パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742728スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPad版Illustratorに利用したいのですが

2025/08/13 01:03(1ヶ月以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

普段パソコンはWindows、スマホはAndroidiを使っておりますが、iPad版Illustratorを使ってみたくてiPadの購入を検討しております。多少動作が遅いくらいであれば価格を優先して出来るだけ安いのを選びたいのですが、作業中に落ちてしまうような機種だけは避けたいと思っております。画面は10インチ以上で昨年から今年のモデル、そして低価格ということでこの機種を見てますが、スペック的に問題ないでしょうか?実際Illustratorを使っている方などいらっしゃれば是非アドバイスをお願いいたします。

書込番号:26261971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/08/13 15:46(1ヶ月以上前)

Adobeサイトから。
>>Illustrator を使用するには、どの iPad が必要ですか?
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/ipad-faqs.html#ipad-model

上記に出ているiPad Pro 11 インチ(第 1 世代)より iPad 11インチ (A16) の方がSoCno性能がはるかに良いので、スペック的には問題ないです。

ただ、フルラミネーションディスプレイでないので、Apple Pencilでの書き心地はフルラミネーションディスプレイであるProやAirと比べると厳密な描写がしづらいです。

>iPad ProとiPad Airはフルラミネーションディスプレイを採用しているため、描かれる線とペン先とに隙間がほぼないのに対して、iPadはペン先が若干浮いて見えるので、緻密な描写がしづらい場合がある。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/28/news065_2.html

書込番号:26262388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2025/08/13 18:30(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
iPad版Illustratorを使うといってもデザインをするわけではなく、予めデザインが決まったレイアウトの中に文字を入れたり画像を張り付けてPDFファイルにする程度なので、ペン先が浮いて描写しづらくても特に問題はありません。ただリンク先の記事を拝見したところによると、Pencilの充電方法やキーボードの対応などの違いがあるようですね。まあタッチパッドは使わないのでなんでもいいのですが。できればアップル製品は使いたくないと思ってたんですが、iPad版Illustratorの利用料金があまりに安い為これを機に使ってみようかなと思い始めたんですが、種類も価格も様々で迷いますね。もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:26262513

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 pcのブルースクリーンの対応について。

2025/08/12 23:18(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

先ほどpcを起動したところ、添付の写真のようなブルースクリーンが出てきました。

先日もブルースクリーンが出たばかりです。

pcの何かしらの設定、部品交換が必要かと思われます。
どのように対応をしたら良いでしょうか。

書込番号:26261899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 23:26(1ヶ月以上前)

システムファイルの破損、SSD/HDDの故障などが考えられます。
前者だとOS入れ直し。
後者であれば、SMARTエラーを確認。

書込番号:26261913

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/12 23:43(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

お返事ありがとうございます。
調べたところ、添付の写真の手順が出てきました。
そのやり方の通りにすれば良いのでしょうか。

書込番号:26261929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/12 23:44(1ヶ月以上前)

補足です。

マザーボードのvgaのライトが、オレンジ色の点灯になっています。

書込番号:26261930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/12 23:54(1ヶ月以上前)

オレンジ以前に。どういうPCなのかの詳細を書いてください。

とりあえず。書いてあることを鵜呑みにするのなら、新しいSSDを買ってきて、そちらにOSを入れ直すところからやり直してください。

書込番号:26261937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/13 00:02(1ヶ月以上前)

マザボは、ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4あたりかな?
https://kakaku.com/item/K0001506406/

Q-LED (CPU [red], DRAM [yellow], VGA [white], Boot Device [yellow green])
オレンジだと、メモリだと思います。

書込番号:26261944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/13 00:33(1ヶ月以上前)

DRAMエラーの様に見えますね。
DRAMの抜き差しをしてみるとか?ですかね?
BSODはメモリーエラーでも起きますよ。

書込番号:26261953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/13 00:38(1ヶ月以上前)

メモリーの可能性が大きいでしょうね。

メモリーテストかけてみましょう。

書込番号:26261956

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:53(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

あの写真の情報だけで品番まで分かるのですね!

