パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
古いPCのHDD、SSD以外を交換してwindows11をインストールするためのPCを作りました。
(SSDにwindows10がインストール済)

画像のとおり、ストレージば認識しているのですが、右側の起動優先順位にどのストレージも表示されません。
どのようにすればブートできるのでしょうか?


【利用環境や状況】
マザーボード:TUF GAMING B650-E WIFI
CPU: AMD Ryzen 7 9700X


書込番号:26328620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/30 22:43

前のWindows 10のSSDがMBRにだったらGTPに変換が必要です

https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

書込番号:26328633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/30 23:35

取り敢えず、現状はLegacy bootだと思います。

Windows11はUEFI bootなのでOSの起動モードを変えないとダメです。

一応、MicrosoftもMBR2GPT.exeという変換アプリをWindows10には入れてますが、たまに変換に失敗したりします。

クリーンインストールの方がお勧めですが、その場合、CSMを無効にして、Securebootを有効にしてインストールする必要が有ります。

現状で起動したいだけならCSMを有効すれば起動はするとは思いますが、まあ、それだけになるのであんまりお勧め出来ない方法ですね。

書込番号:26328669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/31 10:18

最近のマザーボードはBIOSとの互換性を確保するCSM機能が標準で無効にされています。
BIOSと違ってUEFIはBoot Priorityにデバイスではなく、OS等の読み込みプログラムが登録されます。

従ってCSMが無効になっているUEFIでSSD等が表示されることはありません。
SSDにOSが入っているが何も表示されないなら、OSがレガシーインストール(BIOS準拠)になっていると考えていいでしょう。

対策としては新規インストールかGPT変換があります。
後者は旧PCで実施するか、新PCでCSMを有効にして起動してから実施するの二通りになります。
GPT変換は失敗する可能性もあるので、バックアップを取ったり新しいSSDにクローンしてからそちらに行った方がいいです。
新規インストールでも新しいSSDに入れれば旧SSDからデーターを抜き取ることが可能になります。

書込番号:26328883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:815件

2025/10/31 20:26

スレ主さんがグラボについて記載されていないので一応ですが、TUF GAMING B650(B650E)のマザーを3種類持っていますが、何れもグラボが無いとCSMは有効に出来ません。
インテルArcのグラボは使用した事が有りませんので動作については解りませんが、恐らくCSMは有効に出来ないと思います。

このマザーボードでも恐らくグラボが無いとCSMを有効にしてMBR-GPT変換は出来ないと思います。

書込番号:26329305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/01 11:23

皆様、ご教授ありがとうございます。
別PCどwindows11のインストールメディアを作成して、インストールすることができました。

書込番号:26329840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー

こちらの機種は、楽天mobileのsimを使用すれば、楽天Linkで発信することは可能でしょうか?
また、着信時に自動で応答することは出来ますか?

遠方に住む高齢の母が、片目は失明で、見える方もどんどん視力が弱くなっています。

半年前に手持ちのRedminote9sで様々な設定をして、
楽天llinkサポーターのショートカットキーで発信、
Androidの標準通話アプリで、着信から10秒で自動応答の機能をつけて送りました。

それでなんとか通話も出来ていたのですが、最近は1cm以下の文字も見えずらいため、
最近はスマホは持ち歩いてもおらず、家でとにかく大きい画面だとありがたいそうです。

着信時の操作が難しく、自動で応答さえすれば、声かけで気付くので、
介護支援の方からも自動応答があると助かるとも言われています。

通話できるのが、こちらのセルラーモデルくらいしかなく、
Redmiなら自動応答機能が付いているのではないかと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:26329028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2025/10/31 17:31

>しゅーへいへーいさん
楽天mobileのsimを使用すれば楽天Linkで発信することは可能ですが、自動応答はできません。というのも、楽天linkは楽天独自のアプリ経由で発着信をしているIP電話のようなもので、いわゆるMNOやMVNOのAndroid標準アプリの発着信を利用しないためです。よって、OSで制御できるものではありませんし、楽天側で自動応答機能がつかない限り、自動で電話にでるという事もできないです。

