パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742741スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

汚れの対応について

2025/08/12 01:07(1ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725D [26.7インチ]

クチコミ投稿数:1件

私はディスプレイの前で飲み食いするので、食事が跳ねてディスプレイにつくことが結構あります。
今の液晶ではノンアルコールウェットティッシュや液晶用クリーニングシートで拭いています。
有機ELは汚れに弱いと聞いたのですが、これは汚れて拭くのではなく、そもそも汚れないようにしなければならないものでしょうか。
汚れ対策としてディスプレイの上から取り付ける保護パネルをつけること検討していますが、そういうかたいらっしゃるものでしょうか。

書込番号:26261047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/08/12 05:26(1ヶ月以上前)

詳しくはないのですが、OLEDだろうと液晶だろうと、パネル表面はむき出しではなく保護層(ガラスや樹脂パネル)があるのではないでしょうか。
その表面仕上げがグレアかノングレアでキズや汚れの目立ちやすさは変わるでしょうけど、汚れに対する影響などはOLEDだからどうのこうのということはないと思います。

書込番号:26261085

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/12 06:12(1ヶ月以上前)

OLEDのモニターを3年くらい使ってますが、普通のケアで問題はなかったです。
大抵はコーティングなので、無水アルコールなどはいいと思いますが汚れとりののようなものはやめた方が良いと思いますが、自分は飲み食いは最小限なので眼鏡クリーナーなどで問題なく運用できました。

書込番号:26261106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/12 06:26(1ヶ月以上前)


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/12 07:21(1ヶ月以上前)

有機ELだけではなくて液晶でも同じですが表面のガラスにコーティングされてるものが結構あるので、それが落ちるような溶剤で拭くのはダメということです。

当然紙でも硬ければそれで服と表面に傷がつきますので、極力毛並みの細い柔らかい布で拭くのが正解でしょうね。

書込番号:26261143

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/08/12 10:13(1ヶ月以上前)

取扱説明書 22ページから切り取ったスクリーンショットをアップしましたので、参考にして下さい7。

https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/aw2725d-monitor/resources/manuals

私はEIZOの液晶モニター EV2785のユーザーですが、ホコリは刷毛で落とし、汚れはノンアルコールタイプの液晶用ウェットクリーニングティシュで拭いています。

書込番号:26261254

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/13 07:41(1ヶ月以上前)

えびせっくさん

自分はテレビやモニタを以下パーツ使って拭いてますがこれが一番綺麗になりますしコスパもいいです。以前はELECOMの液晶専用ウェットシート使ったりもしましたが変な跡が残ったりしていまいちでしたね。

- ドラッグストアで売ってる精製水
- 100均で売ってるスプレーボトル
- マツキヨで売ってるマイクロファイバーぞうきん

保護パネルつけても汚れを落とさなければいけないのは同じなのでこまめに拭くのが一番かなと。

書込番号:26262068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

cpuが抜ける

2025/08/11 23:18(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

教えてください。
こちらのマザーにRyzen 3400を刺したのですがレバーが下まで下げてロックしてもcpuを持ち上げると抜けてきます。これは正常でしょうか?
あるいはレバーのところがなにか不具合でしょうか?レバーは右側の位置にしたとき三角マークは左下にしてあります。

書込番号:26260979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/08/12 00:10(1ヶ月以上前)

レバーを下げてもスカスカなんです、、
そのままcpuが抜けます。レバー機構が何らかの不具合なのか?疑問ですね

書込番号:26261011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/12 00:19(1ヶ月以上前)

新品のマザーでそうなるならマザーの不具合なので交換してもらった方が良いでしょうね。

自分も3000番台と5000番台は使ってましたが一応ロックしたら簡単に抜ける感じはありませんでした。

まあどこまで強く上に引っ張ってるのか分かりませんが、ちょっと触ったくらいでは抜けなかったと思いますけどね。

書込番号:26261017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 00:20(1ヶ月以上前)

CPU入れて、レバー下げた後の状態を、横から写真撮れませんか?

CPU置く位置が決まっているのですが、それにあっておらず、入っていないのでは?

書込番号:26261018

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/08/12 00:26(1ヶ月以上前)

レバーを下げる前と下げたあとの画像です、
下げる前はピンが浮いているのかも?

書込番号:26261025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/08/12 00:29(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>パーシモン1wさん
ちなみにcpuはryzen 3400gですが、このマザボと相性は大丈夫ですか?

