パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そろそろ5年

2025/08/24 13:33


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1VL

スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

このプリンターが出て、そろそろ5年ですね。
新しいプリンターが直近に出るでしょうか?なんの噂も無いですか?

書込番号:26271785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/08/24 15:47

何かを紙に印刷出力する用途は大きく減りました

今どきは初めてパソコンを買うときに、一緒にプリンタを買うことは無さそうです

電話(留守電)、FAX、複写機と印刷機の複合機があれば便利かも…それは過去の話しでしょう。電話とFAXは家庭に無くても良いと思います

複写機があれば便利かも…それも無くても大丈夫

家庭にプリンタが不要ならば、新しい機種を用意して購買意欲をそそることもない

プリンタの需要は大きく減っただろうから、新機種は、なかなか出ないように思います。もしも出るとしたら手軽な普及価格帯の製品だと思います。あるいは本機の後継機種が出たならば、現状維持で価格高騰か、同じ様な価格帯に留まるためのコストダウン機か、だと思います

書込番号:26271936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/24 23:13

>コシ光さん
今じゃコンビニで印刷とか出来ますしね。

セブン-イレブンでも出来ますよ。

自分もずっとキャノン製のプリンターにこだわっていましたが、
今はHPのプリンターに移行しました。。

ENVY 6020 7CZ37A#ABJ

これはアウトレット品でソフマップで購入しました。

※価値観なんてよく変わりますし。。。、
※と言っても、自分の韓国嫌いは変わらないけどね。

書込番号:26272324

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/25 02:32

>コシ光さん
こんばんは。
プリンター業界は他の回答者さん方のおっしゃる通り
需要が減る一方で、
コンビニプリントで済んでしまうレベルの人がたくさんいる状況のようです。
今は推し活でプリンターを活用してもらおうという働きかけも見かけたりしますが
そこまで大きな需要掘り起こしにつながっているかは微妙な感じですし
テレワーク需要でコロナ禍のいっときに
ビジネス用途プリンターは一時的に需要増でしたが
写真はすでにスマホで撮ってスマホで眺める時代ですから
写真プリンターの需要は実際のところプロやハイアマなどの一部の層で
かなり限られているのではないでしょうか?

実際染料モデルのV-Edition EP-50Vは2017年発売モデルながら現在も販売中です。
所有していますがWi-Fiも規格が古く困っているところです。

私もEW-M973A3Tの後継機を待ちわびている側の人間ですのでもどかしい気持ちですが
写真プリント業界の未来が明るくない現状では
新モデルのサイクルは10年近くなるかもしれないという考えで、
故障時場合によっては同一機種への買い替えも必要なのではという気持ちでいます。

新機種発売情報は企業のトップシークレットでしょうから
簡単に漏れることはないでしょうが
それこそ今秋に新機種発売情報が入れば個人的には大喜びですけどね。
タイミング的にはそろそろ来てほしいとは思っています。

書込番号:26272412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2025/08/26 10:29

コシ光さん、こんにちは。

> このプリンターが出て、そろそろ5年ですね。

たしかにSC-PX1VLは、前機種から5年ほどで発売されたようなので、今度も、とお考えになられたのかもしれませんが、ここ数年、「どこが変わったの?」というルーチンのような新機種発売は、控えめになりつつありますので、、、
ユーザーの方も、新機種を待って購入するという従来の購入計画から、変化していく必要があるのかもしれませんね。

書込番号:26273453

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/26 10:54

何かしら性能改善ができてそれがセールスポイントになるのなら、新製品を出すでしょうが。
性能が変わらない物を令和最新とか言って新製品として販売したところで、製品管理が面倒になるだけでだれも得しません。
まぁ、性能を吟味せずに新しい物という部分だけを見る人には売れるかもしれませんけどね。

私は、インクが新しい物になったか?プリンタ新製品を見ています。同じインクなら同じ印刷画質ですからね。
まぁ私自身に、スキャナ一体型とかWiFi接続が用がないってのもありますが。

