パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:30件

ポストステータスチェッカーについて教えてください。
他のマザボがどうかはわかりませんが、
このマザボのポストステータスチェッカー、
むちゃくちゃ強い光で赤く輝きます。
それほど長い時間ではないとはいえ、
コードや綿ぼこりに接触して燃えたりしないのでしょうか?

あまりに強い光なので心配になりました。
初心者のしょうもない思い過ごしでしょうか?

書込番号:26317808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/16 21:16

そんな話は聞いたことはないです。

それ以前にこれに埃が積もるくらいの部屋にいる人間の方がやばそうなので、まずは部屋の掃除でしょう。

書込番号:26317816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/10/16 21:26

Soraleさん、
即効の回答ありがとうございます。
了解しました。
すぐ部屋の掃除にかかります。

書込番号:26317828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/16 21:38

思い過ごしです。
レーザーじゃ無いので、多少光が強くても燃えるまでにどれだけのエネルギーが必要と思いますか?

書込番号:26317839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/16 22:04

モノが燃えるってのは
加熱によって発火点とか引火点とか言われる温度に達すると起こる現象です。
その光によってコードやホコリが加熱されてるんですか?

書込番号:26317852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/16 22:07

高輝度LEDを使っているのかどうかは知りませんが、
LEDは消費電力が低いし、温度も高くなりませんよ。
そもそも、LED(発光ダイオード)ってご存知ですか?

書込番号:26317857

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/17 14:18

LEDは電力効率もいいので発熱は少なくて済みます。
数ワットくらいまでいくとLEDでも放熱を考える必要がありますが、マザーボードに乗っているくらいだとその五十分の一以下くらいなのでものが燃える程の発熱にはなりません。

書込番号:26318301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/10/17 19:18

揚げないかつパンさん、MIFさん、不具合勃発中さん、uPD70116さん、
お返事ありがとうございます。

結論としては、心配していることは起こらない、
ということですね。
了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:26318501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > MSI > MEG Ai1300P PCIE5

スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

MSI CENTERについて質問です。

MSI CENTERに『Power Supply Unit』をインストールしたのですが、ファンスピードの項目がなく困っています。
電源ユニットはMED Ai1300P PCIE5
マザーボードはB550 unify

GIポートから9pinJUSBへ接続しており、リアルタイムダッシュボードでも各種モニターはできるのですが、電源ファンスピードがほぼ100%で回っておりとてもうるさい状態です。
私が確認したのは、アプリの再インストールと配線確認です。
どちらも問題ないように思います。

どなたか対処法わかる方、ご教示頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:26317718

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/16 18:58

電源とマザーボードのUSBの接続を確認してみた方が良いと思います。

自分もこの電源使ってますが、自分は逆に50〜60℃くらいにならないとファンが回らなかったので、MSI CENTERで設定しました。

この電源には接続方法が複数あったはずなので、試してみても良いと思います。

接続ができていればHWInfoに電源の情報が出てくるはずなので、確認できると思います。

書込番号:26317727

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:05

早速のお返事ありがとうございます。

ご指摘の件確認し、電源側とマザボ側両方抜き差しすると、アプリであるpower supply unit自体がアプリ内から消えるので接続自体は問題なさそうです、、、。

書込番号:26317731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1231件 私のモノサシ 

2025/10/16 19:19

>hikasoKahiさん
青丸のところクリックでアプリ一覧(インストールできるソフト)出てきません?

書込番号:26317740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1231件 私のモノサシ 

2025/10/16 19:26

電源の中のファンなんですね。
自分の回答見当違いっぽいです。

書込番号:26317741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/16 19:27

MSIのマニュアルのPDFにあるQRコードからPDFを開くと36ページ目からfrozr Ai Coolingの説明になってその中にPower Supply Unitの回転数の設定があります。
自分にはFORZR AI COOLING対応の機器がないのでCooling Wizardの画面に対応画面が出ないのでわからないですが、そのPDFではそこから設定するみたいです。

書込番号:26317742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:31

アテゴン乗りさんご指摘の部分を押すとこうなります

『power supply unitアプリ』の本来のUI(取り扱い説明書より)

私の『power supply unitアプリ』画面

お返事ありがとうございます。

ご指摘の部分を押しますと一覧は出ます。

ただ電源のファンスピード調節は『power supply unitアプリ』で本来調整可能なようです。

画像を載せさせていただきますが、私のアプリにはあるはずのUIがない状態で困っています。

書込番号:26317744

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:47

こちらが正解でした

>揚げないかつパンさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます。
先に結論を申しますと、お陰様で無事解決いたしました。

