パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5785202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB Black]

電源を切って入れると内臓メモリの最初の曲に戻ってしまいます。
設定がまずいのか?

困っています。

書込番号:26281939

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/09/05 12:01

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001702025/#26270341
全メニュー階層です。
レジュームに関する設定はないです。


ライブラリの更新をしてみては。
うちのだと
ライブラリ更新しない→再起動でランダムな曲から始まる
ライブラリ更新する→終了時の曲から始まる
という動きでした。

書込番号:26281955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリープモードの状態

2025/09/05 10:17


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 yoshi345さん
クチコミ投稿数:1件

スリープ状態でのpcの挙動のお尋ねです
電源につないでないバッテリーのみ状態だと電源ボタンがピカピカ光るだけで静かですが、電源につないでいる状態だとファンが時々軽く回って、カカカカっという音が聞こえてきます。そしてまた、少しの間静かになるのですが、また同じ状態になり、これを繰り返します。
これが普通なのか皆様教えて下さい。

書込番号:26281891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/05 15:22

タスクスケジュールで設定がどうなっているか確認してみたらどうでしょうか?
余計な 通信・動作 は遮断するとか、停止するとか 削除するとか設定の見直しを・・・

書込番号:26282079

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/05 15:47

休止状態の準備のためにHDDにアクセス… SSDモデルだし。

…もしかして、別のPCについての質問を、とりあえず人気のPCの掲示板でしていますか? 

書込番号:26282100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/05 17:07

> yoshi345さん

モダンスタンバイの影響でときどき勝手に起動して裏で何かやっているとか?
powercfg /sleepstudyでログを取り出して、該当時間にモダンスタンバイが動いているかどうか確認してみては。

持っていないので、この機種がモダンスタンバイに対応しているかどうかは知りません。

個人的意見ですが、モダンスタンバイは迷惑以外の何者でもないと思っています。

書込番号:26282142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB Black]

【困っているポイント】
・ヘッドホンのBluetooth接続時の音量が小さく聞こえづらい

【使用期間】
・1週間

【利用環境や状況】
・自宅利用

【質問内容、その他コメント】
・有線接続時は普通に聞こえるのですが、Bluetoothに変えると極端に聞こえづらいです。
・Bluetooth接続時の音量(65〜70)と有線接続時の音量(15)が、大体同じくらいに聞こえます。
・Bluetooth接続時にヘッドホン側でボリューム調整しても音量は変わらず、
本体で調整するしかないようです。
・有線もBluetoothもヘッドホンは複数持っておりますが、いずれも上記状況です。

これって初期不良でしょうか?
それとも、設定で直せるものなのでしょうか。

質問自体が初めてなので、情報過不足ありましたら申し訳ありません。

書込番号:26281846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2025/09/05 09:25

聞こえてるなら別にいいのでは?

書込番号:26281856

ナイスクチコミ!0


2025/09/05 09:30

ご回答ありがとうございます。
自宅ではとても小さく聞こえてるので問題ないですが、外で使った場合は恐らく聞こえなくなると思います。

他の方も同様なのか、私が使っている個体特有なのか(初期不良なのか)をご教示いただきたかったので質問しております。

書込番号:26281860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/09/05 11:29

普通ではないでしょうか。

nuraphoneで、ボリューム80でちょうどいい感じです。
ボリュームはECHO側で調整します。

>有線接続時の音量(15)
これ使ってるデバイスが高感度すぎるのではないでしょうか。

有線時の最適音量はイヤホン・ヘッドホンの機種によって様々です。
それに対して、有線でも無線でも同じボリュームで使えるべきと
考えてもしょうがないのでは。

書込番号:26281937

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/09/05 11:48

AKG K712だと有線80位でやや小さいかなな音量です。
90位でちょうどいい感じでしょうか。



書込番号:26281948

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/09/05 12:21

HTC HP06というBluetoothヘッドホンだとヘッドホン側でボリューム調整できました。

あとボリュームにかかわる設定がいくつかあります。
・GAIN
  LOW 音が小さくなる
  HIGH 音が大きくなる
・EQ
  Off 音が大きくなる
  USER EQ 音が小さくなる
  その他  音が小さくなる

なので、GAINはHIGHに、EQはOffにしてみては。
EQのoffも、USER EQのFLAT状態も両方フラットですが、
EQを使用するを選んだ時点でGAINは下がるようになっています。

書込番号:26281969

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/05 13:23

スマホとヘッドホンを接続した場合も同様ですか?

