
このページのスレッド一覧(全742739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年8月13日 10:59 |
![]() |
11 | 7 | 2025年8月12日 17:26 |
![]() |
8 | 11 | 2025年8月12日 17:29 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2025年8月16日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2025年8月13日 07:41 |
![]() |
10 | 23 | 2025年8月25日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
NURO光回線 戸建てタイプ(ONU:NSD-G1000TS)でNASを導入したいです。
NASの主な使用方法はスマホやパソコン内の写真動画の保存を考えております。
【重視するポイント】
出先からもNASに保存したデータを確認したいため、外部アクセス機能を使いたいです。
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
Synology DiskStation DS223j
【質問内容、その他コメント】
上記NASは外部アクセス方法として、クイックコネクト・DDNS・VPNの3通りあるとみたのですが
一先ず簡単な設定方法として紹介されているクイックコネクトで試してみようと思っています。
設定にあたり、我が家のNURO光ONUがUPnP有効化できないタイプのものらしいのですがクイックコネクトの設定をするにあたり問題にならないでしょうか。
0点

『
上記NASは外部アクセス方法として、クイックコネクト・DDNS・VPNの3通りあるとみたのですが
一先ず簡単な設定方法として紹介されているクイックコネクトで試してみようと思っています。
』
ナレッジセンターの以下の記載によれば、
「QuickConnect を活用すると、ポート転送規則を設定しなくてもインターネットを介してアプリケーションが Synology NAS に接続できます。」と記載されています。
ご自宅のブロードバンドルーターの「ポート転送の設定」は、不要です。
DDNSを使用する場合には、「ポート転送の設定」が必要となります。
『
QuickConnect
QuickConnect を活用すると、ポート転送規則を設定しなくてもインターネットを介してアプリケーションが Synology NAS に接続できます。
QuickConnect を有効にする:
1.[コントロール パネル] > [外部アクセス] > [QuickConnect] の順に進みます。
2.[QuickConnect を有効にする] にチェックマークを付けます。
3.Synology アカウントにログインしていない場合は、ログイン ウィンドウが現れます。そのウィンドウで既存のSynology アカウント情報を入力するか、新しいアカウントを登録します。
4.新しい QuickConnect ID を指定します。いつでも Synology NAS にアクセスできるように、覚えやすいものにしてください。
5.[適用] をクリックします。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_quickconnect?version=7
書込番号:26261493
0点

QuickConnectは安全ではありません。
https://www.singleid.jp/synology-quickconnect-security/
まぁ、脆弱性はOSのUpdateをちゃんとやれば、そうそう被害に遭わないんだろうと思いますけど、実際NASに侵入されてランサムウェア攻撃受けたってニュースになってるくらいなので、狙われやすいと思ってた方がいいです。
常識的に考えて、NASの管理ってルーズになるから攻撃側から見て「良い鴨」ですからね。
アウトバウンド接続なので穴を開けずに安全というコメントを書いているサイトがありますけど、どうも違うようです。
https://www.singleid.jp/synology-quickconnect-security/
自動的に切り替えるから理解しなくてもつながるってだけで、理解しなくても安全なわけではない。
つまり、Webサーバー立てるくらいのセキュリティ知識と管理は必要そうです。
書込番号:26261650
1点

>LsLoverさん
ルーターの設定不要で安心しました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26262188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
ご忠告ありがとうございます。
せっかくなのでこれを機に少し勉強しようかなと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26262194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU、GPU共に負荷が高いと有名なゲームをプレイ中にクラッシュしてしまいそのゲームを起動しただけでクラッシュするようになりました。
負荷の低いゲームだったら遊べるだろうと起動するとログインした瞬間にクラッシュしてしまったので何かしらのパーツがダメージを受けているはずだと考え、グラボ、CPU、マザボの次に安い電源を買い替えたのですが電源を入れ替えて電源ONしてもケースファンすら回りませんでした。
配線ミスがないか見直しても問題はなく何度か抜き差ししても通電せず。試しに24ピンの形状が少し違ったので前の電源と24ピンケーブルだけ入れ替えて電源を入れると普通に起動しました。
PC構成
CPU RYZEN 9 5900X
グラボ RTX3070
マザボ B550 GAMING PLUS
元電源 玄人志向 750w
PCシミュレータで確認しましたが互換性等の問題はなさそうでした。
起動すらしないのは初期不良と考えてもいいでしょうか?
0点

