このページのスレッド一覧(全743357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2025年10月15日 03:02 | |
| 1 | 4 | 2025年10月18日 22:30 | |
| 0 | 2 | 2025年11月13日 10:13 | |
| 5 | 28 | 2025年10月15日 10:13 | |
| 7 | 7 | 2025年10月15日 19:28 | |
| 0 | 4 | 2025年10月15日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B850M-X WiFi R2.0
某A◯azonのレビューに「PBOにマニュアル設定がない」というのを見かけましたが、最新のBIOSでも相変わらず無いのでしょうか。
Curve Optimizerが使いたいのですが…
使ってる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点
今のASRockは正直、勧められないけどね。
評判があまり良くないのは知らないのでしょうか?
BIOSの説明を読むとPresetはあるので、AMD OverClockingにそう言う設定はあるかもですね。
まあ、持ってる人に聞いてみて下さい。
書込番号:26316491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Curve Optimizerはマザボ違いますが下記の動画が参考になると思います。
https://www.youtube.com/embed/TofvZbLE3XQ?si=_csvemgCBH7j4DUU&start=1130
書込番号:26316503
0点
PBOが特にGシリーズのCPUで使えるかどうかはマザーによるので、違うマザーの結果をあてにしてはいけません。
使いたいマザーのBIOS違いとかの結果を待つ方が良いでしょう。
特にAsRockはPBO使えないとか聞くので注意は必要ですね。
書込番号:26316509
2点
あとこのマザーはAsRockがどうなんだという問題はありますが、安いわりにメモリースロット2本だからかGシリーズでDDR5メモリー9600まで回ったとかも書かれてるので、PBOが効けば8700Gとかをメモリー含めてぶん回してみる遊びには良いなとは思いますね(笑)
書込番号:26316520
1点
Solareさんの言われる通り対応していないかもしれないので
とりあえず対応しているかB850M-X WiFi R2.0のBIOSにAMD Overclockingの中にPrecision Boost Overdriveが有るか要確認ですね。
X870E Nova WiFiの場合Precision Boost Overdrive(Advanced)に設定するとCurve Optimizerが項目に現れます。
書込番号:26316521
0点
オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home & Business 2024
Office2024プリインストールのマシンを購入し、セットアップでMicrosoftアカウントと同期したらOffice2021に戻ってしまいました。
もともと2021のライセンスは持っていて別マシンに入れていたのですが、別マシンなので気にしていませんでした。
2024が追加登録されるものと思っていたのですが2024は使用できないのでしょうか?
0点
以下MIcrosoftサイトを参考にして下さい。
>Office 2024 は、アプリのバックステージで以前のバージョンの Office として表示される可能性があります
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2024-%E3%81%AF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE-office-%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-dcf6f2ea-8f4d-4bb8-ab28-deac8916f3f5
書込番号:26316380
0点
私は1つのMicrosoft アカウントで複数のMicrosoft Officeをインストールしています。
Wordなどを起動して、ファイル→アカウント→ライセンスの切り替 をクリックすると、複数のバージョンを切り替えるダイアログが表示されるので、どれか1つを選択するとどうなるか?
