
このページのスレッド一覧(全742685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年4月13日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月17日 02:07 |
![]() |
0 | 6 | 2000年4月16日 01:58 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月19日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月13日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月30日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて書き込みをします、ゆうきです。
現在、VAIOのC1(MMX233、HD3.2G)を使っていて、Win98の次期バージョンの
プリインストールモデルが出て安定するまで買い換えるのはやめようと思って
いたのですが、事情が変わって、早く買い換える必要性が出てきました。
17インチディスプレイは持っていますので、買うなら本体のみが選べる
通販がよいと思い、調べてみました。
希望は 省スペースタイプの筐体で、Celeron 500程度、HDは15Gほど、メモリ
128MB、DVD-ROMまたはCD-R、LAN接続、SCSI接続が可能・・・といったもので、
この条件だと
アキアのMicrobook5850DCR、エプソンダイレクトのAT-680C(カスタム後)
などが当てはまるようです。
ただ、アキアはほとんどの点で理想的(DVD-ROM&CD-RW搭載)なのですが、
ボードの増設が出来ないという致命的な欠点がありますし、納期まで非常に
時間がかかるらしいことが気になります。
(MOはUSB接続も可能なので、これでもいいかとは思いますが・・・)
そのほかに、似たような構成のお勧めのパソコンはあるでしょうか?
エプソンは、納期まで約3週間と書いてありましたが、これは標準的な
方でしょうか? 見たところ、注文前に納期の期間を書いてあるところが
あまりなかったので、比較が難しくて。
それから、現在のDVD−ROMドライブでは、DVDビデオのリージョンコード
変更設定が出来ないらしいと聞きましたが、本当でしょうか?
普段は、これから買う予定のPS2で日本のDVDを見て、アメリカで買って
きてしまったDVDソフトはパソコンで見ようかと思っていたんですけど・・・。
(PS2を発売時に買わなかったことをかなり後悔してます(;-;))
あ、それから、DVD-ROMドライブでビデオCDは再生出来ますか?
質問だらけになってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。
0点


2000/04/13 09:44(1年以上前)
>DVDビデオのリージョンコード変更設定が出来ないらしいと聞き
ましたが、本当でしょうか?
設定の変更は,回数制限がありますが可能です。使用するドライブに
もよりますが,変更回数は大体5回前後のものが多いみたいです。
変更回数を使い切ってしまった場合,さらに設定変更するには,メー
カによるリセットを依頼する必要があります。
>DVD-ROMドライブでビデオCDは再生出来ますか?
大抵のDVD再生ソフトは,WinDVD2000等,Video CDの再生機能を持
っているものもあり,再生は可能です。
書込番号:2705
0点







2000/04/13 11:12(1年以上前)
ただ紹介するだけならV-SPECIIとか言っちゃいますけど、
ISAカードの有無、AGPの有無が記述してないとわかりません。
書込番号:2712
0点


2000/04/17 02:07(1年以上前)
p2/350
boku sensyuu no nitiyoubi
AX6BC PRO2 Type R Vspec2
de 1dai tukurimasita
zassi toka mitemo
korega osusume ni natte masitayo
sankoumadeni
p2/350
Ax6bc pro2type r vspec
128m /greenhouse pc100 cl 2
jaton riva tnt2/vanta 16m pci bulk
hd i/o uhdi 20gh/dv
fd mitumi
cd-rom x4
win2000mo dousa kakuninnok
desitayo
書込番号:3136
0点





今度ノートパソコンをかってインターネットを始めようと思ってるのですが、電話回線を持っていません。(携帯のみ) メールやe-トレードを主目的にするのですが、どういう方法で接続するのが安上がりなんでしょうか?(機械とプロバイダ等)本を見たらカードみたいなPHSがありましたが?超初心者なんで教えてください。
0点


2000/04/13 02:56(1年以上前)
各社PHSの64kもしくは32kやIDOのPacketOne64とかの
データ通信サービスを利用することになると思います。
でも、電話回線を引いてしまうのが結局は一番割安になるんじゃない
ですかね。
あとは、ケーブルテレビくらいかな?
書込番号:2681
0点


2000/04/13 07:36(1年以上前)
あ、PHSや携帯を使う場合にも
基本的にはプロパイダに加入する必要があります
PacketOne64は対応プロパイダでないと使えません。
あとは、使う電話機に対応したデータ通信用アダプタが必要です
PCカードタイプやUSBタイプ、お書きになられている一体型等、色々
有ります。
書込番号:2696
0点


2000/04/13 08:27(1年以上前)
メールのみ。であれば携帯でも充分実用になります。
がWebサイトの閲覧は通話料金と速度の点でストレス
が溜まると思います。
固定回線が駄目ならば、PHSがお勧めです。端末はタダ
に近いだろうし、通信料金も携帯とは比較にならないほ
ど安くあがります。
カード型も良いでしょうがDocomoの611Sの様なタイプ
が使いやすいと思います。
書込番号:2698
0点