その後、メモリーの入れ替えをしてみたら直りました。

書込番号:26261965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:54(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

メモリーを入れ替えてみたところ、問題なくpcが起動するようになりました。
今回は、メモリーの右から1番目と3番目を入れ替えました。

書込番号:26261967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/08/13 00:55(1ヶ月以上前)

>Solareさん

お返事ありがとうございます。
その後、メモリーの挿し直しをしたら直りました。

書込番号:26261968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

F1からF12

2025/08/12 22:37(1ヶ月以上前)


キーボード > ASUS > ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxe 赤軸

クチコミ投稿数:17件

質問です
キーボードのF5からF12まで音量だったり音楽のスキップだったり
本来のF5からF12が使えません
どうすればいいでしょうか?

書込番号:26261860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/12 22:49(1ヶ月以上前)

製品ページにクイックトグルショートカット(Fn+INS)の説明があります。
https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-strix-scope-tkl-model/

Fn+F5といった使い方もできるのではないでしょうか?

書込番号:26261872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2025/08/12 23:00(1ヶ月以上前)

クイックトグルショートカット「FN」と「INS FN LOC」の同時押し。

書込番号:26261886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/08/12 23:36(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん
これを知りたかったのです。大変嬉しいです。
お二方ありがとうございました。感謝します。

書込番号:26261920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ変更後に起動しない

2025/08/12 21:47(1ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
RAM容量を増強するため、16GB2枚組のメモリから同モデルの32GB2枚組に変えたところ、MB上にあるCPUとDRAM異常ランプが点灯し、画面表示が出なくなった。
試したことは後述しますが、DIMMB2スロット以外に32GBメモリを挿すとこの症状が出る模様です。

【利用環境や状況】
自作PC
使用OS:windows11
CPU:AMD ryzen7 9700X
マザーボード:MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
メモリ(従来品16GB):W5U5600CS-16GC46F
メモリ(新規品32GB):W5U5600CS-32GC46F
電源:MAG A750GL PCIE5
GPU:RTX5060Ti INFINITY 3 16GB GDDR7 128bit 3-DP HDMI

全て1ヶ月以内に新品購入したパーツになります。

【試したこと】
16GBメモリ2枚挿しに戻す→正常に起動
32GBメモリ1枚ずつ挿す→DIMMB2スロットに挿した時のみ正常に起動。メモリ2枚組のうちどちらを使用しても同様。
DIMMA2に16GB、DIMMB2に32GBのメモリを挿す→正常に起動
CMOSクリア実施→特に変化なし
CPUソケットピン確認→見たところ破損などなし

現在ひとまず16と32が1枚ずつの48GBで使用中です。

【質問内容、その他コメント】
ここまでの実験でMBが怪しいのかな?と考えて代理店にお問い合わせ中です。
が、お盆休みで返信遅れそうな事もあり、ネットの集合知も得て対応を確実にしたいと考えています。
原因・対応等お心あたりのある方いらっしゃいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:26261805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/12 22:01(1ヶ月以上前)

そのくらいなら、一枚で立ち上げだときに電圧を0.05Vくらい上げれば動作するのでは?

書込番号:26261823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 22:54(1ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B850-TOMAHAWK-MAX-WIFI/support#mem

ありがとうございます。このリストっぽいですね
自分のメモリは無さそうなので、どうやら保証はされていないようです…自分が不注意だった部分がひとつ見つかりました。

書込番号:26261877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 23:24(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。詳しく伺いたいです。
メモリの大容量化に伴って要求電圧が上がっていて、供給電圧が要求を満たせていない可能性があるため、RAMの動作電圧を0.05Vほど上げるといった話でしょうか?

書込番号:26261906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/13 00:27(1ヶ月以上前)

メモリーなどの半導体は電圧が高い方の動作が良くなる場合があるからと言う理由ですね。
交換してもらうからと言うならやめておいた方が良いかもですが

書込番号:26261952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/13 00:43(1ヶ月以上前)

というかメモリー変えてから一度CMOSクリアーとかやってますかね?

