パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

第1世代が限界?

2025/10/27 15:00


ノートパソコン > Acer > Aspire 5742 AS5742-A52D/KF

スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:100件

3年前にクチコミに書いていました(笑)
win10にアプグレードしたやつが出てきました。
個人の責任でwin10を超化石品にwin11を入れました。
調べたら発売日: 2010年10月22日
ASPIRE 5742 Intel Core i5-460M(SSDではない。)
8GB
64ビットオペレーテング システム x64ベースプロセッサ
第1世代 4時間ぐらいかけてのろまのHDDをwin11へ
一応枕元で寝ながら、abemaのWWEを見ています。
動作的にはwin10よりゴミがなくなったようで動いています。
CF-LX3EDLCS i5-4300U 第4世代と CF-LX6 Core i5-7300U第7世代を持っています。
ちなみに、win11にするにはこのIntel Core i5-460M 第1世代が限界ですか?

書込番号:26326063

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/27 15:27

Windows 11が動くかどうかなら、4年前にこういう記事が出ていましたので、頑張ればPentium 4でも動くようです。
https://www.pcmag.com/news/no-new-pc-needed-windows-11-runs-on-a-15-year-old-intel-pentium-4-chip

まあ、その後のWindows 11が同様にインストールできるかは分かりませんが。

書込番号:26326089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/10/27 15:41

>turi77さん

23H2までは、Core2 Duoでも動いたようです。
24H2になって、SSE4.2が必須になったので、Core i 以降でないと動かないとのこと。

書込番号:26326099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/10/27 17:34

こう言う書込みがありました。

>↓core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
>↓初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575402/SortID=26275462/#26275478

書込番号:26326167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/10/27 20:36

うちでは、H81+Pentium G3240(いわゆる第3世代)で
Windows 11 Pro 25H2が動作しています。

書込番号:26326300

ナイスクチコミ!1


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:100件

2025/11/04 15:27

>Toccata 7さん
>あさとちんさん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
みなさん どうもありがとうございました。
また、わからない場合は質問しますので宜しくお願い致します。

書込番号:26332134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度がなぜか遅い

2025/11/03 00:36


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:101件

トランセンドSSD 220Qからデータのコピー約1Tを
M.2 Acer Predator M.2 SSD 2TB GM7 NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4 超高速(最大読み取り:7400MB/s)
へ行っています

接続はどちらもマザーボードへ直接挿しているのですが
転送速度が7MBしか出ていません
本来なら500MBくらい出ると思うのですが
何か設定が悪いのでしょうか

CPUはIntel ultra7
メモリは64G

cpu温度は29度
M.2もSSDもそれぞれ35度前後です
OSはWin11
マザーボードはASUS TUF Z890 PLUSです

書込番号:26331113

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2025/11/03 01:41

>トランセンドSSD 220Q

これってSATAのSSDですよね。

500MB/sは出ないと思いますがさすがに7MB/sは遅いとは思います。

やってみないとわかりませんが、SATAのSSDの読みだしが怪しそうですが、一度なんでもいいのでファイルを同じSSDもしくはM.2にコピーさせてその時の速度経過を確認しても良いと思います。

あとCrystalDiskInfoとかも確認ですかね。

書込番号:26331134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/11/03 05:52

トランセンド 220Qはこれのことですよね?

https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/ssd220q

最初はちゃんと500MB/s出てたけど、連続書き込みを大量にしたら速度が落ちたとかそう言う話ならQLCだからにはなるんですが、あとはケーブル変えてみるとかですかね?

書込番号:26331180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 13:15

日本語は単位をしばしば省略しますが、文字に書き記すときには単位を書きましょう。
因みにテラとかギガは日本語の万とか億の様なもので単位ではありません。

コピーはファイル単位でしょうか?
それなら小さいファイルを沢山転送すると非常に遅くなります。
どうしてもファイルの内容を読み込む・書き込むまでの処理は高速化出来ないので、ファイルが小さくなるとその影響が大きくなります。
また大量の書き込みがあるとSSD側が処理し切れなくなって待たされることもあります。
こういったことが積み重なった結果という可能性はあります。

少なくともマザーボードは関係ないですね。

書込番号:26332044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ拡張

2025/10/13 12:30


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab One Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・8.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAF10040JP SIMフリー [ルナグレー]