一方で、楽天linkではなく通常のSIMでの着信であれば、恐らく、自動着信機能はついています。恐らくというのは、当方がもっているRedmiPad2にはついているため、恐らくあるだろうという回答になります。ただ、保証はできかねます。

なお、自動応答などを含め電話メインであれば、Povoに加入し、24時間かけほうだいトッピングをいれて、1650円/月で運用するのが恐らく1番安いかと思います。

書込番号:26329177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/31 18:09

>えがおいっぱいさん

回答ありがとうございます。
楽天Linkでの発信が、IP電話のようなものというのは理解しております。

着信のみ通常simで受けて、そのまま自動応答してくれる設定があればと思いまして。
いくつかスマホの実機を確認した中では、iphoneかredmiくらいしか設定できないようです。
Redmipad2にはあるのですね。ある可能性は高そうですが、不確定ですね。
お持ちの方の情報を待ちたいと思います。

povoの通話かけ放題は知りませんでした。
発信を楽天Linkサポート使って楽天Linkしばりにすれば、税込み\968で運用出来ていますし、ポイントも付きます。
しかし、たまーに設定がおかしくなるので、得かは微妙なところですが。

書込番号:26329210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2025/10/31 18:56

>しゅーへいへーいさん
楽天linkを使わず、普通のSIMとして、つまり、発信時は通常のSIMの発信料金で使いたいという事であれば、楽天simでも自動応答はできると思います。ただ、発信時にはかなりのお金がかかってしまいますが。

楽天linkアプリをいれて、受信だけSIM、発信は楽天linkという事はできないと思います。楽天linkで受けちゃいますね。

書込番号:26329235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリーのオーナーRedmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリーの満足度4

2025/10/31 22:14

自動応答の設定はありました

電話アプリ→設定→通話アカウント→自動応答→オン

使ったことはないです

以前に別のスレで書いたことがありますが、
スリープ状態のときに電話がかかってきても
なにも通知とかが鳴らなくてただの不在着信になることのほうが
多かったです
だから通話用途を期待するのはやめました

もしかしたら省エネ設定とかをいじると大丈夫なのかも知れませんが

書込番号:26329412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリーのオーナーRedmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリーの満足度4

2025/10/31 22:23

自分が着信できるかどうかを試したときのカキコミはこちらのスレです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045567/SortID=26105016/#tab

書込番号:26329422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/11/01 02:42

>えがおいっぱいさん

>楽天linkを使わず、普通のSIMとして、つまり、発信時は通常のSIMの発信料金で使いたいという事であれば、楽天simでも自動応答はできると思います。ただ、発信時にはかなりのお金がかかってしまいますが。
>楽天linkアプリをいれて、受信だけSIM、発信は楽天linkという事はできないと思います。楽天linkで受けちゃいますね

Redminote9Sで、設定できたので、楽天Link発信と通常simで着信は可能だと思っています。
ただこの設定自体は色々やることが多くて、またこれをやるのかと思うと・・・。

書込番号:26329552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/01 02:51

>おさむ3さん

>自動応答の設定はありました
>電話アプリ→設定→通話アカウント→自動応答→オン

情報ありがとうございます。

>スリープ状態のときに電話がかかってきても
>なにも通知とかが鳴らなくてただの不在着信になることのほうが多かったです
>もしかしたら省エネ設定とかをいじると大丈夫なのかも知れませんが

省エネやタスク管理、アプリの優先度などの設定が必要な気がします。
redminote9sでもかなり苦労して、なんとか使えるようにしたので、頑張ってみます。

書込番号:26329553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

SDカードへのアプリインストール

2023/07/01 11:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]

スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

SDカードへアプリをインストールすることは可能でしょうか?
可能であればやり方を教えてください。

理由は、SpotifyアプリをSDカードにインストールしたいためです。
本体にSpotifyアプリをインストールするとDLする音楽ファイルを外部ストレージ(SDカード)に指定してDLしても、
次に再起動するとAndroidがSDカードを認識する前にSpotifyが起動し、そのためSDカード不良と認識し、
SDカードにDLした音楽ファイルが無効になってしまうためです。
(起動直後Spotifyが、本体に音楽ファイルをDLし始めてしまう)
これは、Spotifyの潜在バグ?のようで、対処方法としてSDカードにSpotifyアプリをインストール
する方法が提案されていました(SDカードへのアプリインストールは携帯機種によるようです)。

書込番号:25325500

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/07/01 18:50(1年以上前)

SDにダウンロードされると不正コピーの温床になるかもしれないから未然に防ぐようになっているのでは無いでしょうか?

