
このページのスレッド一覧(全742572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2000年3月30日 14:22 |
![]() |
0 | 7 | 2000年3月30日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2000年3月30日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月30日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年3月30日 06:24 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月30日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




[54570] パソコンについて レオン さん 2000年03月26日(日) 22時47分
[ppp58.infoeddy.ne.jp]
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
今までMACを使用してきて、 この度入社した会社の使用パソコンの関係でWINに乗り換えようと思っ
ています。最初にCPUの種類がたくさんあって?になってしまったのですが、 ある程度欲しいものを
絞りました。富士通のDESKPOWER C3/557かM3/557かME3/507かSONY vaio PCV-MX1V7です。
質問なのですが、
CD-RWとDVD-ROMだとどちらがいいのでしょうか?
MD編集できるというvaio、 カタログではすっごくいい感じなのですが、 実際はどんなものでしょう
か?
スロットインタイプのCD(DVD)が増えてますが、 これって詰まったりしませんか?
CD-Rで焼いたものとかラベルをはったものは詰まるかもっていうのを聞いたのですが。
あと、 このタイプは買い換えたりできるのでしょうか?
ここの掲示板はパーツのことが多いので、 こういう質問をするのは気がひけるのですが、 本当に悩ん
でます。。。。よろしくお願いします。
2点


2000/03/26 23:11(1年以上前)
>CD-RWとDVD-ROMだとどちらがいいのでしょうか?
CD-Rを焼くんでしたらCD-RW,DVDが見たいんならDVD-ROM(笑)
書込番号:613
1点


2000/03/30 06:57(1年以上前)
リコーからCD-RW+DVD-ROMの機能をもつATAPI接続(アタピ・CD-ROMやHDを繋げる標準の規格)ドライブが出てるので、あとで入れ替えor追加すればどっちでも問題ありません。
SCSIでRWかDVDドライブを外付けする事も出来ますし。
MDが編集できるバイオって本体にMDデッキが付いてるヤツですよね? あれには[静かで低ノイズ]と言う性能もありますよ☆
書込番号:1087
1点


2000/03/30 14:22(1年以上前)
そのリコーのドライブを搭載したパソコンは
すでの市場にあります。
大手メーカではなく、直販系なので大手より初心者向き
ではありませんが、久美子さんのニーズに非常に合うと思います。
どこのメーカかは忘れてしました^^;;
書込番号:1131
1点





シャープのメビウスワイドを8万円で売ってくれる所が有るのですが
買てしまおうかどうか迷ってます
別段 これで何をしようとか したいとか 目的はないのですが
何かノートパソコンって1台位持っていても良いかな〜等と
でも今チョットいいな〜と思うとみんな20万は下らないし
皆さんならどう思われますでしょうか?
0点



2000/03/28 22:43(1年以上前)
型番PC−W100Dです
P133 16MB 1G 1024*600ワイドDSTNカラー
出た当時は37万もしたそうです
書込番号:952
0点


2000/03/29 01:07(1年以上前)
高いと思います。私なら買いません。
用途によりますが、ペン133では厳しいですよ。
ネット専用なら問題無いでしょうが、それなら他に選択肢がある
と思います。
書込番号:955
0点


2000/03/29 01:46(1年以上前)
そんなの、1〜2万でかえますよ
書込番号:957
0点


2000/03/29 10:18(1年以上前)
当時としては、ワイド画面は画期的で結構使いやすかったのですが、
目的も無しに使うにはお勧めできる品物ではないですね。
ウィークポイントとしては、メモリ上限が32MBであることです
か。
標準のWindows95(OSR1)で使用するならば、そこそこ使えますが
金額的な問題もありますし、やめた方が良いでしょう。
書込番号:982
0点


