パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

無線Wi-FiルーターのNAS機能とwifi速度について質問させていただきます。

写真や動画を何重かにバックアップするため、Wi-Fiルーターの簡易NAS機能の使用を考えており、

候補として、
・BUFFALO WXR-6000AX12P
・Linksys MX4200
・TP-Link Deco BE65 Pro(BE9300)
の3機種を検討しています(全て保有し設置しています)。

MX4200とDecoはアクセスポイントモードでの使用をしているため、NASとして利用できるのか不明です。

これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

使用予定のストレージは、
・電源なしのポータブルUSB SSD
・あるいはHDDケースに入れた4〜8TBのHDD
を想定しています。

ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

知識不足で初歩的な質問になってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26277455

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/30 19:52

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>釈迦如来@弥勒菩薩さん まず大前提として、BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。Linksysについては情報を持ち合わせていませんが、TP-Link製ルーターはSAMBA 1.0モードでしかHDD共有ができずPC側のセキュリティに重大なリスクを伴います。また、恐らくスマホからはSAMBA1.0非対応で繋がらないと思われます。

以上を踏まえ、結論として申し上げますと、Wi-FiルーターのNAS機能は使用しないほうが賢明です。

HDDをネットワーク上で安全に共有したい場合は、ネットワーク対応HDD(NAS専用機)を購入することを強くおすすめします。これらはSAMBA 2.0以上に対応しており、セキュリティ面でも安心して利用できます。

Wi-FiルーターによるHDD共有はSAMBA 1.0を使用するケースが多く、Windowsで手動でSAMBA1.0を有効にする事はできるものの、そのPCがfirewallとか一切関係なく、ネットからの攻撃を受けるリスクが高まることを十分ご理解ください。

このような背景から、国内メーカーのWi-Fiルーターは自社製HDDにしか対応しない仕様にしているか、そもそもNAS機能を搭載していない場合が多いのです。

一方、TP-Linkは中国製であり、現在もNAS機能を提供していますが、極めて危険なSAMBA 1.0接続を前提としている点には注意が必要です。

書込番号:26277462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/08/30 20:34

格安CPU一つで全機能に対応するので、当然速度にも影響します。

NAS利用前提の場合は、Synology等のNASを購入するのが無難です。バッファロー等の安いNASはSMBv2までしか対応していないので、iPhone等で支障が出るようです。

書込番号:26277513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/08/30 21:06

>ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WXR-6000AX12P&type=212
を見てみると、WXR-6000AX12Pも4TBまでしか対応していないようです。

>これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

無線LANルータにとって、第一の機能は通信です。
簡易NASはおまけの機能であり、
通信の負荷がない時を活用してNAS機能を実行する程度のものと思われます。

少なくとも通信機能とNAS機能でCPUやバスを共用しているでしょうから、
NAS機能が実行されている時は通信速度もそれなりに低下すると推測します。

書込番号:26277556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:08

横からすみません。

>えがおいっぱいさん
>>BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。

マジですか。
価格コムのマイページの仕様変更ですぐ型番が出てきませんが、4-5年くらい前のルーターで、外付けのHDDお立ち台に適当なHDDを挿して、ローカルで簡易の監視カメラシステム構築してるんですけど、いつ頃から自社製HDD限定に仕様変更されたのか御存知でしたら教えて戴けませんでしょうか。
消耗品なので、交換時に気を付けたく。

書込番号:26277558

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/30 21:25

>まぐたろうさん
すみません、何かでみた気がしたのですが、Buffalo製専用は勘違いだったようです。訂正させていただきます。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15922.html

書込番号:26277586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:29

>えがおいっぱいさん
お時間取らせちまってすみません。ありがとうございます。お金を掛けたくなかった場所だったので食いついちまいました。

書込番号:26277590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/08/30 21:31

現行モデルを含む一部の製品が「当社にて動作確認を行った機器のみが対応可能」です。

書込番号:26277591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/01 23:15

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
>ありりん00615さん

ご返信ありがとうございます。

NASの処理をしなければならないので速度が低下する可能性がある点、何よりセキュリティの点から簡易NASの使用は控えます。

DECOのセキュリティには懸念があって、例えばIoTモード(IoT専用のWifiアドレス)はWPA/WPA2しか選べなようになっています。
色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。
Buffaroに比べて、設定はすごくしやすく、管理も容易なのはとてもいいのですが……

書込番号:26279230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/09/02 01:04

TP-LINK以外の簡易NASにはセキュリティリスクのあるSMBv1で動作するという問題もあります。

書込番号:26279279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2025/09/02 09:20