まさか電源ファンの速度調整がこちらのアプリに移動していたとは、、、。
説明書を熟読しなかった私のミスです。
本当にありがとうございます。

>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

皆様本当にありがとうございました。
どうも『power supply unit』から『cooling wizard』へ電源のファン速度調整が移動していたようです。

貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。
心より感謝申し上げます。

書込番号:26317753

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikasoKahiさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/16 19:53

>アテゴン乗りさん

私の言葉足らずが原因なのでアテゴン乗りさんの見当違いではありません!
申しわけありませんでした。

貴重なお時間を割いてお返事いただき、とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26317757

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/16 21:13

この電源購入したのがかなり前で、記憶もあいまいですが、ファン調整がこのソフトでしかできないので、自分も最初なかなか認識しなくて困りました。

ただ一度設定するとなぜか、PCを変えても問題なく動作するようになるので、一度やるとソフトは使わなくても大乗かと思います。

ファンの速度はHWInfoでも確認できるので、これで確認しておかしい時にはまたソフトを使うで良いと思います。

今はこれの後継機種使ってますが、USBもソフトも同じなのでHWInfoの画像貼っておきます。

書込番号:26317810

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法に関して

2025/10/16 17:39


プロジェクタ > XGIMI > HORIZON Pro

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:254件

使っている方が多いので質問させてください。ハーフHD時代からフルHDまで10年くらいプロジェクターは経験済みです。4KになってからTVに戻しましたが、また本機で4Kプロジェクター生活に戻りたいです。

そこで質問なのですが、本器にアンドロイドTVが搭載されていてWi-Fiでネット接続できる点は理解しました。4K対応ゲームや4Kディスクを再生するためのプレイヤーもHDMIで接続可能と思います。もちろんUSBでパソコンとも接続できると思います。あとは音に関してですが、例えばBluetoothでステレオに飛ばしたりできるのでしょうか?それとも3.5mmのケーブルでステレオのラインインに接続しなくてはならないのでしょうか?

それから、スクリーンまでの最小距離など制約はありますでしょうか?一応3Mは確保できると思います。また設置する際の高さの制限等もありますでしょうか?以前使っていた天井釣りも不可能ではないのですが、とりあえずテーブルに置いて使えるならそうしたいです。

以上お使いの方から教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26317677

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/21 09:33

>アランJさん
こんにちは。
ユーザーではありませんが全て答えられますので、お答えします。

本機は2Kパネルを用いて画素シフトで4K映像を投射するいわゆる「なんちゃって4K」ですので、ネィティブ4Kほどの解像感はありません。DMDを表示素子に用いた民生用プロジェクターは全て「なんちゃって4K」です。

本機のHDMIに4K出力機器を接続することは可能です。USBはストレージデバイスを接続して中身の動画ファイルなどを再生できる可能性がありますが、PCに繋いでも映像信号は伝送できません。

以前プロジェクター使用経験があるとのことですのでご存じでしょうが、プロジェクターに入力機器を繋いで、切り替える場合、音声をどう扱うかが問題になります。プロジェクターは映像機器であって音響機器ではないですが、HDMIは映像と音声を扱うので、音声も同時に切り替わらないと意味がありません。

本機を音声含めて入力のスイッチャーとして使う場合には、ステレオミニジャックの音声出力しかないので、そこからアナログ音声をとってアンプに入力するしか方法がありませんね、但しこの場合ステレオ2ch音声しか伝送できません。
昨今ネット動画もマルチチャンネル音声(サラウンド)で配信されるので、ステレオ2chでは画の大きさに見合う音場空間は十分実現できません。

なので、マルチ音声含めた音と画を楽しみたい場合、普通はAVアンプ等を用います。4K出力機器はAVアンプに入力し、AVアンプでスイッチングします。そしてAVアンプのHDMI出力をプロジェクターにつなぎます。

この場合HDMIの音声はAVアンプで処理されるので、複数のスピーカーでマルチチャンネル音声が再生でき、映像はパススルーされて映像機器であるプロジェクターで映されます。これでプロジェクターの中途半端なスイッチャー機能を使わずに済みます。AVアンプのHDMIスイッチャー機能を使うのが最良ですね。