書込番号:26261027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/12 00:34(1ヶ月以上前)

相性というか適合はしてますね。

写真を見る限りきっちりついてなさそうに思いますね。

レバーを下げるときに上からCPUを指で押さえながら下げてみてはどうでしょう。

書込番号:26261029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 00:38(1ヶ月以上前)

入っていませんね。
しっかり奥まで入れば、横からピンは見えません。

書込番号:26261033

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/12 01:51(1ヶ月以上前)

CPUが浮いてるのは気にはなるし、CPU自体もなんだかから割した様な感じに見えるのは気のせい?
ピンはきちんと嵌ってないです。どこか曲がって無いですか?普通は乗せたらすとんと落ちる筈ですが

書込番号:26261062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/12 02:21(1ヶ月以上前)

偽物では?
https://m.youtube.com/watch?v=xmAwNYbv_u0

書込番号:26261069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/12 05:53(1ヶ月以上前)

B550M Pro4 CPUソケット レバーを上げた状態

反対側

レバーを降ろした後、CPUを載せた状態

>kjpcyanさん

B550M Pro4を使用しています。

CPUはピンが曲がっていなければソケットに載せた時点で浮いていない(ピンが横から見えない)状態になります。
浮いていても力を加えずにCPUを上から押せばストンと嵌ります。
CPUが浮いている状態でCPUソケットのレバーを降ろしても、CPUを引き込む(降ろす)状態にはなりません。

CPUの基板が反っていれば上手く嵌らない可能性も有りますが、その場合はCPU全体がソケットから浮くのでは無く、CPUの4辺の何れかはCPUが浮いていない状態になると思いますので、全体が浮いている状態であればCPUソケットのロック機構の故障の可能性が有ります。

CPUソケットのレバーを降ろした状態でCPUをCPUソケットに載せると、CPUが浮いた状態になります。
もしかしたらこの状態かも知れません。

>ちなみにcpuはryzen 3400gですが、このマザボと相性は大丈夫ですか?

BIOSバージョン2.10から正式対応しています。
最近新品で購入されたマザーボードであれば既にBIOSバージョンはこれより新しいものになっていると思います。
ASRockのマザーボードはBIOSチップの上に灰色のシールが貼られていて、このシールに製品出荷時のBIOSバージョンが書かれています。
ご使用のマザーボードではPCI-Ex16スロットとメモリースロットの間にBIOSチップが有ります。

書込番号:26261096

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/12 06:24(1ヶ月以上前)

浮いた状態だときちんと入って無いですね
向きは合ってますか?
レバー倒すと少しスライドして収まるはずです

書込番号:26261115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/12 08:09(1ヶ月以上前)

スレ主の真ん中の写真、ピンが曲がってるように見えるが、、、

ピンは上からみるんじゃなくて横方向から全部見たがいいですよ。東西南北から見るイメージ。

私も昔ソケットにうまく入らないことが合って、東西南北から見ると一部が曲がってました、その曲がってる部分を特定するのは老眼にはなかなか難儀だったので、スマホで拡大撮影してピンを特定。ダメ元でピンを曲げなおして現在に至ります。もう数年使ってるので大丈夫でしょう。

マザーは別製品ですけどね。CPUは5700Gです。

書込番号:26261181

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/08/12 09:04(1ヶ月以上前)

ありがとうございます

老眼できついです、

上から押したら、本当に曲がっているような気がします。

老眼鏡の強いのを今日買ってきてみます。😢

書込番号:26261225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/12 11:22(1ヶ月以上前)

>kjpcyanさん

スマホで撮影して拡大するとわかりやすいですよ

書込番号:26261306

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/12 12:20(1ヶ月以上前)

>kjpcyanさん
アップされた写メ拡大しましたが赤丸部分曲がってます
曲がり修正はシャープペンの先が1番です
当然ながら芯は入れずに空の状態で静かに起こす
自分も過去に曲げて直した事有ります
折れると甲高い良い音しますけどね(笑)

書込番号:26261341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 17:26(1ヶ月以上前)

新品ですか?中古ですか?
うちにスッポンさせたAM4マザーがあったのですが、レバー下げても固定されず簡単に抜けてしまう同じ状態になりましたね。
たしかほかのCPU何個か試しても固定されなくて起動チャレンジしたけど起動しなかった記憶があります。
(そのスッポンさせたCPUはピン曲がりありそうだったがほかのマザーで普通に使用可能でした)

新品なら交換かなと、中古ならヤってる可能性ありですね。

書込番号:26261572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/12 19:48(1ヶ月以上前)

>スレ主さんへ
書込番号:26261025
から推測
X新品
X中古品
◯ジャンク品
ですよね?

