パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マウス > ケンジントン > SlimBlade Pro Trackball K72081JP [ブラック]

スレ主 SMD213さん
クチコミ投稿数:13件

K72327JP(有線)も所有されている方からのご情報をお願いします。

K72327JP(有線)の支持部分は人工ルビー(赤い石)でしたが、白い部品※に変わっていました。

そして、感触が異なることに最近気が付きました。
ボールが動き出すと(動摩擦係)、人工ルビーのものよりも滑りがよいですが、動き出す瞬間(静摩擦)の滑りは人工ルビーよりも悪いです。
ポインターの微妙な動きの場合には動き過ぎたり、動き出しに力が必要なので指が疲れます。
現在は、微妙な動きの場合は、kensingtonWorksの「カスタム速度」にしてポインター速度を遅いものにしていますが、1アクション増えるので長い作業ではストレスになります。
人工ルビーのK72327JP(有線)では、このような不便がありません。

人工ルビーのK72327JP(有線)もPro Trackball K72081JPも、ボールの手入れは、SlimBladeの複数の掲示板の情報から「ボナンザ」で手入れしています。

動き出しの瞬間の滑りがよい潤滑剤のご情報がありましたら、ご教示お願いします。


※ジルコニアという情報もありますが、公式資料では見つかりませんでした。


よろしくお願いします。

書込番号:26325085

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SMD213さん
クチコミ投稿数:13件

2025/11/02 12:31

こちら、解決しました。

参考までに「Super Lube Multi-Purpose Synthetic Grease (NLGI 2)」を薄く塗布して乾拭きしたところ、静摩擦から動摩擦になる時の動きもスムーズになりました。

書込番号:26330671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ChromeOS Flexインストールと使い道

2025/10/07 15:01(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765A

スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3485件 FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765AのオーナーFMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765Aの満足度5

本機はWindows11へのアップデート対象外であるIntel Coreシリーズの第1世代機で、BIOSもレガシーbiosであり流石にハードウェアとしては無理があると思えますが、全機能完調で外装もほぼ無傷です。
下記の通り、Windows11を無理矢理入れてもいましたが、それもサクサク動いており特に問題もなかったのですが、予備のそのまた予備機扱いで事実上お蔵入り状態でした。
https://review.kakaku.com/review/K0000118695/ReviewCD=440757/#tab

どうせ使わないならと、この程Windows7機に戻し「7」でしか動かないアプリ用にしましたが、当然なかなか出番が無い。
ハードの状態が良いだけに何か使い道はないかと思い、ChromeOS化に挑戦しました。
ただでさえGoogle非推奨な上、レガシーbios機なのでなかなか難儀はしましたが、
https://smartasw.com/archives/8849
https://note.com/shirahata_123456/n/nbbd1d6b16ca1
この辺のHPを参考に起動まで漕ぎ着けましたが、いかんせんフリーズしまくりで事実上使い物になりませんでした。

やむを得ず、ChromeOS Flex化を考え導入。
これはGoogleの公式HPの手順通りでノントラブルでインストール終了、起動しました。
Windows11や7以上にサクサク動きます。
しかし、分かってはいたことですが、androidアプリの使えないFlexは本当にできることが少ないです。
Google謹製のアプリは概ね使えるのかなと思いきや、PlayブックやFind Hubなども使えませんし、Linuxアプリも仮想化プラットフォーム上での利用(領域も別に確保する必要がある)でインストールできなかったり、起動しなかったり、重かったりと実用レベルとは言えません。
まあ、私がChromeOSにまだ慣れていないというところも大きいでしょうし、もう少し慣熟するまで触ってみますが、よく言われるWindows10のサポート切れの代替案になれるとは思えません。

もし、同様の考えでChromeOS Flex機化を行い。
良い使い道やインストールできたお勧めLinuxアプリがあれば教えてください。

書込番号:26310272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/08 01:16

8849のページに書かれているように、ChromeOSは「第1世代Intel Core iシリーズ」には非対応です。
Flexをブラウジング専用機として使うしかないでしょう。

Find Hubや書籍はwebから利用するしかありません。但し、webではトラッカーには対応しません。
https://support.google.com/googleplay/answer/185545?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
https://www.google.com/android/find/people

書込番号:26310697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3485件 FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765AのオーナーFMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765Aの満足度5

2025/10/08 08:53

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
Chromebook化は世代が古いこともありますが、OS自体が個々のモデルにカスタマイズされているものの近似モデルを無理矢理インストールする作業なので、実際4~5種類のOSを選択してインストールを試みましたが、起動まで漕ぎ着けたのはサポート期間が終了しているかなり古いモデル用のもののみでした。
まあ、これは仕方がありません。