書込番号:25325998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2023/07/01 19:36(1年以上前)

私はやtったことないですが、SDを内部ストレージ化してみるとか。
https://itojisan.xyz/trouble/7812/#adb-command

書込番号:25326055

ナイスクチコミ!7


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

2023/07/01 19:49(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
ちょっと面倒そうですね。
チャレンジしてみようと思います。

書込番号:25326066

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/02 11:00(1年以上前)

>りすおさん
基本的には・・・問題無いですが・・・

https://hyudaepon.net/2023/06/30/17512/

参考に・・・


この機種(デジタルオーディオプレーヤー)は
基本操作の為にAndroidを入れてるので
内蔵ストレージが少ない!

なのでアプリケーションのインストールは考えて無いような感じがします!

MicroSDへインストールしても操作が重たくなるので・・・どうなんだろう?
その為にアプリケーションが悪さをしてバッテリー寿命も短くなる!
デメリットが多くなる。

書込番号:25326792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

2023/07/10 20:00(1年以上前)

>nogakenさん
ソニーのHPでは、アプリをインストールしてストリーミングサービスを
使用することが高らかに謳われていますが、それを信じたわたしは
馬鹿でした。

書込番号:25338702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件 NW-A306 [32GB]のオーナーNW-A306 [32GB]の満足度3

2023/08/15 03:01(1年以上前)

Spotify側のバグをソニー(本機種)に文句言ってもしょうがないです。

本機種のandroidでは、SDカードへのアプリインストールは出来なくしてるので、
本機種だけでは無理です。

他の方が書かれてますがpc経由でのコマンドでやれば出来るかも?

そうなるとSDカードのスペックで不具合とか出ることがあるので、
A3以上のSDカード使用も考えた方がいいです。
本機種はスマホ的に考えると低スペックなので、
出来るだけ不具合になりそうな要素は無くして、
SDカードからの起動を考えた方がいいと思います。

書込番号:25383419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

2023/08/15 07:28(1年以上前)

>ルシヒャルさん
ありがとうございます。
もうこれはしょうがないですね。

書込番号:25383518

ナイスクチコミ!0


dai_kbさん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/17 17:35(1年以上前)

はじめまして。
悩みに悩んだ末、NW-A307を暮れに購入し、早速SpotifyのPremium会員になり、512GのSDカードを保存先にして2回電源を入れ直したところ、その症状が出ました。
Spotifyカスタマーとチャットでやり取りし、カスタマーの言うとおりにアプリのクリーン削除や別アカウントをSpotifyから借りて発症の有無確認、他のAndroid端末での発症確認など色々やった結果、アプリの不具合の結論で早急に改善するとの回答でした。
具体的にいつまでに改善するかは不明ですが、Spotify側も状況を把握しているので気長に待ちましょう。

書込番号:25587419

ナイスクチコミ!3


スレ主 りすおさん
クチコミ投稿数:279件

2024/01/17 20:49(1年以上前)

>dai_kbさん

情報ありがとうございます。
不具合の原因は、わたしの最初の質問に書いた通りです。
この不具合は数年前から知られているにもかかわらずずっと放置されていたものです。
(Spotyfiは治す気がないと思ってました)
dai_kbさんの申告で、アプリが改善されたら、最高です。

書込番号:25587640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/10/31 21:52

https://note.com/noble_clam5476/n/nb67b427ec257?app_launch=false
私も同じ症状に悩みました。こちらを参考にしてもらえればと思います。

書込番号:26329389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

クチコミ投稿数:14件

Ryzen7 9700Xとの自作PCの構成にご意見を頂けないでしょうか。
特にMicro-ATXマザーボードの選択に悩んでいます。

用途は、FF14レベルのゲーム利用と同時にYouTube等の動画編集。
ゲームは通常はフルHDで表示、モニターは2画面利用。
条件は安定性と耐久性優先重視。(24時間稼働したままで利用等)
USB 3.2 Gen 2 Type-Cポートがあれば尚良いと思います。

