パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5795127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初期設定

2025/10/15 13:00


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:7件

PC初心者です
ネット、Excelのみしか使用しません

初期設定は簡単でしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:26316802

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/10/15 14:06

下記のサイトの方法で行えば簡単です。

2024年11月発表機種となっていますが、2025年 5月13日 発売のWindows PCにも同じです。

>Windows 11でパソコンの初回セットアップ(初期設定)をMicrosoftアカウントで行う方法(2024年11月発表機種)

https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge25469.html

書込番号:26316837

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/10/15 14:08

特別簡単なPCなんてものは存在しません。全部同じOSですので。

回答者は、当然できます。あなたが何ができないのかは、こちらからは分かりません。
やってみて分からないことを質問しましょう。

書込番号:26316841

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/10/15 14:18

Office 2024のセットアップ方法です。

>「Microsoft Office Home & Business 2024」セットアップする際の注意点について

https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/info/2024/announce/office/index.html

>セットアップするOfficeモデルをご購入いただいたお客様へ
>Officeモデルをご購入いただいたお客様へ

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/index.html#!/5_000_040

書込番号:26316849

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/15 17:49

>ぽぽぽんすさん
>ネット、Excelのみしか使用しません

●まず最初にネット環境を整えないとお話が始まりません。

●ネット環境・・・。
画面下部右端(上△マーク内にあるかもしれません)の地球儀のマークをクリックして、ルーターを選択してパスワードの入力等で接続(この作業は最初の1度限りです。
ご自宅のルーター(機種名かな? と パスワード(ルーター本体にシールが貼ってあります)WiFi とパソコンをつながる様にします。

→初期からWindows にインストールされている Edge(エッヂ) を左下のスタートタイルもしくは虫眼鏡マークから起動させます。

→Edge でGoogle Chrome と言うポピュラーなブラウザを検索してダウンロード→インストール して、とりあえず、ブラウザ2つにしておくと良いかと思います。

あとは使用して慣れて下さい。

●Microsoft Officeを検索して ダウンロードして マシンと同梱されていた ID と パスワード でログインしてください。

大まかに上記の流れになると思います。

書込番号:26316954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

HP 285 Pro G8 Microtower PC(https://jp.ext.hp.com/prod/desktops/business/hp_microtower_285_g8/bto/) を使ってます
バッファロー 10GbE対応PCI Expressバス用LANボード LGY-PCIE-MG2(https://www.amazon.co.jp/dp/B08V4SGHGF?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title)は使用できますか?

HPの仕様説明を見ると PCIe x16×1スロット(空1)、PCIe x1 ×1スロット(空1)、PCI×1スロット(空1)、
となってますが 

バッファローの方を見ると 仕様は規格
IEEE802.3an/802.3bz/802.3ab/802.3u準拠【伝送速度】100Mbps(100BASE-TX)、1000Mbps(1000BASE-T)、2.5Gbps(2.5GBASE-T)、5Gbps(5GBASE-T)、10Gbps(10GBASE-T)【ポート数】1ポート(AUTO-MDIX対応)【コネクター形状】RJ-45型8極コネクター となってます

書込番号:26316713

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2025/10/15 10:42

>>HPの仕様説明を見ると PCIe x16×1スロット(空1)、PCIe x1 ×1スロット(空1)、PCI×1スロット(空1)、

PCIe x16×1スロット(空1)で使用出来ます。

書込番号:26316720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2025/10/15 13:54

ありがとうございます。 買ってみます>キハ65さん

書込番号:26316833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > JM21 FIO-JM21 [32GB]

クチコミ投稿数:4件

*初歩的な操作方法の質問で申し訳ありませんが。
*fiio musicアプリを立ち上げると、すぐに曲選択(アルバム、 フォルダーなど)の画面が表示され、ホーム画面が表示されません。
 AIの回答では、「強制終了」「bluetoothを接続する」などのアドバイスがありましたが、どれも効果がありませんでした。メーカーのサポートサイトでも該当する操作方法が見つかりません。
*この「曲選択画面」から「ホーム画面」に戻る操作方法をご教示いただければ幸いです。

書込番号:26316639

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/10/15 10:03

曲選択画面

ホーム?

ホーム?

ホーム画面って?

