニプリントは印刷頻度、枚数の少ない方にはおすすめですが
自宅でプリントしたいといったニーズにはこたえられませんし
コンビニが比較的遠方の方や印刷のためだけに外出したくないといった場合には
おすすめしづらいかもしれません。

書込番号:26319951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 MyMio DCP-J925NのオーナーMyMio DCP-J925Nの満足度4

2025/10/19 18:07

返信ありがとうございます
プリンタヘッド部分からの異音なのでヘッドをなんとか動かしてみましたが、何も挟まっていなかったのと、歯車もすり減っている様子はありませんでした
仕方ないので諦めて廉価プリンタを購入します
念のため一通りOSに対応しているものを

書込番号:26319975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1313

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音質での取り込み

2025/10/19 15:33


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

クチコミ投稿数:21件

久しぶりにウォークマンを購入しようと思いますが、パソコンなしで非圧縮取り込みしたいですがどのような方法がありますか?
前使ってたウォークマンはネットジュークコンポに直接繋げて取り込んで利用してました。
今は対応のコンポなどはありますでしょうか?

書込番号:26319840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 16:23

この機種ならCDで取り込むのはオススメしませんね、もうストリーミングで聴いたほうが高音質です、圧倒的にCDの情報量の方が少ないからです、私は取り込んだものもありますが、ほぼアマゾンミュージック(課金)で聴いてます。
取り込むならCDレコとか検索すればわかりますよ、まあCD取り込みがストリーミング音質を超えることはないかと思います。

書込番号:26319893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!179


クチコミ投稿数:21件

2025/10/19 17:09

どうもご回答ありがとうございます。
今はストリーミングの方が高音質なんですね!
集めたCDが沢山あって、また一から曲買うと相当な金額なると思うのでどうしたもんか悩ましいです。

書込番号:26319932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!132


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:39件

2025/10/19 18:19

>かずにゃんさんさん
全てのアルバムがハイレゾで発売されている訳ではないのでリッピングする意味はあると思います

特にストリーミングサービスの音質は家のWi-Fi環境によって大きく左右されるので絶対どちらが良いとは言えません

リッピングと保存を考えるならアイオーデータのサウンドジェニックというNASをオススメします

書込番号:26319984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!132


nobuhitoさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:15件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度5

2025/10/19 19:09

>かずにゃんさんさん
解ります、解りますよ!
CDって、ストリーミングにはない良さが有りますよね。
ストリーミングだとジャケ買いが出来ないじゃないですか。
新品にしても中古にしても、新しい出会いで得られる感動はCDやレコードならではですよね。
ライナーノーツからは当時の息遣いまでもが感じられます。
自分も所有のCDをリッピングして聞いていますが、非圧縮は現実的ではないため、FLAC形式にてリッピングしています。
これからも素敵なオーディオライフをお楽しみ下さい♪

書込番号:26320027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!133


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/19 20:27

CDの楽曲を非圧縮ということはFLACでの取り込みになりますね。
バッファローのラクレコ+に対応したドライブならPCレスでFLAC取り込みも可能です。
ZX707も対応機種に記載されているのでケーブル接続などで出来るようですね。

私も自宅に数千枚のCDがありますしストリーミング配信されていない(廃盤になっている)アーティストさんの
作品などをそろそろ整理しないとなぁと思っています。

CDのジャケットの写真や昔はCDそのもののプリントにもアーティストさんのこだわりがあって楽曲以外にも
楽しめたなぁと思います(予約特典も色々ありましたよね)

ZX707はバランス接続のヘッドホン、イヤホンの実力をしっかり発揮してくれるウォークマンなので
まだまだ現役で使えそうです。

書込番号:26320101

ナイスクチコミ!133


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/19 20:52

アマゾンミュージック課金して毎月1000円程度ですね、取り込む手間やなどを考えればストリーミングですが、ストリーミングにないものは取り込む感じでよいかと思います。
ウォークマン使い初めてから私は1枚も取り込んでませんね。

書込番号:26320119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!175


Solareさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/10/19 22:30

CDをPCなしで取り込む方法は自分にはわかりませんが、CDよりもストリーミングの方が音が良いとは思いませんね。

そもそも音の良し悪しを何で判断してるのかわかりませんが、データが細かくなったところで、元の録音がダメなものは良い音にはなりませんからね。

せっかくお持ちのCD資産は大事にされた方が良いと思いますよ。

書込番号:26320209

ナイスクチコミ!137


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/20 08:49

>Solareさん

ストリーミングのHDオーディオの配信も最初からハイレゾなりの録音と昔のマスターテープのリマスタリングとで違いますね。
逆にCDでもスタジオの環境が悪ければ一緒ですねw

ウォークマン(スマホなどでも同じですが)で音を聞く際に音質でいえばまずはヘッドホンなりイヤホンを有線のものに変えるだけで
ガラリと音質は良くなりますね。BluetoothでSBCとかAACだと明らかに音の情報が欠落しちゃってるのがわかります。
(iPhoneは頑なにAACから上をサポートしようとしませんし・・・)

ただ、別スレで紹介したZX707の紹介記事にあった「どんなスタイルで聞いても音楽は自由ですから」は名言だなぁと思いました。
聞くひとが満足すればそれがその人の最適なんだなと。

