パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5787927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742721スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 現状LC3に対応してますか?

2025/08/13 14:00(1ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Marshall > Emberton III

クチコミ投稿数:10件

色んな販売ページとか見てるとLC3について "対応予定" とか"準備中"とか書いて有ったり無かったりするのですが、現状はLC3での接続に対応してるのでしょうか?
レビューとか見てもその辺触れてる人皆無で分からなかったんで質問させていただきたいです。

書込番号:26262324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/13 17:13(1ヶ月以上前)

LC3は元から完実のスペックに掲載されています。準備中なのはAuracast対応です。

Auracast対応として発売されたKilburn IIIの場合は互換性面に難があったようです。
https://www.marshall.com/us/en/product/kilburn-iii?pid=1007443
https://www.rtings.com/speaker/reviews/marshall/kilburn-iii

そのためか、完実のスペックにはAuracastの記載はありません。

書込番号:26262459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/13 19:52(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26262581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokogenさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/14 14:50(1ヶ月以上前)

>田中高志さん

本機のオーナーですが現時点で未対応です。
被接続機器にXperia 5Xを使っていますが、
LC3で聴くことができずにいます。
ちなみにXperia 5XはLC3対応しています。

書込番号:26263176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/15 00:48(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:26263596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG

クチコミ投稿数:2件

Pop Mini Air RGBとPop Air RGを比較検討しています。
このケースの前面下部で次のドライブ構成は可能でしょうか?
・上段:5.25インチ光学ドライブ
・下段:ストレージドロワー+3.5インチHDD

メーカーHPやエミルタージュ秋葉原の記事を見ると、Pop Air RGBなら可能となっていますが、
Pop Mini Air RGBと同じサイズのPop Mini Silentでは、「取り外す」と書かれていて
できなさそうですが、2台のケースでこの部分の設計は同じようにも思われます。
実際に使っている方がいれば、教えていただけないでしょうか?

書込番号:26262200

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件 Pop Mini Air RGB TGのオーナーPop Mini Air RGB TGの満足度5

2025/08/13 11:30(1ヶ月以上前)

Pop Mini Air RGBを使っています。

「ストレージドロワー」ですが、エルミタージュの記事でそう書かれているものは、ケース本体のマニュアルによれば本当は「ストレージボックス」です。この5インチベイの小物入れのことで良いですか?
それとも5インチベイに取り付けて3.5インチHDDを着脱可能にする本当のストレージドロワーを付けたいということでしょうか?

小物入れのことで良ければ、Pop Mini Air RGBであっても、
 ・上段:5.25インチ光学ドライブ
 ・下段:ストレージボックス+3.5インチHDD
の構成は可能です。

PopであってもPop Miniであっても、光学ドライブを設置する方の段の3.5インチベイは取り外す必要があります。

書込番号:26262222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/08/13 11:42(1ヶ月以上前)

多分記事はこれかな?と思います。

https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/6
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0720/447600/5
付け方についてはどちらも同じ事が書いてあって、上側はドライブベイと3.5インチベイの併用負荷、下側はドライブベイとドロアーの併用可能だと思いますが、ただ、ドライブベイ付けると配線領域が限りなくミニマムで大変な気しかしないですですが

書込番号:26262232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/13 11:48(1ヶ月以上前)

Toccata 7さん、ご回答ありがとうございました。
知りたかったのは、5インチベイの小物入れのことで、
教えていただいた内容で疑問は解消しました。
誠にありがとうございました。

エルミタージュの記事は下記リンクで、次の記載となっています。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0720/447600/6

>外観セッションで紹介したフロントパネル下部の小物入れ。
>標準装備品としてはユニークだが、これを取り外すことで、
>光学ドライブが搭載可能な、5.25インチベイとしても利用できてしまう。

書込番号:26262236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル状態のCPUの温度

2025/08/13 10:55(1ヶ月以上前)


CPUクーラー > LIAN LI > HydroShift II LCD-C 360TL LL-HS2-LCD-360TL-BK [ブラック]

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

お世話になります。


仮組み立て途中で配線処理とOSは入れませんが、BIOSが起動するまでこぎつけました。
部屋はクーラ−を26℃に設定してますが、BIOSでCPUの温度を確認した所47℃なっています。
簡易水冷で起動時にしては温度は少し高いような気がします。


パ−ツの構成は

CPU  Ryzen 9 9950X BOX

マザボ−ド  ASRock X870E Nova WiFi

VGU  MSI  GeForce RTX 5070 Ti 16G GAMING TRIO OC

メモリ  ADATA AX5U6400C3232G-DCLARBK [DDR5 PC5-51200 32GB 2枚組]