下部の上半身マークでメニューが開きます。
一番下部の白いバーを上にスワイプすると、androidのホーム画面が表示されます。

書込番号:26316696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/15 10:25

*早速のアドバイスを有り難うございます。
*「アルバムが表示された画面」で、「下部の上半身マーク」とはどのマークでしょうか? 左下の赤いマークのことでしょうか。このマークが全く反応しないので、「アルバム画面」から移動できません。  
*「ホーム画面」とは、通常アプリを立ち上げると標準的に表示される画面のことを想定しています(各種の操作が開始する)。
   再度、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:26316708

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/10/15 10:50

上半身マーク

>通常アプリを立ち上げると標準的に表示される画面のことを想定しています

通常立ち上げると、曲選択画面が開きます。

AIよりまえにgoogleで fiio musicのホーム画面で検索しても
それっぽい画面はヒットしません。
一般的に、みんなが認識するホーム画面というのはないかと思います。


>*「アルバムが表示された画面」で、「下部の上半身マーク」とはどのマークでしょうか? 左下の赤いマークのことでしょうか。このマークが全く反応しないので、「アルバム画面」から移動できません。

マーキングしました。
ここをタップしたらMENU画面が表示されるはずです。

これが反応しないと、曲のスキャンとか設定画面とかいけないのでは?

書込番号:26316724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/15 11:18

*先ほどの返信を修正致します。

*アドバイスを頂いた通り、「曲選択の画面」で、右下に上半身マークがあり、それを押すと2番目の画面に移動でき、この画面で、左下の渦巻き状のマークを押すと、1番目の「曲選択の画面」に戻ることも確認致しました(赤く点灯したマークは選択肢ではなく選択結果だと判明しました)。有り難うございます。

*私のイメージでは、アンドロイドのホーム画面(各種アプリの選択ができる画面)ではなく、fiio musicを選択し、立ち上げた時に、いきなり「曲選択画面」に入るのでは無く、(あるいはアドバイスいただいた2番目の画面ではなく)、もっと標準的な(表現が難しいですが)fiio music のホーム画面があるのではないかと思い、それが探せないかと悩んでいました。確かにアドバイス頂いた2番目の画面でも設定などが選択でき、これで必要な作業は可能になりました。
*つたない質問の仕方で、申し訳ありませんが、ある程度、解決しました。  

書込番号:26316733

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件 JM21 FIO-JM21 [32GB]のオーナーJM21 FIO-JM21 [32GB]の満足度5

2025/10/15 11:29

>もっと標準的な(表現が難しいですが)fiio music のホーム画面があるのではないかと思い

ないです。

いきなり曲選択です。

googleでも
fiio musicのホーム画面
でそれらしき画面はヒットしません。

JM21を購入し始めて fiio musicを立ち上げた際は、
チュートリアル画面が開きます。
これはFirmアップして初回の起動時もチュートリアル画面
が開きます。
それを通過したら、以後これを起動するボタンはないです。

アプリをアンインストールして、再インストールしたら
見れるかもしれません。
または、現在のバージョンが低ければ、最新バージョンに
更新して初回の起動時はみれるかと。

書込番号:26316739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/15 11:45

*度々、曖昧な質問に丁寧に回答して頂き、誠にありがとうございました。
*思い込みで、存在しないものと探していたようでしたが、ご説明で納得、スッキリしました。
   豊富なご経験での適切な回答・アドバイスに感謝致します。

書込番号:26316749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:4件

10が2015年、11が2021年なので10年サイクルとして次のOSは2030年ですかね?Win12(仮称)です。
10も11もバージョンがあって23Hとか結局は5か6年サイクルほどで買い替えさせるというPCメーカーとグルなんですね。
それに11になるとマイクロアカウント必須となくてもいいのに。

さて、みなさんデータ移行はどうされていますか?
自分はソフトメーカーのソフトを使っています。全部まともに移行できるわけじゃないですけどワンドライブよりましです。
マイクロ嫌いなのと10から10への移行でダメダメだったのでワンドライブは使いません。

書込番号:26316627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/15 10:23

Windows8や8.1はリリースされてすぐにサポート停止きてWindows7より先にサポートが切れたから、別に10年というルールはないと思う。
Windows10はMicrosoftが最後のWindowsという触れ込みで販売して、途中でそれを撤回したからやたらサポート期間が長かった、WindowsXPと7も長かったけど不人気Vistaは短かったので、特に10年というルールはないと思う。

メーカー製は別にOSのサポートは製品の保守期間まであれば良いのでメーカーは気にしてないと思う。
結託する理由はMicrosoftにあっても製造メーカーにはないと思う。

で問題の引っ越しはみんななんらか問題は抱えてると思う。自分はなるべく自分のPCにデータを置かない方向にシフトしてる。ひとそれぞれかな?