投射距離とスクリーンサイズですが、ピントの合う最小距離はスペックシートに記載がありません。
投射距離とスクリーンサイズの関係は概ね下記の通りです。光学ズームはないので下記で固定です。

投射距離 スクリーンサイズ
2.1m 80インチ
2.64m 100インチ
3.0m 113インチ
3.2m 120インチ

天吊りでもテーブル置きでも使えますが、概略レンズの光軸が画面の下端に来るような位置関係になります。画面の高さを調整するために、仰角を付けて投射することもでき、その場合台形補正を掛けられますが、台形補正をかけると実効画素数が低下するので解像感が劣化します。デジタルズームで投射像を小さくすることもできますが、同じように解像感が劣化します。

書込番号:26321266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/21 09:38

>アランJさん
補足します。
投影距離は取説に記載がありました。本機は0,79m - 3.99mの範囲で使えるとのことです。

音声出力ですが、光デジタル出力があるようなのでこちらを使うことも可能です。光デジタルでは仕様的に5,1chまでは伝送できますが、アトモスの伝送はできません。また、本機が5.1マルチチャンネル音声出力に対応しているかどうかはわかりません。

書込番号:26321271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/21 09:43

>アランJさん
再び補足です。たびたびすみません。

本機はandroid TV機能を持ち、ネット動画を視聴できますが、その場合、本機のHDMI1/ARCとAVアンプのHDMI出力(ARC)を繋げば、プロジェクターのアプリの出す音声をAVアンプに伝送することが可能です。

HDMI ARCでつなぐ場合、光デジタルの接続は不要ですし、HDMI ARCなら規格上はネット動画のアトモス音声も伝送可能です。本機の内蔵アプリがアトモス対応しているかはわかりませんが。

書込番号:26321274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:254件

2025/10/21 10:44

プローヴァさま
このたびはご丁寧に、そして非常に詳細なご説明をいただき、誠にありがとうございました。回答が付かなかったので半ば諦めておりましたが、本当に助かりました。

音声まわりの接続方法や設置距離に関する具体的な情報は、まさに知りたかった内容で大変参考になりました。特にAVアンプを活用した構成、HDMI ARCの扱い方など、実際の運用をイメージするうえで非常に助かりました。

また、投射距離やスクリーンサイズの関係、設置時の高さや台形補正の影響など、実機の特性に関する補足も含めて、実用面での理解も深まりました。調べもせずに試すにしては少し高価な機器なので少し躊躇しておりましたが、これでしたら試してみる価値は大いにありまそうですね。俄然買いたいという気持ちに傾いてまいりました!

お忙しい中、何度も補足までいただき、心より感謝申し上げます。いただいた情報をもとに、改めて設置環境や構成を検討してみたいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:26321311

ナイスクチコミ!0


j-yossyさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:35件

2025/10/24 18:05

>アランJさん
当方、このプロジェクター所有者です。
もう解決されたようですので、不要かもしれませんし、既読かもしれませんが、画面サイズや、電源アダプターの処理についての私の投稿を以下お知らせしますのでご参考まで

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001356307/SortID=24801669/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001356307/SortID=25261634/#tab

 なんちゃって4Kとは言いますが、わたし的には十分満足できる高精細さです。
youtubeに転がっている4K動画(風景や動物)を100インチスクリーンで見ると感動することうけあいですよ!

 それと、オワコンですが3DBlu-rayが楽しめるのは、大きなオマケでした。
PS3をお持ちであれば、アバター2の3DBlu-ray、絶対おススメです。

 ちなみに3Dメガネはこれを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/XGIMI-3D%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D-DLP-Link-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F/dp/B09JS8XCQ8/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=CIH79S4J7HLW&dib=eyJ2IjoiMSJ9.d8YcOf_e_4f4whrCzBjjoCg3HlQGqpYSd_Wpvx1Ei7_dKCy925hw0g0NcR3ryGnEIsw29jddbk97ncPvggSagaJM-tl-mHvEyhPb2vR2jSCkoVpHWiHloQb_9iLsQH37uD2_yzOTjxqgbQhId70QhKpb8G85XQyymD4Kul-4RgE4XQStaEjdNQj0UZ3ibwnQRRP3kQWn9ccckpnMtsivspsUtIburr_rxbdVdqwisjR1UC9Pg0OXDXs9i5GGvPIQHO6oIwLupdow8y7eXw1Dnj9shIvdGxkzYeVHL99HqC8.Hbp49Jv7Xc-BEJZqnIe-PzZ5Lhs4aSD9VtglwO19mxo&dib_tag=se&keywords=3D+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+XGIMI&qid=1761296569&sprefix=3d+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+xgimi%2Caps%2C157&sr=8-1