諸兄を惑わすことはやめましょう

書込番号:26261704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 14:23(1ヶ月以上前)

CPUの画像見たら傷ついてる感じに見えますね。
あくまで予想ですが、スッポンしたあとクーラーと固着したCPUをドライバーかなんかでぐりぐりしてそう。
CPUのピンの微妙な曲がりといい、CPUの傷といいますますスッポン個体っぽい。

書込番号:26262344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjpcyanさん
クチコミ投稿数:58件

2025/08/25 12:52(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
CPUは、中古で購入したものです。
やはり、ピンがどこかが、曲がっていたものと思います。
結局、上から強くおしてしまい、全体のピンが倒れてしまったのと、
1本ピンが折れてしまい、断念しました。
最初から、ピンがまっすぐなら、そのままストンと入るはずっだったのですが、
入らないところから、おかしいですよね。
中古で購入もリスクがありますね。反省していています。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:26272702

ナイスクチコミ!0


高波霞さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/25 18:49(1ヶ月以上前)

勝負ですが、折れても大丈夫なピンが存在します。
例えば多数在るアースラインとか…
だと折れたのを棄てる前に取り去って、M/Bに刺すのも在りかと…
私はそれでRyzen5 を使っています!

M/Bに悪影響が在るとは考えにくいですが、全てにおいて自己責任で!

書込番号:26272958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

寿命?

2025/08/11 22:36(1ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:243件

Windows7から使ってるデスクトップです。
10年近く、フル稼働しています。
250GのSSDと、4TのHDDを積んでます。
最近、突然再起動する事が多くなりました。
フリーソフト、とても有名なやつですが、それをインストールして、SSDとHDDの診断をしても、異常はありません。
となれば、SSDやHDDではなく、マザーボードの故障でしょうか?
こういう状態でSSDやHDDを交換しても、無駄足に終わりますか?

書込番号:26260955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/11 23:03(1ヶ月以上前)

HDDやSSDが問題ないならその他のマザーボードやCPU・メモリー・電源の方かもしれないとは思いますけどね。

まあぼちぼちPC自体新しい物にした方が良いかもしれません。

書込番号:26260968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2025/08/11 23:05(1ヶ月以上前)

先ずは、搭載しているSSD/HDDのCrystalDiskInfoの
スクリーンショットをアップしましょう。

機器構成、OS(ひょっとしてWindows 7?)が不明ですが、
電源やOSの可能性もあります。
OSのクリーンインストールも行ってみましょう。

書込番号:26260969

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/11 23:10(1ヶ月以上前)

>とても有名なやつですが
構成や、具体的なソフト名がかけない理由があるんですか?何をやったのかがわからないと、意味があるかどうかの評価も出来ません。

まぁ。SMARTレベルでストレージに問題が無いのなら。電源ユニットの寿命、メモリの故障あたりが候補にあがります。
私なら、Memtestした上で、問題が無ければ電源ユニットを交換してみます。

マザーボード故障の可能性ももちろんありますが。いろいろ交換していって、直った時点でそのパーツが原因…という検証しか、しようがないですね。
OSが入っているわけではないHDDが故障しても、突然の再起動とはならないと思いますので。この掲示板で質問するのも場違いに思います。

書込番号:26260970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/12 00:23(1ヶ月以上前)

>Windows7から使ってるデスクトップです。
理由があって、Win7を使い続けてます?
Win7でないと使えないソフトがあるかと、いうなら、原因をある程度絞らないと改善しません。
そうでないなら、Win11に買い換えても良いのではないでしょうか。

書込番号:26261021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/12 06:17(1ヶ月以上前)

新しいPCを買うか、新たに組み立てた方がいいよ。
PCにお金かけたくないならWin11の中古PCを購入するとか。

書込番号:26261111

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2025/08/12 08:05(1ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
>最近、突然再起動する事が多くなりました。

ハードではなくソフトが原因な気がします。

なので、Windows のクリーンインストールが有効じゃないかな?
下記サイトで 8GB以上のUSBメモリースティックをインストール・メディアにして試してみて下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26261178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2025/08/12 21:31(1ヶ月以上前)

CrystalDiskInfoは、HDDを診断するフリーソフトですが、マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?

