パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デュアルかシングルか…

2000/04/07 00:54(1年以上前)


CPU

スレ主 たかしさん

今悩んでます…。数値計算のためにPC購入を決めて友達とどういったマシンを
組むか相談していて気がついたら今度発売されるTyanのTiger133上でPV600E
を800くらいまで上げてデュアルペンティアムマシンを組むことになってし
まったんですが最近雑誌を読んで勉強しているうちにデュアルペンティアムマ
シンはシングルペンティアムマシンと大差がないという風に書いてあったんで
す。デュアルペンティアムマシンのいいところってなんなんでしょうか…?こ
の答えが出ないとマシンが組めない…。うーむ、誰か教えてください…。

書込番号:1983

ナイスクチコミ!0


返信する
celeron333さん

2000/04/07 01:35(1年以上前)

 デゥアルペンティアムマシンのいいところ・・・
いくつかの仕事を同時に実行させたいときにシングルより快適
ex)おっしゃってるスペックが実現すると仮定すると、多分cd-r
に焼き付けながら、MP3を聞いたりとか、その数値計算ができる
とか。または、その数値計算(かなり重たい処理なんでしょうね
)を複数同時に実行した際に、速く終わることができるetc・・
 以上、私の認識ですので、参考まで。
ps hdbenchとかsuperπとかを同時にとってシングルと比較すれ
ば違いがわかると思います。

書込番号:1991

ナイスクチコミ!0


副指令さん

2000/04/07 10:45(1年以上前)

まず
・クロックアップはやめたほうがいいでしょう意味がありません
・目的なくデュアルを選ぶのは危険です

どういう用途に用いるか そしてOSは何を使うかによって
なにも意味をなさないこともあるのがデュアルです。
安易にデュアルに手を出すと高価な割には速くないといった
逆効果が十分考えられます。もう一度検討したほうがよさそうです。
さらに新しいマザーは少なからず問題を背負っている可能性が多いの
で初心者向きではありません。自己責任で対処できないのなら信頼の
おけるショップで保証つきのマシンを買うのが妥当です。

書込番号:2018

ナイスクチコミ!0


あまがえるさん

2000/04/07 18:11(1年以上前)

こんな質問をするような人は、シングルにするべきだよ。
自力で調べられるようになってからじゃないと、ただ値段が高いだけ
で役に立てられないと思うし。シングルにする分、定格でクロックの
高い石にした方が絶対良いよ!

書込番号:2060

ナイスクチコミ!0


たかさん

2000/04/07 19:25(1年以上前)

デュアルCPUにすると、やはり性能もそれなりに向上します。
とは言っても"AのCPUクロック"+"BのCPUクロック"となるわけでは
ありませんが。
重要な点としては、デュアルCPUのシステムはOSに依存します。
もしWindows9x系のOSであれば、デュアルCPUはサポートしていない
ので意味(効果)がありません。
Windows NT系、2000であればデュアルCPUは有効です。
申し訳ありませんが、Linux系などは良く分かりません。
個人的にはNT系ならデュアル、9x系ならシングルですね。

書込番号:2075

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/04/08 01:09(1年以上前)

デュアルは、普通の用途ではアマリ効果はないです。
むしろ、マルチスレッドをサポートしていないソフト
は遅くなります。
と、上記の件はあくまでもソフトを単体で起動したときです。

複数のソフトを起動した場合は、それなりに早くはなります。
体感できるかどうかは別として。

デュアルにすると、オーバーヘッドがかなりパフォーマンスを
悪くしますので。。。

500+500でしたら、700をクロックアップの方が
全然速くなります。

書込番号:2130

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/04/08 18:25(1年以上前)

DOS/V Magazine 4/15号にデュアルの特集あり。

書込番号:2189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

98ノートのHDD換装

2000/04/06 23:17(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 D.D.さん

NEC 9821La10のハードディスクを4.3GB(までしか対応してませんよね?)に変えたいのですが,そういったことを扱ってるショップがわかりません。
たしか,以前に情報があったようにも思うのですが・・・。
もし,ご存じの方は教えて下さい。
あ,茨城なので,宅急便で送って戻してくれるところがイイです。

書込番号:1976

ナイスクチコミ!0


返信する
たまごさん

2000/04/07 05:36(1年以上前)

自分でもできますよ。依頼すると工賃って結構馬鹿にならないんです
よね・・・。

書込番号:2001

ナイスクチコミ!0


TPさん

2000/04/07 08:22(1年以上前)

 確かに自分でも出来ます。が、メーカーによっては改造と見なされ
サポート外になるような事もありますで、外したHDDは譲渡等せず
故障等が起きた時はHDDを元に戻してから、再起動してみて、改善
しないようならその状態でサポート依頼受けた方がいいですね。
 まぁHDDの換装はだいぶ当たり前になってきてますがね。(^^ゞ

書込番号:2008

ナイスクチコミ!0


Pさん

2000/04/07 10:27(1年以上前)

La10のHDD換装は自分でやるには最も難しいとか
雑誌に書いてあったような。。。気がします。
相当ばらさないとダメとか。どこかにHDD交換を
頼むか新しくノート自体を買い換えたほうが良いように思えます。

書込番号:2017

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/04/07 18:06(1年以上前)

<A HREF="http://www.i-two.com/">http://www.i-two.com/</A>
ここでやってます。

書込番号:2058

ナイスクチコミ!0


platonさん

2000/04/07 18:08(1年以上前)