>色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。

WPA/WPA2はまだWPA2で繫げばよいのでしょうが、
SMBv1の方がより危険かと思います。

書込番号:26279450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/02 20:49

>羅城門の鬼さん

知識不足で申し訳ありません。WPA/WPA2というのはどちらの方式でも接続可能であることと思っていました。恐らくDECOの仕様で、WPAも接続されてしまうのではないかと思います。もう少し勉強しています。
(同様にWPA2/WPA3はWPA2でもWPA3でも接続可能、WPA3のみの場合はWPA3対応機種だけ接続可能)

>えがおいっぱいさん
>ありりん00615さん

SAMBA1.0、SMBv1というのがどういう危険性があるのかが勉強不足でわからないのですが、簡易NASは使用しないようにします。

書込番号:26279894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/09 17:53

>えがおいっぱいさん
TpLinkのNASはSMB1,SMB2ですよ

TPLINKは世界で一番販売されているルータなので
セキュリティが甘いとかなったらすぐに検証されるでしょう

書込番号:26285568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > VivoBook Flip 14 TM420IA TM420IA-EC163T

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

中古でかったらACアダプターついていませんでした。。
どれを買えばいいか教えてください
adp-65dw であってますか?

書込番号:26277453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/08/30 19:59

ADP-45BWのようですが、ACアダプター欠品の記載が無い商品を買ったのであれば返品するのが無難では?

書込番号:26277469

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/30 20:03

ゲーム機もだけど。ACアダプタ無しで売られている中古って…本当に中古か?って思う。
ACアダプタも無しでは、動作確認もできんだろ。まるでその辺から持って帰ったかのような…

書込番号:26277472

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/08/30 20:13

>neopom2さん

65W は急速充電用かも知れませんが、通常使いでも問題ありません。
45W 通常の物も多くあります。

電源アダプタが有れば、Amazon等で変換アダプタで行けます。

https://www.amazon.co.jp/DC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-10%E7%A8%AE%E9%A1%9E-%E5%A4%96%E5%BE%845-5mm%E5%86%85%E5%BE%842-1mm-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-SONY%E3%83%BBTOSHIBA%E3%83%BBHP%E3%83%BBDell%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%BBSamsung%E3%83%BBASUS%E3%83%BBAcer%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0DST5JCTJ/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1EDIULY8EY6MN&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ob9iwy3gpV_jLv0JzXsAlttz99hxq6hjYrhtik6-HhDqayyE6uv2f9dQqmrujCYG3BuzVafTWKra7OH54qwvOhmBFXrAfG-PBYAYq2xYOMjRMJlU13QzRfEhCIsGWPpUSbQX5cqAAvpXSZ61eJQg1Ad9SlwtVT_BF3SkB19AXEXh7dQx-itW7nkVhOXAthzfhlPVVbJUbpGOJC9VfWVDHjZQaID-4xB0_Sp6_jhxJ4reuxA_wEo2adaQom3JLzbj4CxwikLYxp-sPac72irwwvkLVSuzHYpw_aNzIWUq9Xk.OJdJtNKuX7b8G5rhznmzlE9fJOZBtGSAZZF_P5D02ow&dib_tag=se&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+%E5%A4%89%E6%8F%9B+%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&qid=1756552323&s=electronics&sprefix=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%2Celectronics%2C138&sr=1-8

書込番号:26277482

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/30 20:40

メルカリでADP-45BWで検索してみた。

この中にあるかも。
https://jp.mercari.com/search?keyword=ADP-45BW

書込番号:26277524

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

2025/09/05 11:22

みなさま 貴重なご意見ありがとうございます
純正品の中古を買ってみようと思います ^^:

書込番号:26281931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2025/08/30 19:05


ノートパソコン > NEC > LAVIE N16 N1675/JA 2025年春モデル

スレ主 FFMMさん
クチコミ投稿数:85件

質問です。
バッテリーは取り外しは簡単に出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26277432

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/30 19:50

本体底面図を見て分かるように底面カバーは一体型であり、バッテリーの取り外しするような構造ではありません。

マニュアル参照
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202502/pdf/v1/index.html#!/3_010_070_bottom_n15k

書込番号:26277460

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/30 19:55

バッテリーの交換については、121コンタクトセンターにご相談ください。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202502/pdf/v1/index.html#!/3_150_060

なお、マニュアルの一覧です。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202502/html/n1675jaw.html

書込番号:26277465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

掲題の通りです。現在所持しているPCが

CPU:Core i7-14700K
GPU:Geforce RTX 4080 Super
RAM:DDR5-5200 32GB
クーラー:Montech Hyperflow ARGB 240mm(簡易水冷)
電源:1000W

で非OC運用をしているのですが、VR用途では完全にCPUボトルネックになっており
Intel CPUでOCしたところでどうにもならないだろうと思い、AMDへの乗り換えを検討しています。

