パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742619スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:73件

新築 2階建木造 延べ床面積60坪程度の家にこちらの機種同士でメッシュwifiを構成しようと考えております。
とても雑なイメージで申し訳ないですが、添付してある画像のように1階のAという箇所に親機、その対角におおよそ位置する2階のBの位置に子機を配置しようと考えています。
この2つは有線で繋ぐためにcat6aのLANコンセントを壁に設置予定です。
このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。

そして仮にこの状況に子機をもう1つ繋げるとしたら、すでに有線で繋がっている2台の状況に、3台目は有線LANではなく無線でメッシュwifiを繋ぐということはできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:26273630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/26 15:29

nerdlihc.rmさん

木造で吹き抜けもあるので1台でもギリギリ足りそうな感じもしますが2台あれば十分と思います。

うちは4LDKでメッシュ親機と子機の計2台運用していますが全ての部屋で問題なく電波拾えます。さすがにルーターから一番遠い場所はリンクスピードは落ちてしまいますがそれでも100Mbps以上は余裕で出るので通常利用では問題ありません。

スマホ2台あればホームネットワークリンクというアプリでどれぐらいのスループットが出るか計測できますので気になるようでしたら計測してみてください。

書込番号:26273645

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/08/26 15:34

木造の一軒家なら、
2台で行けるはずです。
AとBは有線LANで接続できますので、
Bは2階の真中のやや左寄りをお勧めします。
もしも3台目を追加する場合、
無線LANでの接続は可能です。

https://www.aterm.jp/function/7200d8be/guide/meshnetwork.html

書込番号:26273649

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/08/26 15:58

>nerdlihc.rmさん
1FのAはキッチンですか?そしてAは閉塞空間ではないであっていますか?
また、2FのBの4つはそれぞれ部屋ですか?またBはドアの中に閉塞された密閉空間ですか?

Aが密閉されていないとすれば1Fはギリギリ届く位かなと思います。1Fとかかれた文字の右側が部屋だと、ドアをしめると厳しいかもしれません。

1Fの設置場所で理想は、吹き抜けの「吹」の上に設置するのが理想です(現実的には厳しいのは理解しますが…

また、Bも、吹き抜けの「吹」の左側あたりに設置するのが理想です。

ただ、ここにLANがひけるかというと厳しいですが、Aの位置が調整できれば、2Fは2台あったほうがよいかなと思います。

それと7200D8BEはルーターモードで使う場合で、比較的激しい通信をすると、DNSがうまく機能しなくなりIPv4アドレスにアクセスできなくなるという重たい不具合をかかえています。

ですので、ひかり電話をいれてBRモードで使う分にはよいのですが、それでもセカンダリSSIDがOFFにできないとか、iPhoneも機種によってはWPA2に固定しないと繋がらないといった不具合(これはルーターモードでも起こります)があり、実はまだまだファームウエアが安定していません。

かといってこの価格帯でちょうど良い機種がBuffaloにはなく、中国のTP-Linkしか対抗機種がないのですが、今度はチャイナリスクが発生します。

現状安定したメッシュ環境は、あえて古いWifi6対応のBuffalo(6000シリーズ)あたりを選ぶというのが実の所正解になっていたりします。

書込番号:26273676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/26 20:15

>このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。

2台の7200D8BEが有線LAN接続されているのが、非常に重要です。
無線LANに比べて有線LANは距離が離れていてもリンク速度は低下しませんので。

次に吹き抜けがあるので、そのエリアに関しては
天井と言う障害物がなく、電波は減衰しにくいです。

なので、2台でカバーできる可能性が高いと思います。

3台目を無線LANで繋ぐことは可能ですが、
新築とのことなので出来れば3台目も有線LAN接続にした方が、速度は出やすいです。

3台目を無線LAN接続にすると、中継機として機能しますので、
中継機に無線LAN接続した子機(スマホ等)は
子機と中継機間の無線LAN区間と中継機と親機間の無線LAN区間が出来てしまい、
干渉により実効速度は反転してしまう可能性が高いですので。

書込番号:26273820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2025/08/26 20:46

みなさまご回答いただきとても参考になりました。
まずは今回の条件では2台で足りそうとのことでこれでトライしてみようと思います。
誠にありがとうございました

書込番号:26273837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A

スレ主 guzukameさん
クチコミ投稿数:9件

この機種とブラザーDCP-J528NとCANON TS5430の3機種で迷っております。
1万5千円以下で、一番使い勝手が良い機種を探しております。
使用用途は、エクセルやワードの文章の印刷が多いですが、たまに、写真の印刷にも利用したいと思っております。
書類のコピー等もできたほうが良いです。
どれが、お勧めか教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:26273619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/26 15:30