 ご検討あれ。

書込番号:26323859

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:254件

2025/10/25 00:13

>j-yossyさん
ご丁寧にありがとうございました。私も以前のプロジェクター生活で3Dは体験いたしました。当時大変感動したものです。PS3もまだありますが、問題は3Dソフトが無いことですねw まあでもオマケとしてもこれは嬉しい仕様です。 でも、しかしながら私の今の最大限の感心ごとはやはり4Kでの100インチです!未だかつて経験したことのないことですから、やはりフルHDとは異なる新しい体験を期待しています。

賃貸なのでスクリーンの設置に少し工夫が必要です。また、以前のプロジェクター生活から、可能な限りグレードアップしたいとも考えていますので、まだ少し思案すべき案件が残っています。しかしもうほとんどのことがクリアできたので前向きに購入検討中です。

重ねまして、ご丁寧にありがとうございました!写真も含めて大変参考になりました。

書込番号:26324174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

LINE

2025/10/16 14:01


タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB7 SoftBank

スレ主 entarouさん
クチコミ投稿数:88件

母が機種変更でこちらの機種を使うことになりましたが、LINEのトーク画面が2画面になってしまい使いづらいそうです。1画面に戻す方法はございますでしょうか?

書込番号:26317554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/16 15:07

タブレットだと勝手に分割表示になるようですね。
LINEアプリ自体の設定で変更は出来ません。

タブレットの設定で表示サイズを大きくすれば元に戻るようです。
Lenovoの設定が見つかりませんでしたが、下記などが参考になると思います。
https://handrun.hatenablog.com/entry/20240907/1725638174

書込番号:26317590

ナイスクチコミ!1


スレ主 entarouさん
クチコミ投稿数:88件

2025/10/16 15:20

>ひまJINさん
ありがとうございます。既にご案内のリンクの方法は試していたのですが駄目でした…

書込番号:26317596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:439件

2025/10/16 17:37

いつまで遡ればいいか忘れましたが
verの古いLINEアプリのapk拾ってくれば一応一画面になります
アプリのサポが終わったら終わりですけど

書込番号:26317675

ナイスクチコミ!0


スレ主 entarouさん
クチコミ投稿数:88件

2025/10/16 17:54

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。

そんな事が可能なんですね!
しかし、なぜLINEはわざわざ見づらい画面に変えちゃったんですかね〜

書込番号:26317689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

このPCのテンキー付きキーボードの使用感が気になっています。

15.3インチのコンパクトな躯体にテンキーが付いていて便利そうなので買いたいとは思っているのですが、
画面に対してキーボードが極端に左寄りになってしまい、画面見ながらの操作感がどうなんだろうと・・・

田舎住まいで15.3インチのノートPCを店頭で見かける機会は無さそうです。
テンキー無の13インチ、テンキー付の17インチノートPCは使っていますが、15.6インチは使ったことがありません。

15.3インチをお使いの方のご意見をお聞きしたいのと、15.6インチをお使いの方はどう思われますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26317488

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/16 12:47

>アンティークベンチさん

●テンキーが必須かどうかで考えられたらいかがでしょうか?

数字入力、キーボードの上部でも入力出来る事ですし・・・。練習次第で結構早く打てるようになると思います(テンキーにはかなわないと思いますけど)

●左手マウス、右手テンキー の数字入力操作が最速で出来ると思います。

書込番号:26317511

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/10/16 13:00

人に依るのでなんとも。

個人的には邪魔なので最初から検索もしないし、メイン機として支給されたら暴れます。
ただ、タッチタイプのできない初心者さんの場合は、打ちづらい数字を打ち込む場合のストレスを和らげてくれるかもですね。

テンキーは数字入力がメインの作業をするなら便利なんですが、基本的には、ミスが入りうる「打ち込むという作業」をすべきではないので仕事で使うことはまずないです。(コピペします)

どうしても紙で提供されたデータを打ち込まなければならない場合のみ使う訳ですけど、今はOCRもあるし、紙に打ち出す等の不毛な仕事は排除するのがIT屋の仕事なので、、、

で、テンキーがあると、もちろん左に寄って作業するしかないんですが、酷使するフルキーの方がシワ寄せが来ていたり、すぐ隣にあるとタイプミスが発生したり弊害も多いです。