M.2SSD  キオクシア EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4N 2TB

CPUクラ−  HydroShift II LCD-C 360TL ブラック LL-HS2-LCD-360TL-BK

電源   LL-EDGE GOLD 1000W HUB BK [ブラック]

ファン   UNI FAN TL 120 LCD REVERSE BLADE WIRELESS BK 3Pack UF-RS-TL120-LCD-WLS-3B [ブラック]  サイド取り付け
        
UNI FAN TL 120 REVERSE BLADE WIRELESS BK 3Pack UF-RS-TL120-WLS-3B [ブラック]  ボトム取り付け  

UNI FAN TL 120 LCD WIRELESS BK Single Pack UF-TL120-LCD-WLS-1B [ブラック]×2  リア取り付け 

PCケ−ス O11 VISION COMPACT

以上の構成になります。

気になる点としては、付属のグリスを塗布し付属のへらで塗り広げる時に
ガムを塗り広げるような感覚で、固くへらにまとわりついて綺麗に広がらず断念。
一旦ふき取り、中央に盛り付けで付けました(;^ω^)

このクーラ−は取り付けステイにポンプヘットをスライドさせてからネジ止めし取り付ますが
スライドさせた時、グリスの一部が取れてしまったのか、グリスの塗り方が悪かったのか
そもそも9950Xではこんなものなのか判断しかねております。

ポンプの取り付け確認とファンはは正常に稼働してます。

ポンプを取り外して、グリスの塗り変えも視野に入れてますが、予備が無いので
新たに購入しなおさなけばなりません、お勧めのグリスを教えて下さい。


アドバイスお願い致します。

書込番号:26262187

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/08/13 11:50(1ヶ月以上前)

温度はポンプの状態やラジエターファンの状態で変化します。
LianLiの簡易水冷はポンプもPWM仕様では無かったかと思います。その場合はアイドル時のポンプの回転数を上限にして動作させてみないと分からないですね。

後は、フルロード時に温度が上がらないなら大して気にしなくて良いと言う話になりそうですが

書込番号:26262239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/13 12:58(1ヶ月以上前)

参考になりそうなYouTube動画があるのでそちらを見て参考にして下さい

【自作PC初心者】CPUグリスの選び方 スペック表から特徴を読み解く方法
https://youtube.com/watch?v=Wrw7ZmrFkQ0

CPUグリスのダメな塗り方?良い塗り方?広がり方や冷却性能を検証!初心者向け
https://youtube.com/watch?v=Gt50DtbaEdw

書込番号:26262287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/13 13:19(1ヶ月以上前)

まずグリスですが硬くて伸ばしにくい物の方が乾きにくい物が多くてそれはそれで利点はあります。

自分もそういうタイプを使ってますが、コツとしてはへらで押し付けてゆっくり動かすと塗り広げられます。

温度の方はまずはL-Connect 3使わなくても確か見れたと思いますが、水温を見てみましょう。

アイドリングで25℃〜35℃前後なら簡易水冷としては正常に機能しています。

Ryzenの場合T-Dieの温度が表示されると思うので、結構高めではあると思います。

なので47℃でも場合によってはそう高くは無いと思いますが、PBOを設定すればもう少し低くはなるかもしれません。

CINEBENCHとか回してみてサーマルスロットにあたらないとか、最高温度がどれくらいとかまずはやってみても良いと思います。

ちなみに自分は本格水冷で9950X3Dですが一日起動させっぱなしにすると、やはりアイドリングは40℃は超えてはきます。

とりあえず水温がどれくらいかが水冷システムの能力を測る一番確かな情報です。

書込番号:26262305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/08/13 13:31(1ヶ月以上前)

追記:

自分はグリスはMX-6やSMR-Z1などやわかめなグリスを使ってます。
どのみち1年程度で自分は清掃、塗りなおしになるので、グリスはやわらかめの塗りやすさ重視で塗ってます。この辺りは人によって考え方は違うと思います。

書込番号:26262310

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/13 14:02(1ヶ月以上前)

MX-6は自分も使ってましたが、1年以内でもぱりぱりになってたことはありました。

自分はここ最近はKryonaut Extreme一択です。

書込番号:26262325

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/13 14:26(1ヶ月以上前)

ちなみに2日前から録画のために稼働中の9950X3Dで今HWInfo立ち上げてCINEBENCH回してみましたが、アイドル47℃くらいでした。

まあこれが普通かどうかは分かりませんが、自分は今はあまり気にしてません。

書込番号:26262346

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

2025/08/13 21:16(1ヶ月以上前)

冷却水の温度、ポンプ回転数

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
>Solareさん

返信ありがとうございます。
実家に帰省してて、あれから進歩はしておりません。

グリスの件ですが、塗り変えたとしても劇的に温度が下がるとは思えませんが・・・
どのみち、在庫が無いので皆さんのアドバイスを元に購入したいと思います。

AMDのCPUはアイドル状態の温度が高いと承知しておりますが、IntelのCPUしか使った事がない自分にとっては
衝撃的でした(*_*)

簡易水冷ですが、冷却水は28℃、ポンプは2193rpmと表示されてます。
正常に稼働してるぽいですね!