書込番号:26261786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/21 04:37

HDDの故障で不意に再起動することはほぼありません。
使用中に壊れた場合、読み込みできずに固まるだけです。

メモリじゃないかなと思います。
メモリが故障(または故障気味)の場合は瞬断します
(即時に再起動)

HDD故障で再起動する場合は、固まったあと徐々に何もできなくなり再起動。
(マウスアイコンとか動かなくなったり)

書込番号:26295602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/09/22 23:39

>マザーボードを診断するフリーソフトはありませんか?
無くないが使えない。BIOS設定やWindows設定の設定次第で異常と診断されたり、メモリなど問題でも異常とでるなど、マザボだけを純粋に確認できるモノが無い。

最近の自作系マザボだと、基板上にLEDランプついており、その点灯・点滅具合で、不具合診断できることもあります。
「Q-LED」「Dr. Debug」「EZ Debug LED」などメーカーごとの名称はバラバラ。

書込番号:26297504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

構成に関して教えてください。

2025/08/11 20:18(1ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N

皆さま、お休みの中恐縮です。

本製品を使い、リビング置きの2nd PCを組もうと考えております。

そこで、熱の問題に関してわからないところがありましたので、教えて頂けますと幸いです。
使い方としては、家族PCとしてネットや写真閲覧、動画鑑賞レベルのライトユースです。
よって将来的にもグラボの搭載は考えておりません。メモリは16x2の予定です。

質問@
CPUはRYZEN9700を考えているのですが、5000円以下の空冷クーラーでも十分でしょうか?あまり予算をかけたくないので安価な物を使用したいと思い可能なら水冷系は避けたいと思ってます。

質問A
m.2はGEN5よりもGEN4の方が無難でしょうか?
GEN5は熱くなる様なので、スペースに余裕のなさそうな本製品には向かないのか?を気にしております。因みに現在、手元にGEN5を保有しているので、それを使うかGEN4買うかを悩んでおります。

因みに、マザボやその他の構成はまだ未定なので、上記情報のみでご判断頂ける様でしたらお願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:26260855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/11 20:29(1ヶ月以上前)

RYZEN9700というCPUはありませんが。9700Xでしょうか?
5000円以下のクーラーといっても。このケースに入るかどうかを調べるのが大変そうです。ただ、CPUは「一定以上の温度になったら壊れる」のではなく「一定以上の温度にならないように性能を抑える」ので。まぁ書かれた程度の用途なら十分です。というか、このCPUは用途に対してオーバースペックかなと思います。

SSD。5や4どころか、Gen3でも体感できるほどの差は感じないでしょう。Gen5の熱々SSDはベンチマーク自慢用ですし。普通に使っていて熱々が問題になるほどの酷使がされることもありません。

このケース。見かけで小さく見えるのかもしれませんが、そこそこでかいですよ。一斗缶よりちょっと細くて二回り高い程度。
素直にミニPCを買った方が良いのでは?

という私見ということで。

書込番号:26260862

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/08/11 20:48(1ヶ月以上前)

>>家族PCとしてネットや写真閲覧、動画鑑賞レベルのライトユースです。

Ryzen 9700XのCPUやGen4のM.2 SSDは、過剰性能でしょう。

極端に言えば、Intel N100シリーズのプロセッサーでも上記の用途には事足ります。

書込番号:26260871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/11 20:49(1ヶ月以上前)

個人的にはその用途ならCPUは8700GとかCore ULTRA5 225の方が向くと思うし、それで十分な用途だと思う。

SSDは無理してGen5にしても大して効果はないと思う。
自分は最近Gen5のSSDに交換したが、そこまで効果は感じていない。

全体的な構成で考えたら自分ならB860+Core ULTRA225+Gen4 SSDにしてクーラーは付属のを使って、足りなければ考えるにする。
インテルが嫌なら8600Gか8700Gでよく無い?とは思う。グラボ付けないならCore ULTRAの内蔵ARCは割と優秀だし、G付きのRDNA3の方が無難だと思うけど

書込番号:26260872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2025/08/11 20:56(1ヶ月以上前)

済みません。
「Gen4のM.2 SSD」→「Gen5のM.2 SSD」に訂正します。

Ryzen 9700XのCPUやGen5のM.2 SSDは、過剰性能でしょう。

書込番号:26260877

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/11 21:11(1ヶ月以上前)

Ryzenだけではないですが9700Xならドンんアクーラーでもなんとかなると思います。

ただしPPTや電圧オフセットとかのやり方を分かってないとこういったコンパクトなケースの場合、温度はそこそこ上がってしまうとは思います。

Gen5のM.2に関しては自分もかなり前から使ってますが、最近のモデルだと・・・じぶんはSamsungの9100Pro使ってますが、マザーのヒートシンクでも、まあ普通には使えます。

ただし用途によっては温度の低いGen4でも十分なので、マルチCoreCPUでバリバリ動画編集をするのでないのであればGen4で良いとは思います。

書込番号:26260896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/08/11 21:12(1ヶ月以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

無駄な過剰スペックとのこと思い知りました…苦笑
ちょっと改めて考えなおしたいと思います。

因みに表題違いではあありますが、良い構成はございますか?