クチコミ投稿数:128件

このタブレットは仮想メモリ使える設定ありますでしょうか?4GBでちょっと物足りない場合、8GBに増やそうと思います

書込番号:26315022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RISARISAさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/25 07:17

>hiro19711123さん

メーカーのホームページにある製品仕様書に、
「メモリーの拡張・増設はできません。 」とあるため、
仮想メモリはないと思われます。

書込番号:26324259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2025/11/04 11:58

>RISARISAさん
返信ありがとうございます。
それは物理メモリの話で仮想メモリの件ではないと思います。
返信不要です。

書込番号:26332002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

メーカーの仕様を見ますと「起動ディスクとして NVMe SSD に対応」と書かれていますが
S-ATAにつないだSSDやHDDから起動できないという意味では無いですよね?
一旦今使っている自作パソコン(インテルCPU)のS-ATASSDを繫いでWINDOWS11を起動してドライバなどを入れたら動作する事を期待しているのですが
うまく行かないでしょうかね

 昔はずっと自作でPCを使っていたのですが今では浦島太郎です。

書込番号:26313547

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/10/11 14:28

SATAやUSBから起動しないと言うことはないと思いますが。
別のPCで使っていたC:ドライブを繋いでそのまま動くかは、運です。そういう質問は多いですが、そもそも動作保証された使い方では無いです。

せっかく新しいPCを買ったのに、そのままつなぎ替えるだけという不安定要素を抱えたままなんて、わたしならやりたくないです。
これを機会に大掃除だと思って、クリーンインストールから始めましょう。

書込番号:26313563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

2025/10/11 14:45

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます
おっしゃる通りです。
実は仕事で使う巨大なソフトウェアがDVDで20枚程度はインストールしなければいけないのがネックで、だましだまし10年くらい今のパソコンを使っています。
パソコン自体は好きなので他にもミニタワーや2in1のDragonflyなど持っていて時々新しいものを増やしています。
この仕事用パソコンだけが面倒で...
 やはり一旦は古いSSDで動くのか試してみて、しかし時間がある時にOSクリーンインストールから再構築とするべきだと考える事にします。
 ポータブルBDドライブでDVDを20回以上入れ替えてインストールのは大変ですがもしかしたら今のパソコンの内蔵BDドライブを無理くり接続してDVDからのインストールも出来たりして...
電源やS-ATAケーブルが引き出せないかな?

書込番号:26313574

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/10/11 14:54

DVD20枚。100GBほど。まぁ面倒ではありますが、そのPCでは一度きりの話でもありますし。それをめんどくさがって古いストレージを使い続ける方を私なら忌避します。

USBメモリにファイルだけコピーするとか、イメージ化してほおりこんでおくとか、省力化を考える方向で。

書込番号:26313581

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2025/10/11 15:23

>元祖arapさん
>今のパソコンの内蔵BDドライブを無理くり接続してDVDからのインストールも出来たりして...

現在のマシンのBDドライブを外付けとして使用する事は可能だと思います。
通常、両サイド側から、M4程度のビスで固定されています。

あとは、今回のマシンから、SATA電源ケーブル と SATAデータケーブルを接続してやれば です。

こう言う事で回答になっているでしょうか?

書込番号:26313592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/10/11 15:59

DVDがプレス品なら大丈夫かも知れませんが、
DVD-Rに焼いたものだったりすると経年劣化で
読み取りできないものがあるかも知れません。

プロテクトの無いものでしたら、isoファイル化
して保存しておくことをお勧めします。

書込番号:26313614

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/11 18:14

>起動ディスクとして NVMe SSD に対応

これはNVMeが出た当時マザーによっては起動ディスクで使えなかったり、使えても大変だったことがあるので、書かれてるものかと思うので、当然他のSSDでは起動できます。

まあ一度前のディスクでトライしてみても良いと思うけど、自分もそのDVDはSSDなりHDDにバックアップ取っておいても良いと思いますね。

書込番号:26313686

ナイスクチコミ!1


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

2025/10/15 23:11

 皆さんアドバイスありがとうございました。
皆さんにはやめとけと言われたCore i7-4790Kの自作パソコンのS-ATAのSSDのバックアップを
DeskMeet X600に新たに購入したNVMeのSSDに復元する方法で乗り換えてみました。
結果的には無事に起動できて(driverの自動更新をBIOSから設定しないといけない事だけ戸惑いましたが)
WINDOWS11の認証も問題ありませんでした。
 とはいえ皆さんの忠告を伺いますと時間のある時に会社から大量のDVDを持ち帰りISOをバックアップして
Windowsのクリーンインストールからの仕事用ソフト入れ直しをやろうと考えています。