書込番号:26282005

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/09/05 13:25

送信側とBluetoothヘッドホン・イヤホンの関係は大きく分けると
・連動式@
・非連動式(独立式)A
があります。

@は送信側と受信側のボリュームが同じものです。
  送信側のボリュームがリモコン状態です。
  送信側で100にすると、受信側も連動して100になります。
Aは送信音量と、受信側音量が独立しています。
  送信側を100にしても、受信側が10なら小音量になります。
  受信側をMAXにしておいて、送信側で50とか設定するのが
  使いやすいかと思います。
  基本的に受信側のリモコンで操作している、という場合、
  送信側をMAXにして、受信側で50とかに設定してもいいかもです。

ECHOのBluetoothで80位で使用すること自体は別に普通だと思います。
それでも小さいという場合、ヘッドホン・イヤホンのボリュームを最大に
してみては。

iPhoneを使用すると連動になることが多いかと思いますが、
ECHOの場合は独立が標準だと思います。
これは設定で変更できるものではなく、デバイスの作りで決まります。


書込番号:26282010

ナイスクチコミ!1


2025/09/05 17:50

>MA★RSさん
>猫猫にゃーごさん

皆様

諸々ご回答ありがとうございます。
個別に御礼を述べたいのですが書き込みのやり方が判らず、まとめて返信とさせていただきます。
@有線接続と無線接続が同じボリュームで使えると思っていた点、認識不足でした。
 勉強になりました。。
Aスマホとヘッドホンで接続した場合・・・については、日頃スマホで音楽を聴く習慣がなかったので試してなかったです。
 ヘッドホン側だけでなく再生側も変えて検証すべきでした。後程検証してみます。

ご参考までに、ヘッドホンの使用機器を下記通り記載します。
Bluetoothからボリュームを下げ忘れてアシダ音響に戻すと悶絶します。

有線接続「アシダ音響 /ST-90-07」、
Bluetooth接続「JVC/CLASS-S WOOD 01 HA-SW01」、「オーディオテクニカ/ ATH-HL7BT」、「オーディオテクニカ ATH-M20xBT」、「水月雨/ Space Travel」

書込番号:26282178

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/09/05 18:41

書き間違いだと思いますが、HA-SW01はもってますが、有線しかないですよ。

ネットの情報を調べた感じでは
水月雨 Space Travel 連動ボリュームではなく個別ボリューム
ATH-M20xBT      連動ボリュームではなく個別ボリューム
ATH-HL7BT       連動ボリューム。組み合わせで個別になるケースもあり

なので、Bluetoothで音が小さいのは、ヘッドホン・イヤホン側の
ボリュームを上げてないから、ということになります。
ヘッドホン・イヤホン側のボリューム操作はマニュアルに載ってますので、
まずそちらをMAXにすればいいのでは。

ATH-HL7BT とECHO MINIで試してみましたが、
ATH-HL7BTをMAXにしたら70位で適度な音量になりました。

すくなくても、ATH-HL7BTはATH-HL7BT側でボリューム操作できます。
非連動なので、ATH-HL7BTをMAXにしてECHO MINIでさらにボリューム
操作してみてください。

書込番号:26282241

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/09/05 18:59

・Bluetooth接続時にヘッドホン側でボリューム調整しても音量は変わらず、
本体で調整するしかないようです。
・有線もBluetoothもヘッドホンは複数持っておりますが、いずれも上記状況です。


ATH-HL7BTもそうであれば、ATH-HL7BTの方が壊れてるのではないでしょうか。
すくなくてもうちのATH-HL7BTはATH-HL7BT側でボリューム調整できます。

ちなみに、iPhoneとATH-HL7BTを接続した場合は連動ボリュームになります。
iPhoneのボリューム=ATH-HL7BTのボリュームになります。
ATH-HL7BTのボリューム操作するとiPhoneのボリュームも連動して動きます。