>guzukameさん

こんにちは。
EW-M456A、DCP-J528N、TS5430と各社実売1.5万円未満クラスの機種で検討中とのことですね。

上記の機種はインクが顔料黒と染料3色の4色構成のため、
ワード、エクセル文書といった黒文字印刷に関しては全機種得意とするところになります。
シャープで読みやすく水濡れやマーカー引きにも耐えることが出来ます。

逆に写真印刷に関しては光沢紙への写真印刷は顔料黒インクを使用出来ないことから
黒色部分も染料3色混合で表現するため真っ黒にすることが出来ないので
こげ茶や濃い灰色となりやすく、全体的にも淡くなりやすいという特徴があります。
人によっては比較対象さえなければ気づかない、許容範囲の場合もありますので
写真印刷にこだわりがなければ印刷自体は可能です。

印刷品質自体はこのクラスは各社おおむね横並びですので
極端に画質が落ちるなどはないと思いますが、
ブラザーは写真用紙への高画質印刷が文書標準画質印刷に比べ極端に遅くなる印象があります。

そのため写真印刷に重点を置く場合は
染料カラー3色にプラス染料黒を含む4色構成以上のプリンターをお勧めします。


コピーに関しては上記機種は全てスキャナ搭載ですので可能です。

インクカートリッジは
エプソンとブラザーは各色独立インク、キヤノンはカラー3色一体型・顔料黒独立型(プリントヘッド一体型)となっています。

キヤノンのみ純正インクカートリッジ交換でプリントヘッドも新品になり、ノズル詰まり時の対策が簡単です。
カラーインクに関しては1色でもなくなれば3色一気に交換となるため同じカラー原稿を大量印刷する場合コスパが悪くなりますし
ヘッド一体型のため割高となります。

ブラザーに関してはそもそもインク代がエプソンやキヤノンに比べて割安なうえ
この機種に関しては上位機種と同じインクカートリッジのため比較的容量も多めでインク代が割安です。

エプソンは上位機種よりインク容量が少ない割に販売価格がそこまで安くはありませんので上位機種よりインク代が割高です。

EW-M456Aは背面給紙のみのため、背面に余裕が必要なため設置スペースの問題が生じるかもしれません。
DCP-J528Nは前面給紙+背面手差し1枚対応
TS5430は前面給紙(普通紙のみ)+背面給紙対応です。

純正インク利用である程度の印刷枚数がある(年間数百枚レベル)場合はブラザーのDCP-J528Nが本体+インク代のトータルコストは安くなると思われますが
印刷枚数が年間数十枚レベルであればノズル詰まり対策のしやすいキヤノンの方が使いやすい場合もあるかと思います。
写真印刷のきれいさだと、エプソンがこの3機種中ではやや上回るように思います。

あくまでもワードエクセル文書が主で写真印刷はわずかの場合だと文書印刷速度やインク代などのトータルバランスで
ブラザーのDCP-J528Nが文書印刷の印刷速度が他社より速めのため優位かと思います。

書込番号:26273647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/08/26 20:08

guzukameさん、こんにちは。

> 1万5千円以下で、一番使い勝手が良い機種を探しております。

とのことですが、ランニングコストについては、どのようにお考えでしょうか?
安い機種は、たしかに最初はお金がかかりませんが、一本1,000円ほどのインクがドンドンなくなっていきますので、トータルで考えると、意外と高くつくこともあります。
互換インクを使えば、この辺りのコストを下げることもできますが、リスクもありますので、必ずしもメリットばかりではなかったりもします。

このように購入するプリンターを、長く使っていかれるのでしたら、ランニングコストも重要になってくると思いますので、これについても考えに入れられた方が良いかなと思いました。

書込番号:26273811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX321UX-JP [31.5インチ ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

PCをDisplayPort2.1で接続し、Switch2をHDMIで接続し、eARCで音声出力してDolby Atmos対応のサウンドバーに接続できるゲーミングモニタを探しているのですが、このモニタでそのような使い方をされている方がいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃったら、不具合なく使用できているかなど、使用感について教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26273602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS XK130

クチコミ投稿数:3件

オレンジのテープは全て剥がしたのですが、部材が中に残っていると表示されます。ちなみにインクカートリッジを入れる箇所が斜めになっているのは合っているのでしょうか?他に何か外さなければいけないところはありますか?

書込番号:26273520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/26 15:57

>ぽのぽのさんさん
こんにちは。
初期設定中とのことですが、本体付属のセットアップマニュアル(や本体液晶画面表示)
に従ってオレンジテープを外されたところでしょうか?