VRをやりながらDiscordやOBS Studioでの動画配信を同時に行うのを想定しているので
最初は値段が張っても9950X3Dの方が良いのかなと考えていたのですが、
9800X3Dと9950X3Dでは目に見えるスペックの違いは出てくるのでしょうか?
9950X3Dを選ぶ場合は240mm簡易水冷では非力だと思うので水冷ユニットも買い替える予定です。

書込番号:26277386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/30 18:21

どうCPUボトルネックになってるのか?が問題では無いでしょうか?
負荷率が100%に達するからと言うなら9800X3Dでは変わりにならないので9950X3D一択になるし、そうではなくデータを押し込みができなくてCPU負荷は50%以下だけど、データが間に合わないと言うなら9800X3Dでも良いかもしれないです。

まずは現状のCPU負荷とGPU負荷を教えて下さい。

書込番号:26277395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/30 18:48

ありがとうございます。
CPUもGPUも50-60%前後で余力があるはずなのにレイテンシーだけが上がってフレームレートが落ちている、というケースが多いです。
3Dキャッシュ等の不足で処理速度が追いついていないのが原因ではないかと思っているのですが、素人考えでしょうか?

書込番号:26277421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/30 18:57

L3キャッシュが足りないからというのは結構可能性はあります。

また、Z790マザーを使ってるならメモリーの速度とレイテンシを上げるのも手ですがX3Dほどには上がらないみたいです。

書込番号:26277426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/30 19:49

VRChatだけ考えると9800X3Dですね。

インテルからならかなり快適になるようなので、X3Dの選択で良いと思います。

>VRをやりながらDiscordやOBS Studioでの動画配信を同時に行うのを想定

ここが問題でこれはやってみないとわからないところもあるので、どうか分かりませんが、なんとなく9800X3Dで良さそうに思います。

自分はVRChatはやってませんが9800X3Dから9950X3Dに換えましたが、ゲームしながら録画ぐらいではほぼ快適さに差はないので、VRChatのFPSを落としたくなければ9800X3Dで良いような気はします。

今回の9000番台はゲーム中にCCX間を跨いでも7000番台よりはゲーム性能い落ちたりしないので、操作は無いかもしれませんが、9800X3Dならそういうことも気ならないと思いますし、落ちなくなったとはいえゲーム中にCCD1を使えば若干でも下がるのは間違いはないので・・・というところですね。

ちなみに9800X3DはゲームしながらOBSでも結構優秀みたいなので、9800X3Dかなとは思います。

書込番号:26277458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/30 20:05

具体的に何をやっているのか?も気になるけど。
一度、クリーンインストールしてで必要最小限のソフトだけ入れた環境で再現するのか確認しておいた方が良いかなと。

書込番号:26277474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/30 20:39

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

回答ありがとうございます。
PCゲームやVR以外でCPUに負荷がかかる作業はせいぜいUnityやBlenderで3Dモデルを弄る程度で、今の14700Kで全コアがフル稼働するような作業はしていないと思うので、9800X3Dでも十分のような気がしてきました。
9800なら240mm簡易水冷でも十分冷えるという話も見たので、ひとまず9800X3Dを最有力に考えようと思います。

>KAZU0002さん

主用途はPCゲーム、VR、動画配信、3Dモデル編集(Unity・Blender)です。
OSごとクリーンインストールして挙動テストするという事ですか?バックアップ用ドライブが今の手元に無いのでちょっと気軽には試せないのですが…
ただ去年にメインのSSDを買い替えてOSインストールし直しているのですが、記憶の限りではその前後で処理落ちの感じは変わっていないと思います。(CPU・GPU使用率に余力があってフレームレートが落ちる)

書込番号:26277522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/30 21:05

ちなみに自分も動画編集でAi機能も使ってますが、こういうのは最近はグラボが殆どでCPUは8Coreあれば十分な感じはしましたね。

ただまあ中にはYouTuberでもグラボの縁故よりCPUでやる方が映像が綺麗で絶対グラボではやらない人とかもいるのでそういう場合は9950X3Dかと思いますが、自分が使ってた感じでは9800X3Dあれば動画編集はOKだったし、ゲーム性能は最高だったので9800X3Dで良いとは思いますよ。

書込番号:26277554

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/31 06:50

>Yuuki Yuuさん
自分もlga1700からam5環境に移行した1人です

まぁパーツ流用出来る環境みたいなですので新たに購入品は cpu マザー 簡易水冷は360mm

Solareさんも推してる9800x3dも安定供給されて来たので購入しやすいです

メモリも組んでから不満有りましたら別途購入すれば宜しいです 6200~6400目処にですね

AMDは以前からですがそんな高級マザーで無くとも動いてくれますからね Intelさんと違って(笑)

パーツ選定次第ではかなり圧縮した金額で移行出来ると思います

書込番号:26277830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuki Yuuさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/31 09:11