候補としては、
ASUS TUF GAMING B850M-PLUS WIFI
ASRock B850M Steel Legend WiFi
を調べましたが、過去ログでASRock非推奨のご意見も拝見したので
ご意見や同程度の価格帯で候補を参考させて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

[決定済の構成]
ケース:ASUS AP201 PRIME CASE MESH
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:ASUS DUAL-RTX5060-O8G

[未定の構成]
マザーボード:Micro-ATX
CPUクーラー:空冷を希望
電源:850Wを希望
SSD:2TBを希望
メモリ:未定

書込番号:26328021

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/30 10:09

自分はGIGABYTEが割と好きなのでそのクラスならEagleかな?
まあ、後はASRock以外でですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001698159_K0001716952&pd_ctg=0540

この辺り?

書込番号:26328039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/30 10:11

クーラーは空冷ならID Cooling FROZN A620 PROSEですかね?
電源はATX3.1対応電源で!
SSDはWD Crucial SamsungのGen4くらいが使いやすいと思います。

書込番号:26328041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/30 16:47

>揚げないかつパンさん

早速のご回答ありがとうございます。

事情により購入ショップが決まっているため、
ご推薦頂いた
マザーボードB850M EAGLE WF6E ICE
CPUクーラーID Cooling FROZN A620 PROSE
は、現時点では、予約を含め該当のショップでは取り扱いが無いようなので
マザーボードの候補をMSI B850M GAMING PLUS WIFI6Eで比較してみました。
PCI Express 4.0である点が気になりました。

 >自分はGIGABYTEが割と好きなので
自分も好き要素が影響して
ASUS TUF GAMING B850M-PLUS WIFIを候補にしたものの良し悪しもわからず
ご相談した次第です。

 >電源はATX3.1対応
知識がありませんでした。教えて頂きありがとうございます。
MPG A850GS PCIE5 辺り?

SSDはWD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E辺りかなと。

空冷のCPUクーラーで、ケースに入るものか、冷却性能は静音性はどうか等、全然知識がありません。

引き続きお時間頂ければよろしくお願いします。

書込番号:26328306

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/30 19:28

>ASUS TUF GAMING B850M-PLUS WIFI

こちらはご覧になってますか?

https://review.kakaku.com/review/K0001669634/ReviewCD=1981894/#tab

グラボ用のスロットが多くのM-ATXマザーと異なり2段目になってます。

そこが気にならないならいいと思います。

書込番号:26328455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/30 20:29

マザーは2段目が気にならない、3万越えが気にならなならそれで良いと思います。
まあ、普通にはMSI Gaming Plusもいいと思います。

クーラーはこれですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1CGL7D1

書込番号:26328509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/30 20:36

>sakki-noさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、 まずそこが気になり悩みはじめて迷走しています。

書込番号:26328519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/30 22:13

>揚げないかつパンさん
度々のご回答ありがとうございます。

3万越えの価格と
IntelCPU 対応の、TUF GAMING B860M-PLUS WIFIとの価格差も気になります。

B850M EAGLE WF6E ICE のほうがスペックと価格のバランスが良く感じます。

CPUクーラーですが
自分が購入するショップには
ID Cooling FROZN A620 PROSEの取り扱いが無く

ID-COOLING FROZN-A410-SE
なら購入可能のようです。

書込番号:26328609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/30 22:33

まあ、クーラーはDeepCoolとかでも良いと思うし、おればMugenとかでも良いと思いますよ。

マザーはEAGLEかなー

書込番号:26328623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2025/10/31 12:46

>第二初心者さん
二段目のマザーボード案外少なくはないと思います。

自分使っているのもPCIeスロット二段目です。

ケースで下側に余裕がない場合は、
一段目が良いかな?

