
このページのスレッド一覧(全742704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年4月17日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月18日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月17日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2000年4月17日 09:48 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月17日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月17日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エプソンダイレクトのノートPC「NT-1000」をお使いのユーザさんに
お聞きしたいことがあります。
低解像度(320x240,640x480等)の画面を液晶いっぱい(最大表示)に表示し
たときの
画質は如何なものでしょうか?
ATI Mobility系では、多少ばやける。
NeoMagic NM2200などでは、ドットが不均一。
もしくは一部のチップの様に拡大機能サポート外。
#低解像度しかサポートしないゲームとかありますからね(^^;
0点


2000/04/17 23:55(1年以上前)
Savageの拡大機能はまあまあだと思います。
640*480は1.5倍、800*600は1.25倍?に拡大されています。
ディザリング無いのでフォントは汚くなります。
ATIのディザリングは多少ぼやけますが
不自然さはなくてきれいだと思いました。
PRESARIO1928のフルスクリーンで
ディアブロを見たときは感動しました。
書込番号:3269
0点





VAIOのXR7系を狙って半年。超急ぎで購入する必要も無かったので、とりあえ
ず価格変動のチェックに力を入れてました。
で、現在のPCG-XR7Sをときたま観察してると、発売後1.5-2か月ぐらいで底値
\320,000代になった後、発売後三ヶ月以上経った四月からはこの底値から
\10,000から\20,000ぐらい値段がアップしてるようです.
この掲示板にはVAIOは生産コントロールをかけて価格調整をしている…とちら
ほらありましたが、そうするとVAIOの発売後の経過時間と,値動きってだいた
いこんな感じで動くものだと考えてもいいのでしょうか?それとも今回の場合
は四月の新学期セールが重なったから、このように値上がりした…とか、何か
別の要因でもあるんでしょうか。
ま、結論としてVAIOのXRシリーズに関して言えば,新機種発売後どのくらいで
買うのが一番安く買えるのかな…というのが知りたいのです。
また、大雑把に言って、パソコンてどの季節なら比較的安いとか、例えば春の
新学期シーズンは高いとか…そのような年間を通した価格変動の法則みたいな
のあるんだったら、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2000/04/17 20:21(1年以上前)
問屋系のショップなら、流通在庫が有る時安く、無い時高いです。だから今高くなってますね、年間だとボーナスが出る辺りで上がる所も有るみたいだけど、そんなに関係ないみたい。
書込番号:3228
0点


2000/04/18 23:47(1年以上前)
新モデルが出た日に買うのがいいと思う。もちろん量販店ではなく、
安いところで・・
書込番号:3408
0点





1600*1200に設定したとき、リフレッシュレートが85Hz以上で表示できる、
ちらつきが少なくて奇麗な17〜19インチのCRTを探してます。
(MillenniumG400SHと相性が良いならもっと良いのですが)
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
0点







はじめまして
下にもカキコにも似たような質問がありましたが、
TOSHIBA SS3010に,MK1214GAP (12.1G 9.5mm) は
着くのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
あっ SS3380V は何mm かは判りませんが。
お店で聞くのが一番打と思いますが。
0点



2000/04/17 09:52(1年以上前)
すみません
下の2行は間違いです。
書込番号:3164
0点





私のパソコンはWINDOWSのデスクトップ型なのですが一般回線にてモデムを繋ぐ環境がありませんので携帯電話でモデムに繋ぐ変換機、または携帯電話用のモデム(デスクトップ用)は存在するのでしょうか?回線速度が遅くなるのは覚悟の上です。PCカードの環境がありませんのでUSB・SCSI・シリアル等から接続できるタイプをどなたかご存知の方がいましたら教えて下さい
よろしくお願い致します。
0点


2000/04/17 10:38(1年以上前)
ありますよ!とりあえずI/OのUSBデジタル携帯電話通信ケーブ
ルで可能でしょう。型番はUSB−PDCで標準価格9800円
しかし、自宅の電話を引く事をお勧めします。
きっと、数ヶ月で元は取れると思います。携帯での接続なんか遅くて
絶えられない時がきっと来るでしょう。
書込番号:3169
0点


2000/04/17 11:04(1年以上前)
携帯電話はH"に変更されることをお勧めします。
9600しか出ない携帯では通話料が馬鹿になりませんから…。
旧口コミ掲示板に出ていますが、USBの接続ケーブルとH"のセッ
トで\10,000-という店もあるので、検討されてはいかがでしょう
か?
IDO(セルラー)のPacketOneは64Kbpsと高速ですし、従量課金で
すのでお勧めですが、専用のケーブルはまだ発売されていなかっ
たと思います。(プロバイダも制限があります)
いずれにしてもH"がPHSという意味でも安いので2台目として買
われてはいかがでしょうか?携帯の通話料分くらいならすぐに元
は取れると思います。
書込番号:3174
0点


2000/04/17 13:26(1年以上前)
PHSを使う事をお薦めします。僕もデスクトップにPCカード経由
で使ってますからね。DDIよりアステルがお薦めです。
どうせDDIの64k対応プロバイダーは料金が高くなってますから
ね。1分13円ですよ。アステルの@6なら1分6円です。
早い代わりに高いか、32kで安いかの選択はどうですか?
PCカードのデスクトップ用アダプターはI/ODATAから出てい
ますよ、僕もPC98で使ってます。データカードはI/O製が確実
です。
他にDDIとアステルも32k用ならデスクトップ用に接続機材を出
しています。
書込番号:3191
0点



2000/04/17 21:04(1年以上前)
さと吉さん、大介さん、山羊さん、適切なアドバイスありがとうござ
いました。親がお店を営んでいるので一般回線をこれ以上、負担をか
けたくないそうなので(ISDNや分配は既にお店で使用)ケーブルも邪
魔になるとのことでしたので、暫くは携帯電話(J-PHONE)で様子を
見てからH”やDDIへの変更を検討したいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました!
今後もお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3230
0点


2000/04/17 23:27(1年以上前)
非同期式の通信方式をとっているアステルやDoCoMoのPHSは1基地局
あたり3回線しかありません。
DDIのPHS(H")は1つのアンテナで飛ぶ電波の距離は…設置個所によ
っては10km以上です。しかもDDIは同期式だからです。
すべてのアンテナから同時に電波が出るので高速道路でも使用できる
んです。AstelやDoCoMoはバラバラに出るので非同期式なのですが、
非同期だからアンテナの届く範囲が他のアンテナと重なることが許さ
れないというのが基本ですので移動体の上では使えないのです。
その結果DDIはPHSのシェアでは50%を超えているんです。
逆に言うと、AstelやDoCoMoのPHSでは既にアンテナが使われている
と、話中になります。DDIは遠方のアンテナも使えるので話中っての
が少ないです。
H"だと携帯の代わりに使えます。
新幹線での移動時にも使えます。
それから、携帯用のアダプタはPHSでは使えません。
二重投資になりますので、今H"にすることをお勧めします。
書込番号:3265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)