でFlexなのですが、ありりん00615さんが貼られた様なブラウザに拡張機能を持たせたり、単純にWeb上での作業は多少できるのですが、スマホ(android機)のサーバー的というかデータベースには活用できないので、折角のPCの大容量ストレージ(512GB SSD)のメリットが活かせません。

せめて、Linuxアプリを色々入れて遊ぼうかと思いましたが、これは私の知識不足も大きいのですが、現状あまり上手くいってません。
まあ、Flexはブラウジングに機能を絞った簡易OSだからこそ、軽くて汎用性も高いのかもしれません。

書込番号:26310868

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/09 18:10

Chrome OSは始めは、AndroidアプリもLinuxアプリも
ありませんでした。
それでも私の心の琴線に触れ、主な作業環境を
Chrome OSに移行しました。
それから 10年使い続けています。

Googleのサポートが終わった機器も、Chrome OS Flexを入れて
普通に使っています。

OSが合うか合わないかですね。
Windows95・98の時代はあまりの出来の悪さに、作業の
99%はLinuxを使っていました。
Windows2000あたりから、安定してLinux関連のアプリが
使えるようになったので、Windowsも結構使いました。

合わないOSを、使い続ける必要は無いと思います。
Linuxでも入れましょう。

書込番号:26311991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3485件 FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765AのオーナーFMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765Aの満足度5

2025/10/09 19:34

>Audrey2さん
ChromeOSを長年使っている方の意見をありがとうございます。

合う合わないとは少し違う感覚かもしれませんが、結構このFlexは気に入っています。
一に、新鮮です。WindowsとMacOSに飽きが来ている中、触っているだけでワクワク感があります。
二に、UIがMacOS以上にWindowsに近く、かなり体感で操作できるのが良いです。

ただ、なんというかこう、もう少し使い道が無いものかな…と、Audrey2さんが言われる通り、恐らくはLinixの方がはるかに多様性に富んだ用途がありそうだと思えます。
私はスマホが歴代Androidなので、それと連携した何かをできないかと色々探っていますが、今のところ良いアイデアが出ません。

書込番号:26312071

ナイスクチコミ!0


スレ主 cymere2000さん
クチコミ投稿数:3485件 FMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765AのオーナーFMV LIFEBOOK SH760/5A FMVS765Aの満足度5

2025/11/02 12:21

意見を頂いたお二方にはありがとうございました。

その後もLinuxアプリをいくつか追加してみたり、音楽ファイルをオフラインでアップロードしたものを再生させてみたりと試してみましたが、Windowsとの差別化がなかなか難しいです。
何はともあれ、新たな発見があれば、こちらのクチコミから報告をさせていただきますが一旦締めさせて頂きたいと思います。

書込番号:26330661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Slim 7i Aura Edition Gen10 83JX0050JP [シーシェル]

スレ主 koji55555さん
クチコミ投稿数:50件

先日、Lenovo YOGA のこのノートPCを購入しました。

今、見たら、右側のCTRLボタンが Copilot ボタンに代わっています。
通常、右側のCTRLボタンを使っていたので不便でなりません。

キーボード右側の CopilotのキーにCTRLボタン機能を割り当てる方法を どなたかご教示ないでしょうか。

書込番号:26330384

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:714件

2025/11/02 07:39

>koji55555さん
>キーボード右側の CopilotのキーにCTRLボタン機能を割り当てる方法を どなたかご教示ないでしょうか。

●Lenovo機でキーの配置変更が出来るとすれば、Bios上で設定可能と思われます。

Bios内、左側のCtrlとFnキーの入れ替えの近くにないでしょうか?

書込番号:26330470

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/11/02 09:42

PowerToysのKeyboard Managerで変更できます。
PowerToysは、MSストアから無料でインストールできます。

「Copilot Ctrl」でネット検索すると例がヒットするので、
理解しやすいサイトを参照してください。
※良さそうなサイトは登録が必要ですので紹介を割愛。

書込番号:26330538

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/11/02 09:46

下記Microsoft サイトを参考にして下さい。

>copilotキーを ctrlキーに変更する方法を教えて下さい

https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3932742/copilot-ctrl?forum=windows-all&referrer=answers

書込番号:26330541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ523

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL Headphones

2025/11/01 14:02


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
PayストアからJBL Headphones アプリを入れたいのですが、お使いのデバイスでは利用できない というメッセージが出ます。Fiio のDAPでは対応していないと考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26329926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/11/01 14:41

Playストアからインストールできない場合は、APK
インストールする手があります。
ただし、正常に動作しなかったり、アンインストール
できなくなることがあるので、初期化覚悟で。

書込番号:26329954

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 15:20

>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます。
出来そうであるが、リスクがあるということですね。
アップデートで普通にダウンロードできる可能性はどうでしょうか?