ありゃりゃ、リンク失敗してしまいました。
http://www.i-two.comですね。

書込番号:2059

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.D.さん

2000/04/08 00:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。タワーの中は結構いじるの面白いので
すが,ノートをばらす勇気がなかったモノでショップに頼もうかなと
思ってました。
でも,I−TWOでも4.3GBは在庫なしになってましたので,潰
すつもりで自分でやってみようかなという気も起こってきています。
結果が出たらまたご報告しようと思います。背中を押して下さった
方々,ありがとうございました。

書込番号:2111

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.D.さん

2000/04/08 00:54(1年以上前)

どうも!アドバイスありがとうございました。
タワーは中をいじるのも面白いモノですが,ノートをばらすには
ちょっと勇気が足りず,ショップに出そうと思ってました。
でも,I−TWOでも4.3GBは在庫なしとなってましたので,
潰す覚悟でやってみようかなという気にもなりかけてます。
そのためにももう少し情報を集めてみようと思います。

書込番号:2121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイナブックサテライトについて

2000/04/06 23:06(1年以上前)


ノートパソコン

今、私はPCのサブに東芝のダイナブックサテライト305CDTというものを使っています。
最近、HDDが足りなくなってきたのですが、BIOS書き換えが必要無しで、HDDを付け替えるだけだとするのはどれぐらいの容量まで可能なのですか?
それとも出来ないのでしょうか?
あと、私のノートは不思議なことにデスクトップみたいに起動ディスクというものが無く、リカバリーディスクを入れてからCボタンを押しながら行うというものなのですが、HDDを替えてからでもこの方法で出来るのでしょうか?
それとも何か他の方法があるのでしたら、教えてください。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:1974

ナイスクチコミ!0


返信する
ポンきちさん

2000/04/07 01:31(1年以上前)

8GBまでです。ちなみにネジ穴は新でも旧でも大丈夫です。
リカバリーディスクから復旧するとFAT16で2GBだけのドライ
ブになるので、パーティションを操作するユーティリティでFAT3
2にして大容量確保するか、あるいはドライブを分けて使うことにな
ります。

書込番号:1990

ナイスクチコミ!0


TPさん

2000/04/07 08:15(1年以上前)

>パーティションを操作するユーティリティ

PatitionMagic5の事ですね。(^^ゞ 便利です。

書込番号:2007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaoo-nさん

2000/04/07 18:13(1年以上前)

ポンきちさんTPさんどうもありがとうございます!!
頑張ったやってみます。
出来たらまたここで報告させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:2061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リソース過少、一気に解決

2000/04/06 22:47(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 トミーさん

ここの掲示板を見て、リソースが少ないという問題がいっきょに解決しまし
た。ソニーのPCG−XR1S/BPご使用のゼリーさんに対するKowさんの
答えは非常に有益なものでした。ボクはNECのLaVie NX LW450Jを使っていま
すが、ゼリーさんと同じくすぐにメモリ不足になることに悩んでいました。起
動時のシステムリソースが40%残という状況だったのですが、kowさんのアド
バイス[1881]にしたがってシステム設定ユーティリティのスタートアップ・タ
グから不要と思われるもののチェックを外していったら、起動時のリソースが
73%の空きまで回復し感激しています。ところで、この450Jのスタートアッ
プ・タグには、Kowさんが消してはいけないと書いていたLoadPowerProfileの
同じものが2つあるのですが、これって理由があって2つあるのでしょうか。そ
れとも1つは不要で、チェックをはずしてもいいのでしょうか。

書込番号:1970

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/04/06 23:05(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2040/index.html
で、[全てのFAQ]→[LoadPowerProfile が2回起動されているよう
ですが]の項目に簡単に書いてあります。
で、実際に片方切ってみると即効性の障害は出ないようですが、[仕
様]との事ですので現状のまま使用されることをお勧めしたいです。

書込番号:1973

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/04/07 09:39(1年以上前)

すんません、重複してる場合もあるんですよね。
この場合には↑で指摘されてるようにどちらも外さない方が良いと
思います。

書込番号:2011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けCD-ROM

2000/04/06 22:18(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 新弟子さん

Dynabook SS 3410 を購入しました。
CD-ROMドライブが付属していないので、PCカード接続の外付けCD-Rドライブ(メルコ CDR-P420)を購入しようと考えています。
純正のCD-ROMドライブではなくても、OSのインストールはできるのでしょうか?Dynabookのマニュアルには、「リカバリ方法:東芝製CD-ROMドライブ***を接続し、Cを押しながらPC起動・・・」とか書いてあります。せっかく買っても、いざという時(OSのインストール時)に使えなかったらと思うと不安です。

知っている方おられたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1969

ナイスクチコミ!0


返信する
無職さん

2000/04/07 01:15(1年以上前)

私は、Dinabook SS 3330を使っています。
おそらく再インストールに関しては同じだと思います。
PCを買ったときに付属していたもので、「初期インストールソフト
ウェアの復元について」という一枚の紙にこう書いてあります。

「リカバリCD起動ディスク」を使うと、使用できるcd−romドライブ
の種類が増えます。詳細については、「スタートメニュー」−「プロ
グラム」−「東芝ユーティリティ」−「リカバリCD起動ディスクの作
成について」を参照してください。

と、いうことです。これを参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲートウェイのノートブックについて

2000/04/06 22:10(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 あつこさん

ノートブックの購入を考えています。

私の予算は10万円台後半です。
インターネットで探してみて、ソニーの‘VAIO PCG-N505A/BP’とゲートウェ
イの‘solo(R)2150’を候補にあげていますが、どちらがいいのか悩んでいま
す。
アドバイスをしていただけたらうれしいです。
特に、ゲートウェイのノートブックについて何か情報があったら教えてくださ
い。
ちなみに私は現在‘韓国’で留学中なので、ASのことを心配しています()。

書込番号:1967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)