このページのスレッド一覧(全743360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年11月4日 11:58 | |
| 0 | 0 | 2025年10月13日 10:38 | |
| 1 | 8 | 2025年10月14日 11:05 | |
| 6 | 14 | 2025年10月25日 10:18 | |
| 1 | 2 | 2025年10月13日 10:42 | |
| 0 | 7 | 2025年10月15日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab One Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・8.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAF10040JP SIMフリー [ルナグレー]
>hiro19711123さん
メーカーのホームページにある製品仕様書に、
「メモリーの拡張・増設はできません。 」とあるため、
仮想メモリはないと思われます。
書込番号:26324259
0点
>RISARISAさん
返信ありがとうございます。
それは物理メモリの話で仮想メモリの件ではないと思います。
返信不要です。
書込番号:26332002
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
こんにちは。
質問があります。新しい方のAllyを購入予定なのですが
弟も買おうか悩んでいるらしく、そこで機にしているのが
ノベルゲームが快適にあそべるのか?というのを気にしているようです。
・タッチパネル搭載と書いているが、擬似的にタッチした所をマウスでクリックしたりでき、精度はどうなのか?
という点をご回答できるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
またスティックを倒すことにより画面上のマウスカーソルを擬似的に動かしたりはできるのでしょうか?
ROGAllyシリーズでノベルゲームを遊んでいる方、遊ぼうと思ったけど理由があって諦めた方のコメントお待ちしております!
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D1602
設置して電源をいれて数時間、こりこり、ゴリゴリ、という音が響いています。
こういう個体もある?
※バッファローに問い合わせた限りでは、正常に使えているなら正常です、というお返事でした。
0点
その音を聞いた人でなければ分からない様な…
ドライブの軸(軸受け)か、
あるいはファンがあるならばファンのそれか
明らかにおかしいと思うなら交換が望ましいでしょう
ゴリゴリ音はしないと思います
書込番号:26314931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴリゴリなのかコリコリなのかは分かりませんが、その音ならHDDのシーク音じゃ無いですかね?
HDDはシーク音が結構するものは有りますが、まあ、これは不良とは違います。
アクセスランプが有って連動して音がするならそれだと思いますが
書込番号:26314948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDDのアクセス音ですね。
足元にゲル状のシートを入れる。100均の青いの。
通気が良いなら上部に本を乗せてみる。
そんな事で幾分改善できる時が有ります。
根本はケース内でのHDDの固定の工夫ですが。
書込番号:26314963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなもんですかね。
かれこれ20年くらいHDDつかってなかったのでアレですが、
往年の5インチFDDみたいな音がするので、NASってこんな音するんだっけと思った次第です。
ありがとうございます。
書込番号:26315006
0点
『
設置して電源をいれて数時間、こりこり、ゴリゴリ、という音が響いています。
』
アップロードされた「製品紹介・使用例」を再生時の音量を調整して確認させて頂きましたので、ファンの風切り音(?)とシーク音(?)の実際の音量は判断できません。
DLNAサーバに大量の写真/動画データをアップロードしていませんか?
DLNAサーバのデーターベース更新が完了するまでは、ファンの風切り音(?)とシーク音(?)が発生するかと思います。
DLNAサーバのデーターベース更新が完了すれば、発生音は軽減されるかと推測されます。
LS720DのWeb設定画面にログインして、[ダッシュボード]のCPU使用率は、何%程度と表示されているのでしょうか?
書込番号:26315060
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます。
動画は書き込み前の、初回電源オンの後の録画でした。
その後書き込んでみたりして、24時間ほど経ちましたが、変化はないですね。
エイジングのような(?)時間をあければ落ち着くだろうかと思いましたが、ずっと同じ感じです。
書込番号:26315287
0点
『
動画は書き込み前の、初回電源オンの後の録画でした。
その後書き込んでみたりして、24時間ほど経ちましたが、変化はないですね。
』
そうですか、当方のLS720D4020×4台では、起動直後では、FANの風切り音・HDDアクセス音がありますが、システムが安定すると、動作音は、気になることはありません。
ただし、居住空間とは閥の部屋にLS720Dを設置していますので、動作音が気になることが、無いのかもしれません
一般的にFANの風切り音・HDDアクセス音は、個人の感じ方に大きく依存しますので、一概に判断は、できないと個人的に感じております。
書込番号:26315411
0点
今、HDDが止まるOSないんじゃないかなぁ。
Winもログ書き込んでるせいか、NTFSがジャーナリングでもしてるのか、止まってるの見ないですね。
その分、システムが簡単に飛ばなくなったんですが、、、
止めたいならSSD化することですけど。
単に煩いのが嫌なら、DIYで静音化するのかな?