書込番号:26316479
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございました。
ライセンスの切り替えを見落としていました。
無事解決しました。
書込番号:26319399
0点
インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]
似たような書き込みがあったのですが、解決していないようなので質問させてください。新作のゲームをプレイするのにUEFIを有効にしたところ、起動時に赤い画面で「pcieに挿してるLANカードに不正な変更があるからセキュアブートを無効にしてね」という旨の警告が出てしまいます。一応、BIOSの更新、他のLANカードを挿す(X540-T2)、ドライバの入れ直しなどもしてみたのですが症状は変わらず。その後、CSMを有効にしてみたところ、警告は出なくなったのですが、セキュアブートとCSMを両方有効にするのは非推奨とのことで、行き詰まってしまいました。環境はWindows11、マザーボードはASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4です。私自身、あまりPCには詳しくないので、皆様の知恵をお貸しいただけると幸いです。
書込番号:26316319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、マザーボードのLANじゃだめなんでしょうか。
LANカードを使用しないとLANが使えない状態なのでしょうか。
それともマザーの2.5Gでは足りず10Gbpsが必要と判断して追加ですかね。
なぜ追加ボード使ってるのかというのが気になるところです。
解決に至るかわかりませんが、BIOS画面立ち上げて
・オンボードLANを無効にしてみる
・高速スタートアップを無効にしてみる
ぐらいでしょうか。
マザーのLANに問題があって速度に拘りがないのであれば、私のお勧めは
安いUSB-LAN変換アダプターです。(無線しかないNUC BOXで使ってます)
書込番号:26318536
0点
取り敢えずUEFI有効化ではなく、BIOS互換機能の無効化です。
それで更新したBIOSとやらはマザーボードのものなのかこのカードのものなのかどちらでしょうか?
X540-T2に関してはBIOS更新しているのでしょうか?
書込番号:26338932
0点
PC何でも掲示板
【困っているポイント】ベンチマークスコアが低い
【使用期間】2025/9/〜
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
主なスペック
Ryzen7 9700x
RTX5070
メモリは32gb
電源 850w
FF15ベンチのスコア
高品質 FHDで10000前後
0点
>歌羽さん
最新のドライバーをインストールしました
書込番号:26316410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん自分はRTX5070Tiだけど
ボーダーレスは14000くらいでフルスクリーンだと21000くらいだったんですよね。
RTX5070の前に何か別のグラボを使ってたとかはないですか?
書込番号:26316427
0点
>揚げないかつパンさん
このパソコンは新しく全パーツを買い、組みました
書込番号:26316434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUとメモリーがまともに動いてるなら、グラボ周りがおかしいですね。
とりあえず構成のメーカーや型番くらいは書いた方が良いです。
もしグラボにBIOSスイッチがあるならサイレントとかになってないか確認するのと、グラボの電源管理がパフォーマンスになってるかとGPUZでリンクスピードも確認しましょう。
Ryzenの5000番台と3090で18000くらいだったのでさすがに低いと思います。
書込番号:26316438
![]()
0点
>Solareさん
返信ありがとうございます
BIOSスイッチは見当たりませんでした
電源管理はパフォーマンスにしてきました
GPUZのリンクスピードってどこですか?
無知ですみません
書込番号:26316447
0点
それではGen3×1になってるので、数値出ませんね。
マザーの一番上のスロットに挿してそれならマザーかグラボがおかしいと思いますよ。
書込番号:26316450
0点
確かにGen3 x1なのはおかしいですね。
特にGen3 x1というなら、リグでも組んでないとそうはならないはずなんですが。。。
それならCPUとGPUの接続がおかしいという話ですかね?
書込番号:26316458
0点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
普通にグラボが下に刺さってました
凡ミスでした
すみませんでした
書込番号:26316465
0点
本当に返信していただいた皆様ありがとうございました!!
もっと勉強します!
書込番号:26316469
0点
趣旨とそれるかもですが…
>揚げないかつパンさん
>ボーダーレスは14000くらいでフルスクリーンだと21000くらいだったんですよね。
流石にそんなには振れないと思いますよ。
このベンチだと逆転するときすらあります。
書込番号:26316599
0点
多分、リフレッシュレートの問題かもですね。
自分は普通の時のリフレッシュレート上げてないので、そこがリミットになってる可能性はあります。
書込番号:26316625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totemoookinakaraageさん
解決して何よりです
しかし…スロットの差し違いで良かった
後、nvidiaコントロールパネル pc本体からの微調整でもう少し良くなる要素あります
冷却追いつけば電力開放等と色々遊び尽くして下さい
書込番号:26316630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分ところは、
240fps辺りがリミットです。
160Hzモニターです。
書込番号:26316672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターは144Hzにしてます。
一応、175Hzまで出るんですが8bitになるのでそれを嫌ってます。
後はG-Sync Premiumモニターですが、これは入れてますが、なんでですかね?