展示の画質が〜ということなら。OLEDのモニターとかで展示したらいいんじゃないですか?それが一番きれいだと思いますよ。プリンタの画質にこだわって扱いづらい顔料プリンタなんて、需要がそもそもあるのか?に疑問です。現行機種のインクが発売され続けるだけで御の字でしょう。

書込番号:26273476

ナイスクチコミ!0


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/08/28 12:52

私はSC-PX1VLを持ってないのでマイナーチェンジとか関係ないんですが、
実際のところどうなるか、9月、10月と少し様子見します。

書込番号:26275425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/01 16:06

プロセレクションは機能や画質面で改善する余地が殆どないのではと推察します。 SC-PX1VLにはグロスオプティマイザインクが無いので、光沢の均一のためにグロスインクを追加しても良さげな気はします。

プロセレクション顔料機にもエコタンクの導入を検討して頂きたいです。今のインクカートリッジ式はインクコスがあまりにも高すぎて。

書込番号:26278895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプの色

2025/08/24 13:13


外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO BASICS A5 HDTB510AK3AA [Black]

クチコミ投稿数:235件

動作時のランプの色は何色ですか?

書込番号:26271766

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/24 13:25

取扱説明書からアップしました。

USB 3.0接続時は青、USB 2.0は白点灯だそうです。

https://www.canvio.jp/support/endmanual/pdf/SC1051-A0_JPN_CANVIO_BASICS_HDTB1x0QK3xA_QSG.pdf

書込番号:26271778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/24 13:34

また、

>3. 片方のUSBケーブルのプラグ(大きい方)をパソコンのUSBコネクタに挿し込みます。本製品の電源が自動的に入り、電源/アクセスランプが青(USB3.0)または白(USB2.0)に点灯します。

書込番号:26271790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2025/08/24 13:58

早速の返信ありがとうございました。

書込番号:26271829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】

こちらでは初めての質問となりますご教授していただければ幸いです。自作PCを初めて作り戸惑いながらも現在5年近く運用しておりましたがそろそろケーブル類を弄ってみたくスリーブケーブルを購入いたしました。一番最初は白色のスリーブケーブルを購入(メーカー不明)の物を購入して運用しておりましたが3か月位したら電源が急に落ちたりするようになってしまいました。どういった条件下で落ちるかは基本ランダムで。起動後chromeで検索していたりすると落ちたり原神などのゲームをしていたら落ちたり、Stable Diffusionをしていたら落ちたりと落ちる時はまちまちです。その際コンセントを引き抜き電源ボックスのケーブルを全て抜いて放電5分程させて繋げると起動しますが数日位は問題なく動作するのですがまた落ちたりします。当時はスリーブケーブルを疑わなく静電気を放電させれば良いと考えていましたがつい先日頭にきて純正のケーブルに戻した所普通に落ちなくなりました。メーカー不明品の物が駄目だったと思い次はBitFenixの新品のケーブルを購入して装着しました。15日程は問題なく動いてましたが今日朝電源を入れようとしてボタンを押すと電源がつかなくコンセントを抜いて放置して差し込んでも駄目でした。まさかなと思い電源ボックスからケーブル類全てを引き抜いて5分程放置して接続すると普通に動きました。しかしStable Diffusionを起動して動かすとまた落ちました。これはスリーブケーブルの問題なのか電源ボックスの問題なのかどちらか分かりますでしょうか?ちなみにPCの電源チェッカーを購入して電源ボックスに差し込んで電源を調べると全ての線から12Vが出ていました。現在電源の線が怪しいと思いマザーボードの電源、GPUの電源のみスリーブケーブルを装着して起動させメインの電源線24Pのみ純正で運用していますが今の所落ちる気配はありません。


【利用環境や状況】
------------------------------------------------------------------------
電源 コルセアHX1000

GPU ASUS RTX3060 12G

マザーボード ROG Strix X570-E Gaming

CPU AMD Ryzen 9 5900X

------------------------------------------------------------------------

宜しくお願いいたします。

書込番号:26271718

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 13:46

>さっきゅくんさん
難しい事は分かりませんが。こちらの接続は一緒に先に添付した赤丸部分の画像の所に差しこんでいます。貼り付けされた画像のオレンジの枠の部分のコネクターとその左側の18Pの物がマザーボード部分では一つになって差し込める形になっています。

書込番号:26271811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/24 13:53

ですから、電源ユニット側の24pin +18pin は純正ケーブル接続されてるのですね??