書込番号:26320454

ナイスクチコミ!133


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2025/10/21 15:16

【オーディオ】ハイレゾやDSDの方が音がいい、と思ったら
https://www.youtube.com/watch?v=J218va1y_TE&t=1509s
【オーディオ】ハイレゾ音源の闇を周波数分析で可視化
https://www.youtube.com/watch?v=v4dL5aulkok
あるマスタリング現場
プロが集結!楽曲制作の裏側【レコーディング〜ミックス・マスタリング編】|作曲家・白戸佑輔さんに密着 第3弾【DTM】【TOMORROW - 柚木尚子】
https://www.youtube.com/watch?v=hhZEWCDcOG4&t=2210s
@通常配信・CD・ロスレス配信向け
Aハイレゾ向け
@Aでマスタリング自体は異なる。さらに、配信元によって圧縮されるので音が変わる。
【オーディオ】激安で真のハイエンドの音を手に入れる方法
https://www.youtube.com/watch?v=MMBsiruTR-o


このあたりも参考にしてみては。
・CDをリッピングして聞きたい
⇒CDレコを使う
  https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdreco/
⇒リッピング専用に安いPCを買う
⇒ネット喫茶でリッピングする

・配信で聞きたい
⇒アプリをインストールする

CDと配信を比べる意味があるのかわかりませんが、
アーティストが届けたい本質はどっちでも大差ないかと思います。
マスタリングが異なる、配信会社で圧縮されるという差が出ることが
ありますが、それで音楽性がかわるとも思えません。

リマスターなどミキシングがガラッと変わってるケースもありますが、
それはCDでも同じだと思います。1980年台のCDと、最近のBEST版
でかなり印象がかわる曲もあります。

@プラスαの機材と労力をかけてリッピングする
Aサブスク費用をかけて配信ですます
で天秤にかけるとよいのではないでしょうか。

もちろん2択でなくても、ハイブリッドでもいいかと思います。
1部はCDリッピング、1部は配信という方法もあります。

書込番号:26321465

ナイスクチコミ!35


Solareさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:949件

2025/10/21 18:06

確かに録音におけるマスタリングというのは音質にかかわっては来ます。

自分も以前からオーディオ好きですから、ミキサーがアナログからデジタルに変わってきた変遷とかそれによってマスタリング技術がどう変わってきたかくらいは、見てきています。

音楽というのは個人で楽しむものなので、それぞれのマスタリングやレコーディングの手法がどれが良いとかは個人で変わるものなので、個別にこれはどうだとか、いったところで千差万別としか言えません。

個人的にいうならもっと根本的に録音自体楽器とボーカル分けて録音してミキサーにかける時点で不自然さしか感じないところもありますからね。

どのジャンルのどういう楽曲が好きというのが個人で違うように、音楽として聴くときの音楽自体好きなところに個人差はあるので、配配信だからとかハイレゾだからとかも含めてそこも個人の好みだという話です。

一例ですがパヒュームのプロデューサーの中田ヤスタカ氏は44.1kHz16bitで作られてますが、当時は色々言われましたが、一定の評価は受けておられますね。

自分もオーディオ視聴の際に結構聞いてましたけど(笑)

だからCDと配信・・およびハイレゾとかとの比較は意味がないという話で、録音というか聞く人がどうとらえるかによるという話で好みの問題だということです。

個人的には一発撮りで、今ならDSDダイレクトレコーディングされた音源(編集もあまりできない)が一番だとは思っていますが、ライブ音源やできるものも限られてるので、それしかないとは言えないところはありますね。

生の演奏を聴きに行った音が自分は一番だと思っているので、それを媒体にする際に行う編集自体違和感が出ますからね。

ただその違和感の出方は生楽器なのか、シンセサイザーなのかで、違和感の出方は大きく変わってきます。

まあ人それぞれなので、何が良いかは個人の好みということです。

書込番号:26321583

ナイスクチコミ!124




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4k240HZについて

2025/10/19 11:49


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX271UZ [26.5インチ]

スレ主 芸妓さん
クチコミ投稿数:4件

素人なので教えて欲しいです
4k240HZに対応との事ですが、DisplayPort1.4は120HZまで、HDMI2.1も120HZまでなので、どうすれば4K120HZ以上に適応できますか?

書込番号:26319707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/19 12:18

必然的にUSBCしか残ってない

書込番号:26319724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3207件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/19 12:25

てか2.1って120Hzまでではないのでは

書込番号:26319727

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60666件Goodアンサー獲得:16187件

2025/10/19 12:28


銀メダル クチコミ投稿数:41574件Goodアンサー獲得:7754件

2025/10/19 12:31

こちらのResolution Fileを見れば分かりますが、HDMI2.1 DisplayPort1.4ともに4K 240Hzに対応してると記載があります。

https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/ex271uz/manual.html

DSCを使って圧縮してるのでしょう。
因みにType-CはDisplayPort Alt Mode接続なのでDisplayPortそのものです。

書込番号:26319731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 芸妓さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/19 13:36

分かりやすく教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
ディスプレイは、数日前に届いたので楽しみたいと思います!

書込番号:26319763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)