CPU→長く使いたいので可能ならAM5良いです。
メモリ→そもそも16x2も過剰でしょうか?
マザボ→さっぱりわかりません
クーラー→良いのがあれば教えて欲しいです。
SSD→GEN4の2-4TBを買おうと思います。

なおケースは別の物に関するご提案を頂きましたが、こちらに関してはこのケース(カタチ)が気に入っておりますので、今のところ別の物は考えておひません。
 ※同じくfractal様のterraと最後まで悩みました。

宜しくお願い致します。

書込番号:26260899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/11 21:17(1ヶ月以上前)

組めたとしても結構高くなりませんか?ARKではこのケースと8600Gを搭載したPCが約20万円で売られています。
https://www.ark-pc.co.jp/i/72003355/

用途的に低TDPのGEシリーズを搭載したThinkcentreあたりで十分かと。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/thinkcentre/thinkcentre-m-series-tiny/lenovo-thinkcentre-m75q-gen-5-tiny-amd/len102c0051

書込番号:26260908

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/11 21:17(1ヶ月以上前)

・・というか持っておられるなら使ってみても良いと思いますよ・・Gen5M.2。

熱いと思ったら変えるで良いと思います。

このケースは海外でも結構好みの方が多いようですが、なかなか冷却には苦労されてるようですけど、面白いとは思います。

ITXなのでマザーは限られると思いますしグラボを使うかどうかでも電源も選択が色々ですがSFXもしくはSFX-Lまでのようなので、そう選ぶほどもないかなとは思います。

ITXマザーは機能を求めると結構高いですね。

書込番号:26260909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/11 21:26(1ヶ月以上前)

マザーはM2を何枚積みたいかでB650かA620かを分けるで良いと思います。

CPUは8700Gか8600Gでいいと思います。

クーラーは取り敢えず、付属にするか、高さ制限が114mmまでなので、トップフローのそこそこの物を付けるくらい?ID CoolingのISとか?

電源はグラボつながないならSFXで500Wもなくて良いくらいなので

書込番号:26260919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/08/11 21:33(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そんな高いのですね…そもそも2ndパソコンは難しいと思い始めてきました…。

書込番号:26260926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/11 22:06(1ヶ月以上前)

予算はどのくらいですか?

ケース 24000円
CPU 30000円 
マザー 30000円
OS 15000円
メモリー 12000円
電源 SFXの安いので10000円
クーラー 5000円
SSD 2TB 20000円

概算で15-16万くらいかかるし、前にNR200Pで組んだときグラボレスで同じくらいは掛かった。

書込番号:26260937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/12 00:05(1ヶ月以上前)

Moodだとサイドフローの空冷クーラーは入らないので、トップフローの空冷か280mmまでのラジエーターの水冷ということになりますね。
用途からすると空冷で問題ないと思います。

私は現在、DTM用サードマシンとしてFractal DesignのRidgeという、やはりmini-ITXのケースにIntelのCore Ultra 5 245Kを載せ、CPUクーラーとしてID-COOLINGのIS-67-XT-BLACKを使っています。
静音かつ十分高性能に出来たので満足しています。
AMDのCPUでも同程度の消費電力のものなら大丈夫でしょう。皆さん仰るように調整は可能ですし。
IS-67-XT-BLACKは今現在、Amazonで4,999円です。

SSDは既にGen5のものをお持ちなら、私もそれで試してみれば良いと思います。

書込番号:26261008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/12 01:01(1ヶ月以上前)

発熱余りしないのでグリスだけ綺麗に塗れば問題ありませんと思いますよ
なんのクーラーでもゲームなどやらないなら大丈夫ですよ

書込番号:26261044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/08/12 10:55(1ヶ月以上前)

皆様、アドバイスを賜り本当に本当にありがとうございました。
頂いた情報にてもう少し長期的に検討してみたいと思います。

書込番号:26261282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/13 16:32(1ヶ月以上前)

コスパを考えると、H610+14400もしくはA520(またはB550)+5600GTあたりが無難でしょう。

但し、5600GTの場合はLenovoの6万円PC(8500GE)よりも劣るようです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/5842vs5868vs5885vs6246

書込番号:26262421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズしてしまう。

2025/08/11 19:33(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro RS

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
自作pcを組んだのですが
m2ssd刺すとbios画面に行けず写真の仮面でフリーズする
Ssd抜くとbios画面行けるので、ssdをドスパラさんで検査してもらったがssd自体には異常ないみたいで
マザボの異なるスロット何個か試してみてもダメだった
という状況です。
どうすればいいのでしょうか。
マザボのスロットが全て壊れてるのでしょうか、、?