書込番号:26329989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/01 17:32

>特別豪雪地帯さん
SONYのNW-ZX707(OSは14に更新済み)で試しましたが同じように表示されてインストール出来ないですね。
JBLのサポートにまずはメールなどで問い合わせを入れた方が良いかと思います。
(私はJBLのサポートはサウンドバーしか使ってないので・・・)

書込番号:26330079

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 19:31

>aisha_codanteさん
返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
回答が来たら書き込みます。

書込番号:26330156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!94


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2025/11/01 20:19

>Fiio のDAPでは対応していないと考えていいのでしょうか?

@Androidバージョンの指定にひっかかってる
Aハードウェアの条件にひっかかっている
Bアプリ開発元が、地域、機種などを指定して制限をかけられる

他社DAPはOKでM21がNGの場合
Bの可能性が高いかと思います。

FiiO DAPの場合、
HiBY Music
ShanlingのEddict Player
などもお使いのデバイスでは利用できないになります。

他社も含めDAPは基本NGだとすると、GPS機能、通話機能が必須になっている
可能性が考えられます。

CgoogleのPlay プロテクト認定がされていない
 ・ストアを開く
 ・右上のプロフィールを開く
 ・下の方の設定を開く
 ・一番下の基本情報をみる

 一番下にPlay プロテクト認定があります。
 このデバイスは認定されていません、と出る場合
 この条件にひっかかっている可能性はあります。

 JM21は認定されていません。

なので、
Aハード要件を満たしていない
BJBL側が拒否している
Cプロテクト認定を必須にしている
などが背景だと思われます。

これらはストアからのダウンロード時にチェックされますので、
APKの直接インストールは可能なケースが多いです。
@はAPKでも突破できないです。
(偽装する方法はあるようですが)

書込番号:26330201

Goodアンサーナイスクチコミ!36


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2025/11/01 21:33

現実的にトピ主さんがとれる選択は、

@あきらめる
AAPKのインストールをする

の2択になるかと思います。

BJBLがインストール要件を変更する
 ・GPS、通話、カメラを条件からはずす
 ・Play プロテクト認定を条件からはずす
 ・もしDAP、DAPメーカーを拒否条件に入れていた場合、除去する
 といった選択する可能性は限りなく低いと思います。

CFiiOがPlay プロテクト認定を取得する
 GMS認定のデメリットは
 ・ライセンス費用を払う必要がある
 ・認定検査費用を払う必要がある
 ・認定をとるとGoogleのガイドラインに従う必要があり、OSのチューニングなど制限される
 ・どうせ中国国内市場では使えない

 コストの問題だけでなく、カスタムが制限される、政治的背景などから、
 認定をとる可能性は低いと思います。

 音質追求のカスタム不可なgoogle標準に従ったDAPであればスマホで良いじゃん、となるかと。

書込番号:26330282

Goodアンサーナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 21:55

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
できない理由を詳しく理論的にご教示いただき、更に対応の選択肢までご明示くださり大変感謝しております。
当方、m21でJBLのワイヤレスイイヤホンを使用するに当たり
イコライザーを使えればと思っていましたが、他の環境では基本的にイコライザーオフで聞いているので、無理してアプリを入れなくても大丈夫だと思います。
ちなみにSONYのsound connectは問題なくインストールできました。

書込番号:26330308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2025/11/01 22:20

>ちなみにSONYのsound connectは問題なくインストールできました。

SONYのMusic CenterもストアからJM21にインストール可能です。-A

SONYは自社でもAndroid DAPだしていますので、ハードの要件は緩い
と思います。-B

A、Bから
GPS、カメラ、通話など(スマホOK、DAP排除)のハード要件はないと思います。
JM21にストアからDLできますので、GMS認証も要件にないものと思います。

JBLはもともとアメリカの企業なのであるべき論で設定されているものと思います。
現在韓国の傘下なので、AKには緩いかもしれません。
ただ韓国は国策としてgoogleを排除していないので、
AKも普通に認証とっていると思います。


EQであれば、FiiO MusicのEQでもいいかもしれませんね。

書込番号:26330325

Goodアンサーナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5件

2025/11/02 07:05

>MA★RSさん
なるほど、SONYは自社DAPがあるからという理由に納得です。テクニカルな部分や色々な背景について詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:26330457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

Win10のサポートが切れ(但し1年延長済み)、そろそろ本格的にWin11に移行しようと思ってます。

 Win10の場合、NVMeのSSD(Gen3x4)から起動してますが、Win11の場合、Hyper-Vの仮想マシンで設定等したVHDXファイルをSATA3 2.5Inch SSDのF:ドライブにおいて、そこから起動してます。

 そうするとWin10のような軽快感がなく、何かもたもたしたような、時々引っかかるような感じがします(気のせい?)