書込番号:26316706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/15 12:30

ディスクの管理

25H2-26200.6899

Windows12の発売予想日を教えて

先日、Windows11Pro-25H2をクリーンインストールしました。
SYSTEM と DATA はドライブを分けています。
CドライブにDATAは入れていません。

Cドライブは丸ごと
Hasleo Backup Suite freeを使ってDドライブにバックアップしています。
SYSTEMに不具合が起きたら復元して元に戻せます。

DATAのBACKUPは、USBドライブで2個のSSDに保管しています。
更にNVMe-M.2で2個のSSDにも保管しています。
時間管理を行っています。

11月に新しい自作パソコンの作成と
MINI-PCを購入してTrueNAS でNASを作成して運用しようと思っています。

【現在のドライブ構成】
Cドライブ【SYSTEM】 → 990PRO_1TB
Dドライブ【DATA】 → 990PRO_2TB
Eドライブ【BACKUP1】 → HE71_2TB

書込番号:26316773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/15 13:18

設定マニュアル

SOFT

Windows11 設定マニュアルを作成しており
クリーンインストールを行うたびに
毎回アップデートしています。

・Windows11 設定マニュアル → 1317ページ
・SOFT → 各種アプリの実行ファイル_設定マニュアル
・BIOS → BIOSファイル_設定マニュアル
・Driver → Driver_設定マニュアル

書込番号:26316812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ588

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パイオニア > private XDP-20 [16GB]

クチコミ投稿数:150件

フォルダで再生の際に大きいフォルダが表示されますでしょうか?
例えばアーティストごとのフォルダでその中にアルバムごとのフォルダがある場合に
まずアーティストのフォルダで並びますか?
スマホのXperiaミュージックだとフォルダで並べると最初からアルバムごとのフォルダに
なってわけがわからない感じになってすごく使いにくかったので。 

書込番号:26316617

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2025/10/15 08:47

>あかやみさん

階層順にすべてのフォルダーが表示されます。

私の手許にある本機種の場合、

music →フォルダ →SDカード1又は2 →POPS →ビートルズ →アルバム →各曲

といった具合に、最初に「フォルダー」を選択すると、曲にたどり着くまで
全てのフォルダーが表示され、都度選択できます。

これが面倒な場合は、別の選択肢がありそうです。

書込番号:26316633

Goodアンサーナイスクチコミ!120


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2025/10/15 15:46

>フォルダで再生の際に大きいフォルダが表示されますでしょうか?

されないです。

UNIX、LINUX、Windowsのコマンドなどと同じです。
常にカレントDIRの一覧のみが表示されます。
常時、親DIRの表示はないです。

>例えばアーティストごとのフォルダでその中にアルバムごとのフォルダがある場合に
>まずアーティストのフォルダで並びますか?

並びません。カレントDIRのみ表示です。

>スマホのXperiaミュージックだとフォルダで並べると最初からアルバムごとのフォルダに
なってわけがわからない感じになってすごく使いにくかったので。

あれは異常ですね。
Music Centerは、最下位のフォルダーが一覧で表示されます。


国府弘子(JPJZ)
┣03 POINT OF NO RETURN[1990.01.21]
┗05 pure heart[1992.08.26]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)
┣01 Do me a favor[2018.06.06]
┣02 i[2019.12.18]
┗03 26/27[2022.02.02]
田村ゆかり[声優]1
┣01 天使は瞳の中に[2001.07.04]
┗02 花降り月夜と恋曜日。[2002.09.25]
という構造だった場合


@最下位フォルダがすべて表示
 MusicCenter、昔のFiiO Music

 01 Do me a favor[2018.06.06]
 01 天使は瞳の中に[2001.07.04]
 02 i[2019.12.18]
 02 花降り月夜と恋曜日。[2002.09.25]
 03 26/27[2022.02.02]
 03 POINT OF NO RETURN[1990.01.21]
 05 pure heart[1992.08.26]


A現在開いているカレントDIRの一覧が出るだけ
 このDAPもそうですし、ほとんどのDAPアプリがこのタイプです。

 カレントDIRとして鈴木愛理を選択した場合、

 01 Do me a favor[2018.06.06]
 02 i[2019.12.18]
 03 26/27[2022.02.02]

Bアーティストの下にアルバムがある場合、アーティスト順にアルバムがならぶ
 このタイプはみたことないです。

国府弘子(JPJZ)━03 POINT OF NO RETURN[1990.01.21]
国府弘子(JPJZ)━05 pure heart[1992.08.26]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)━01 Do me a favor[2018.06.06]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)━02 i[2019.12.18]
鈴木愛理(ex℃-ute)(JPIH)━03 26/27[2022.02.02]
田村ゆかり[声優]1━01 天使は瞳の中に[2001.07.04]
田村ゆかり[声優]1━02 花降り月夜と恋曜日。[2002.09.25]