そうでなければ、
バックプレートがCPUクーラーより離れて、
間のエアフローが若干良くなるので悪くないかと…

二段目でもクーラー小型化しました…
幾分熱の滞留減った。

参考程度でお願いします。

まあケースとグラボとCPUクーラー次第かと。

書込番号:26328971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/31 13:15

因みに多くのATXが2段目にスロットがある事は意味があって、グラボの取り付け取り外しが段違いにやりやすいです。

後、マイクロATXは普通は4段なので高さが70mmとかだとUSBに被るので使いにくいですね。
まあ、普通のミドルなら関係ないです。

書込番号:26328992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/31 14:28

>アテゴン乗りさん
ご回答ありがとうございます。

PCケースがASUS Prime AP201 MicroATX Caseで
写真では下に余裕が無く見えたのと

PCケース筐体が全面メッシュでケース底にフィルターがあり、
下部に給気ファンを追加したら良いかな?と思い、
2段目であることが気になりました。

利点もあるようなので
先にケースの現物を確認して見ます。

以下のマザーボードを写真で比べたところ、
1段目に比べ、2cm位下にあるように見えました。

[1段目のマザーボード:以下の3つは大体同じ高さに見えます]
GIGABYTE B850M EAGLE WF6E ICE
ASRock B850M Steel Legend WiFi
ASUS B850M MAX GAMING WIF

[2段目:1段目の製品よりも2cm位下に見えます]
MSI B850M GAMING PLUS WIFI6E
ASUS TUF GAMING B860M-PLUS WIFI
ASUS TUF GAMING B650M-PLUSも同様

写真を拡大して比べただけなので、間違いがあったらお許し下さい。

>揚げないかつパンさん
重ねてお時間を頂きありがとうございます。

グラボだけ将来的に取替ると思うので、
グラボの取り付け取り外しがやりやすいのはかなり利点ですね。

逆に、AP201ケースの場合、下に引っかからないか
仮に入ったとして、給気ファンとグラボ下部が近接接近しているのはどうなのか?と
分からない事が増えています。

購入ショップにMSI B850M GAMING PLUS WIFI6Eの取扱い表示されたので
人柱かレビュー待ちかして比べたいと思います。

書込番号:26329040

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/31 14:28

スレ主さんのケースだと、PCIEの下の段がグラボによっては2段目だと使えないということはあると思いますが、ケースファンつけたら結局難しそうな気はします。

まあしかしファンのクリアランスはよくはなると思うので、1段目の方がM-ATXなら良さそうにも思います。

ただしGen5のM.2をつける場合下のはグラボ下なのでヒートシンクも薄くなってちょっと冷えにくくはなるかもですね。

今のATXは1段目にPCIEスロットとかまずないですね。

2段目だからグラボが取り出しやすいかどうかはM.2のヒートシンク形状にもよります。

最近これが大きめなのでVRMのヒートシンクの方がましな場合もありますからね。

書込番号:26329041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/31 14:41

まあ、60mm以上の厚さのあるグラボをつける場合があるなら1番上にスロットが無いと困るとは思います。
SSDはGen5をつけるならヒートシンクは厚くないとひえないかな?

まあ、空冷の大型クーラーの場合は、今時のグラボ脱着スイッチが無いと1番上はきついかな?

書込番号:26329052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2025/10/31 15:16

少し前の状態ですが…

ケース違うしグラボも違うけど
下側余り余裕ないケースで、
MATXで2段目で三スロ占有グラボでの様子アップします。
下にもファン付いてたケースですが外して捨てました。(笑)
今は上のファンもなく、
7800X3Dと5070Tiで排気ファン1基です…

下に余裕なくても結局グラボ抜きにくいです。
結構知恵の輪…(笑)

ロックを外すのはクーラーが小さければ意外と楽。

自分が感じたのは熱と格闘?になるのはグラボより上にあるものです。

冷却では下のファン無くても、
ケース内で一番下にあるグラボは一番有利になりやすいです。
参考程度に

書込番号:26329072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/31 15:24

スレ主さん購入済みのケースは電源がフロント部分にありますからグラボの冷却だけ見たらグラボが3連ファンとかなら大丈夫かなとは思います。

ただサイドフローの空冷クーラーがグラボの排熱だけで冷やすことになるので、自分なら薄いファンでも下の面につけれるならつけたいところですけどね。

まあ天井も吸気にするという手もありますが、エアーを出すファンないとこういう小さめのケースだとどうだろうとは思いますよ。

書込番号:26329076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11843件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2025/10/31 15:28