Ryzen7 5700x
rx9060xt
ddr4 32gb
b550m rs pro
電源は750wです

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26260818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/11 19:40(1ヶ月以上前)

BIOSを変えてみる。
SSDを変えてみる。
辺りかな?

ASRockマザーはSSDとの相性があるみたいなので違うSSDでもなるならCPUのIODあたりがおかしいとかなら可能性はあるのかな?

書込番号:26260822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/11 19:44(1ヶ月以上前)

その使われてるM.2はマザーのQVLに載ってますか?

AsRockのマザーは結構対応外のM.2でトラブル出てた時がありましたね。

一応BIOSを最新にしてみるとかはやってみても良いと思います

書込番号:26260824

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/11 20:42(1ヶ月以上前)

ssdの情報有りませんが!
ドスパラって自分購入した事は有りません 実店舗訪れた時に店員の態度悪すぎて購入意欲すらわかない店舗でした これが全てとは言えませんが! 後々この店舗は無くなってます←当然

自分は中々店舗訪れて購入って出来ない環境にあります
ほぼ通販サイトでしか購入出来ない環境下に置かれてます
ただ休みが無い休めないだけですが!

自作経験上今後asrockは購入する事は無いと思いますが biosにしろQVL 盛り盛りスペック(中身大した事ない)

asusからの分家で変態なんて言われたのは過去の話
現在は売れる様なデザイン販売 ある意味アパレル感覚?
YouTuberに宣伝させる為に商品提供 ドスパラも同じ

最近ガジェット系YouTuberのたこまるも案件断って動画出す宣言しましたけどね 案件1が100万に驚愕!(笑)

余談でしたが此処に質問するならば全ての構成はディスロジャーしなければいけません



書込番号:26260867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/11 22:22(1ヶ月以上前)

その症状は、NVMe コントローラが死んでます。
マザーボードを交換してもらいましょう。
昨日、弟の ASRock Deskmini A300 で同じ症状になり、今日SATA SSDに移行しました。
A300はこれまで3個体でこの症状を発症しています。

書込番号:26260947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/11 23:32(1ヶ月以上前)

マザー上にはNVMeコントローラと言うものは搭載されてなくて、UEFI内にPCI-Eにストレージ制御用のプロトコルをPCI-Eに載せるためのドライバーがインプリメントされている。
NVMeのバスはPCI-Eそのものなので、物理的にマザー上でNVMeコントローラが壊れたならそれはPCI-Eコントローラが壊れたと同義ですね。
それなのでPCI-Eにドーターカードを付けて動作させるにはNVMeドライバーをUEFI上にインプリメントされてれば動作するが、起動目的じゃ無いならカードさえあればWindows上でNVMe SSDを繋げるのはこのためです。
UEFIにNVMeにドライバーが無くてもUSBに起動用のドライバー(アプリ?)を経由すると起動できるのはこのためです。

書込番号:26260987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/12 00:25(1ヶ月以上前)

死神様さんのように最初は動いてたなら壊れたかもしれませんが、AsRockはそれとは別に特定のNVNeが認識しないという場合もあったので、もしほかにQVLに載ってるM.2があれば試してみても良いかなとは思いますという話なんですけどね。

書込番号:26261024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 07:25(1ヶ月以上前)

使用ssd
ドスパラセレクト PG4-010TA1

書込番号:26261145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 07:27(1ヶ月以上前)

何度か再起動繰り返したりbiosの全画面ロゴをオフにしてみたりするとbiosが起動されるのですが、次はbios無限ループに陥ります。>Solareさん
>死神様さん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん

書込番号:26261148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/12 07:32(1ヶ月以上前)

なのでコストかけてもいいなら・・・

https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Storage

ここにNVMeのQVLがあるのでそこに載ってる物購入して試してみるのも良いし、保証があるならマザー交換してもらっても良いけど、結局QVLになければ動かないかもしれません。

書込番号:26261150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/12 08:51(1ヶ月以上前)

BIOSを上げて問題がなければ解決だし、それでも治らない場合はSSDに他のQVLに載ってるものをつけてみないとASRockが動くと言った組み合わせで動かないと言う確証がないので解決できないとなります。
販売店に相談して見てもらうと言う話もなくは無いですが販売店の承諾が必要になります。