セットアップマニュアル上はプリントヘッド固定用の1か所のテープしか記載がないようですので
そのテープをちぎれることなく外せているのでしたら、液晶画面にあるような部材を外す指示は消えるはずです。
初期不良の可能性も考慮する必要があると思います。

恐らくテープ以外の支障がありプリントヘッドが左右に移動できない状態のため
固定部材を外す指示が出続けているのではないでしょうか。

写真を見させていただくとプリントヘッド部分(キャリッジ)が
電源オフ時に収まるべき場所である
右端のロック位置から外れている状態のため
今の状態で電源を入れたままコンセントを抜く強制電源オフを行うと、
本来であれば手で簡単にキャリッジを左右に動かせると思われますが
それが出来ない場合はレール上をうまく滑らない状態ですので
レールから外れてしまっているのかもしれません。


メーカーや機種、同じ機種でも製造時期によってはマニュアルに記載のない
気づきにくい固定部材が追加されている場合もあるのですが
今回はキャリッジがレールから外れてうまく動けない状況を考えた方が良いかもしれません。

まずは販売店に相談することをお勧めします。
初期不良で交換になるかもしれません。
販売店の方針や、購入から時期が経過しすぎている場合は
初期不良の場合でもメーカー修理対応となる場合もありますのでその際はご了承ください。


ちなみにキャリッジ部分は上下移動も行うためある程度遊びがあるため
インクタンクを押し込んだりする際に左右の高さに違いが出たりすることはありますので
それ自体は必ずしも不具合とは言い切れません。

提示された写真ではよくわかりませんでしたが、内部のレールに対して斜め(手前方向)にずれている場合は異常だと思います。

書込番号:26273675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/08/27 09:17

ぽのぽのさんさん、こんにちは。

> ちなみにインクカートリッジを入れる箇所が斜めになっているのは合っているのでしょうか?

合ってはいませんが、浮いている側を押すことで、水平に戻すことはできると思います。

書込番号:26274278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/27 10:06

ありがとうございました!!原因は分からないのですが、アドバイスのお陰で治りました!!また何か問題起きた時は頼らせて下さい!!不安だったので本当に助かりました!

書込番号:26274322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/27 10:07

ありがとうございます!!大変助かりました!!

書込番号:26274324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

例によってWANポートが故障したので、更新するまで1Gポートで使おうとしたところ一部の機器で無線が繋がらなくなりました

症状としては、

接続できない機器ではログインしてください→AirStationの設定画面で「インターネット接続がありません」と表示される

接続できてる機器では、無線有線問わずAirStationの設定画面に入れない(ページが見つかりません)

側面のスイッチはAUTOモードです
マニュアルにしてルーターモード、APモードともに改善されませんでした

どなたか解決のため力を貸していただけないでしょうか

書込番号:26273496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/26 11:45

リセットはしましたか?

書込番号:26273516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/26 11:50

>例によってWANポートが故障したので、更新するまで1Gポートで使おうとしたところ一部の機器で無線が繋がらなくなりました

インターネット回線を契約している会社はどこ?
WXR-5700AX7Sのインターネット側(WAN)に繋がっている機器の型番は?

「1Gポートで使おうとした」とは具体的にはどのようなことをしたのですか?
元々WANポートに繋がっていたLANケーブルをLANポートに繋いだのですか?

書込番号:26273521

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/08/26 12:00

>やまだたろう55さん

>例によってWANポートが故障したので、更新するまで1Gポートで使おうとしたところ一部の機器で無線が繋がらなくなりました

状況が、よく分かりません。できれば、配線図が欲しいところです。

モデム・ONUと接続しているポートはWiFiルーターのLANポートですか?
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WXR-5700AX7S)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、5分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WXR-5700AX7P、WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wxr-5700ax7s/

書込番号:26273527

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/08/26 13:12

>やまだたろう55さん
>例によってWANポートが故障したので、
AirStation WXR-5700AX7SのWANポートが物理的に故障したのであれば、ルーターモードは利用できません。

仮に家にひかり電話を引いていれば裏面のスイッチをAPモードにする事でWANポートを使わず、LAN1とLAN2につなぐという事でAPの役割は担えますが、ひかり電話がないのであれば、Buffaloに修理にだすしかありません。

という事で本当にWANポートが故障したであっていますか?