書込番号:26282271

ナイスクチコミ!0


2025/09/05 19:12

>MA★RSさん
失礼しました。ウッドコーンのは有線側に書くつもりが誤ってしまいました。
ご指摘ありがとうございます。

あと、サウンドコアのノイズキャンセリングヘッドホンも昨日試したのですが同様でした。(いま手元にないので型式は不明)。

ヘッドホン側でボリューム変えるのは実施したのですが、音量が変わらない状態です。
他のDAPに接続する時はヘッドホンのボリューム操作で音量が変わるのですが・・・なので、Snowsky ECHO MINI側に初期不良等の問題があるのかなと思って質問しておりました。

ATH-HL7BTの70くらいの音量が、有線接続の15くらいの音量と同等になります。
ただ、前のご回答でも仰って頂いた通り、そもそも有線とBluetoothで差が出るのは当然なのかなというご意見で納得はしております。

操作性は少し悪いですが充分使えてはいますので、このまま使い続けていこうかなと。

書込番号:26282288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad Pro 6GB+128GB

Googlemapで検索した建物等にある公式サイトURLをクリックすると通常グーグルクロームなどのブラウザが開き、そのまま該当ページが展開されますが、このタブレットのGooglemapからのみ写真のような表示から固まって動かなくなります。
解決した方はいらっしゃるでしょうか。
購入時からリンク展開しません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26281819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/05 14:58

>お問い合わせですさん
写真がないのでなんともいえませんが、デフォルトのブラウザがXiaomiのMIブラウザとかになってませんか?Chromeをデフォルトブラウザに変更してみてください。

アプリ→右上の点線→デフォルトのアプリ→ブラウザをChromeにする

もしくはChromeがうまくいかなければ、別のブラウザEdgeとかを落としてそれをデフォルトにしてためしてみてください。

書込番号:26282061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

この機種に外付けのTVチューナーをつけて録画再生したいと思うんですが
スペック的に用が足りるでしょうか?
そのような使い方をしている方はいらっしゃいますか?
録画データ用に外付けのHDDをつけるつもりです。
少し値段は上がるけどDELLのRyzen 5 8500GEの機種と迷っています。

書込番号:26281729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/09/05 03:13

スペック的な問題は無いですが、相性などの問題が発生する可能性はあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1JHSTBF

また、PCのスタンバイ仕様によってはスリープからの予約録画ができません。予約録画の条件はFAQ 8-13にて説明されています。
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/qa_win.html

nasneのような単独で録画できる機器の方がトラブルが少ないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08WQ6346B

なお、Tver等での見逃し配信に対応した番組が増えたことから、これらの機器の需要は無くなりつつあります。

書込番号:26281740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/09/05 04:06

FAQのリンク先が間違っていました。正しくは下記8-15でした。
https://www.pixela.co.jp/products/xit/sqr100/qa_win.html

記載されている内容は同じです。

書込番号:26281748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 04:53

TV再生用にLenovoのヨがタブを長年愛用しています

さらに経験者としてお節介なことを言わせてもらうと、nasne+タブレットなどPC以外で再生させる方が良いです。
PCでTV再生させると意外とマシンパワーを使うので、快適性が低下します。
まあ、究極は小型のテレビをPCの脇に置く、ではないでしょうか。

書込番号:26281754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/09/05 06:25

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001673855_K0001350165&pd_ctg=2027

https://panasonic.jp/diga/app.html

https://www.digion.com/sites/diximplay/

小さな筐体のパソコンを検討されているので置き場所に制約があるのかもしれません。置き場所が用意できるのであれば、レコーダもあります

ディスプレイのHDMI入力につなげば録画番組は視聴できます。ディスプレイはパソコンとレコーダの入力がつながるように入力は2つあること
もっともディスプレイは択一なので、パソコンで作業をしながらテレビも見るはできませんが

パソコンで何かをしながら録画番組を視聴するならDiXiM Play Uを導入する。視聴はネットワーク経由なのでパソコンで作業しながら録画番組の視聴もできます

予約はどこでもディーガを利用する。無料です

レコーダはイートレンドでDMR-2W101が約39,000円
大手家電量販店で購入するなら2W103が約5万円
大手家電量販店で4K対応なら4TS203が約65,000円