2000/03/29 10:26(1年以上前)
atushi.mtrさん
>そんなの、1〜2万でかえますよ
どこに売っているのでしょうか?
今日明日にでも注文したいです。
是非、お教えください。
私はThinkPadユーザーですが、本当に1〜2万円なら買います。
~~~~
書込番号:984
0点



2000/03/29 18:41(1年以上前)
皆さん本当に早いレス有り難うございました
atushi.mtrさん 物のたとえですよね〜
本当に1〜2万円なら私も迷いません買います
是非教えて下さい済みませんが宜しくお願いします
書込番号:1028
0点


2000/03/30 14:03(1年以上前)
DSTNと言う時点でまず、買いませんね。
あれは、慣れればどうにかなりそうですが
慣れるまで使っている気になりません(笑
消費電力の低さを生かして、プリンタサーバくらいなら
使い道がありそうですが。。。
書込番号:1127
0点





ABITのマザーを買おうと思っているのですが、BE6-2がいいのかな?
と思っているところです。
ただ、これはカッパ−もサポートしてるんでしょうか?
そこの所が、気がかりで決心できません…。
つまらない質問ですが、是非お願いします…。
0点


2000/03/30 03:25(1年以上前)
ABITのホームページで調べましょう
書込番号:1077
0点


2000/03/30 09:25(1年以上前)
ABITマザーの情報は下記のHPからどうぞ。
http://www.prolib.com/
そこからたどって、発売元のバーテックスリンクのHPに行けば、
FSB133の時の推奨設定と動作確認VGAの日本語説明書もあります。
書込番号:1093
0点


2000/03/30 11:09(1年以上前)
BE6-2ユーザーです。
まことに問題が多いマザーですよ。
現在、最新のBIOSに書き換えてから人並みになりましたけ
ど・・。
初心者にはお勧めできません。
書込番号:1114
0点





カッパーマインに対応して133MHzも大丈夫でPCIが5スロットぐらいあり(ISAバスはついてなくてもいいです)メモリスロットが4つぐらいついていてなおかつi810でしたっけ?なんか最新のチップセットをつんでいるマザーボードってありませんか?ちなみにペン3をつかいます
0点


2000/03/30 10:59(1年以上前)
最近のATXマザーなら、大体条件満たしてますよ。
ただ、カッパ使うならi810はおすすめしません。
現在一番問題が無いのはApolloPro133Aマザーかと。
ちなみに私はASUS P3V4Xを使ってます。安いし。
あとは雑誌で情報収集するのが一番いいと思います。
DOS/VスペシャルとかDOS/VマガジンとかPC-USERとかその辺の雑誌を
見ればよくわかります。下手にWeb上で色々聞くより、安くて早いで
すよ。
書込番号:1109
0点


2000/03/30 11:04(1年以上前)
もう少し勉強してから質問しましょう。
あと、あまり最新にこだわっていてもしょうがないものも、世の
中にはありますよ。
書込番号:1111
0点





初めてDOS/V自作をしようと思うのですが、現在でているマザーボードで
以下の条件に当てはまるようなものは何かありますか?
1.設定が初めてでもある程度しやすい。
2.FSB133対応
3.UltraDMA33/66
4.PCIスロット4基
5.BIOSアップデートが無償かつ比較的簡単
6.高速なCPUでも安定稼動
7.AGP 4X対応
8.日本語マニュアル付属
9.チップセットは出来ればIntel製
10.価格は15000以下
以上です。馬鹿げた事が書いてあったらごめんなさい。
お力添えよろしくお願いいたします。
0点


2000/03/29 22:11(1年以上前)
そのくらいも自分で調べられない人は、PC組み立てはやめておい
た方がいいです。
書込番号:1042
0点


2000/03/30 00:52(1年以上前)
ASUSのP3C2000とかかな一応上記の項目すべて満たしてると思う
よこのマザーは。値段がオーバーか...チップは820だからメ
モリを選ぶから初心者に向かないかも。
VIAチップでいいならASUSのP3V4Xだっけこれかなこれは13000円
ぐらいだよん。
雑誌とか見て調べたほうがいいと思うよ、自作は差してドライバ
入れればたいてい動くけど、自分の好きなパーツで組むところが
醍醐味です。人に言われて買ってたのではだめだめです。拡張性
が高いということもあるか...
書込番号:1056
0点


2000/03/30 02:47(1年以上前)
15000円を多少オーバーしますが、AOpenのAX6C−Lで
したら上記の条件を満たしています。
VIA製のチップセットで良いのでしたら、AGPX4には対応して
いませんがAOpenのAX63PROが価格も安いし(11000
円位)良いと思います。
書込番号:1072
0点


2000/03/30 06:24(1年以上前)
そういえばAopenがAX64Pro出したよ。133A乗ってるやつ、
ついでにダイハードBIOS(要するにDual BIOS)
になってる。
書込番号:1083
0点





うさりんさん、はじめまして!
最近VAIOを注文しました。
そこで、詳しく教えて頂きたいのですが (^_^;)
>VAIOユーザーの皆様ご存知でしたか?(VAIOだけではありませんが)
>ファイル名を指定して実行からmsconfig
>そしてスタートアップ
>この中で消してはいけないものもあるそうですがVAIOカスタマーリン
>クで聞きながらやってみました。
宜しくお願い致します m(..)m
0点


2000/03/29 10:10(1年以上前)
ご連絡いたします。レス遅くなりました。
注)機種によって消してはいけないものが違うかもしれないので気を
つけてください。VAIOカスタマーリンクで確認の上のほうがベターで
す。
わたくしの機種はPCG-XR7Gです。
スタートからファイル名を指定して実行を選択して、msconfigとタ
イプしてOKをクリックします。
システム設定ユーティリティが起動します。
この設定の中のスタートアップタブをクリックします。
チェックボックスリストが表示されます。
ある程度ご存知の方はEXEファイル名で解ると思いますが、起動時に
常駐させたくないEXEファイルのチェックボックスをはずします。
この際わたくしのモデルでは下記のチェックボックスははずさないよ
うにVAIOカスタマーリンクからアドバイスをもらいました。
Hkserv.exe & JogServ2.exe & internat.exe & ScanRegistry &
TaskMonitor & SystemTray & LoadPowerProfile & BaySwap &
BatteryScope & PowerPanel 以上10ヵ所です。
特にMcAfee Virusscan(vconsoleEXEとVsStatEXE)のチェックボッ
クスをはずしたときのシステムリソースの空きの変化は感動でした。
但し幾度かお世話になっているメールからのウィルス混入の際、すぐ
に働いてくれませんのでご承知置きを。
更に注)このシステム設定ユーティリティには懐かしのconfig.sysや
autoexec.bat・system.ini・win.ini等があります。詳しくご存知
でない方は触らないで下さい。まさしく起動すらしなくなります。
頑張ってください(^o^)
書込番号:980
0点



2000/03/30 02:59(1年以上前)
うさりんさん、ありがとうございました!
まだVAIO(Z505)は来てませんが試してみます。
機種が違うので、取り敢えずカスタマーリンクで確認してみます。
>システムリソースの空きの変化は感動でした。
>但し幾度かお世話になっているメールからのウィルス混入の際、
>すぐに働いてくれませんのでご承知置きを。
いろいろと、ご指導ありがとうございました!
また今後とも宜しくお願い致しま〜す (^.^)
書込番号:1073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)