そのうえで24pin純正へスリーブケーブル24pinを継ぎ足し利用ですね?

それで不具合で落ちてるなら、もはや使用しないほうが当然でしょう。

何らかのPINアサイン(配列)違いがあるのかは、BitFenixさんにコルセア電源との互換性を問い合わせてください。

書込番号:26271818

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 13:54

>Solareさん
やっぱ延長ケーブルですかね。ただ今まで問題なく動いていて急に電源落ちるようになるのが私としては不可解というか何というか。1日か2日位して落ちるのであれば良いのですが一か月や二か月位に馴染んだ頃に急に落ちるようになると腑に落ちない感じがします。

書込番号:26271820

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 13:57

>さっきゅくんさん


そのご返信で間違いはありません。24Pからの継ぎ足し利用です。2回ともハズレ引いた感じですかやはり・・・・


書込番号:26271827

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 14:02

>腑に落ちない感じがします。

確かに自分もそう思います。

かなり前から色々な延長ケーブル使ってますが、それで不具合はまあないですからね。

次回は確実にCableModなどの実績ある延長ケーブル使われた方が良いかもね。

ちなみに延長ケーブルも好きな色合わせで作ってもくれますし元々売ってるものも色も豊富ではありますね。

書込番号:26271834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/24 14:04

外れと言うかコルセアのみ、PINアサインが微妙な違いが今でもあるのでは?と言う考えです。

書込番号:26271836

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:06

>さっきゅくんさん

あーなるほどそう言うことですか。わかりました少し調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26271838

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 14:08

ピンアサインが特殊なのはその他の電源でも互換性はまずありませんね。

マザーに挿す方も特殊というならマザーに直さしでも問題出ますしそんな電源ケーブルは無いと思います。

なので延長ケーブルで問題出るとは思えません。。。延長ケーブルがまともな物ならということですけどね。

書込番号:26271839

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:13

>Solareさん
ありがとうございます。BitFenixとか言う聞いたこともないメーカーでしたがなんか良さそうなので使ってみました。CableModが良いのですか?最初候補に入っていましたが取り回しや配線が固いと言う評判があり候補から外しましたが検討してみます。

書込番号:26271844

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 14:19

CableModは世界的に有名で世界中の自作ユーザーが使ってて実績はありますね。

PROモデルが少々硬いですがその代わり発色がとても綺麗で少しキラっとした感じです。

普通のタイプは柔らかめです。

自分はPROの方が配線まとめる金具もアルミとかで綺麗なので好んで使ってます。

この前届いた新しい電源用のケーブルですが、色は普通に白にシルバー混ぜてみました。

書込番号:26271849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:23

>Solareさん
あーいいですね。CableModはメルカリで1600円とかで新品出ていますがそう言った物でも大丈夫でしょうか?

書込番号:26271854

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 14:27

本物であればそう経年劣化も無い物だとは思うけど、オリオスペックかできたたらCableMod直に買う方が安全かなとは思います。

書込番号:26271858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/24 14:30

現在でもごく一部に互換性についての記述が見られます。
https://vigne-cla.com/26-20/

図の表す意味は、24pinもType3からType5まで種別があるようですよ。
(買う気も無いので深くは追いませんけど)

書込番号:26271860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:31

>Solareさん
これでも大丈夫ですか?

書込番号:26271861

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 14:33

見た目だけでは何とも言えませんけど・・・いくらですかそれ?