やってなければ一度やってみて再起動でメモリートレーニングやり直すくらいで使えそうな気はしますけど、出来なければ5600で1.1Vということなのでその数値をBIOSでメモリー電圧それぞれ入れてみましょう。

書込番号:26261960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 00:59(1ヶ月以上前)

CMOSクリアは色々試している間、1回メモリ付け替える毎にくらい何度もやっていて、あまり手応えないですね…
BIOSからメモリ動作電圧あたりいじってみます。

書込番号:26261970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2025/08/13 09:51(1ヶ月以上前)

可能性としてスロットが緩いのとメモリーが薄いのが重なったというのと、CPUクーラーの固定に問題があったのどちらかだと思います。

前者はメモリーの微妙な厚さの違いで接触するしないが出たという可能性です。

メモリーコントローラーがCPUにあるので、CPUクーラーの固定でピンを押し付ける力に偏りがあると何等かの不具合が出る可能性があります。
接触が悪くなったピンの機能によってどの様な不良が出るかはそのときにならないと判らないですが、それによってメモリーの不具合が出る可能性はあります。
32GBモジュールを使うときに初めて使われるピンに問題が出ていたら、この様なことも起こり得ると思います。

書込番号:26262144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 19:58(1ヶ月以上前)

メモリ動作電圧に関してです。
BIOS設定見たところAutoで1.102Vとなっていました。これを1.100Vから1.150Vまで0.010Vずつ手動で打ってみました。
結果としては残念ながら改善はせず、全てAutoと同じく2枚挿しはNGでした。

書込番号:26262589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/13 22:09(1ヶ月以上前)

32GBですので、間違いないのは2ランク品でしょう。(2R)
もしかしたら両面実装なのかもですし、
以上が重なると16GBのように1R,片面実装品より、クロック高いところは苦手です。

ただ、メモリーメーカー側には、救済の策も用意されてますから、問い合わせられては?
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html

書込番号:26262724

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/14 00:23(1ヶ月以上前)

いくらDRと言っても5600くらい普通の電圧で回らなければ。まともなメモリーとは思えません。

まあ返品もしくは交換できるならやってみても良いと思います。

自分としては16GBモジュールが普通に動いてたならマザーやCPUおよび取り付けに問題あったとも思えないので、あえて言うならQVLを見ないで購入したということでしょう。

書込番号:26262799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/14 01:25(1ヶ月以上前)

電圧をちょい上げでも動かないのは流石に無いとは思う。
16GB 2枚で動いて、32GB 2枚で動かない場合、SRもあるのですが、互換性の問題なら1枚で動かないだろうし、ただ、Bチャネルが動かないと言うのも16GBも動かないと言うならわかるだけど、という感じですね。

まあ、消去法で言うならメモリー相性ないとは思うけど

書込番号:26262815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/14 01:57(1ヶ月以上前)

実際にメモリー電圧あげても動いてないんだから、この場合消去法ならメモリーが悪いしかないと思うけど、Aチャンネル動くならメモリーも問題ないことになる。

なら便利で自分も好きではないけど相性なのか互換性としか言いよう無いと思うけど。

これでメモリー変えたら動きましたとなれば互換性としか言えないと思うけどね。

自分的には差し込み不良の気がしてましたが、何回も差し替えてるうちにスロット甘くなったとかも考えられますけど、メモリー変えてみる方が次のステップにはいきやすいとは思います。

そうか一度お店に持っていくなりして全部の部品見てもらうになりますね。

書込番号:26262827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/14 07:17(1ヶ月以上前)

まあ、消去法で言うならメモリー相性ないとは思うけど

これ間違えてた。

まあ、消去法で言うならメモリー相性しかないとは思うけど

後は、ちょっと考えてみたけど、CFDのDDR4であったと言われてるのは、モジュール品質の悪さから、特性がぶれる事で、メモリーテストがOK.NGが変わってしまうみたいな話があったけど、そういう何だか分からない相性みたいなのかな?というちょっと嫌な相性ですかね?

なんか釈然としないし、CPUマザーが不良と言うなら16GBは動かないはずだしね。

書込番号:26262897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/14 09:46(1ヶ月以上前)

こう言うこともしっかり書かれていますし。


備考  ※DRAMチップの供給状況により、採用チップが変更される場合があります。

書込番号:26262992

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/14 10:09(1ヶ月以上前)

DRAMチップに関してはHynix・Micron・Samsungしかありませんから、まあ近頃だと、どこのもまあ問題なくなっては来てますが、各メーカでその他の基盤やPMICチップ等は変わってきますので、そういうところで互換性や性能に差が出てきますね。

