パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:183件

DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。
ナレッジセンターで下記の資料を参考にしましたが、目的のものが見つけられませんでした。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_Synology_NAS#x_anchor_idd25317655c
データの移動についてもう一つ希望があります。
フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持した(変更されない様に)状態で移動することです。

ご存じの方、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:26262045

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2025/08/13 09:05(2ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので参考程度の情報の可能性もあります。


DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。


以下の情報から移行方法をご検討しては如何でしょうか?


Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法
目的
移行プロセスは、古い Synology NAS から新しいものにシステムとデータを移動します。Synology 製品またはそれぞれの設定によって、Synology は移行を実行するための3つの方法を提供しています。
・Migration Assistant による移行
・HDD 移行
・Hyper Backup による移行

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262113

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/13 12:44(2ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
Hyper Backupを使ったやり方しかないのでは?
その場合、フォルダとファイルのタイムスタンプがどうなるかは分かりませんが。

書込番号:26262273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/08/13 14:17(2ヶ月以上前)

LsLoverさん、早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたツールを使うのですね。

自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。
ナレッジセンターを読むだけでは、未体験者には少しレベルが高いように感じています。

書込番号:26262336

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2025/08/13 14:50(2ヶ月以上前)

自分に適した移行方法を選択


自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。


「自分に適した移行方法を選択」のフロー図で移行方法を決定できませんか?

『自分に適した移行方法を選択
正しい移行方法を決定することが大切です。どの移行方法が最適かを決めるために下記の決定ツリーに従ってください。次に、移行方法の比較表に進み、それが最良の選択であることを確かめてください。』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/13 18:01(2ヶ月以上前)


・DS218j→DS223j へ機種変更。
・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい

上記2つが条件ということで間違いないでしょうか?
暗号化はしてませんよね?

で、あれば難しいことは何もなく、DS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込めば問題ないかと。

書込番号:26262489

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2025/08/13 21:27(2ヶ月以上前)

移行元DS218jから移行先DS223jへHDD移行の動画を参考しては、如何でしょうか?


NAS壊れた…DS223jへDS218jからHDD移設してみた!NASのお引っ越し編【Synology DiscStation】

https://www.youtube.com/watch?v=0HkVaWK9NgU

書込番号:26262679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/08/15 10:21(2ヶ月以上前)

ぼきんさん、コメントありがとうございます。
それが、知りたい点なのです。

LsLoverさん、コメントありがとうございます。
これらの、ツールの未経験者なので、どれに自分が該当するか解っていても、実行するに至っていません。

まぐたろうさん、コメントありがとうございます。
>・DS218j→DS223j へ機種変更。
HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。
DS218jは、システム6の最新版で使っているので動きも軽く自分には必要十分な為、HDDを載せ替えて使用予定。

>・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい
その通りです。
Windowsエクスプローラーだけの知識で2台のNAS間でデーター移動は、フリーソフトの”拡張コピー”を使って日付と時間をそのままコピーしていました。
とても時間がかかること、”他にNASの機能を使えば同じことが可能なのでは”と考えて、この掲示板に投稿しています。

>暗号化はしてませんよね?
していないと思っています。
この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?

書込番号:26263815

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/15 12:18(2ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
フォルダやファイルのタイムスタンプについては、Synologyのサポートに確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:26263926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/15 14:41(2ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
>>HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。

理解しました。ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
時間がかかるのは同様ですが、暗号化されていないのであればエクスプローラー経由よりはトータルでは少しは速いのではないかと。
一応データのバックアップを取られることをオススメします。
FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。

>>この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?
デフォルトではしない設定なので、貴方がなさった覚えがないのなら、暗号化はされていません。
確認方法としてはDSM上で当該フォルダには錠前マークが付いています。

書込番号:26264030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/08/17 15:38(2ヶ月以上前)

>ぼきんさん、コメントありがとうございます。
タイムスタンプについて、試しにHyperBackupで少量行ったら、オリジナル通りになりました。

書込番号:26265811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2025/08/17 16:03(2ヶ月以上前)

>まぐたろうさん、コメントありがとうございます。

>ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
RAID1です。

>で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
DS218jのHDDとは、2本共あわせてDS223jに差し込むのですね?

>一応データのバックアップを取られることをオススメします。
>FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。
ただ今、DS218j(DSM6)にログインしてHyperBackupで外付けHDDにバックアップをとっています。
しかし、HyperBackupでバックアップをとる際に、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンを選び進めた所、開始して直ぐ失敗と云うエラーとなりました。再起動など行い再度試しましたが進まず、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンの記載が無い方で現在バックアップが進んでいます。

DS218jのHDDをDS223jに移して・・・・は、失敗しないとは思いますが、万が一を考えてもちろんバックアップは上記の通り取っています。そこで、質問があります。
バックアップを取ったUSB-HDDをDS223jに接続して、データを復元(USB-HDDからDS223jにコピーする方法ではいかがでしょうか。
かかる時間は、USB-HDDからDS223にコピーがかかるのでしょう。

書込番号:26265827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/17 20:27(2ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん

DS218jが移行元の場合ですが、DSM6.xからDSM7.xへとなりますので、追加して使用しているパッケージがどうなるか先に確認しておくのが無難です。
特にDS218jでしか提供されなかったDiXiM Media Serverを使ってる場合は廃止によって再インストール、移行は無理だったと思います。
Photo Station、Synology MomentsはSynology Photosに変わりますので、移行によって機能が無くなってる物もあります。
またVideo Stationのように廃止されたパッケージもあります。

