パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5785357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

クチコミ投稿数:4件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度5

これはガチ情報なのでしょうか
そしてそれによってwm1am2を超えるレベルの音質アップになったのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:26280479

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/03 15:29

https://m.youtube.com/watch?v=cwzEP5RPzqI
このあたり参考になるのでは。

DACで音が変わる信者であれば、
自分が好きなDACに変わった
誰かがam2を超えたと言ってるのをみた
などから音が変わって聞こえる可能性もあるかもですね。

書込番号:26280506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度5

2025/09/03 16:24

DACのみで音質が決まるわけではなく、総合的に決定するが、
DACも含めて評価が決定すると理解しております
DACのみの単変数関数だとは思っておりません

その上で本議題についてのご記入をいただけると、誠に幸甚です
よろしくお願いします

書込番号:26280536

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/03 18:49

情報源はどちらですか?
情報源に真偽確認したのですか?
メーカーに確認せず(?)にここで聞く理由は?

書込番号:26280632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/03 18:53

>kakaku_user_201808さん
こんにちは

707は持ってないので憶測ですが、
osアップデートで14になったので内部処理でsrc回避できるようになったのかもです

書込番号:26280637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 NW-ZX707 [64GB ブラック]のオーナーNW-ZX707 [64GB ブラック]の満足度5

2025/09/03 19:06

猫猫にゃーごさん

情報源は宇宙の子さんのレビューです

MAX満三郎さん

src48khz変換は最初から回避できます

書込番号:26280644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/03 19:18

>src48khz変換は最初から回避できます

Android13までは表面上では回避できているように見えただけでは?

osでは対応していない処理をアプリ上で無理矢理回避しているから余計な処理がある分音質劣化していたかもです

ここらへんは中の人に聞かない限りわからないでしょう

書込番号:26280659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/03 19:26

音源は96kHz→srcで48kHz→アップサンプリングで96kHz

へたしたら内部ではこんな処理かもですよ

書込番号:26280667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:257件

2025/09/03 21:16

OSバージョンアップにより、Android 13からAndroid 14に変更になります( 2024年11月14日時点 )

本機のDACのメーカーおよび型番は非公開です
OSのバージョンアップはソフトウェアによるものです
DACの変更はハードウェアによるものです

また本機のDACはSoCにCPU+GPU+DACで組み込まれているかも知れません
仕様は予告なく変更されることはありますがDACレベルの部品が変更になることは一般的には無いと思われます

書込番号:26280788

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/03 21:52

これs-mastar-hxですよ。
https://www.sony.jp/feature/products/zx700/?srsltid=AfmBOoovXPEh9zaOAkPlA74LwWYbtI9kNDSr94FUfKiRt2iZectR0rGu

DACとの関係
https://www.sony.jp/feature/products/zx700/?srsltid=AfmBOoovXPEh9zaOAkPlA74LwWYbtI9kNDSr94FUfKiRt2iZectR0rGu

1z、1aからチップかわってないのに、707の途中で変えますかね。
チップはCXD3778GF


書込番号:26280815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/03 21:55

このウォークマンはS-Master HXという1つのICチップがアンプとDACの機能を持ってるのでそのDACチップという物は存在しません。

そのお店の人がどんな説明をしたのか分かりませんが現状だと誰も意味が分からないのではと。

書込番号:26280817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/03 21:56

s-masterが途中で変わった、ならわかりますが、
DACが変わった、と言ってる時点でウォークマンの
構成を知らない人のガセネタでは。

書込番号:26280818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/09/03 22:14

該当レビューには具体性がありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001507925/ReviewCD=1974005

ZX707製品情報には、「3778」の記載があるデジタルアンプチップの写真が掲載されています。

書込番号:26280827

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/04 11:42

S-MASARとDACの関係のリンクはこちらでした。
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016899/

書込番号:26281115

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/04 15:07

S-MASTERデジタルアンプの搭載一覧以前貼ってますので、
参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26111508/#26111518

@S-Master 2009年(ウォークマン発売ベース)
   A840、A850、X1050
AS-Master PRO 2003年
   据置アンプTA-DA9000ES、TA-DA7000ES
BS-Master MX 2011年
   A860、Z1050、F800
CS-Master HX Gen1 2013年
   F885、ZX1、A10、ZX2、ZX100、A20
DS-Master HX Gen2[CXD3778GF] 2016年
   WM1Z、WM1A
   A30、A40、A50、A100、A300
   ZX300、ZX500、ZX707
   WM1Z2、WM1A2
ES-Master HX Gen3[FPGA] 2016年
   据置TA-ZH1ES用のアナログハイブリッド