 この微妙な違いを感じるのは、SSDのせい? それともOS自体が重たくなってきているのか?

 主たる使用OSをWin11にしたのですが、上記のことからまたWin10に戻しました。

 推論、憶測で構いませんので、ご意見、ご指導よろしくお願いします。
 

書込番号:26330117

ナイスクチコミ!0


返信する
むうsanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/01 19:13

個人の意見が多分に入っていますが・・・
Windows11の仮想環境は非常に遅いです。ゲストOSとしてもホストOSとしても遅いです。
仮想化ベースセキュリティが絡んでいるようです。仮想化ベースセキュリティを無効にして使ってみてください。

書込番号:26330135

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/11/01 19:19

書込番号:26330144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/11/01 19:25

そりゃOSでしょうとは言えますが

自分はゲストはVMWare(WindowsXPなど)でホストWindows11ですが、まあ、快適性の話しはわかるのですが、個人的にはセキュリティが必要なところはWindows11という立場で速い遅いはその後かな?って思います。
レスポンスが悪い原因はWindows11にあるのは明白なので、その部分はコストかけて早くするか仕方無いとするかなは本人次第ですかね。
セキュリティが問題ならセキュリティが必要のないところがあるならそこは切ってもいいとは思うけど

書込番号:26330149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/11/01 21:12

macOSの仮想ソフト(Parallels Desktop)上のWindows 11は遅いです。

書込番号:26330253

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/11/02 00:37

 質問の主旨をもう一度補足的に説明します。

 仮想マシンの話ではなく、私マルチブート環境でWin10とWin11を切り替えて同じ実マシンを起動させてます。
 片やNVMeのSSDのパーティション(C:)から、もう一方はSATA SSDに置いたVHDX(仮想ハードディスク)ファイルから起動します。
 Hyper-V上のWin11が遅いのは承知しております。Win11は確かにやや重くなっているのは想像に難くありません。
 NVMeとSATAの違いで操作感の違いはほとんどないと思います。この時の差をはっきりと感じられる人がどれ程いるのか?

 と説明しているうちに答えが見えてきました。私の古いマシンではWin11はやはり重いということです。 
 Win11を生かすためにはPCの組み換えが必要と再度思いました。シャキシャキ、サクサク動かすためには当分はWin10を使っていこうと思いました。

 質問しておいて自己解決(?)した思いです。
 この質問はこれで打ち切ります。ご回答いただいた方には感謝します。ありがとうございました。

書込番号:26330380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX707 [64GB ブラック]

クチコミ投稿数:43件

Bose QuietComfort Ultra Headphones LE(第2世代)にUSBケーブル接続で楽曲を再生するとファイルによってプチプチとノイズが出ます。ケーブルを変えてみたりしましたがだめ。Bluetooth接続だと問題無い。
ヘッドフォンの問題かと思いきやPCや他の機器に接続してもノイズは発生しない。

ノイズが乗るのもファイルの種類かと思いきやFLACだったりMP3だったりとまちまち。
症状からしてソフトウェアのバグっぽいのですがどなたか同じ環境の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26330065

ナイスクチコミ!99


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/11/01 18:34

Playストアからいろいろな再生アプリをインストールして
ノイズの出方を確認しましょう。
どれでも出るならDAP本体の問題です。

書込番号:26330109

ナイスクチコミ!99


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2025/11/01 20:42

組み合わせでノイズは発生することがあります。

組み合わせ例
DAC名           症状            対処報告例
iFi GO Bar / Gryphon   プチノイズ、ドロップ    UAPPで安定化、セルフ給電で改善
Earmen Sparrow / Angel 音途切れ           USB tweak有効で解消
Lotoo PAW S2      軽いクリック音        OTGケーブル交換で改善
RME ADI-2 DAC FS    認識不安定/ノイズ      電源供給を別に確保で改善
AudioQuest DragonFly  ノイズ大           Android標準ドライバでは不安定、UAPP必須

すべての外部DACに共通ではないので、相性に近い問題と思います。


おすすめなプレーヤーソフトの例と設定
USB Audio Player PRO(UAPP)
  USB driver: direct modeを使用する
Neutron
  Hardware Directを有効化

書込番号:26330223

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:43件

2025/11/01 23:36

>猫猫にゃーごさん
 プレイヤーソフトですね。どちらかというとドライバのような気もしますがAndroidのドライバについてはあまり詳しくないのでソフト含めていろ色と試して見ます。

>MA★RSさん
 いつもながら深い知識に驚きます。まずは教えていただいた組み合わせで試してみます。令和の世の中に相性問題が残っているとは思いませんでしたw

書込番号:26330355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)