書込番号:26261213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/12 09:19(1ヶ月以上前)

>かなむんさん>歌羽さん

ドスパラさんのSSD、PG4-010TA1はスペックがほぼ同じなので、ADATA LEGEND 800 ALEG-800-1000GCSのOEM品ではないかと思います。
マザーボードのストレージサポート一覧表には他のADATA LEGENDシリーズの記載は有るのに、LEGEND 800が無いのは勘ぐってしまいますが、他のLEGENDシリーズは動作確認されていますので、このモデルが特別何かという事も無さそうです。
(OEM品かも、は推測なので本当なのかは判りません)

写真の画面でフリーズとの事ですが、写真の画面がアップされていませんので不明ですが、ASRockのロゴ画面の事でしょうか。
この状態になった時キーボードの入力を受け付けない症状で宜しいでしょうか。

気になるのはこのマザーボードがリリースされた時点でまだ発表されていなかったRX9060XTを使用されている事です。
RX9060XTは使用した事が有りませんので動作については判りませんが、ご使用のマザーボードのBIOSの初期設定がCSM有効だった場合、無効に変更されると動作が変わるかも知れません。

ご使用のマザーボードのBIOSは正式バージョンが3.41で2024年3月にリリースされたものですが、この時点ではRX9060XTはメーカーでテストされていないと思います。
その後β版のBIOSの最新版が2025年4月にリリースされています。

マザーボードの市販品は基本的にβ版のBIOSは使用されませんので、ご使用のマザーボードもBIOSを更新していなければBIOSバージョンは3.41だと思いますので、β版のBIOSに更新されると改善する可能性は有ります。

既にBIOSは更新済みで改善しない場合、キーボードが反応しない状態の症状でしたらRX9060XTが関係しているかはグラボを外した状態で電源を入れてみます。
グラボが無いので当然BIOS画面は表示されませんが電源オン時の起動は進んでいますのでキー操作は受け付けます。
キーボードのNum Lock又はCaps Lockのランプがキー操作で変化すればグラボが症状発生に関係している事になります。

グラボを外しても症状が変化しなければSSDに異常は無かったとの事ですので、CPU又はマザーボードの異常の可能性が有ります。

書込番号:26261236

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/12 10:51(1ヶ月以上前)

A300の場合は、ロゴも出ずに黒い画面のままです。
SSDの情報を読み取りに行って、無応答→無限待ち状態になります。
タイムアウトしてくれればよいのですが、結果的にはSSDを認識しないので無意味です(^^;
古いBIOSの時は、ポストコード表示が9Bか9Cで止まります。
最新BIOSはポストコード表示しなくなったので、画面が黒いままです。
※BIOS更新すれな治るかもしれないとうい希望を持って最新BIOSに更新するも・・・
CPUを交換しても同じだったので、マザーボード側の問題でしょう。

CMOSクリア→デフォルト値で保存→再起動→電源OFFしてから、SSDを付けると最初の1回だけは認識しますが、
再起動やシャットダウンすると、もうCMOSクリアからやり直さないと起動しません。
先日の弟の個体は、この手順を踏んでもダメな個体でした。
手持ちのA320M-HDVに付けて起動→イメージバックアップ作成→2.5インチSATA SSDを装着→修復メディアで起動
→復元という操作でM.2 SSD→SATA SSDに環境を移行しました。

書込番号:26261275

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/12 12:35(1ヶ月以上前)

biosバージョンは確認出来ますか?
現在最新版は
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=Drivers

よくあるあるのasrockはβ版配布します
確実にテストされたbiosで無いとちょっと不安です

書込番号:26261353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 14:35(1ヶ月以上前)

今、ドスパラの店舗でマザボとssd検査してもらったんですが、何も以上はなかったです、、、

書込番号:26261422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/12 15:15(1ヶ月以上前)

>今、ドスパラの店舗でマザボとssd検査してもらったんですが、何も以上はなかったです

残りはCPUのIODくらいですね。
もう、1式ドスパラに持ち込んでチェックしてもらった方が良いのでは!?

書込番号:26261446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/12 18:06(1ヶ月以上前)

この画面にグラボ情報がないということはグラボ認識されていないですか?

書込番号:26261607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:87件

2025/08/12 18:24(1ヶ月以上前)

グラボが認識してなかったらそもそも何も映らないと思うのだが…

書込番号:26261625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/12 18:54(1ヶ月以上前)

5700Xは内蔵グラフィックスないから、グラボから映像出力ですよね?