書込番号:26273574

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/26 13:23

1GのLANポートにONUからの線をつないだということであれば、インターネットにはつながりません。

ルーターというのは異なるネットワークの間を取り持って接続する働きをします。
家庭用のルーターでは基本的にはWANとLANを接続します。
このルーターの1GポートにONUからの線をつないでも、ルーターとしての機能は使われず、単にスイッチングハブにつながっているだけです。

業務用のルーターの中にはLANポートの設定を変えてWANポートとして使う機能を持ったものもありますが、このルーターではそれもできません。
WANポートが故障したのであれば、ルーターを買い替えるか修理するしかありません。

書込番号:26273583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/26 14:28

こんなに早く有識者の方々からの返信があるとは思いませんでした。
ただいま出先ですので帰宅次第、各種詳細ややったことなど記載させて頂きます。

書込番号:26273615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 10:43

帰ったらやると言いながら多忙につき今になってしまいました…

現状の接続方法を図解しましたのでよろしくお願いします

物理ボタンによるリセットは実施済みです。


もともと、「INTERNET」へ接続していましたが、停電発生後に不通。
CATVモデムからPCに直接LANを挿したところ繋がったので、「INTERNET」の故障と推定しています。


書込番号:26276246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/29 11:47

>もともと、「INTERNET」へ接続していましたが、停電発生後に不通。
>CATVモデムからPCに直接LANを挿したところ繋がったので、「INTERNET」の故障と推定しています。

モデムは大丈夫ならが、WXR-5700AX7Sが停電で故障した可能性が高そうですね。

MANUAL + ROUTERモードでも設定画面に入れないようだと
ユーザがCATVに合わせた適切な設定をすることが出来ません。

RESETを試したということなので、
もうユーザで試すことはないと思います。

バッファローに連絡して修理を依頼するか、
新しい無線LANルータに買い換えるしかないのではないでしょうか。

書込番号:26276278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/05 09:36

ご回答ありがとうございました。

延命させながら狙った機種が安くなるのを待とうと思いましたが、無理と判断し速やかに買い換えることしました。

書込番号:26281866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

特定のアプリを使う時に、タッチパッドを無効にしたいです。アプリ使用後はまた有効に戻したいので、簡単に切り替える方補があればと思います。
設定から無効/有効にできますが、もっと簡単に、ショートカットキーやファンクションキーでできないでしょうか?
F12が星マークでカスタマイズ可能ですが、ここが使えると便利なのですが、タッチパッドの設定ができるのか不明です。

書込番号:26273491

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2025/08/26 11:57

ユーザーガイド17ページから。

>トラックパッドの無効化
>トラックパッドは、デフォルトで有効になっています。デバイスを無効にするには:ステップ1. 「スタート」メニューを開き、「設定」?「Bluetoothとデバイス」?「タッチパッド」の順に選択します。
>ステップ2. 「タッチパッド」セクションで、「タッチパッド」コントロールをオフにします。
https://download.lenovo.com/manual/e14_g6_e16_g2/index_ja.html

書込番号:26273525

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/26 12:28

>キハ65さん
その方法は知っていますし、そうしています。ただ、有効/無効を繰り返すのに、もっと簡単にできないかと思いまして質問しました。
ショートカットキーやボタンのみでできればと思います。

書込番号:26273540

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2025/08/26 13:56

ユーザーガイド11,12ページを見ましたが、「キーボード・ショートカットの使用」で簡単にタッチパッドを無効化する方法は見つけることは出来ませんでした。

私はDellのノートPCやMacBook Proを使用していますが、マウス接続時(無線も含む)はタッチパッドを常に無効化しています。

書込番号:26273599

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/08/27 00:10

自分でやってないのでヒントだけ。

タッチパッドをon/offするソフトはあるようだから、それをキーに割り当てるか、特定アプリを起動したときに自動実行するようにする別のツールなりで起動するか。

まぁ、マウスでon/offするのがシンプルな気はする。
スイッチ付きのUSBハブとか使えばスイッチでもイケるのかな?
これも試した訳じゃないんで動かなかったらスイマセンですけど。

書込番号:26274011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/27 00:44

・Windows10 デバイスの有効・無効化を自動処理(PowerShell)
https://pmp-style.hatenablog.com/entry/PowerShell_DeviceManage

試してみては?
スクリプトをショートカットキーで実行することも可能。
難しくないので調べてみましょう。

書込番号:26274028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/27 13:12

>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん

アドバイスありがとうございます。それぞれ探って試してみたいと思います。

書込番号:26274468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/27 15:22

>ムアディブさん
TouchSwitchというアプリでタッチパッドのON/OFF可能でした。ありがとうございました。
vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se506146.html?srsltid=AfmBOoriWPZdwf7L_BqeK9AfEToBFGNE6qhfR7HDtnaFqN1IhD2YBLq1

書込番号:26274580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件

2025/08/27 18:05

TouchSwitchにショートカットを割り当て、そのキーコンビネーションをThinkpadのユーザー定義キーF12に設定し、ボタン一つで切り替えることができました。
ありがとうございました。

書込番号:26274681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)