こういう表示をするDAP、再生アプリはみたことないです。


書込番号:26316889

Goodアンサーナイスクチコミ!17


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2025/10/15 15:59

private XDP-20 フォルダ表示例

補足です。

>フォルダで再生の際に大きいフォルダが表示されますでしょうか?
されないです。

Bのように、アーティス-アルバムー
のような形式ですべての最下位フォルダーが表示されないです。

フォルダを選択している場合、カレントのフォルダがなになのかは、
上に表示はされます。

最下位フォルダーが一覧で並び、それがアーティスト順でならぶわけではないです。
また、
全最下位フォルダ一覧が、
アーティスト−アルバムで表示されつつアーティスト・アルバム順に並ぶわけでもないです。



書込番号:26316893

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2025/10/15 16:53

POPSわ選択すると

保存した大きなフォルダが表示され

目的のフォルダを開くと

曲目が表示されます 上段に階層が表示

>あかやみさん

私の理解度が低く、間違った回答をしているかもしれません。

なので、私が「表示される」と申し上げた状況をお示ししておきます。
二つ目のフォルダーで「ビートルズ」のようにアーティストを記録しておけば
整理は出来ます。
ただ、その時点でアルバムなどの下の階層が表示されるわけではありません。

とんちんかんな回答でしたら、ご容赦ください。

書込番号:26316931

ナイスクチコミ!120


クチコミ投稿数:150件

2025/10/16 06:26

>MA★RSさん
ありがとうございます。
私の説明が不足していてわかりにくかったと思いますが、
アーティストごとに並ぶというか自分でアーティストごとのフォルダを作成して
そこにアルバムを入れてるということです、

>@最下位フォルダがすべて表示
これだと探しづらいしそのアルバムの後に同じアーティストのアルバム聞きたいと思っても
他のに行ってしまいますよね?
かといってアーティストで選ぶとちょっとでも表記が違うと別れてしまうので・・・・

みんさんどうされていますか?

>ぼーたんさん
ありがとうございます。
そのようになるなら大丈夫です、
最初にPOPSを選択しないといけないのがワンクッション面倒ですが
概ね希望通りです。


書込番号:26317304

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2025/10/16 09:51

>みんさんどうされていますか?

@他のアプリを使用する
 Xperiaにも、FiiO Music、HiBY Music、Edddicut Player
 などいれてそちらを使用しています。

Aタグ再生を使用する
 アーティストを選択すれば、次にアルバムが出てきます。

ちなみに、Music Centerが最下位フォルダーのみ表示されるのは
スマホ版だけです。ウォークマンにプリインストールされてる
Music Centerは、他のアプリと同様に階層ごとに
DIrが表示される動きをします。

書込番号:26317385

ナイスクチコミ!17


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2025/10/16 10:55

>かといってアーティストで選ぶとちょっとでも表記が違うと別れてしまうので・・・・

@Album ArtistでまとめるかArtistでまとめるか選択できるアプリを使用する
 NW-A45は切り替え可能です。

Aタグの表記ちがいはあらかじめ修正する

竹内まりや
竹内 まりや
竹内 まりや
竹内 まりあ
は分かれます。
自分の中で、姓名の間のブランクは入れないと決めたら
すべて
竹内まりや
に修正すればいいです。

PC上、アーティストフォルダをつくってそこにアルバムをいれている
場合、MP3TAGなどのタグ編集アプリでアーティストフォルダを読み込んで
一気に修正かけると楽だと思います。

書込番号:26317415

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2025/10/16 11:52

>あかやみさん

Good アンサー ありがとうございます。

最初の「POPS」は、私がそうしているだけであり、あくまで任意です。
私は、たまたま、CLASSIC と POPS とを分けているだけです。

ここに、いきなりアーティスト名のフォルダを置くことが出来ますから、
最初に目標のアーティストを選択することもできます。

しかし、今この製品、もう売ってないですよね? オークション?