分類はWIKIに準じました。
CXD3778GFは2016年に登場で、後継は出ていません。

なので、707の発売当初と現在で違うチップが搭載、
という可能性は0だと思います。

誤情報で、初期と現在で誰が聞いても音が明らかに
違うと豪語できる、というのはいかに人間の聴覚、印象が
神秘的かということではあるかと思います。

レビューやネットの情報ってこういうのの寄せ集めに
なってる訳ですが。

書込番号:26281267

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-600D

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

いまだにこのルーターを使っているのですが、さすがに買い替えたほうがいいでしょうか。
回線は光ではなく、よくマンションに貼ってあるJ:COMの「このマンションはネットが無料で使えます」のやつなので、そもそもそこがボトルネックなのかもですが、それにしても買い換えれば早くなるでしょうか?

書込番号:26280467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/03 14:53

>いまだにこのルーターを使っているのですが、さすがに買い替えたほうがいいでしょうか。

速度以外にもセキュリティ的にもそろそろ問題となると思いますので、
買い換えた方が良いのではないでしょうか。

WSR-1500AX2LかWSR-3000AX4Pあたりでどうですか。

>回線は光ではなく、よくマンションに貼ってあるJ:COMの「このマンションはネットが無料で使えます」のやつなので、そもそもそこがボトルネックなのかもですが、それにしても買い換えれば早くなるでしょうか?

まずWHR-600Dとは無線LAN接続ですか?それとも有線LAN接続ですか?
使っている端末の型番は?

PCをWHR-600Dに有線LAN接続した場合と無線LAN接続した場合とで
各々の速度はどれ位でしょうか?

その格差が大きいほど新しい親機で改善する程度が大きくなってきます。

書込番号:26280480

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/03 14:58

・現在どれくらいの速度が出ますか?
・現在の速度に具体的にどう不満がありますか?

J-COMの無料ネットに対して高性能ルーター付けたところで、大差は出ないと思います。
セキュリティーがといっても、ルーターのところで強化しても使い勝手悪くなりますし、基本的にPC/スマホの方で対処すべき話ですし。
追加投資して同行したい環境ではないかなと思います。

書込番号:26280485

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2025/09/03 15:47

>keizeeさん
まず、「速くなる」とは何を基準にするかによって捉え方が変わりますが、現在お使いのWi-Fiルーターは、率直に言ってスペックがかなり古いものです。そのため、現行の製品に買い替えるだけでも、ルーターの性能は確実に向上します。内部のCPUは進化しており、Wi-Fiの通信性能も大きく改善されています。

ただし、JCOMの回線自体が遅い場合は、劇的な変化を感じにくいかもしれません。それでも、日中・早朝・深夜など、回線が空いている時間帯であれば、速度の違いを体感できる可能性は十分にあります。

また、仮に速度がそれほど上がらなかったとしても、古いWi-Fiルーターはすでに保守が終了していることが多く、セキュリティ面でのリスクがあります。サポートが終了した機器は、できるだけ使用を避けるのが安全です。

そういった意味でも、買い替えをおすすめします。

次に選ぶ機種としては、

Aterm WX1500HP(PA-WX1500HP)

このくらいのスペックの製品であれば、十分に快適な通信環境が得られると思います。

書込番号:26280514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2025/09/03 21:46

直近のセキュリティ問題に対するアップデートが提供されていた機種ではあるので、すぐに買い替えないといけないという事はありません。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60580

理論上の速度が高い機種だと障害物の影響を受けやすくなることもあります。そのため、買い替えで悪くなる可能性もあります。

書込番号:26280808

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/04 09:34

>keizeeさん

>いまだにこのルーターを使っているのですが、さすがに買い替えたほうがいいでしょうか。

 これまで使用していて、
 不具合が特には無いのであれば、そのまま使用で良いと思います。
 遅いなあ、とか不安定だなあ、と思われるなら、買い換えで良いでしょう。
 JCOM無料を使用することの影響は、何とも言えません。
 WiFiミレルとかを使用して、インターネット速度とWi-Fi速度を測ってみてからですね。

 「インターネット回線の速度を(Wi-Fi速度も)計測するツール、WEBサイト」
 https://kuritaroh.com/2023/07/26/internet_speed_measurement/