DiXiM Play Uは3,400円

外付けチューナは期待どおりに動作しない懸念があります

nasneはチューナがひとつで録画できる番組はひとつだけ。以前は安く買えたけれど高くなった現在では、廉価な価格帯のレコーダと比べると割高です

nasneは利用者はいて多くはベテランなユーザなので、利用を始めて不明があれば質問すれば、回答は期待できます

録画できるテレビが既にあれば、機種に依れば録画番組をパソコンで視聴することはできます

書込番号:26281772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 06:33

>nasneはチューナがひとつで録画できる番組はひとつだけ。以前は安く買えたけれど高くなった現在では、廉価な価格帯のレコーダと比べると割高です

SIE製nasneをヤフオクなどで買えば安いですよ。
今チェックしてみたら千円〜二千円台ですね。
チューナーは1つずつ(地デジ+衛星)ですが、2台、3台と複数台繋いでおけば多チャンネル同時録画もできます。
私はSIE製を2台長年使用していますが、全くトラブルなくずーっと稼働しています。
1TBでも結構撮りためられますよ。

書込番号:26281775

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/09/05 06:35

自分は以前Ryzenの4750GというCPU使ってTV録画やってましたが十分だったので普通に地デジ・BS・CSの差台フルHDまでの録画なら問題ありません。

最近のBS4KとかNHKの8Kの場合はグラボ無いと再生ががくがくになりますけどね。

書込番号:26281777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/05 06:37

BS放送画面です

このメーカーはTVチューナーから撤退なのか新製品の販売を行わなくなってます。

https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt295/

こちらのシングルチューナータイプ PIX-DT295使用です。
CPU内蔵GPUのみでストレスも無く使用中です。
CPUは i3 13100
メモリーは DDR4 計16GBの簡単PCです。

録画も普通にドライブ指定して、時々行っています。
ソフトは機種オリジナルの「StationTVR X」ではなく、XITアプリのほうが扱いやすいです。
https://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/download.html


面倒なのは初期段階で唯一アンテナ線だけはPC付近まで引き込み必要あることです。
電源・信号はUSB2.0でPCへ繋ぐのみです。

ヤフオク中古で3,000円ほどで大量に出回っています。
安価に済ますなら良い手段と思います。

書込番号:26281778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/05 06:41

アプリDL画面はこちらでした。

書込番号:26281782

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/09/05 06:56

TVの録画や視聴だけなら5600Gでも十分ですが、PCとして使う場合確かに今さら感はあるし8600Gの方がCPUもiGPUも性能は高くはなってるので、それ以外もより快適かなとは思います。

自分はPlexのPX-Q3U4というUSB接続のTVチューナー使ってますが、最大8番組同時録画できますが外付けのHDDでも問題はないので、普通そこまで必要ないと思うけど、やろうとされてることでPCのスペックに問題ないと思いますよ。

書込番号:26281784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/09/05 07:33

https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

録画番組は見たら消しなのか、期限を定めずに繰り返し視聴したいのか・パソコンを更新するときに録り溜めた録画番組は別のパソコン、録画機器や記録媒体等に引き継ぎたいかにも依るでしょう

パソコンにつなぐテレビ・チューナは難しいと思います。出来ない製品が多いと思います

nasneはパソコンがあれば出来ます

ソフトウェアがいつまでサポートされるかは心配なところです。ソニーは以前から、録画再生の範囲からは手を引く姿勢が見えます

ディーガは製品が販売される間は、買い足したディーガに録り溜めた録画番組をダビングできます。メーカは他社が撤退して最後の一社になっても売り続けるであろうパナソニックで安心感はありました
しかしパナソニックはテレビとレコーダ等のAV事業は見直しと判断しました
レコーダはシャープとTVS REGZA(前身は東芝)は既に無く、ソニーはレコーダの事業は赤字ではなくても止める判断はしそうな事業者です

レコーダも何れ終わるだろうけれど、機器が正常に動作する間は単独で録画番組を再生して視聴できるのは大きく優位でしょう

使い勝手と価格においてはレコーダが三者の中ではもっとも劣ると思います

書込番号:26281800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/09/05 08:25

>パソコンにつなぐテレビ・チューナは難しいと思います。出来ない製品が多いと思います

とらえ方によっては難しいはあるかも言しれませんができないことは無いと思うし、使ってる方はたくさんいますけどね。

何ができないんでしょう?