プラグインケーブルは電源間で互換性がないので、
混ぜてはダメですよ。
書込番号:26261127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>試しに24ピンの形状が少し違ったので前の電源と24ピンケーブルだけ入れ替えて電源を入れると普通に起動しました。
これだと新しく買った電源のケーブルの不具合な気がしますけどね。
まあでも普通は同じメーカーの電源でも型番違うならケーブルは付属のもの以外使わない方が良いと思います。
なのでまずは新しく買った電源を買ったところでみてもらう・・ですかね
書込番号:26261171
3点

意外とOSをクリーンインストールしなおすと治ったりします。
ゲームアプリのクリーンインストールもいいかもね。
ハードの問題ではないような気がします。ゲームを起動せずにベンチソフトで負荷テストとかやったりしてみました?ハードを色々弄る前にやるべき話なんですが、、、
書込番号:26261185
1点

新しく買った電源のケーブルがおかしいならそれの画像をあげてみては如何でしょうか?
現状ではこちらは不良がそうで無いのか?の判断ができません。
書込番号:26261220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>risyoさん
PC電源は付属品の製品を使うのが一般的です。
新品の電源ユニットに変えて起動しないのなら電源ユニットでしょうね。
80PLUSの電源じゃなければ、そういうのを買うといいでしょう。
自分は以下の電源(80PLUS)を使ってますが、良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0001663515/
新しくても中華メーカーの電源とかはお勧めしません。
書込番号:26261367
1点

risyoさん
ついこの間電源がクラッシュして、新しい電源に変えたのですが、面倒で使っていた電源ケーブルをユニットに繋いでも動作せず。
聖639さんの言われる通り、新しい電源に付属していた電源ケーブルで繋ぎ直すと、起動しました。
書込番号:26261373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
ご指摘ありがとうございます。
書き忘れていましたが交換した電源は同じ玄人志向の1000Wのもので
今使っているやつの電源側が24ピン+6ピン
買い替えたものが18ピン+10ピンで形状が違いました。
元の電源に戻して起動するかを試しただけなので
その後は全て元の750Wに付属していたケーブルに戻しています。
ゲーム等で負荷をかけなければクラッシュすることはないので
とりあえず電源が正常化どうかを判断するために質問してみました。
>Solareさん
回答ありがとうございます。
同じメーカーのものでも型番が違うなら〜
おっしゃる通りだと思います。
買い替えた電源の付属ケーブルに全て入れ替えて起動できず
上でも書きましたが試しに24ピンだけ入れ替えてどうなるか試しました。
メーカーに問い合わせてみることにします。
>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
後だしになってしまい申し訳ないのですが
ゲームのクリーンインストールも試して改善しませんでした。
モンハンワイルズのオープンベータをプレイ中にクラッシュしてから
ワイルズはおろか負荷が低いFF14のベンチですら回すとすぐにクラッシュするようになりました。
強制再起動をさせないようにしてブルスクの内容を確認すると
kernel power 41が原因のようで色々と試しましたが改善しませんでした。
とりあえず電源交換して改善するか試そうとしています。
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
玄人志向の普通のケーブルで見た目は問題なさそうです。
>聖639さん
回答ありがとうございます。
玄人志向のKRPW-GA1000W/90+を購入しました。
後輩のPCが同じような構成なので一度電源を付けてもらい
起動するか試してみることにしました。
>ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
自分の書き方が悪かったようで同じような指摘がありますが
電源を取り換えた際にケーブルは全て新品に付け直して動作確認しました。
同じケーブル構成で現在使用中の電源は起動するか確認するために
24ピンケーブルのみを入れ替えて起動するのを確認したので
電源とケーブル全て元のものに戻してあります。
書込番号:26261573
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KB242YGbmix [23.8インチ 黒]
先日液晶モニタを買いました
「KB242YGbmix」 https://kakaku.com/item/K0001689621/
電源をいれて数分立つとモニタ下部が熱くなる(手で触れると温かいくらい40度)のですがこれってどうなんでしょう?
外側でこれだと中の方熱くなってコンデンサとかすぐ壊れないでしょうか
熱い部分は添付画像の赤○の部分です。
是非ご意見お願いいたします
m(_ _)m
0点