>JAZZ-01さん
先代フルタワーに内蔵していたblu-ryドライブはS-ATAと電源ケーブルを無理くり引き出して天井の上で動作確認できました。
排熱のため、電源の延長ケーブルを買ってドライブをうまく設置しようと思います。

しかしうまく動いてしまうと面倒になる自分の姿が...


仕事用に使っていたCore i7-4790Kの自作パソコンは結局10年使てったんですね。恐ろしい...

書込番号:26317184

ナイスクチコミ!1


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

2025/11/04 11:35

後日談ですが
メモリ定格(5600)でグリーンスクリーンが発生していました。


 ある程度使用日数が過ぎたころ、グリーンスクリーンを頻発するようになりました。
そこで意を決してOSの完全クリーンインストールをして、会社からはDVDを借りてきて皆様のアドバイス通り
ISO化してポータブルHDD(中身は廃棄した古タワーに使っていたSSD)に保存しました。
 すべてが完璧化と思ったのですが、グリーンスクリーンは解消せず
ふと原因を思い返してみますとbios設定を確認したときメモリのクロックが定格5600なのに5200になっていて
これを5600に変更したときからのような

 そこで様々なメモリクロックを試すと
5200、5400、6000は正常動作して
5600(定格)、5800はグリーンスクリーンとなりました。
謎ですが5400で運用することにしました。
 別スレを立てるほどの事ではないかとここに追記しました。
いわゆる解決の難しい相性問題なんでしょうね?!

 ドライバの残骸などを見ますとWindows7からずっと上書きで更新していたんだと驚きました。
SSDのすべてのパーティション削除からOSのクリーンインストールをしたところ
インストール済ソフトウェアが完全に同じではないですがSSDの使用量が175GBから80GBに減りましたのでどれだけのごみが...

書込番号:26331993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

B650マザボなのにUSB4対応、なんのこと?

2025/07/14 23:03(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B650-PLUS-CSM

クチコミ投稿数:69件

B650マザボなのに、PCIe 5.0 M.2対応、 、USB4対応って豪華・・・と思ったけど
メーカーHPの概要間違ってませんか?X870からUSB4対応になるのではないの?
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/csm/prime-b650-plus-csm/

スペック表に
1 x Thunderbolt (USB4) ヘッダー
てのがあるけどB650でもUSB4使えるようになったのでしょうか?

書込番号:26237840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:106件

2025/07/14 23:17(3ヶ月以上前)

USB4の拡張ボードを取り付けるとUSB4対応できます

ASUS USB4 PCIe Gen4 カード、デュアル USB4 ポート (USB-C) ポート、DisplayPort 1.4、PCIe 4.0 x4 インターフェイス/国内正規代理店品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D41JWT4P

書込番号:26237847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/07/14 23:55(3ヶ月以上前)

B650はUSB4.0が使えない訳ではないです。
順序が逆です。
X870はUSB4.0の設置が義務になったのです。
※ USB4.0がないならX870と名乗れない。

なので、B650のThunerboltヘッダーを使って拡張することでB650やX670でもUSB4.0は使えます。600番代のチップセットは先に出てるので必須ではなくオプション扱いにできただけです。
B650やX670はZEN4発売時からあるチップセットなので、そう言う縛りがなかったのです。
X870はZEN5追加時に追加になったので機能追加でUSB4.0を必須にしました。

書込番号:26237875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/07/15 00:01(3ヶ月以上前)

追記

因みにX670やB650にUSB4.0が付いていてはいけないと言うルールはありません。
X870にUSB4.0がないといけないと言うルールがあるのです。

書込番号:26237877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2025/07/15 02:32(3ヶ月以上前)

対応と書いてあるだけで、初めからついてるわけではないでしょう。

Thunderbolt端子だけあるマザーはかなり前からあるから珍しくも豪華でもないと思うけど。

書込番号:26237921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/07/15 02:53(3ヶ月以上前)