据え置きノートの場合はマウスも使うと思いますが、マウスも遠くなるので持ち替えが不便です。せめて左についていればいいんですけどね。

書込番号:26317521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/16 13:08

別メーカーのテンキー付きキーボードの15.6inchノートを使ってますが、
そんなこと気になったこともないし感じたこともないです。

ちなみにこれを書いてるデスクトップPCはセパレートのテンキー付きキーボードで
キーボード部が画面の真ん中にして使ってます、かといってノートに戻った時には違和感はありません。

書込番号:26317524

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/10/16 13:41

現在15.6インチのDell Inspiron 15 5510があり、テンキーは右側についています。

昔15インチのMacBook Pro 2016モデルを使用したことがありますが、テンキーは有りませんでした。

結局テンキーの有無に関係なく使用出来ています。

15から16インチのWindowsのノートPCは例外ないくらテンキー付きですので、否が応でもテンキーを使用せざるを得ないでしょう。

書込番号:26317543

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2025/10/16 14:01

「15から16インチのWindowsのノートPCは例外ないくらテンキー付きですので」と書きましたが、15から16インチサイズのWindows ノートPCでもテンキー無しが結構有りました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001654972_J0000036398_K0001611188_K0001697165_K0001693013_K0001693015_J0000042075_K0001670511_K0001660123_K0001655614_J0000042074_K0001670512_J0000045358_K0001704125_K0001697464_J0000044182_K0001690079_K0001704109_K0001690084_J0000041897&pd_ctg=0020

書込番号:26317553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20389件Goodアンサー獲得:3406件

2025/10/16 14:28

現在、テンキー付の17インチノートPCをお使いなら、ほぼ想像できると思います。
それで問題無いと思われるなら15.6インチでも同様でしょう。
17インチが15.6インチになっても、キーボードサイズは大きく違わないはずです。
お使いの17インチノートはキーボード左右の枠が広かったりしませんか。

書込番号:26317570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/10/16 16:39

スレ主です。さっそく沢山のご意見を頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>キハ65さん
そうなんです、最近Thinkpadは15.3インチでテンキー無しを出してきました。

>ひまJINさん
17インチだとテンキー付いていてもキーボードの左右に結構スペースがあって(左右同じですが)、画面に対して左寄りではありますが使い辛いということは無いです。

でもキーボードは真ん中にあった方が使いやすいのも確かですね。
テンキーもあればそれに越したことないのですが、13インチのテンキー無しノート用にUBS外付けのテンキーを買ったこともありますが、結局今は邪魔くさいので使っていません。
結局人はそれに慣れてしまうんでしょうね・・・(汗)。

書込番号:26317634

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/16 19:40

中心をズラしてタイプするのに慣れるのはそんなに難しく無いと思いますが、
タッチパッドはズレてくれませんので、使い辛く感じるかも知れません。
タッチパッドの機能をオフにするか、手を浮かせてタイプすれは問題無いですが。

ブラインドタッチができると、1cmでもズレると辛い。

書込番号:26317750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P7P55D-E

スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

自作PC初心者です。
恥ずかしながら分からないことがあり、投稿します。

当該マザーボードを入手し、ケーブルなどユーザーマニュアルを見つつすべて接続をし、ハイタワーのボックスにある電源を押しても、CPUやボックスのファンも全く動きません。

マザーボードを見直していたところ、スタンバイ電源LED(Onboard LED)が緑色に2〜3秒間隔で緑点滅しており先に進むことができず困っております。

マニュアルを参照してもこの点滅についての説明は掲載されておらず、メーカーに問い合わせをしたところ、古いマザーボードでサポートを受けることができないと回答され、てしまい、最後にこちらで詳しい方に改善方法や、点滅の意味を御教授いただければと思い、投稿しました。

書込番号:26317424

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/16 12:08

15年以上前の製品で、動く保証もないと思いますが、初心者の方としては随分ハードルの高いことをされていますね。

CPU、DRAM、VGAのLEDは全く点灯しないのですか?(最近はまとまって付いていることが多いですが、この頃は離れていたので見づらいですね。)
組み立てや操作は正しいという前提でその状態なら、電源かマザーボードが故障している可能性が高いと思います。

同じCore i第1世代でもこれより少し前のLGA1366のASUS製マザーボード(P6X68D-E)を使っていましたが、今マニュアルを見直してみても、こちらには電源スタンバイLEDはなかったので、そのことについては分かりません。