仕様では

ポンプ回転数 2000 〜 2500 RPM ±10%
ファン回転数 0,200 〜 2600 RPM
となっており、BIOS上でファンの回転数は制御でき、ポンプの回転数はBIOS上では変更が出来なかったと思います!

https://www.youtube.com/watch?v=C4j1x-azIYg&t=758s

マニュアルと動画を参考にして組んで見ましたが
中々、歯ごたえ有りました。

Solareさんの本格水冷でも40℃超えなんですね(*_*)
室温以上に冷えないのは理解してますが、40℃前後で落ち着いてくれたら
と思います・・・無理か!

取りあえず組み上げて、OSや他ドライバ等など初期設定を済ませ、負荷を与えて温度の変化
を見て行くしかないですね。

一旦は解決済みとさせて頂きます。
皆さん、有り難う御座いました。

書込番号:26262668

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/08/14 00:30(1ヶ月以上前)

とりあえずは水温28度なら簡易水冷に問題はありませんね。

ちなみに自分も組んだ当初はこのアイドル時のT-Die温度が気になって一度組んでからばらして殻割りまでしてDirect-Dieのウォーターブロック使ってこれですから、まああまり気にしても仕方ないかとは思いますね。

ただ海外の色々なデータ見てるとたまに低い物もあるのでマザーボードによるのかCPUの個体差によるのかよくは分かりません(笑)

書込番号:26262801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しく買い換えるとしたら何が良いですか?

2025/08/13 10:45(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:88件

【使いたい環境や用途】
70m2 (3LDK)ほどのマンション
【重視するポイント】
特にありませんが、現状の機種が古いようですので買い替えを考えています
【予算】
10,000円程度
【比較している製品型番やサービス】
特にありません
【質問内容、その他コメント】
中古マンションに引っ越しきましたら、本機が残っていたためそのまま使っています。発売時期をみるとしばらく前なので、買い替えた方が良いかと思います。時々ですが、サイトにつながらなくなってしまい、2つの接続先を切り替えなければなりません。
接続する端末は二人で15くらいです。家電製品にも利用していますが、主なものはパソコン(テレワーク)、スマホ、タブレット、ネットTVです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26262179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/13 10:57(1ヶ月以上前)

うちは2階建て構造の木造住宅ですが、2階の玄関の反対側にある部屋に下記の製品置いてます。
敷地内の玄関側に置いてる車内でもWiFi電波は余裕で捉えれます。
https://kakaku.com/item/K0001253680/

私は基本的にアンテナがニョキニョキ生えている製品を信頼してます。ただ以前使っていたTP-Linkのニョキニョキルーターは電波の届き方は強力でしたがその分発熱が酷く、徐々に壊れていき3年も持ちませんでした。


色々値上がりしている昨今1万円以下ってのはかなり厳しいですね。
個人的には1万円は大きく超えますが、安心を買う意味でアンテナニョキニョキのコレをお勧めしたいです。
https://kakaku.com/item/K0001559499/

書込番号:26262191

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2025/08/13 11:31(1ヶ月以上前)

>銀河酒造さん
まず、そもそも論として、前の住人が使用していたWi-Fi機器をそのまま使い続けることには一定のリスクがあります。仮に使い続ける場合でも、SSIDのパスワードは必ず変更すべきです。

前の住人がどのような人物かは分かりませんが、もしSSIDとパスワードを知っていた場合、あなたになりすましてWi-Fiに接続し、悪意ある行為を働くことも理屈上は可能です。これは即時対応すべき重要事項です。

さて、買い替えについてですが、現在使用している「Giga WHR-1166DHP4」で、すべての部屋に電波がしっかり届いていますか? この点が不明なため断定はできませんが、1台で全室をカバーできているのであれば、以下の機種をおすすめします。

AirStation WSR-3000AX4P

https://kakaku.com/item/K0001582602/

・同じBuffalo製で、使い勝手が似ており移行もスムーズ
・Wi-Fi 6対応で高速・安定通信
・アンテナ数が1本増えており、通信性能が向上
・MU-MIMO対応で複数端末の同時接続にも強い
・価格も比較的手頃