自分がG.SkillはじめOCメモリーしか使わないのは、こういう基盤レベルの出来が違うので高クロック耐性だけでなく、タイミング詰める場合やこういった大容量モジュールを使う場合の安定性も変わってきますし、耐久性も高いですからね。

あとDDR5はDDR4に比べても結構高温になりやすいので、グラフェン張っただけよりきっちりヒートシンクのある物の方が良いとは思います。

書込番号:26263016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/14 10:44(1ヶ月以上前)

>死人のスイッチさん
マザーのQVLリストですが、CFDのメモリー表記は私には探せなかったです。
出てきたメモリーメーカーリストは下記の面々ですね。
ADATA
Kingston
Neo Forza
CORSAIR
T-FORCE
Dynac
PNY
G.SKILL
PROXMEM
Thermaltake
Patriot
Crucial
TEAMGROUP
Apacer
Samsung
Kingmax
Transcend
Geil

あと、メモリーチップメーカーも馴染みあるけど避けたいメーカーのものも出てきました^^;
Kingston KF556C36BBEK2-32 DDR5 4800 5600 Nanya A 1.25 SINGLE 16 √ | √ |
Kingston KF556C40BB-16-SPBK DDR5 4800 5600 CXSH A 1.25 SINGLE 16 √ | √ |
G.SKILL F5-6000J3644F16GX2-RM5RW DDR5 4800 6000 Spectek 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
CORSAIR CMK48GX5M2B6400Z36 ver3.53.02 DDR5 4800 6400 Spectek B 1.35 SINGLE 24 √ | √ |
ADATA(XPG) AX5U6000C4816G-BLABBK DDR5 4800 6000 Spectek Y4CA 1.1 SINGLE 16 √ | √ |

書込番号:26263042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/14 10:57(1ヶ月以上前)

BIOSからメモリの製造者等見てみたところ、PMICベンダーの表記が違いました。
16GBはサムスン、32GBはGMTとのことです。

Solareさんのコメント見ると、この違いで相性問題出てる可能性もありそうですね…
メモリメーカー側の救済策にも問い合わせてみます。

書込番号:26263052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/14 11:33(1ヶ月以上前)

やっぱりCFDのメモリーはチップも何でもありですね(^^;

おみくじほ引きが強い人なら、何買ってもそれなりに使えるんだと思うけど、自分は安定的にそこそこOCもできてタイミングも詰めれるメモリーしか使いたくないので、G.SkillでもTrident Z以上しか使いません。

これの6400以上の物はHynixしかないし、基盤の積層数も違いますので、高くてもいつも自分は使ってます。

まあそこは考え方やコストもあるのでそれぞれの考えで選べばいいと思いますけどね。

たまに安くても良い物はありますがそれはチップの製造年月日でも変わってきますし、その部分はどうしてもおみくじは入ってくるのでその他のメーカーとして作ってる部分・・・基盤やPMIC等の素材でしかユーザーは選べないところもありますからね。

書込番号:26263075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/14 12:35(1ヶ月以上前)

CFDのCSって多分、ADATAの奴だと思うけど、まあ、本当に何でも有りな感じのメモリーなので、自分的にはこれは無しと思ってるメモリーだから、これならCrucialの方がまだましと思ってる。

書込番号:26263107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/14 21:20(1ヶ月以上前)

購入時も使用中も、さすがに同モデルの容量違いで起動できないほどの相性問題は出るまいと考えていましたが、甘かったようですね。
メーカーの対応を待ってからにはなりますが、QVLリスト掲載のメモリに替えて試してみようと思います。

書込番号:26263478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イコライザーについて

2025/08/12 21:35(1ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Bose > SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代)

スレ主 24 CTUさん
クチコミ投稿数:104件

素人質問で、すみません。
SoundLink Flex Portable Speaker (第2世代) のイコライザーについて質問をさせて下さい。

スマホで専用アプリからイコライザーを設定した後、
スピーカーをBluetoothで別の機器と接続すると、イコライザーはリセットされてデフォルトの音質に戻るのでしょうか。

それとも接続先の機器が変わってもイコライザーの設定はスピーカーに保持されていて、音楽を再生するとイコライザーが効いた状態で聞けるのでしょうか。

おわかりでしたらご教示下さい。
お手数おかけいたします。

書込番号:26261792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetoothはどのくらい届きますか?