ギガバイトからUSB4チップを搭載したB650E M/Bがでていましたが、短期間で消えています。
https://kakaku.com/item/K0001639815/

USB4チップとしてASMedia製が選ばれるという点でX870も変わりません。

書込番号:26237928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/07/15 19:46(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん様
ありがとうございます。拡張ボードってお高いんですね

>Solareさん様
>揚げないかつパンさん様
>ニコイクスさん様
ご教示ありがとうございました、まだ頭の中混乱してますが

インテルCPUが11世代からThunderbolt 4(USB4の上位互換?)実装してたので
ようやくAMDもチップセットで対応するようになったのかと思ってましたが

AMDではUSB4用の外部チップ搭載してサポートするようにしたのですネ
それとUSB4規格って20Gbps(最低) 40Gbps(最高)とユル〜ィんですね

書込番号:26238506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/03 20:23

asusは昔からマザボにpcie拡張ピンがあり
thunderbolt拡張カードを出していますね
amdマザボでもAM4からthunderboltが使えるようです
それのUSB4版ですね

書込番号:26331691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 10:10

そもそもX870の正体はB650EにUSB4チップをセットにしたものです。
B650とB650Eの違いはPCI-Expressが5.0になるかどうかだけで中身は変わりません。

つまりB650でもUSB4に対応するということです。

書込番号:26331969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]

クチコミ投稿数:11件

まだモニターを購入していないのですが、私の想定する使用が可能かどうか教えていただきたいです。

想定する接続方法は
・PS5-HDMI-モニター(本機)-HDMI(eARC)-サウンドバー
・Switch2-HDMI-サウンドバー(パススルー)-HDMI-モニター(本機)
となります。

調べたところ、eARC出力を使用するためにはOSDメニューでの設定が必要とのことですが、PS5とSwitchで遊ぶ時で都度OSDでの設定切り替えが必要になってしまわないでしょうか?

書込番号:26331490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/03 16:06

>休日の雨が好きさん

価格コム内で家電→AVセレクターここで自分に必要なHDMIの入力、出力を選んで検索をすれば

問題が解決出来ませんか?

書込番号:26331502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/03 16:51

できません。
セレクターは持ってますが、時折映像が途切れてイラッとするので極力使わない方法を考えています。たまたまハズレを引いただけかもしれませんが、同様のレビューも見受けられますしそういうもんだと思ってます。
更に言えば、セレクターで切り替えるのですら面倒なので、プレステを点ければプレステが映る、Switchを点ければSwitchが映る状態にしたいと思ってます。

書込番号:26331526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真遊さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 Alienware AW3225QF [32インチ]のオーナーAlienware AW3225QF [32インチ]の満足度4

2025/11/03 18:38

私はモニターとサウンドバーをセレクターを挟んで使ってますが問題なく使えてますよ。

セレクターにはPS5、Switch、Amazon Fire TV、PCと繋いでますが今のところ特に問題なく使えてます。
PS5とSwitchの切り替えもセレクターの方で切り替えるだけで特にモニターの設定はいじってません。

ただ、サウンドバーはたまにに急に音が消える時がありますが
サウンドバーの電源を一旦落として付け直して(サウンドバーの)音量ボタンを押すと再び音が出るのでそのまま使ってます。

書込番号:26331589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/03 19:15

返信頂けてありがたいのですが、セレクターを使えばスムーズに繋げられるのは分かっています。ただ、セレクターを介さずにできる方法を探していて、想像している繋ぎ方がこのモニターでできるのかどうかを知りたいのであって、別の方法を知りたいわけではないのです。

書込番号:26331622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/04 10:06

HDMIが4系統あるテレビに、レコーダー2機とPS4をつなぎ、eARC対応HDMIでつないだサウンドバーのHDMI INにFire TV Stickをつないで使っていますが、Fire TV Stickにする時にテレビのeARC機能をオフにしなければならないということはありません。
その接続で一度eARCを有効にしておけば、その都度設定を変えたりしなくても使えるのではないかと思います。

たまたま同じモニタで同じ使い方をしているユーザーの目にこの質問がとまる確率は低いですので、確定情報が欲しいということであればDellに問合せてみてはいかがでしょう?

書込番号:26331966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)