 もし、買い換えるのであれば、今から購入するなら、WiFi6対応ルーターをおすすめします。これから長く使うことができます。
 ご自宅の間取り、端末の台数、予算から機種を選べば良いでしょう。

 「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
 https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

書込番号:26281044

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2025/09/05 18:08

皆さんありがとうございます。
スピードは速いときで下り70メガbpsくらいです。
家賃コミコミのJ:COM回線なので、これくらいで満足すべきなのかなとは思ったりもしますが、アマゾンフォトで写真をアップするのがストレスですね。
安定しないのです。ひどいときは1メガbps切るときもあります。
光を入れればいいのかもですが、ものすごく不自由というわけでもないので、回線そのものの更新は二の足を踏んでいます。
確かに速さだけでなく、セキュリティの問題もありますね。
常識的に考えて内部の劣化もあるでしょうし、たとえさほどスピードに関係がなくても新しい機種に変えるべきなのかなとも思います。

>くりりん栗太郎さん
>ありりん00615さん
>えがおいっぱいさん
>KAZU0002さん
>羅城門の鬼さん

書込番号:26282203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/05 22:09

>常識的に考えて内部の劣化もあるでしょうし、たとえさほどスピードに関係がなくても新しい機種に変えるべきなのかなとも思います。

そうですね。

WHR-600Dは発売から約12年経過していますので、
寿命が近い部品もあろうかと思います。

書込番号:26282454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースファン > ARCTIC > P12 MAX ACFAN00280A [Black]

クチコミ投稿数:69件

新調した空冷CPUクーラーのfanが静圧足りず回転上げればうるさい(1500rpm以上で音質が変わる)ので、人気の本品に交換したかったのですがWhiteモデルが売ってない(これは譲れなかった)

後継?P12 Pro PST Whiteの予約販売が始まってるようですが?ホワイトモデルはディスコンになってしまったのでしょうか?
既に別の商品購入してしまったのが悔やまれる

書込番号:26280418

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2025/09/03 16:52

Arcticのサイトを見ても、どうもMaxシリーズは基本RefurbishedかOut of Stockしか出てこないので、ディスコンなのかもしれませんね。
新しいProシリーズに移るのでしょう。

書込番号:26280554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 19:24

>Toccata 7 様 ご返信ありがとうございます。

後継がProシリーズなのですね
多少価格上がるみたいですが、モーター大きくなって頑丈そうですね。

低回転から高回転、静音から大風量までカバーできる守備範囲が広いFAN
次世代CPUへの交換時に使ってみたいと考えます(A-RGBモデルもあるみたいですね)。


書込番号:26280664

ナイスクチコミ!0


Trialさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 P12 MAX ACFAN00280A [Black]のオーナーP12 MAX ACFAN00280A [Black]の満足度5

2025/09/03 19:38

実際に運用する取り付け場所での運用値はMAX→PROが上位互換となりますので世代交代をされますね。
なのでP12MAXは各所取り扱いが無くなってきてます。

ヨドバシ.comは予約販売が始まってます。(ポイント還元込みで実質定価…)
その他販売店にも入荷しはじめて、販売ポップも作ってられますね。

黒、白、ARGBと多種多様にそろえて一度に9月5日に販売されるので楽しみですね。

ちなみにリバースモデルも新ケースのXtenderにすでに搭載されていますので、AIOにP12PRO,P14PROが先行搭載されていたように、リバースモデルも単体販売も登場しそうですね。

書込番号:26280677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCについて

2025/09/03 12:12


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:11件

Ryzen7 7700のCPUにRadeon RX7800xtのグラボを組み合わせようと思っていましたが、このグラボは割と世代が古いらしく、RX9070xtが2万円くらいの差で売っていたのでこっちにしようか迷っています。
FPSゲーム、ゲーム配信が主な使用用途です。

どちらが良いか、9070xtにする場合CPUも買えた方が良いのかを教えていただきたいです。
予算があるので変えなくても問題ない場合はCPUはそのままにしたい気持ちはあります。。

書込番号:26280388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/03 12:15

文章からはっきりしないのですが。
・すでに持っているパーツの流用
・これから新規に買うパーツ
この辺の区別が出来るようお願いします。

そりゃ新規に買うのなら、どちらも「良い方」です。

書込番号:26280395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/09/03 12:31

CPUがそのままでいい場合、抽象的ですが、グラボの解像度、画質が高く普通に使っても負荷が100%になる場合はCPUはそのままで構いません。
画質、解像度を含めてもどうやってもCPUの負荷が上がらない場合はCPUを変えた方が良いです。
FPSなどフレームレートを高めたい(当然ですがGPUの負荷は普通にするとそんなに高く無い)場合はX3Dを選択する方が無難ですね。