なお、この機種の後継として「WSR-3600BE4P」が発売されていますが、一部の口コミで不安定との声も見受けられるため、まだ成熟段階と考えられます。

WSR-3000AX4Pであれば、WHR-1166DHP4でできることはすべて可能ですし、Buffalo製品に慣れている方には特におすすめです。

書込番号:26262223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/08/13 12:44(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご指南ありがとうございます。
10,000円という予算も何となくこれくらい出せば買えるかなと思っただけですので予算を増やして考えるようにいたします。
アンテナニョキニョキは見た感じで電波が届きそうに感じますね。(素人感覚ですみません)

書込番号:26262272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/08/13 12:51(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご指南ありがとうございます。セキュリティの問題はあまり考えていませんでした。
ご指摘いただき感謝いたします。アドバイスに従って早急に新しいものを購入します。
現状でも全部屋に電波は届いていますのでご提案をいただいた機種を確認してみます。
最新機種でも安定性に問題があることがあるのですね。素人ですので新しければよいと考えることはあらためていきたいと思います。
重ねましてお礼を申し上げます。

書込番号:26262279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/13 13:56(1ヶ月以上前)

>発売時期をみるとしばらく前なので、買い替えた方が良いかと思います。

そうですね、WHR-1166DHP4は約8年前に発売された親機で
そろそろ買い替えた方が良さそうです。

仕様としてはWi-Fi5対応でアンテナは2本でした。

現在はWi-Fi6EやWi-Fi7の機種が発売されています。

WHR-1166DHP4のようなミドルレンジのやや下位の機種だと、
Wi-Fi6のWSR-3000AX4PかWi-Fi7のWSR3600BE4Pあたりが良いのではないでしょうか。

もしも現在Wi-Fi7対応の子機(スマホ等)を持っている又は
近い将来購入予定ならば、仕様の合ったWi-Fi7のWSR3600BE4Pの方が良いかと思います。

書込番号:26262322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/08/13 14:14(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
スマホは3年ほど使っている機種ですし、Wi-Fi7仕様の機器を購入する予定もないので、Wi-Fi6で十分かと思います。
WSR-3000AX4Pを第一候補として価格を調べてみます。
重ねましてお礼をお申し上げます。

書込番号:26262331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビ録画用に使えますか?(バスパワー)

2025/08/13 09:54(1ヶ月以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV300-4TU31-CBK-DP (USB3.2 ポータブルHDD 4TB) ドスパラ限定モデル

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

テレビ録画用にUSB1本で使えますか?電源不足になりませんか?

書込番号:26262148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/13 10:17(1ヶ月以上前)

検索するに。WDの2.5インチ 4TBなHDDですね。WD40NPZZあたり。
最大1.7Wとありますので、一応USBの最低給電能力はクリアーしています。一応。

書込番号:26262164

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2025/08/13 11:03(1ヶ月以上前)

私は2TBのAHV300-2TU31-CBKを購入しました。

USBケーブル1本で動作します。

4TB版も動作するでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001165395/

書込番号:26262198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/13 13:28(1ヶ月以上前)

バスパワーで足りなかったらこういう機器を使うといいかと

アイ・オー・データ バスパワーUSB機器対応 ACアダプター 日本メーカー USB-ACADP5R
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG

書込番号:26262306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自分でFAN取りつけ可能?

2025/08/13 09:53(1ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-R5G

スレ主 510go244さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品はFAN未搭載とのこと。RS-EC32-R10Gと筐体が同じに見えるので自分でFANを取りつけられるかな?と考えております。
こちらの商品を所有されている方で、前面内部のFAN取りつけ可否や基盤のFAN電源コネクタ有無など確認できる方いらっしゃいますか?
FANを取付できそうなら購入しようかと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:26262147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/13 10:17(1ヶ月以上前)

わざわざそんな分解リスクを負ってまでするようなことではないのでは?

単純に通気口にUSBの扇風機でも取り付ければいいじゃないですかね?

マニュアル見る限り前面部とHDDケース部は一体型になってるので、かなり薄いファンというのが予想できます。まずはこれに合うファンの入手方法の確保ですかね〜。こんな薄いファンはあまり見たこと無い気がします。

私ならUSB扇風機を置きますかね〜。効果は似たようなもんでしょう。

書込番号:26262163

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/08/13 12:31(1ヶ月以上前)

ユーザーズマニュアルを見る限りファンの取り付けに関しては記載されていませんね。
何とか隙間があるとして躯体から見れば40ミリ程度の大きさかせいぜい50ミリですね。
あとはファンの厚みに悩みましょう。
配線は何とかなるでしょう、こんな事を考えるスレさんですから。
まー簡単なのは>KIMONOSTEREOさん
の言われる外部ファンですね。
昔の一万回転を超えるアッチッチなHDDから見れば無いに等しい発熱ですけどね。

書込番号:26262265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)