皆さんありがとうございました。
概ね「どうしても9950でないとダメ」という特段の理由がない限りは9800で十分、という感じでしょうか。
あとは水冷やRAMを更新するかどうかくらいですね。

書込番号:26277899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothでイヤホン接続

2025/08/30 13:05


タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 FE

スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

イヤホンはYAMAHA TW-E3C

設定からBluetoothで接続したいのですが、接続可能デバイスに表示されません。何度やっても、スキャンを押しても。
スマホのS10には問題なく接続できています。

設定方法が違うのでしょうか、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:26277184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2025/08/30 13:57

TW-E3CのBluetooth対応コーデックは、「SBC、AAC、Qualcomm aptX Adaptive」です、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e3c/specs.html

一般にAndroidデバイスは、設定の中にあるビルド番号を7回タップすると設定メニューの中に「開発者向けオプション」が出てきて、その中にBluetooth オーディオコーデックの設定があり、使用するコーデックを選択することができます。

一応、Galaxy Tab S9 FEの設定で、開発者向けオプションを有効化して下さい。

書込番号:26277234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/30 14:35

イヤホン側のペアリング待ち状態にきりかわってますか?

別の機器とのペアリング
https://manual.yamaha.com/av/22/twe3c/ja-JP/9295308555.html

書込番号:26277253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/30 15:04

スマホのBluetooth機能をオフにしてからペアリングを行ってください。

書込番号:26277276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2025/08/30 15:27

>平均 等さん

こんにちは。

スマホ s10 と TW-E3C とが繋がったままだからうまくいかないんでしょう。
s10のBluetooth機能を一旦オフにしてからやればうまくいくかと。

Bluetooth機器絡みの一般論ながら、
TW-E3C みたくに「マルチペアリング」対応なイヤホン機種でも、お初な機器への接続(機器の登録)の場面ではイヤホンと接続先機器とは1対1になってないといけないんです。

なので、
今からこれ Tab S9 との接続登録をしようってときには、既に登録が済んでいるスマホ s10 との接続を一旦切ってやらないといけなくて、
その為には s10 の Bluetooth機能 を一時的にオフするのが手っ取り早い対処、ってことになります。
#TW-E3Cの取説には、この辺の「但し書き」的な説明が足りてない感じですね。。。

なお s10 もTab S9 もTW-E3Cに登録出来て以降は、2台ともBluetooth機能をオンしっぱなしでOKです。

お試しを。

書込番号:26277298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/31 10:03

>みーくん5963さん
>猫猫にゃーごさん
>ニコイクスさん
>キハ65さん

みなさん、ありがとうございます。
助かります。

書込番号:26277937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRIME B660-PLUS D4

クチコミ投稿数:18件


cpu Intel12世代
グラボrtx3070
旧ssd SanDisk製 500gb
増設ssd crucial p3 plus (m.2接続
マザボ plime b660 plus b4
ssdを増設してMacrium Reflect hone でOSのクローンを作成し、BIOSで新しいssdを選択してブートしたら起動したのでもともとのssdをディスク管理にて初期化しました。その後新しいssdに新しいGドライブを作ってAPEXを移行して、再起動かけたらブルスクになりました。(0xc000000e)
色々無知で申し訳ないですがどうしたら治るでしょうか

書込番号:26277144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/30 12:20

最早、クリーンインストールしかないでしょう。

書込番号:26277155

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/08/30 14:01

>なめこみそしるさん
>ssdを増設してMacrium Reflect hone でOSのクローンを作成し

●Windows のクローンは成功したのでしょうか?

Windows が1台のマシン内に2つあると トラブルの原因となる場合があります。
その際は、片方をフォーマットしてデータ専用にすると良いです。

※クローンの失敗なら、 複数回やると成功するパターンとか、 クローンする為のアプリを変更するなどで改善出来る場合があります。

●最悪時でなら Windows のクリーンインストール

書込番号:26277235

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/30 14:19

増設と換装は意味が違うんだな。

インストールメディアから起動して修復インストールをして見ましょう。
>Windows 11 を修復インストールする4つの方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html

書込番号:26277242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/30 15:14

クローンしたSSDを別のPCにUSB接続し、
ディスクの管理のスクリーンショットを撮って
アップしてください。

内容次第ではブートでじるようになるかも。

手っ取り早いのはクリーンインストール。

クローン元SSDを付けたまま、クローン先
SSDから起動すると、不具合が出ることあり。
初回は、必ずクローン先SSDのみで起動すること。

書込番号:26277286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/30 16:19

クローンがちゃんと出来ていなかった、コピー時にデータが変質したなどはなくは無いと思います。
まあ、クリーンインストールが無難ですかね?
この前にClonezillaでクローンしたのは大丈夫だったけど、ダメな場合もあるからねー。。。

書込番号:26277326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)