書込番号:26271864

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:37

>Solareさん
メルカリですと現在900円位です。

CableMod E-Series Pro ModMesh Sleevedと言う商品は箱に入って1080円位です。

すごい安いですが大丈夫なのか何なのか、一応未使用品みたいですが。

書込番号:26271869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/24 14:38

JAM次郎さんのお元気が出るように今朝作成の画でも置いておきます。

延長ケーブルが原因でありますように。。

書込番号:26271872

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 14:39

>図の表す意味は、24pinもType3からType5まで種別があるようですよ。

だからそれは電源に直接挿す電源ケーブルの話ですよね。

延長ケーブルとは全く関係ない話です。

自分で買う時に悩んでください。

ちなみにCableModは購入の際に電源の型番を入れてそれに合わせたケーブルを作ってくれるので、電源ケーブルを購入する場合にも問題ありません。

延長ケーブルはそういう互換性は全く関係ありません。

グラボの端子やマザーの端子はどのメーカーも共通でなければ怖いですね(笑)

書込番号:26271874

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAM次郎さん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/24 14:40

>さっきゅくんさん
確認させていただきます。わざわざ調べていただきありがとうございます。

書込番号:26271875

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 14:44

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000012078/ct539/page4/order/

例えばオリオスペックでこれくらいですから、微妙な感じしますけどね(^^;

書込番号:26271883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

USBハブ > エレコム > DST-C30BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

この製品をウィンドウズPCに接続したときに認識されるネットワークアダプターのチップとドライバーのメーカーはどこのものでしょうか。

書込番号:26271647

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/24 13:37

>ナマケタガリヤさん
買わないとわからんです。
そこまでLANチップメーカーなんて重要じゃないと個人的に思うし、
重要視するなら一体型は止めるべきです。

まあ、そんなもん変わんけどね。

重要視するならデスクトップパソコンでIntelのLANカードでも買ってください。

くだらない質問でしたが、一応所感で返しておきます。

書込番号:26271799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > GeForce RTX 5090 X3 OC GD5090-32GERX3OC [PCIExp 32GB]

スレ主 l4imuさん
クチコミ投稿数:2件

側面のINNO3Dロゴが白く光っていますが、付属ソフトのTuneITにLED設定が見当たりません。
このロゴLEDをオフにする方法はあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。

書込番号:26271470

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/24 06:49

昔、ichillとか販売していた頃はrgbケーブル差し込まないとrgb付かない ソフトで制御していた時代有りましたけど
ロゴの消灯は出来ないと思いますが
白のビニールテープかマスキングテープで目隠しするしか無いと思いますよ

書込番号:26271499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/24 07:53

販売元のELZAに聞いた方が早い気はします。
多分、専用ソフトで無理なら無理かな?と思いますが

書込番号:26271530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/24 15:31

メーカー製のソフトに項目がなく、マザーボードからコントロールするための端子もなければ、まず消灯はできないと思います。
ビニールテープくらいでは透けてしまうので、こういう遮光テープを使って隠すのが良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92YMGWN/

書込番号:26271921

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/24 17:18

そうか分解してARGBの配線抜くかですね。

書込番号:26272004

ナイスクチコミ!0


スレ主 l4imuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/25 19:23

皆様返信ありがとうございます。
本日エルザジャパンに問い合わせたところ、ロゴLEDの消灯方法は無いとのことでした。
遮光テープを貼ったり、LEDの配線を抜くなどの物理的な解決法しかないのですね…
前使用していたPalitではオフにできたので、ちょっと想定外です…

分解すると保証が気になるところなので、テープで対応しようと思います。

書込番号:26272990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

この製品というよりは、類似製品共通仕様かもしれませんが
ストレージを2台挿したときの挙動について質問です。

@PCではどう認識されるのでしょうか。
例えば、2TBと1TBのHDDを挿した場合は
「2TBのDドライブと、1TBのEドライブの2つのドライブ」なのか
「両方統合して、3TBの1つのドライブ」なのか
「片方だけ認識して、2TBの1つのドライブ」なのか

Aまた、TVの録画用HDDとして接続した場合もドライブはどう認識されるのでしょうか。

書込番号:26271463

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/24 06:33

@については

・ドライブ(HDDやSSD)を接続して、USBドライブとして使用できます。
 2台のドライブを接続した場合は、別々のドライブとして認識されます。

と、マニュアルの初っ端に書いてある。

書込番号:26271496

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)