そもそも、それが正常かの判断が出来ません。
販売店に聞いた方が良いと思いますが
書込番号:26261110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういった価格帯の安めのモニターはそのあたりというかモニター下部にバックライトが一列に並んでるものも多いので多分正常化と思いますよ。
まあ不安ならメーカーに聞いてみて下さい。
書込番号:26261146
1点

うちでは三菱製の液晶モニターが熱で画面の一部が歪んだことがあります。
その部分は、手で触れないくらい熱かったです。
パネル交換されて帰ってきました。
購入店に初期不良対応してもらえるか聞きましょう。
書込番号:26261154
1点

まあファンがある物で回ってなかったとかならそういうこともあるかもしれません。
ただ最近の有機ELやミニLEDとかはモニターの背面はかなり熱いですから、どれくらいの温度かにもよりますね。
書込番号:26261165
1点

外付け電源ではなく、電源内蔵モデルのようですね。電源部が熱いんじゃないですかね?
もしくは放熱部とか?
うちにDELLの有機ELの32インチモニタがありますが、上部に排気口があるようでほんのり暖かいですね。別に問題に感じるレベルでは無いです。
スレ主さまの製品も消費電力は大きいものでは無いので、気にしないでいいんじゃないですかね?最大で30Wくらいみたいですが、30Wだって電球触れば火傷するレベルに熱かったりしませんか?
PCをお使いと思いますが、PC内部の温度って調べたことありますか?CPUは通常50度以上、マザーボードだって部分的にそれくらいの温度はあります。気にしすぎです。
個人的にはCPUなどのチップの温度は80度までは許容って考えてますけどね。
書込番号:26261210
1点

LEDライトがその辺に並んでいますからね。発熱して当たり前。
気にしなくてもいいです。
LEDは発熱しない思っている人がたまにいるけど。実際には結構熱くなります。ある程度の高輝度なら、放熱板つけるのが当たり前。
書込番号:26261215
1点

技術仕様から最大消費電力 30W、通常消費電力(※弊社実測値) 9W、スタンバイ/オフ モード 0.5 W/0.3 Wなので手で触って温かくらいが異常とは思えませんが、実測した訳ではないでしょうから、神経質になるのならメーカーサポートか独占販売元のパソコン工房へ問い合わせて下さい。
書込番号:26261246
1点

皆様回答ありがとうございます
犯人は画質調整機能にあるACM機能でした
ACMをONにするとディスプレイがすごく明るく見やすくなるのでONにしてたのですが、寿命縮めそうだからOFFにします。。
OFFにすると手で触ったとき暖かいと感じる40度から若干冷たいと感じる温度20度くらい?になりました
書込番号:26261435
0点

>>KIMONOSTEREOさん
PC内部の温度とかの事情はしっていますが先代や先々代、先々先代のディスプレイはこれほど熱くなかったもので。
あと、購入元先にはこれってどーなのメールをここに書きこみする前に送ってあります、まだ返信ありませんが;ー;
書込番号:26261438
0点

>rara1999さん
そりゃメーカーや製品が違えば熱量も熱処理量も変わりますよ。
製品によっては廃熱ファンとかありますしね。
人間だって40度以上になることもあります。機械なんですから大丈夫ですよ。
昔のブラウン管テレビなんかもっと暑かった。
デカい電球がついているようなもんですからね。
本当にヤバい温度なら安全装置が働くと思いますしねー。
書込番号:26261579
0点