とりあえずスレ主さんの質問はPC購入の際のテレビ見るためのスペックの話ですから、まずはその話で良いでしょう。

その性能は殆どテレビがまともに映るかどうかのスペックなので自分はPentium IIIくらいから録画再生はやってますから、そんな大したスペックはいらないとは思います。

あとはTVチューナーとソフトがどれだけ安定してるかの話かなと思いますよ。

書込番号:26281827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/09/05 09:25

録画番組の引き継ぎです

書込番号:26281855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/05 09:26

https://www.cpu-world.com/Compare/808/AMD_E-Series_E-350_vs_AMD_Ryzen_5_5600GE.html

PT2使用時は E-350 で運用していましたので、5600GE なら問題ないでしょう。
E-350だとBS録画番組の再生時にたまにカクつくことはありましたが、それ以外は問題ないレベルでした。

書込番号:26281859

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2025/09/05 14:02

BUFFALOのnasneとノートPCの組み合わせでTV番組の録画を行っていますが、TVや録画した番組の再生はノート向きCPUの内蔵GPUで十分です。

ノートPCのCPUはCore i7 11390Hで、内蔵GPUはIntel Iris Xe Graphicsです。

書込番号:26282027

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/09/05 18:49

>録画番組の引き継ぎです

ではnanseは使ったことないけどPCで録画したものを引き継げるんですか?

自分が使ってるTVチューナーはそもそもTS抜きなので録画ファイルは好きに再生できるので引く次とか関係ないですけど、それはまた別の話です。

書込番号:26282252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/09/05 19:04

「パソコンと一緒に使うテレビ・チューナで録画した番組は、他の機器や何等かの記録媒体等へのダビング、引き継ぎは」

難しいでしょう

番組の録画では後日に機外へのダビングの質問が多いので、もしも録画番組のコレクションも目的なら

問われていないということであれば、その通りです

書込番号:26282275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2025/09/06 02:45

皆様ありがとうございます。ひとまずこの機種のスペックで大丈夫なのですね。
nasneやディーガは考えた事もなかったので、早速調べてみたいと思います。
その他具体的なご提案もたくさんありがとうございました。

書込番号:26282588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]

クチコミ投稿数:20件

Boseミュージックアプリが上手く動きません。
Boseカスタマーセンターに聞いたらアンドロド12以上でないとうまく動かないとの回答でした。
本機はアンドロイド11ですが、Boseミュージックアプリがうまく動かす方法があれば教えてください。

書込番号:26281362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/04 17:30

アンドロイド12にするしかないかと。

書込番号:26281373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2025/09/04 18:08

SONYのカスタマーセンターに聞いたら「できない」とのことでした。

書込番号:26281406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/04 18:48

もう答え出てますよねぇ
出来ないなら出来ないってねぇ

書込番号:26281433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/04 19:49

古いバージョンなら動作するかも知れません。

「Boseミュージックアプリ APK」でネット検索して
古いバージョンを探し、APKインストールして
動作確認してみましょう。
※5年程前のものから試してみると良いでしょう。

当然ですが、古いバージョンには不具合があったり
新機能は無いので、期待通りのもではないかも。

APKインストールしたアプリは上手くアンインストール
できないことがあるので、DAPのリセット覚悟で利用を。

書込番号:26281480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/04 20:47

ありがとうございます。
さっそくやってみます。

書込番号:26281529

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/09/04 21:55

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM5QLHR2/
安いAndroidスマホを買うという方法もあるかと。

使いたいデバイスが古いなら古いバージョンでもいいかもですし、
最新のデバイスなら最新のバージョンをスマホに入れれば
いいのでは。

書込番号:26281582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/09/04 22:15

回答、ありがとうございました。
一度考えてみます。

書込番号:26281599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)