一応、フルスクリーンは正常そうなので別に、それ以上の確認はしてません。
書込番号:26316699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとはスケーリングをモニターかGPUどっちにやらせてるとかもあったかも…
少し昔に個人的に色々試したことありますが、
忘れた…(笑)
どの道このベンチももうFHDとかで使うには、
尺が足りない?かな?(^_^;)
書込番号:26316702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX20E
下記youtubeを拝見したら、中国製のwifiルーターは情報流出の危険性との情報がありました。
TP-Linkが中国製とは知らずに使用していますが、wifiルーターではないこの無線LAN子機は使用を止めた方が良いのでしょうか?
IT関係に疎いので教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=1axu8TZsTSw
0点
>EVIMANさん
購入しちゃったなら普通に使えば良いと思います。
ルーターとかならあまり良よくないけど、無線カード等なら大したことにはならないと
思います。
ただ、気分的に良くないと思えば買い換えればいいだけです。
バッファロー製を買うと良いかと思います。
書込番号:26316225
0点
政府の備品なら念には念を入れて中華メーカー品は使わないというのはまあわかる
もし本当に情報流出するとしてただの一人の日本人の情報に何の価値があるのかということ
仮に中華メーカーの製品に情報流出させてる機械的な仕組みがなんか組み込まれてたとして
それが露見した場合のメーカー側のリスクとそういう仕組みを組み込んで得られるリターンを比較してどうかということ
それを考えたら答えは言うまでもないと思いますけどね
書込番号:26316233
2点
多分何もダメじゃないです。
販売会社はTP LINKだし、製造もTP LINKだろうけど、単純にPCI-EとUSBからRealtek(台湾のネットワークなどの周辺チップを作ってる会社)のチップについてないでアンテナとヒートシンクをつけて売ってるだけの商品ですよね?
ドーターカードにして特に何か細工もできるような構造でもないという感じに見えるので問題ないでしょうと思います。
ちなみにバッファローを買っても、しょせんあそこは商社なので中国のどこかの会社の通信ボードを買ってきてるだけなので大差ないです。
書込番号:26316250
![]()
3点
私はにnifty光10ギガに回線へ乗り換えた際、 TP-Linkの無線LANルーターが送られてきて気にせずに使っていますが、このTP-Link製の無線LAN子機も気にする必要はないのではないでしょうか。
書込番号:26316289
0点
ちょいちょい出てくる陰謀論系のネタではまぁ
ちうごくで会社が成長するには党とズブズブなじゃないと無理なので
現在名の売れてるちうごくの企業はみんな党の意向に逆らえない。
ついでに法律も党がいつでも情報開示できるよう改正されてるので
有事の際は色々出来るようにバックドアが仕込まれてるだの
常時ちうごく本土のどこかに情報を送り続けてるチップが仕込まれてるとかそんな話ですね。
有事にならなきゃ実害はなさそうですけどね。
書込番号:26316295
1点
>EVIMANさん
TPLINKって仮にも世界シェア一位の企業ですからね
もし仮に日本人が鈍感?でなんか仕組まれてるのに気づいてないとしても多分外人が気づく
むしろバッファローとかほぼ日本でしか売ってないものの方がなんか仕組まれてても誰も気づかなそう
自分はそのように思います
書込番号:26316340
1点
聖639さん ヘイムスクリングラさん 揚げないかつパンさん MIFさん
ご返信ありがとうございます。
大丈夫そうなのでそのまま使い続けることにします。
個人情報が洩れる可能性とこの機器によってサーバー攻撃などに加担してしまうかも?とか思っていましたが、心配はすくなそうですね。
書込番号:26317019
0点
NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001
初心者質問ですみません。
現在、液晶TV(65U7F)に外付HDDを付けて録画したものをそのTVだけで見ているのですが、、、
本機をNASとしてPCやスマホで使っていた場合、ハイセンスの液晶TV(65U7F)にもLANかWi-Fiで接続して、録画などして、PC・スマホで録画したものみられるのでしょうか?