【使いたい環境や用途】
ゲーム配信(スト6やfps等)
【重視するポイント】
ゲーム配信が快適にできるか
【予算】
30万程度
【比較している製品型番やサービス】
ネクストギア:JGA7G70B6ADDW102DECとJGA7A6XB6AFDW102DEC
【質問内容、その他コメント】
上記の2つで悩んでいます。前者はryzen7 7800x3d、NVIDIA® GeForce RTX™ 5070。 後者はRyzen™ 7 9800X3D、AMD RADEON™ RX 9060 XT。前者はcpuの性能では負けてますがgpuの性能では勝っていると感じます。後者はその逆。モンハンなどの過度に重いゲームはやらないです。配信をするなら、グラボの性能が良い後者かそれともcpu性能がいい前者どちらを選んだら良いでしょうか?他にも同じ価格帯でもっといいスペックのpcがあったら教えていただきたいです!
0点

ベストなのは9800x3dとnvidiaでしょうね
BTOメーカーは値段設定で購入しやすい価格帯で販売します
そりゃ設定金額以内に収めるには削るのはGPUとCPUだけですから
1度自作する構成で完成金額も出してみたら宜しいかと思います
書込番号:26261108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9800X3D+RTX5070がきりぎり予算で買える程度でありますので、買えるならスペックを落とさない方が後悔はないと思いますが。。。
https://kakaku.com/item/K0001684147/
書込番号:26261109
1点

9800X3Dは配信でCPU使っても結構安定してるようなので、安定求めるなら9800X3Dで良いと思います。
グラボの性能低い方が配信ではFPS出ない分安定はしやすいでしょうね。
ただまあゲームによってはグラボの性能差でそもそもFPSが出ない場合もあるので、そういう場合は設定や画質を落とすことになりますから、どこを重視するかという話かと思います。
書込番号:26261173
1点

>揚げないかつパンさん
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000443262
これだと両方積めていますが問題点あったりしますか?
書込番号:26263632
0点

マザーがASRockで自作するなら考えなきゃいけないところもあるけどBTOなので良いと思います。
書込番号:26263669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX5070Tiを選んだ方が幸せになれると思います。
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000443338/ct3382/page1/price/
RX 9070 vs RX 9070 XT vs RTX 5070 vs RTX 5070 TI
https://www.youtube.com/watch?v=zsQ01nYTX_I
書込番号:26263688
0点

>中南米のアバッキオさん
そのアプライドのBTO悪く無い選択だと思います
5070から5070tiに変更だけで7万値段上がります(笑)
これって?高過ぎる
かえってドスパラあたりでチョイスするのもありかも知れませんね パーツ選んで組み立て代行の様な?
asrockマザーにPalitのグラボだと予算内に収まるかも知れません
書込番号:26263708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTX5070とRX9060XTの選択だったのでRTX5070で良いのでは?くらいに思ってた。
そもそも、SF6とFPSで配信ならFHDか良くてもWQHDくらいなので上の二つのグラボで迷ってたのだと思う。
自分的にはその選択は的確だと思ってる。
PC買ってやるだけならいいけど、配信だと他にも色々揃えないとと思うので、AAAやるならRTX5070Ti勧めるけどそうじゃ無いなら予算をある程度は残した方がいいと思います。
書込番号:26263737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的に25万も出せるなら頑張って30万出して幸せになってほしいと思った次第です。
価値観が合わなければ揚げないかつパンさんの提案でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:26263771
0点

差額の5万って大きいですね
5万が安いのか高いのかこれだけは人の価値観です
自分もam5環境整えるのに5090余裕で買えるくらい使いましたけどね
ケチるかケチらないか初期投資なんてそんなもんです
書込番号:26264872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725D [26.7インチ]
私はディスプレイの前で飲み食いするので、食事が跳ねてディスプレイにつくことが結構あります。
今の液晶ではノンアルコールウェットティッシュや液晶用クリーニングシートで拭いています。
有機ELは汚れに弱いと聞いたのですが、これは汚れて拭くのではなく、そもそも汚れないようにしなければならないものでしょうか。
汚れ対策としてディスプレイの上から取り付ける保護パネルをつけること検討していますが、そういうかたいらっしゃるものでしょうか。
0点