書込番号:26261658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > X870E Nova WiFi

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

ボタン電池の位置

サーミスタケーブルヘッダー配線図

お世話になります。

取説によると
@サーミスタケーブルヘッダーは、重要なコンポーネントの温度を監視するためにサーミ
スタケーブルを接続するために使用されます。 パッケージに付属のサーミスター ケー
ブルをこれらのヘッダーに接続し、センサーの端をコンポーネントに取り付けて温度を
検出します。

とありますが、あまり必要性を感じないしケーブルが邪魔になるし、見栄えが(;^ω^)
実際使われている方いらっしゃいますか?

A将来、ボタン電池が切れた時の交換方法が判りません。
ボタン電池が赤い〇の部分にあり、緑の部分は外せそうに有りませんが・・・

B追加でこのマザ−にはビープ音スピ−カ−は付属しないのでしょうか?

以上、3点宜しくお願い致します

書込番号:26260744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/11 18:24(1ヶ月以上前)

@ 温度センサーに付いては温度を測りたいところがある場合には有効ですよ。
前に空冷でグラボとクーラーの熱関係を調べるのに違うマザーですが使いました。
割とあると便利です。

A アーマーのネジを全部外せば取れると思います。まあ、こんなに大きく外さなくても取れる様にして欲しいならわかりますが

B スピーカーの接続はできますが、今時のマザーでBeepスピーカーが付属するマザーはほぼ皆無なので、付けられるので買って付けましょう。

書込番号:26260754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/11 18:29(1ヶ月以上前)

このマザーは使っていませんが温度センサーケーブル?
ちょっと詳しくは分かりませんが…

憶測でボタン電池は全てのパネル外して内部に有るようですね 電池寿命は長いので心配は無いと思います

ビープスピーカーは最近のマザー 特にハイエンドには付けるピンが無いですね(笑)
自分はasusが殆どですが当然有りません

書込番号:26260758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/11 18:53(1ヶ月以上前)

T_SENSORって自分は水冷組んでるので、この場合だとこのコネクターに接続するとHWInfoで水温とかが表示されます。

空冷とか簡易水冷だとまあ使いどころがないように思いますね。

ボタン電池はマザーによりますが結構分解しないと外せない物もありますね。

カバー外してみて確認するしかないと思います。

あまりマニュアルにも詳しい分解の仕方とか載ってませんからね。

ビープスピーカーはだいぶ前からケースにもマザーにも付きませんから自分で購入ですね。

ただし最近のASUSのハイエンドマザーとかだとビープスピーカつける端子自体が無い物もあります。

書込番号:26260781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

2025/08/11 18:54(1ヶ月以上前)

こんな感じの配置です(緑の部分がパネル)

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん

素早い返信ありがとう御座いますm(__)m

サーミスタケーブルヘッダーについては必要性を感じないので取り付けし無い事にします。
Beepスピーカーが付属するマザーはほぼ皆無なのですね、了解しました。

ボタン電池の部分ですが、両サイドはパネルの下にM.2スロットが有り、真ん中の部分はAMD X870Eのチップが搭載されてます。
両サイドのねじを外して、真ん中のパネルを外そとしましたが、壊しそうなので止めました。

お盆明けにでもメーカ−に問い合わせて見ます。

書込番号:26260784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2025/08/11 18:55(1ヶ月以上前)

beepスピーカーはマニュアルP40のSPK_PLED1の上側に接続できます。
Beepスピーカーが付属しないのは、前に記載した通りです。

書込番号:26260785

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2025/08/11 19:01(1ヶ月以上前)

T_SENSORの表示はこんな感じですね。

まあ空冷でも温度知りたいところあれば、付属のケーブル繋いで測りたいところに固定すれば出てきます。

書込番号:26260794

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/08/11 19:25(1ヶ月以上前)

私は10ギガビットLANカードの温度を知るのに使っています。
それでファンの制御をしています。
マザーボードの上を這わせているので目立ちません。
自作のケーブルなので最適な長さにすることも出来るのでより目立たなく出来ます。

尤も中身の見えないケースなのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが...

書込番号:26260815

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件

2025/08/11 20:34(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん

皆さん返信ありがとうございます。

T_SENSOR活用例有難う御座います。
サーミスタケーブルヘッダーについは必要性を感じたら、付ける事にします。

数十年振りの自作となります。
老体にムチ打って頑張っておりますが、浦島太郎状態で中々組み終わりません(-"-;A ...アセアセ

また何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:26260866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)