候補のケースだとサイドパネルにも穴が空いてるので少しはよいかも?
とかは思いますけど…
どのくらい吸われるかはやってみないと分からないかな?と思いますね。

書込番号:26329078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/31 15:32

排熱は、1番は熱の出ないグラボが良いけど、割とRTX5070Ti RX9070 XTくらいまでなら、3連ファンならなんとかならかな?という感じですかね。

まあ、クーラーが熱を多少は吸い込むのは仕方無いとして、サーマルに引っかかるとかはクーラーの冷却に掛かってるし、エアーフロー次第とは思います。

書込番号:26329080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/31 15:41

サイドパネルがメッシュなので吸うのは間違いないけど、グラボとクーラーが密接してるんで、グラボの排熱吸うのは間違いないからね。

ちなみにスレ主さんの選ばれてるグラボは2連ファンの薄い目の物なので、多分ファンもつけれるとは思うから、付けた方が良いと思いますよ。

書込番号:26329087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/31 15:53

まあ、グラボはRTX5060のデュアルで2.5スロットみたいなので、拡張カードを他につけないなら問題ないと思いますし、TDP150W未満みたいなので、特にそれほど熱も出ないと思います。

まあ、それならマザーは2段目でも問題ないかもですね。

書込番号:26329094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/31 21:09

先に、CPU掲示板でマザーボード他の質問を続けている事お詫びします。

Micro-ATXで
Intel Core Ultra 7 265Kの場合、PCIeスロットが
TUF GAMING B860M-PLUS WIFI はM.2の下にあるものの
高さの位置は上の方なのに対し

空冷にしたかったのでAMD Ryzen 7 9700Xを選択すると
TUF GAMING B860M-PLUS WIFIはPCIeスロットが2cm位?下になるので諸々不安に思い
Ryzen 7 9700Xで条件に合うマザーボードは?という趣旨でこちらで質問を開始した次第です。

>Solareさん

ご回答ありがとうございます。

まとめさせて頂くと
ケースファンのクリアランスを考えるならPCIeスロット1段目。
2段目の場合、M.2のヒートシンク位置のデメリット、形状、厚みに注意。

サイドフローの空冷クーラーがグラボの排熱だけで冷やすことになるので、
薄いファンでも下の面につけれるならつけたほうが良い。

このケースをレビューされている方を参考にさせて頂くと
ボトム吸気ファン1 120サイズ
ボトム吸気ファン2 120サイズ
リア排気ファン…120サイズ(付属ファン)
というところでしょうか。


>揚げないかつパンさん

現時点では拡張カード等付ける予定はありませんが
長く使える構成をと思っているので
この先、グラボの廉価品でも、もっと大きく作られるかも用心?
10年前のグラボと見比べたら浦島太郎状態。

SSDはGen5でヒートシンクの厚い
空冷の大型クーラーでも外しやすいよう、グラボの着脱スイッチがある
マザーボードというところで探します。

>アテゴン乗りさん
写真ありがとうございます。
AP201は電源位置はフロントで
ASUS DUAL-RTX5060-O8Gは2連ファンで厚みは50ミリですが
それ以外はかなり、近いイメージです。
やはり下はあまり余裕ないですね。

そのかわり
冷却では下のファン無くても、
ケース内で一番下にあるグラボは一番有利になりやすい

最後は、やってみなければ分からない それに尽きますね(汗)

皆さまありがとうございます。

書込番号:26329350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

パソコンのスペックは十分なはずなのにAPEXだけFPSが130〜220を前後していますグラフィック設定は高でも低でも変わらなかったですVALORANTやFortniteでは240を張り付きます、1度マザーボードとCPUが故障したことがありその前まではAPEXでも240FPS張り付きました故障する前と後とでは同じスペックのCPUとマザーボードを使用しています、誰か解決策を知っている方はご教授お願いいたします。
p.s
windows11
MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI
core i7 14世代
GEFORCE RTX 4070ti super
メモリ32GB gen5
容量1T

書込番号:26329123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/31 18:59

ドライバーの入れ直しとかはしてますか?
他のバージョンなどもですが

DDUでドライバーを消してたから再インストールしてみてはどうでしょうか?