詳しくはないのですが、OLEDだろうと液晶だろうと、パネル表面はむき出しではなく保護層(ガラスや樹脂パネル)があるのではないでしょうか。
その表面仕上げがグレアかノングレアでキズや汚れの目立ちやすさは変わるでしょうけど、汚れに対する影響などはOLEDだからどうのこうのということはないと思います。
書込番号:26261085
0点

OLEDのモニターを3年くらい使ってますが、普通のケアで問題はなかったです。
大抵はコーティングなので、無水アルコールなどはいいと思いますが汚れとりののようなものはやめた方が良いと思いますが、自分は飲み食いは最小限なので眼鏡クリーナーなどで問題なく運用できました。
書込番号:26261106
0点

書込番号:26261117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELだけではなくて液晶でも同じですが表面のガラスにコーティングされてるものが結構あるので、それが落ちるような溶剤で拭くのはダメということです。
当然紙でも硬ければそれで服と表面に傷がつきますので、極力毛並みの細い柔らかい布で拭くのが正解でしょうね。
書込番号:26261143
0点

取扱説明書 22ページから切り取ったスクリーンショットをアップしましたので、参考にして下さい7。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/aw2725d-monitor/resources/manuals
私はEIZOの液晶モニター EV2785のユーザーですが、ホコリは刷毛で落とし、汚れはノンアルコールタイプの液晶用ウェットクリーニングティシュで拭いています。
書込番号:26261254
0点

えびせっくさん
自分はテレビやモニタを以下パーツ使って拭いてますがこれが一番綺麗になりますしコスパもいいです。以前はELECOMの液晶専用ウェットシート使ったりもしましたが変な跡が残ったりしていまいちでしたね。
- ドラッグストアで売ってる精製水
- 100均で売ってるスプレーボトル
- マツキヨで売ってるマイクロファイバーぞうきん
保護パネルつけても汚れを落とさなければいけないのは同じなのでこまめに拭くのが一番かなと。
書込番号:26262068
0点



マザーボード > ASRock > B550M Pro4
教えてください。
こちらのマザーにRyzen 3400を刺したのですがレバーが下まで下げてロックしてもcpuを持ち上げると抜けてきます。これは正常でしょうか?
あるいはレバーのところがなにか不具合でしょうか?レバーは右側の位置にしたとき三角マークは左下にしてあります。
書込番号:26260979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レバーを下げてもスカスカなんです、、
そのままcpuが抜けます。レバー機構が何らかの不具合なのか?疑問ですね
書込番号:26261011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品のマザーでそうなるならマザーの不具合なので交換してもらった方が良いでしょうね。
自分も3000番台と5000番台は使ってましたが一応ロックしたら簡単に抜ける感じはありませんでした。
まあどこまで強く上に引っ張ってるのか分かりませんが、ちょっと触ったくらいでは抜けなかったと思いますけどね。
書込番号:26261017
0点

CPU入れて、レバー下げた後の状態を、横から写真撮れませんか?
CPU置く位置が決まっているのですが、それにあっておらず、入っていないのでは?
書込番号:26261018
0点


>Solareさん
>パーシモン1wさん
ちなみにcpuはryzen 3400gですが、このマザボと相性は大丈夫ですか?
書込番号:26261027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性というか適合はしてますね。
写真を見る限りきっちりついてなさそうに思いますね。
レバーを下げるときに上からCPUを指で押さえながら下げてみてはどうでしょう。
書込番号:26261029
0点