中身が何かなんだけど、WDはアタリハズレがありますな。
それから、薄いラックは拡声器みたいなもんなんで、カーペットの床置きにするとか。(吸気口は塞がないように)
書込番号:26315821
0点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
>shinnohさん
>officeを買っとくべきでしょうか。
Outlookの単品の購入はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001704777/
書込番号:26314879
0点
Outlookは無料のNEWと従来のOfficeに入っているClassicの2つがあります
https://solutions.vaio.com/5394
書込番号:26314880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Thunderbirdメールへの移行はどうでしょうか。
YouTube
>メール環境をOutlook(classic)からThunderbirdに移行しよう!
https://www.youtube.com/watch?v=Da0420b1sTc
書込番号:26314885
![]()
1点
メールしか使わないなら自分もThunderbirdでいいんじゃ無いかと思います。
移行やサルベージも楽ですし
書込番号:26314897 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
下記リンクを参照して、無料 Outlookを使ってみてはどうでしょう。
もし 上手く使えない場合は Outlook 2024( 買い切り版 単品 )を購入してください。
Outlook(new)の使い方を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0711-3743
書込番号:26314940
0点
>JAZZ-01さん
単品はofficeより安いとはいえ、まあまあ値段しますね。
書込番号:26315764
1点
>shinnohさん
こんにちは。
Outlookしか使わないのであれば、Officeを買うのはもったいないように思います。
Outlook無料版を利用されてはどうでしょうか。
書込番号:26315770
0点
>ニコイクスさん
そうなんですね。メールアプリとして、プロパイダーというか変わっても、ずっと使えると思っていたのが、ややこしくなりましたね。
書込番号:26315774
0点
>naranoocchanさん
>RISARISAさん
ありがとうございます。
無料のOutlookは1番使いたいのですが、ちょっと僕には敷居が高そうです。
書込番号:26315784
0点
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
こちらが、なんとか出来そうでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:26315800
0点
GMailに移行したほうがいいと思うけど。
無料のクラウドにすれば全ての悩みが解決。
・プロバイダに合わせる必要なし
・PCに依存しない
・複数のPCスマホからも読める/管理できる (POPと違うところ)
・複数アドレスを用途によって使い分けも無料
・SPAMや攻撃メールがほぼ来ない
・セキュリティがキツ過ぎてトラブルになっても出す方が合わせてくれる (デファクトスタンダードになってる)
デメリットは、Googleのフリーのクラウドストレージを消費することだけど、ファイルはOneDriveに入れとけば問題なし。
一応、Googleは内容の保証はしないので、理屈の上ではバックアップ必要なんだけど、始まって以来クラッシュしたこはないと思います。
普通の人がバックアップ/リカバリに失敗する確率より低いかと。
バックアップでメーラー使いたいなら個人的にはThunderbirdをお勧め。ずっとメーラーのお手本になってきたモノなので。
フリーです。
個人的な文書ファイルに関しては、クラウドノート(OneNote) + フリーのOffice (Libre) + フリーのクラウドストレージ (OneDrive)で事足りると思います。
ダメなのはRAWや動画ファイルやDTMのライセンス管理ですな。
それ以外はクラウド化すれば煩わしい事は全部消えてなくなり、いつでもOS再インストールが気軽にできます。
ゲームもsteamに絞っておけば気軽にどのPCでもプレイできます。
書込番号:26315830
0点
>shinnohさん
>単品はofficeより安いとはいえ、まあまあ値段しますね。
コスパは悪いです。(>_<)
書込番号:26316124
1点
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ThunderbirdメールのYouTubeのコメントを新規順に並べ替えると苦労している人も、結構多いですね。
書込番号:26324355
0点
どうなんですかね?
自分は普通に使う分にはあんまり気にした事はなかったですが
今は、もう面倒になってブラウザベースにしました。
書込番号:26324369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
現在、スマホにsound connectアプリをインストールし、イヤホンのWF-1000XM5を使用しています。
NW-A306にWF-1000XM5を接続する場合も、同様に、NW-A306にsound connectをインストールして使用するのでしょうか?
書込番号:26314854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もともとインストールされているのであれば、これを使えと言うことですね。ありがとうございました!
有線買えるまでは無線で楽しみたいと思います。
※購入したのですが、今週商品届くので、それまで準備のため、いろいろ調べてます。
書込番号:26314934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ワイヤレスゲート > wg_tablet_01 SIMフリー [アイアングレー]
こちらのタブレットはスピーカーは左右2つついていますか?
イヤホンとかではなく単体でステレオ再生出来る10インチタブレットを探しています。
あまりメジャーじゃ無いのか、本体の詳細な写真とかも困っています。
0点
下記サイトから画面を切り取って「、拡大したところ、横方向で左右に穴が空いており、そこにスピーカーがあると思います。
https://www.marumushi.net/wg-tablet-01/
書込番号:26314724
0点
下記PDFから同様に切り取って、拡大。
https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20241113/20241111518422.pdf
書込番号:26314730
0点
スペックにSpeakers*2とありますが、縦用なのか横用なのかはわかりません。但し、写真では横置き時に側面に2つあるように見えます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000063236.html
Alphawolf PPad2の場合も横置き用のステレオスピーカーで、この製品と比較して5倍近く高いパフォーマンス性能があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB97WYMG
書込番号:26314738
0点
皆さんありがとうございます。
また、アマゾンのタブレットも確かに良さそうですね、勉強になりました。
書込番号:26315585
0点
あと、もうひとつ教えてください。
この二つのタブレットはグーグルプレイは入ってますか?
書込番号:26315597
0点
どちらも入っています。
入っていないのは、中国国内向け製品とHuawei製品ぐらいです。
書込番号:26316050
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