0点
普通のNASには録画データを保存できません
RECBOXと言うテレビを買い換えても見れるアイ・オー・データ製のNASはありますがハイセンスのテレビは非対応です
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/
書込番号:26316239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
書込番号:26316395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.hisense.co.jp/tv/65u7f/
https://www.digion.com/sites/diximplay/
その他仕様でAnyviewホームサーバーは対応です
検討中のNASを用意せずとも、65U7Fに接続した外付け固定ディスクに記録した録画番組は、パソコンやスマートフォン等で視聴できます
詳細は取扱説明書の93頁の「本機のサーバー機能を使う」で記述されています
パソコンやスマートフォン等にはDiXiM Play Uをインストールして視聴します
検討中のNASはケース他で、この価格です
ディスク・ユニットの用意も必要です
テレビと外付け固定ディスクで既に目的のことは出来るけれど、用意するとすればNASではなく、レコーダでしょう。パナソニックのレコーダのディーガであれば内蔵固定ディスクを搭載して、パソコンやスマートフォン等への録画番組配信の機能も搭載で4万円台から
NASはDLNAとDTCP-IPの対応製品でなければ、録画番組の記録と配信、および機外からの録画番組のダビング(受信)と機外への録画番組のダビング(送信)はできません。現行製品ではアイ・オー・データ機器のNASかバッファローのNASくらいです
テレビ番組の録画ができるのは日本だけです
応用機器も日本製だけと考えて良いでしょう
録画番組は普通にコピーはできません
故障対策はRAIDではなく、録画番組のダビングに対応するNASを複数台を用意して、複製を複製で作成することくらいだと思います
ハイセンスのテレビは機外にダビングはできません
できるのはパナソニックのテレビとレグザのテレビ
そして各社のレコーダです
書込番号:26316464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
期限を定めずに録画番組を視聴するのであれば
パナソニックのレコーダが良いと思います
価格の安い製品には以下があります
・DMR-2W103/-2W203 4K放送の録画は非対応
・DMR-4T203/-4TS204 4K放送は録画できます
4、5、6万円台からです
2Wの2機種は1つ前の機種と同じく2つ前の劣化版
・有線LAN非搭載
・外付け固定ディスクの接続端子は前面(で邪魔)
・動作や時刻などを表示する前面パネル無し
後継機種で値上を避けスペックダウンでCDでしょう
無線LAN非搭載は無線LAN環境にトラブルがあるときと、レコーダの無線LAN機能故障のときに、代替する通信手段が無く危険です
4TS204は昨年の年末限定の4T203のお買い得モデル
今年も発売あるなら4TS205(勝手に仮称)は11月頃
レコーダはシャープはパナソニックのOEMです
TVS REGZA(以前は東芝)は欠品で供給再開は未定
レコーダはソニーとパナソニックだけです
ソニーは少しくらい利益が出ていても、事業は止める判断はしそうな会社です
パナソニックは始めたら止められない
最後の1社になっても販売を続ける事業者ですが…
業績不振でテレビとレコーダは1度は整理の対象に
3月までに事業の方向(性)を定めるとのことです
ソニーは録画文化から撤退の気配は濃厚です
パナソニックを選ぶのが安心寄りだと思います
パナソニックのテレビは録画番組のダビングでパナソニックのレコーダと連携できます。何れテレビを更新するときはパナソニックのテレビの選択にメリットはあります。ソニーのテレビとレコーダは録画番組のダビングで連携はしないので、テレビとレコーダをパナソニックで揃える様なメリットがありません
ソニーの製品は価格は高いものが多いです
品質や機能等はソニーのファンを満足させるにしろ
パナソニックは品揃え豊富で価格帯も幅広いです
予算があるならパナソニックは全自動機もあります
書込番号:26316578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)