入っていませんね。
しっかり奥まで入れば、横からピンは見えません。
書込番号:26261033
3点

CPUが浮いてるのは気にはなるし、CPU自体もなんだかから割した様な感じに見えるのは気のせい?
ピンはきちんと嵌ってないです。どこか曲がって無いですか?普通は乗せたらすとんと落ちる筈ですが
書込番号:26261062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>kjpcyanさん
B550M Pro4を使用しています。
CPUはピンが曲がっていなければソケットに載せた時点で浮いていない(ピンが横から見えない)状態になります。
浮いていても力を加えずにCPUを上から押せばストンと嵌ります。
CPUが浮いている状態でCPUソケットのレバーを降ろしても、CPUを引き込む(降ろす)状態にはなりません。
CPUの基板が反っていれば上手く嵌らない可能性も有りますが、その場合はCPU全体がソケットから浮くのでは無く、CPUの4辺の何れかはCPUが浮いていない状態になると思いますので、全体が浮いている状態であればCPUソケットのロック機構の故障の可能性が有ります。
CPUソケットのレバーを降ろした状態でCPUをCPUソケットに載せると、CPUが浮いた状態になります。
もしかしたらこの状態かも知れません。
>ちなみにcpuはryzen 3400gですが、このマザボと相性は大丈夫ですか?
BIOSバージョン2.10から正式対応しています。
最近新品で購入されたマザーボードであれば既にBIOSバージョンはこれより新しいものになっていると思います。
ASRockのマザーボードはBIOSチップの上に灰色のシールが貼られていて、このシールに製品出荷時のBIOSバージョンが書かれています。
ご使用のマザーボードではPCI-Ex16スロットとメモリースロットの間にBIOSチップが有ります。
書込番号:26261096
0点


スレ主の真ん中の写真、ピンが曲がってるように見えるが、、、
ピンは上からみるんじゃなくて横方向から全部見たがいいですよ。東西南北から見るイメージ。
私も昔ソケットにうまく入らないことが合って、東西南北から見ると一部が曲がってました、その曲がってる部分を特定するのは老眼にはなかなか難儀だったので、スマホで拡大撮影してピンを特定。ダメ元でピンを曲げなおして現在に至ります。もう数年使ってるので大丈夫でしょう。
マザーは別製品ですけどね。CPUは5700Gです。
書込番号:26261181
0点

ありがとうございます
老眼できついです、
上から押したら、本当に曲がっているような気がします。
老眼鏡の強いのを今日買ってきてみます。😢
書込番号:26261225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kjpcyanさん
スマホで撮影して拡大するとわかりやすいですよ
書込番号:26261306
0点

>kjpcyanさん
アップされた写メ拡大しましたが赤丸部分曲がってます
曲がり修正はシャープペンの先が1番です
当然ながら芯は入れずに空の状態で静かに起こす
自分も過去に曲げて直した事有ります
折れると甲高い良い音しますけどね(笑)
書込番号:26261341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品ですか?中古ですか?
うちにスッポンさせたAM4マザーがあったのですが、レバー下げても固定されず簡単に抜けてしまう同じ状態になりましたね。
たしかほかのCPU何個か試しても固定されなくて起動チャレンジしたけど起動しなかった記憶があります。
(そのスッポンさせたCPUはピン曲がりありそうだったがほかのマザーで普通に使用可能でした)
新品なら交換かなと、中古ならヤってる可能性ありですね。
書込番号:26261572
0点

>スレ主さんへ
書込番号:26261025
から推測
X新品
X中古品
◯ジャンク品
ですよね?
諸兄を惑わすことはやめましょう
書込番号:26261704
0点

CPUの画像見たら傷ついてる感じに見えますね。
あくまで予想ですが、スッポンしたあとクーラーと固着したCPUをドライバーかなんかでぐりぐりしてそう。
CPUのピンの微妙な曲がりといい、CPUの傷といいますますスッポン個体っぽい。
書込番号:26262344
0点

ありがとうございました。
CPUは、中古で購入したものです。
やはり、ピンがどこかが、曲がっていたものと思います。
結局、上から強くおしてしまい、全体のピンが倒れてしまったのと、
1本ピンが折れてしまい、断念しました。
最初から、ピンがまっすぐなら、そのままストンと入るはずっだったのですが、
入らないところから、おかしいですよね。
中古で購入もリスクがありますね。反省していています。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:26272702
0点

勝負ですが、折れても大丈夫なピンが存在します。
例えば多数在るアースラインとか…
だと折れたのを棄てる前に取り去って、M/Bに刺すのも在りかと…
私はそれでRyzen5 を使っています!
M/Bに悪影響が在るとは考えにくいですが、全てにおいて自己責任で!
書込番号:26272958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)