2000/04/13 11:35(1年以上前)
かっつんさんはドコモユーザーですよね。でしたら携帯でもPHSで
もmoperaを利用すれば、プロバイダ契約なしでインターネット接続で
きます。
→http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/mopera/index.html
ただ、携帯だと速度が9600bpsなので、PHSの32000bps(もしくは
64000bps)に比べると遙かに遅いです。
一応、繋ぐ方法を挙げておきます。
その1.携帯+セルラーカード+パソコン
セルラーカード:
http://www.nttdocomo.co.jp/mobile/lineup/2896p2/index.html
その2.家族割引を利用してPHSをデータ通信用のみで購入して
(料金プランもここだけプラン98にして)、
[PHS+PIAFSカード+パソコン]or[PIAFSカード一体型PHS+パソコ
ン]という形で運用。
ここだけプラン98:http://www.nttdocomo.co.jp/mc-
user/phs/kokodake98.html
いずれにせよドコモのショップで相談してみたらどうですか?
ドコモの回し者みたいな発言になってしまった……(私はJ-
PHONE+ASTELユーザーだけど)。
書込番号:2714
0点


2000/04/13 12:23(1年以上前)



2000/04/16 01:58(1年以上前)
皆さん色々アドバイスありがとう。とても参考になりました。byかっつん
書込番号:3040
0点





現在、PowerBook G3/266 の内蔵HDD、東芝「MK4309MAT」を使用中なの
ですが、2.5インチ、8.45mm厚のHDDで4200rpm以上高速な製品という物は
あるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えて下さい。
0点


2000/04/16 00:27(1年以上前)
8.45mm厚のHDDって東芝しか作っていないと思います。
先日、IBMが5400回転のHDDを発表しましたので他社も追従して
出してくると思いますが、東芝は現モデル(1プラッター6GB)
から他社と同様に9.5mm厚に変更して来てますので、差別化を
計るためにまた8.45〜8.50mm厚を復活させるかは?です。
本当にPowerBookに9.5mm厚が使用できないのかを調べた方が
よいのではないでしょうか?
書込番号:3030
0点



2000/04/17 20:57(1年以上前)
ぬーのさん、お返事ありがとうございました。
早速HDDを調べたところHDD本体の底面と取り付け金具(?)の
ボディに接するところまでは8mm程余裕があるんですよね。
んー、もっとくわしく調べてみます。
書込番号:3229
0点


2000/04/18 00:45(1年以上前)
返信した後、気づいたんですがIBMが発表した5400回転HDDは
12.5mm厚でした。でも取り付けには余裕がありそうですね。
もしかしたら既に発売されている分厚い(17mm)5400回転HDD、
IBMのDARA-225000が使えたりして。
でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ3GB
と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」10GBとでは記録密度が
全然違い性能が上がっていると思いますよ。
ちなみにDiskの転送速度は
「MK4309MAT」最大110.3Mbits/sec
「DJSA210000」最大202.9Mbits/sec
です。
書込番号:3284
0点


2000/04/18 01:39(1年以上前)
書き間違えちゃった!
>でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ3GB
>と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」10GBとでは記録密度が
>全然違い性能が上がっていると思いますよ。
でも、同じ4200回転でも古い東芝「MK4309MAT」1プラッタ2GB
===
と最新のIBM「DJSA210000(9.5mm)」1プラッタ10GBとでは記録
=============
密度が全然違い性能が上がっていると思いますよ。
書込番号:3291
0点



2000/04/19 01:10(1年以上前)
ぬーのさん、またまた詳細な情報ありがとうございました!
最新のIBM社製12.5mmHDDは5400回転の「Travelstar 32GH」って
やつですよね?実売価格はいくらになるんだろう・・・。
はたまた4200回転の「DJSA210000(9.5mm)」にするか・・・。
いずれにしても発売はもうちょっと先だとか。
はやる気持ちを押さえてここは少し様子見・・・ですかね?
書込番号:3423
0点




2000/04/13 00:13(1年以上前)


2000/04/13 01:10(1年以上前)
GoodWillなら何店舗かありますね。
Apple Parkの周辺に。
アメ横(上野にあらず)1号店の2階の奥。
中京マイコンの向かいの店。
みんな大須ですが、このくらいでどうでしょう?
書込番号:2665
0点





いま しんくぱっど560zをつかっています
こんどibm製の12GにHDを交換しようとおもっています
これは厚さ行けるのでしょうか?
ほんでばいおすがある雑誌の付録で8.4G以上のものに対応するかどうか
ためしてみるとだめでした
そこでディスクマネージャーをつかうといけるらしいのですは
誰か使い方教えてください
0点


2000/05/30 01:28(1年以上前)
ゴミレスですけど・・・
http://www.storage.ibm.com/storage/techsup/hddtech/welcome.htm#Utilitiesの真中あたりで、ダウンロードできるように、なってます。ちなみにこれで、パーティションを切ると、
ハイバネは使えません。
書込番号:11730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)