こういう古いパーツを動かそうと思うと、CPU、マザーボード、メモリ、ストレージ、電源は複数用意して、組み合わせを試しながら動くパーツを選別するしかないと思います。
しかも、壊れたパーツが原因で壊れていなかったパーツが壊れる場合もあるということも覚悟しておく必要があります。
お金も手間暇もかかる作業です。

書込番号:26317476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/16 12:26

この頃にQ LEDはあったんだろうか?
個人的にはこの頃のマザーにあったのは通電用のパイロットランプじゃ無いかと思います。

パイロットランプの点滅なら電圧の不具合とかじゃ無いですかね?
まあ、こんな前のマザーが動くかどうかは分からないのですが

書込番号:26317493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/16 12:27

早速のご教授を頂きまして誠にありがとうございます。

ご質問に頂きました「CPU、DRAM、VGAのLEDは全く点灯しないのですか?」については、マニュアルをユーザーマニュアルを参考にチェックをしましたところ点灯はなありませんでした。

書込番号:26317494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/16 13:21

>揚げないかつパンさん
一応、問題のマザーボードにはCPU, DRAM, VGA, BOOT_DRIVEの4つのLEDがあり、マニュアルでも"POST State LED"という名称になっていますが、ASUSの場合、Q-LEDと呼ぶようになった頃に使われ方が若干変わったように思います。

ちなみに約1年前に出た私のP6X68D-EにはPOST State LEDはなく、マニュアルにビープコード表が載っていました。

書込番号:26317532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/16 14:54

そうなんですね。
このころでも有ったんですね。

じゃあLEDの点滅もそれかもですね。

書込番号:26317584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/16 19:10

それでどの様なPCの構成なのですか?
マザーボード以外全く判りません。

電源ユニットは新品か中古かどちらでしょうか?
中古だったら此処に問題がある可能性もあります。

それからいきなりケースに組み込んだりせず、段ボールや新聞・雑誌等の上にマザーボードをおいて、CPUとCPUクーラーを取り付け、電源を接続し、ケーススイッチの代わりにドライバー等でショートをさせて起動してみてください。
POST LEDがあるならMEMで止まります。
MEMで止まらない(CPUで止まる)なら現時点でマザーボードに接続されている何かが悪いことになります。
MEMで止まるなら次は電源を切って(電源のスイッチを切るかACケーブルも抜いて)から、メモリーを取り付けて同様に起動させます。
GPU内蔵型ならマザーボードからの出力も可能なのでモニターとも接続します。
同様に起動させて画面が出るなら正常、VGAで止まるなら電源を切って(以下同文)、ビデオカードを取り付け必要な配線をして起動させます。
これで画面が出たらケースへの組み込みとなります。

書込番号:26317735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2025/10/16 19:58

SB_POW LED点灯状態(左上赤枠内)

>0138Tarumiさん

同じ機能のLEDを搭載しているマザーボードASUS P8Z77-Mを使用しています。
日本語マニュアルの説明も同じ文章です。

SB_POW LEDは電源ユニットから、PCの電源が入っていない状態でも供給されるスタンバイ電源(+5VSB)がマザーボードに入力されている時に点灯します。
このLEDが点灯状態でなければマザーボードは正常に動作しません。

このLEDの点灯条件は電源ユニットからの24ピン電源がマザーボードに接続されており、電源ユニットの電源スイッチがオンになっている状態です。PCの電源が入っていなくても点灯します。

CPU補助電源ケーブル、CPU、メモリー等、一切取り付けの必要は有りません。
キーポード・マウス等の機器もUSB端子を介してスタンバイ電源を消費している可能性が有りますので外した状態で確認します。

電源ユニットとマザーボードを接続している状態だけにして、LEDが点滅するのでしたらマザーボードか電源ユニットの異常です。

書込番号:26317760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0138Tarumiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/17 17:21

皆様、色々とご意見を頂きありがとうございました。

今回ご質問した事象について、ネットで色々と調べたところ、英語のコミュニティにたどり着き、その中に「スタンバイ電源LED(Onboard LED)の数秒間隔の点滅はマザーボードの故障を表すもの(電源が入らないことを示すもの)」との記載がありました。

急ぎであったこともあり、同マザーボードを改めて入手しマニュアルに従い電源・ドライブなどのケーブル、グラボを装着したところ、正常に起動ができました。

色々とご意見を頂きまして心より感謝しております。

書込番号:26318402

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)