書込番号:26317460

ナイスクチコミ!91


クチコミ投稿数:150件

2025/10/16 20:51

>MA★RSさん
ありがとうございます。
MP3TAGインストールしてみましたがちょっと使い方がわからなくて
うまくいかなかったです・・・・

>ぼーたんさん
>最初に目標のアーティストを選択することもできます。
それなら使いやすそうです。

そうですね、フリマサイトかヤフオクで8千円ぐらいでありそうなので
それをと思っています。

書込番号:26317792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2025/10/16 21:21

>あかやみさん

ちなみに、私の音楽データ作成手順を書いてみます。
古い人間なので、元データはCDです。

ソニーの「Music Center for PC」という無料のソフトでCDを読込みます。
PCがネットに繋がっていることが前提ですが、アルバムアートや曲データはほぼ自動で取り込めます。
MP3、WAV、FLACなどが指定できます。

次にPCに保存された場所を辿り、あらかじめ作っておいた「本機専用」のフォルダに丸ごとコピーします。
この後自分好みにデータを修正しています。名前やタイトルの編集です。

それを本機用のmicroSDカードにコピーして本機に差し込みます。
電源を入れた時に、勝手にスキャンしてくれます。

私の場合、iTunesや上記ソフトで膨大なデータをすでに保有していましたので、聴きたい曲をコピーして
持ち出せるようにしています。

iTunesではもっぱらクラシックを、上記ソフトではポップスを読取り・管理しています。
この時のデータは基本触らずに、そのまま別フォルダにコピーして使っています。

以上、余計なお世話でした。

書込番号:26317823

ナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:150件

2025/10/17 22:01

>ぼーたんさん
ありがとうございます。
大変参考になりました、
Music Center for PC使ってみます。

書込番号:26318619

ナイスクチコミ!90




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

当地域の固定はまだ1Gです。10Gはまだです。10G開通は数年後と言われました。
自宅でPA-WX5400HP、趣味の作業小屋でWXR-6000AX12を使っています。
自宅には身内や親類が多い時で20人近くきます。
作業小屋は打ち上げの飲み会やBBQ等で多い時はやはり15人くらいはいます。

最近PA-WX5400HPはぷつぷつするようになった、WXR-6000AX12は電源が落ちる事がある、という症状が出たのでそれぞれメーカーに相談したところ修理よりもWiFi7機への買い替えを強く勧められました。
機種はNECからはPA-7200D8BEを、バッファローからはWXR18000BE10、を勧められました。
値段はNECが2台買える値段でバッファローが1台買える値段くらいです。

もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。
固定が1Gだから勿体ない、宝の持ち腐れ、高い物を買っても損するだけ、とは特に思いませんが同時に多人数集まる時にみんながWiFiを使うので同時処理を考えてCPU等が良い物が付いている方を考えています。
PA-WX5400HPとWXR-6000AX12を買ったのは同時処理性能的にミドルクラス以上のモデルが欲しいと思ったので当時買いました。

PA-WX5400HPとWXR-6000AX12は症状が出るまで特に問題はなかったです。
細かな事はありましたがその都度サポートとのやり取りで解決しています。

書込番号:26316613

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2025/10/18 11:49

>もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
>また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。

比較的狭いエリアで多人数でWi-Fi接続する場合、
親機が1台だけだとどうしても干渉の影響が出てきてしまい、
Wi-Fiの利用効率が低下するようになります。

一方親機を2台体制にして、各々の親機を有線LAN接続したうえで、
各々干渉しないバンドに手動で割り当てれば、
干渉の影響を低減できますので、2台体制の方が良いと思います。

その場合、親機は7200D8BEやWXR18000BE10のようなアンテナ4本の親機でなくても、
アンテナ2本の親機で充分かと思います。
スマホなどの子機はアンテナ2本以下ですので。

干渉を防ぐためには6GHz対応の子機があるのなら6GHzも活用した方が有利です。

参考のため干渉しない独立したチャネルボンディングをいくつとれるかは
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2024/proceedings/c1/c1-takahashi.pdf
の最初の方の「チャネルボンディング」のページを参照してみて下さい。

Wi-Fi7の6GHzだと仕様上は最大で320MHzのチャネルボンディングが可能ですが、
320MHzに対応したスマホは殆どないようですので、
上記のpdfの図はWi-Fi7でも適用できるかと思います。

[案1]
WSR-5400XE6を2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html

Wi-Fi6E対応、6GHz対応、アンテナ2本。
6GHz対応の子機がそれなりにあるなら、この構成が良いと思います。

[案2]
WSR3600BE4Pを2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

Wi-Fi7対応。6GHz非対応。アンテナ実質2本。
6GHz対応の子機が非常に少ない場合は、この構成が良いと思います。
またWi-Fi7対応ですので、Wi-Fi7対応の子機が増えてくれば、
更に速度改善が期待できます。

ちなみに7200D8BEやWXR18000BE10が非常に高価なのは、
WANポートが10Gbps対応であるためです。
またWXR18000BE10の値段が7200D8BEの倍なのは、
WXR18000BE10が6GHz対応なのに対して、
7200D8BEが非対応であるからだと思います。

市場には色々な仕様の親機がありますので、
ユーザ自身の使用環境に合った機種を選択したいですね。

書込番号:26318963

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)