https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

書込番号:26329238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/31 19:57

14世代の何かわかりませんが、結構APEXだけダメとかありますね。

前の人はE-Core切ったらFPS出るようになったようだけど、試してみても良いと思いますよ。

書込番号:26329280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

25H2更新後の不具合

2025/10/03 19:44(1ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:7件

パソコンが自動更新で最新の25H2にバージョンアップデートされました。以降有線LANで接続ができない、またはできても数秒もかかる。WIFI接続は今まで通り快適です。
アップデートを削除して24H2に戻したら、有線LANは快適です。
現状は怖くてアップデートはしないこととしました。
同様な症状や解決策があればご教示いただければ幸いです。

書込番号:26306711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41626件Goodアンサー獲得:7760件

2025/10/03 20:17(1ヶ月以上前)

更新してから、ドライバーを入れ直してもダメですか?
自分は25H2しましたが、そう言うトラブルはないです。

書込番号:26306737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/10/03 20:47(1ヶ月以上前)

『Windows Update 詳細オプション』 

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

『Windows Update > 詳細オプション』 を実行しましたか。
赤枠内のものです。


ドライバー updeteですね。


書込番号:26306765

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/10/03 21:16(1ヶ月以上前)

私はインストールメディアで強制的に25H2へアップグレードしましたが、有線LANを含め問題は発生していないです。

書込番号:26306801

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3511件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/03 21:58(1ヶ月以上前)

>たまたま悩み中さん

>パソコンが自動更新で最新の25H2にバージョンアップデートされました。以降有線LANで接続ができない

デバイス名が分かれば参考になるし、情報も集まると思います

書込番号:26306827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2025/10/03 23:39(1ヶ月以上前)

24H2の際は、初期の不具合の修正に3ヶ月以上要しました。今は、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオフにしておくのが無難かもしれません。

書込番号:26306892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/04 09:33(1ヶ月以上前)

そもそもFUをすぐにあてるのは「好きモノ」のすることですよ。
1年経って次の怖いのが来そうになってから入れましょう。

OS好きで、OS動かすためにPC作ってるとか言うなら止めませんけどね。

LAN周りはドライバーの出来次第なんで、それだけの情報だとナントモ。
Win11の部隊(?)はやらかしまくってるので、もはやセキュリティパッチもうっかり当てられない状況です。

フィールドにエクスプロイットコードが出回ってないなら、慌ててあてないほうがいいまであります。

書込番号:26307113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/10/04 17:18(1ヶ月以上前)

大型アップデートすると初期化される設定があるのが難点です。

うちで困るのは、共有の詳細設定です。
再設定しないと共有ドライブにアクセスできなくなります。

全5台、Windows 11 Proで25H2にアップデートしましたが、
特に不具合は無いですね。
Windows Updateで降りてきたのは1台だけ。
他は、isoファイルからアップデート。

有線LANは使用していないので未確認。

書込番号:26307526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/19 07:51

>たまたま悩み中さん

こんにちは。

メーカーから、25H2対応のドライバソフトウェアが公開されるまでは、アップデートしない方が良いですね。

Windows11 Proだと、自動アップデートしないと思います。

書込番号:26319545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/10/19 08:34

25H2に文句言うより、どうしたら有線LANが使えるのか?で質問した方が良いんじゃないかと。
デバイスマネージャーも自分でチェックできない?


うちでは、定期Windows Updateで気がついたら25H2が適用されていた。LANもIntel 225Vで問題なし。

書込番号:26319559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2025/10/19 09:52

今週の月例アップデートで修正入ったはずなので、今は普通に使えるのではと思います

書込番号:26319618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2025/10/31 15:16

>たまたま悩み中さん

定例外の (プレビュー更新プログラム (KB5067036) (26200.7019) がありました。
私のは公表されていた不具合があったのでこれをアップデートしました。
よくなりました。
次回の定例時にアップデートすれば改善されると思います。
  ご参考までに

書込番号:26329071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2025/10/31 19:26

主様

遅レスで恐縮です。

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

自分も25H2 でCANON DPP 不能になりました^^;。
CANON 相談中です。


MBの最新版でDRIVER UPDATE しましたか?

なさってないならば、

なさっては如何ですか?

25H2は、怪しいですね、
困っております。。。


書込番号:26329257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)