RDNA3とRDNA4は同じCU数なら1.3-1.4倍の性能差と言われてますし、自分も体感はしています。

書込番号:26280402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 12:41

>KAZU0002さん
どちらも新規で買うものです。
予算的にグラボは9070xt、CPUはRyzen7 7700を買いたいですが、絶対CPUも性能高くした方がいいならば検討したいのでお伺いしました。

書込番号:26280410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/09/03 12:52

なんで新しいスレに変えた?
前のスレ見てない人もいます。
新しく立てるなら説明も最初からしましょう。

書込番号:26280416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/09/03 13:00

一応

CPUはゲームタイトルと欲しいfpsによる。
ゲームによってもバランス変わります。

グラボはゲームの画質や解像度と欲しいfpsによる

後はアップスケール使うかとかレイトレ使うかとか…
ここらへんはRX7800XTは弱いですね。

ただ
FPSの競技設定の場合は基本グラボの負荷は低い設定を使うのが一般的
その方がスッキリ見えるしレイテンシ的に有利になる。
アップスケールやレイトレはそもそも使うとレイテンシで不利傾向になります…

書込番号:26280423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2025/09/03 13:13

そりゃまあPvPなんかでFHDで低画質で高FPS狙うならCPUは9800X3Dにしておけばそれより上は無い
んだから確実ですけど… 3万も4万も価格差あるのにそこまでガッツリ高FPS狙うんですか?

個人的には前世代の7700と9800X3Dという両極端で悩むんなら無難に9700Xにしておきますけどね。
7700なんて今更感あるしそれほど安くないですね。

あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

9700X+9070の組み合わせはコスパかなりいいと思いますよ。

書込番号:26280428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2025/09/03 13:15

>あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

あと予算もタイトならグラボもRX9070でいいと思うんだけど。

書込番号:26280431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:34

>sakki-noさん
CPUをRyzen7 9700xにしてグラボは7800xtにするか、CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするかだったらどっちがいいと思いますか?
予算的にどっちも高い方買うのは厳しいので。。
どれを買っても変わる値段は大体同じなので、性能面から見て教えていただきたいです。

書込番号:26280441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:41

>CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするか

訂正させていただきます。

CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070にするか

書込番号:26280444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/03 14:35

>Shosinshadesuさん
現状7800xt購入するならば9070xt
妥協するなら無印の9070

予算抑えてcpuに予算使うなら9800x3dと9060xt

グラボnvidia選択するよりradeon選択すれば予算5万程圧縮出来ます

自分は9950x3dとrx9070xt powercolorでの構成で購入してます

powercolor 9070xtだと10~15万と値段に幅有りますけどね

性能的にも現状販売されてるグラボでもトップ5に入る位置付けです

書込番号:26280469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2025/09/03 14:35

その2択でしたらあくまでもゲームにおけるパフォーマンスアップでは主はGPUだと思うので、幅広く
考えるなら私なら7700X+RX9070と答えますけど、でも実際に9700X+RX7800XTの組み合わせとの
比較をタイトルごとにしているわけではありませんので私はなんとも… 笑

書込番号:26280471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/09/03 15:38

そもそもですが、どのゲームでどのくらいのフレームレートが出て欲しいんですか?
また、レイテンシとかをどう考えますか?

こう言う話は遅いとかフレームレートが出ていないと言われたく無いのでどうしても、フレームレートが上がる方向に話が向く傾向が出てしまいますが、そこまでは望んでいないのなら、コストを抑えた方が良い場合もあるので例えばAPEXとかCoDとかFortniteとかでFHDでどのくらいとか言ってもらえる方が良い結果にならと思います。

書込番号:26280509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:248件

2025/09/03 16:07

うん?

どこにも9800X3Dなんて話は出てなかったか。

なんか他のスレ勘違いしちゃったみたい笑

書込番号:26280531

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/09/03 16:14

自分が調べた感じでは7700Xと9700Xでゲームが大きく変わってくるのは、割と限定的でクロック意伸びた分5%は平均上がってるかなというところですから、コスト削るなら7700Xで良いと思います。

なのでグラボを9070xtにする方が良いと思いますけどね。

書込番号:26280534

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/03 16:27

総予算が25万なのね!