2025/08/12 21:00(1ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB Black]

スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

kana BT GH-KANABTS16を買おうかと思っていたら、ワイヤレスヘッドホンの届く範囲が短いとの口コミがあり、それならこれにしようかと思っていたところ、これもコーデックがSBCがつかわれているようです。

tkbbsさんのクチコミ投稿によると、Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、
このDAPに使われているのもkana BTと同じコーデックのSBCなので、使ってみた方にどのくらい遠くまで届くか教えてほしいです。
私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。

SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。
とのことですが、音質もどれくらいですかね。普通に聞ければいいのですが、あまり悪いのも嫌ですね。

書込番号:26261763

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/08/12 23:23(1ヶ月以上前)

>Bluetoothのバージョンよりもコーデックのスペックが電波の届く距離に関わるようですが、

がせねたです。
コーデックと距離は関係ないです。

SBCでも電波出力の高い機種であれば10mは届きます。


>SBCは低価格製品に使われている物で遅延が起きやすい。しかも音質も標準。

これもがせねたです。
LDACにくらべたらSBCは遅延は少ないほうです。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
https://mikajabana.medium.com/sbc-aac-aptx-%E3%81%A7%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C-ce33d174526b

価格でも、SBCとLDACの違いが認識できない、という方は
ちらほら見受けられます。

まずはがせねたに影響された偏見をなくしてみては。

書込番号:26261905

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/08/13 06:33(1ヶ月以上前)

>Bluetoothはどのくらい届きますか?

まず距離については、送信側だけでなく、イヤホン・ヘッドホンなどの
受信機側でも変わります。

Snowsky ECHO MINIはまだ手元に届いていませんが、
FiiOのトランスミッター、DAPだと、SBCでもイヤホン・ヘッドホン次第で
10mは届きます。


書込番号:26262042

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/08/14 10:23(1ヶ月以上前)

KANABTで試してみましたが、10m飛びます。

値段と距離も関係ありません。
下記の1000円位のトランスミッターでも10m飛びます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7785JHC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D48WX34P

電波を飛ばす側より、イヤホン・ヘッドホン側に
依存すると思います。

KANABTが飛ばないといっている人は、しょぼい
イヤホン・ヘッドホンを使ったのではないでしょうか。

書込番号:26263022

ナイスクチコミ!1


スレ主 30350537さん
クチコミ投稿数:130件

2025/08/16 08:09(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。

ガセネタですか。

私にはガセかどうかわからなかったので、助かりました。

それだけ届くなら、問題ないですね。


世代的にこのデザインはとても気に入っているので欲しいのですが、届く範囲だけが気になっていました。

FiiOの製品はヘッドホンアンプを1つ持っています。なかなか音も良く気に入っています。

大容量のiPhoneを持っていますが、ファイル管理はiTunesを使わなくてはならず、直感的に管理できないので、DAPを買おうと思っていました。

これはFiiOの製品で音もよさそうで、マイクロSDでファイルを管理でき、デザインも良い。値段も手ごろ。気になる点もクリアー。

自分にはこれ以外の選択肢はありません。これを買おうと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:26264625

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件 Snowsky ECHO MINI [8GB Black]のオーナーSnowsky ECHO MINI [8GB Black]の満足度5

2025/08/22 15:03(1ヶ月以上前)

GREENHOUSE GH-KANABTS16とFiiO Snowsky ECHO MINI

Snowsky ECHO MINIが届いたのでテストしてみました。

KANABTSもECHO MINIも同じ位で、10mは飛びます。
あとは、イヤホン・ヘッドホンの電波CLASS次第だと思います。

イヤホン・ヘッドホン側の出力がちいさければ距離は短く
なります。またアンテナが小さいと切断が起こりやすくなります。

傾向としては、TWSは切れやすく、ヘッドホンは切れにくいケースが
多いかと思います。

人間の体も障害物になりますので、DAPとイヤホン・ヘッドホンの
間に人間の体がくると切断されることもあります。

>私としては、バッグに入れて2mくらい届かないと買う意味がありません。
カバン次第だと思います。
金属製のアタッシュケースなどにいれるとかなり電波はおちると思います。

一般的な布製、革製のカバンであれば2mで問題はでないと思います。

書込番号:26269955

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)