7700と9070xtの構成かな?240mmと360mm簡易水冷と値段的にはさほど無いけど

ケースクリアランスあれば360mm勧めますけど

書込番号:26280539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

値段の違いについて

2025/09/03 10:50


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

9月3日現在の値段は最安だと73,000円程度で、大手ショップは各社83,000円程度です。

これって大手ショップは最安の値段に近づくことはそうそう無いですか?
あと、なんで大手じゃないところはこんなに安いのでしょうか?
保証がついてないとかあったりしますか?

書込番号:26280336

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/03 11:13

国内代理店通していないんだろうな…くらいの想像は付きます。

私はまず店を選びますので。こういう店では買いませんが。
むしろ、あなたが人柱になってください。

書込番号:26280353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2963件Goodアンサー獲得:399件

2025/09/03 12:06

最安のとこでも国内正規品って書いてるとこあるから
ウソ書いてるんじゃなきゃ代理店通ってると思います
安い理由は知りませんショップに聞いてください

書込番号:26280382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/09/03 12:40

ドスパラ、ツクモ、パソコン工房などが標準的価格で有り、店舗の信用などを含めて正規代理店である事も確定なので、ここを標準値として考えます。
その上で正規代理店で安価であれば購入を考えます。

書込番号:26280409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/09/04 08:47

大手ショップは多量に仕入れますからお値段据え置き。
時に塩漬けにしない為に安価で放流します。
小さなショップは価格を鑑み適時仕入れですね。
それでも世の中情勢遺憾では赤字放出になります。

今時標準価格って…
為替や全世界的な販売状況が左右される輸入品には無いですよね。

書込番号:26281011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/05 19:05

わざわざ値段崩さなくとも売れ筋商品ですからね!

アリエクでも安くは販売してないので黙ってても売れてる証拠です

国内正規品は3年保証 Amazonだと+1年延長保証 
アリエクは1年?

まぁ滅多に壊れませんけどね

書込番号:26282278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > ProDesk 4 Tower G1i Desktop AI PC Core Ultra 5 235・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:24件

久しぶりのPC購入です。購入した理由はこれまで使用していたPCの3.5インチHDDを取り付けられると思ったからです。
メーカーの詳細情報には、「拡張ベイ 内部3.5インチ×2」となっているのですが、PCを開けたところ取り付け場所がわかりません。
もしかしたら背面の拡張カードスロットに取り付けるのでしょうか?また、取り付けるために購入する必要のあるものも教えて頂けるでしょうか?

書込番号:26280260

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/03 09:40

https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_12028606_en-US-1.pdf

↑P.36を参照してください。

書込番号:26280276

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2025/09/03 10:17

>>また、取り付けるために購入する必要のあるものも教えて頂けるでしょうか?

SATA電源ケーブルはPCを開けてて判断し、場合によっては二股のSATA電源ケーブル、そしてマザーボード上のHのSATAソケットとHDDとを接続するSATAケーブルやHDDを固定するネジでしょう。

書込番号:26280307

ナイスクチコミ!1


スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/03 10:42

早速のご返信ありがとうございました!こんな英語のマニュアルがあったのですね。
DVDドライブの下側に取り付けられるという事ですか・・。早速外そうとしたのですが、10度くらいしか持ち上がらないので、
おそらくまずDVDドライブを取り外す必要があるのかもしれませんね。試してみます。またご相談させてください。

書込番号:26280328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/06 08:29

私も購入検討しています。3.5インチHD つきましたか?>キハ65さん

書込番号:26282690

ナイスクチコミ!0


スレ主 YTomyさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/06 15:44

>きみちゃん3さん

PCに3.5インチHDD用ブラケットが無かったので、メーカーサポートに問い合わせたところ、ブラケットは購入が出来ないとの一点張りでした。つまり購入時に3.5インチHDDを取り付けるオーダーをする以外は3.5インチHDDはつけられないとの事です。

HPの商品ページには「求める性能に合わせて拡張」という見出しのもとに、「2つの3.5インチ拡張ベイでハードドライブを追加するための柔軟性、また、3つのM.2拡張スロットでストレージモジュールとWLANモジュールを追加するための柔軟性が向上しています。」との文言があり、その点を指摘しました。

カスタマイズはできるが拡張はできないとすれば、この商品ページの説明は嘘になります。サポートの方から改めて週明けに連絡を頂く事になっています。

書込番号:26282987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)