最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。
ちなみにDSM7.xへの更新では変わってなかった。(詳しく調べたいが時間がないので、あくまで私のDS220jの環境ではという事です。)
Synologyアカウントを使ってる場合は、先にパスワード忘れてないか確認しておくとよいでしょうね。
DDNSとかは既存側が起動していれば重複しますので、移行後は有効になってるか確認しとくのが良いですね。

参考までに。

書込番号:26266075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/17 22:23(2ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
すみません、上で たく0220さんが仰っておられますが

>>最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
>>どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。

とのことなので、Hyper_Backupの方が良いかと思います。

>たく0220さん
サイズについて全く知りませんでした。すみません。
毎度、、正しい情報・より良い情報を残す修正の御指摘に頭が下がります。

書込番号:26266184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/17 23:56(2ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
タイムスタンプは保持されるんですね。

他の方のコメントも貴重な情報が沢山で、為になります。

書込番号:26266241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/08/21 10:27(2ヶ月以上前)

DS218jのHDD故障に備えて、DS223jへデーター移行についてスレッドをあげました。
この中間報告として、記します。

DSM6のDS218jでHyperBackup(単一バージョンを選択)でUSB外付けHDDにバックアップを取り、DSM7のDS223jへデーター移行を試しました。
DS223jでHyperBackupのメニューにある復元で、DSM6間の様に、すんなり進みませんでした。
すんなり進まなかった画面キャプチャーを記録していなかったので情報共有することができませんが、「こうかな、あーかな」と別の復元方法が無いか探している最中に、ファイルコピーが始まってしまいました。

結果、見た目は良さそうです。
また、5TBくらいの容量をコピーするのに24時間以上、おそらく36時間くらい要しました。

【質問】
2台のNAS間で、ファイル比較出来るフリーソフトご存じの方、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26268870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/08/22 08:20(2ヶ月以上前)

オリジナル無いファイル@

開いてみると@

オリジナル無いファイルA

開いて見るとA

WinMargeを使って比較をしてみました。
比較対象は、オリジナルとHyperBackupでコピーしたUSB-HDDのファイルです。

比較結果に差異があることが解り、掘り下げていったら、あるフォルダーにオリジナルには無いファイル2つが、HyperBackupでコピーしたフォルダーに存在していました。

それぞれのファイル名とメモ帳で開いてみた様子を、キャプチャーして載せました。
ご存じの方、ご教授お願いします。

書込番号:26269641

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/22 08:33(2ヶ月以上前)

Macからアクセスしたのでは?
そのファイルは問題ありません。
私も以前は気がついたら削除していましたが、最近は必要な場合を除いては、放置しています。

https://e-words.jp/w/Thumbs.db.html#google_vignette
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2028197.html

書込番号:26269655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/08/23 17:20(2ヶ月以上前)

@復元するタスクがありません

A復元中

>ぼきんさん

はじめに、それらのファイルは、HyperBackupで作ったバックアップに作った直後から現れています。
Macは、所有していおりませんし、ネットワーク上にもございません。
いったい、何でなのでしょうか。

比較ソフトで確認すると、あちこちで差異があることになってしまいますし、ゴミファイルが増えてしまうのが困りものです。

そして今、HyperBackupでバックアップを取る際に、”ローカル フォルダー&USB”から行って、どうのように復元ができるかを試しています。

オリジナルは、DSM6のDS218j。
ファイル移動先は、DSM7のDS223j

まず、バックアップファイルを確認すると、圧縮されているかの様に、オリジナルの様にWindowsエクスプローラーでオリジナルと同じファイルを確認することができませんでした。

次にDS223jのHyperBackupで復元してみたら、
参考図@の通りで、”既存のレポジトロから復元”ならば工程が進みました。
参考図Aの通りに、復元中であります。
追って、レポートいたします。

書込番号:26271065

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/08/24 13:50(2ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
自分の環境で確認してみました。
NAS上には沢山のThumbs.dbファイルが存在しましたが、バックアップの***.hbk内にはありませんでした。
._Thumbs.dbファイルはどちらにも存在しませんでした。
情報まで。

書込番号:26271814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/08/27 00:13(2ヶ月以上前)

同じSynology NASで、上位互換、自動移行が無いとは、驚きました。
バックアップ、リストアーで簡単に全自動で移行できると良いと思いました。

書込番号:26274012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/09/20 07:35(1ヶ月以上前)

>ぼきんさん
Thumbs.dbについて、少し解ってきました。
本題のデータ移動については、HyperBackupを使って(異なるDSMバージョン先で復元させる)DS233jにデーターコピーが完了しました。コピーの整合性は、比較ソフトのWinMargeを使いました。

そして、Thumbs.dbについてですが解ったことなどを下記に記します。
・このファイルが現れた原因は、かつてあった画像表示ソフトのVIXを使っていた副産物でした。
使用していた当時にもこのファイルの出現に気づいていたことを想い出ししました。
皆さんへの参考として:http://imageviewer.web.fc2.com/vix.html
・._Thumbs.dbの存在した原因は不明です。

>目こぼれノコギリさん
HyperBackupで、異なるDSMバージョン間でも復元方法を工夫すればデータの移動を経験できたので、これからの運用を安心しています。

反省点としていくつか気づきがあり共有いたします。
・購入し通常の運用する前に、バックアップの方法を考え、実際に経験しておくべきだった。
ミラーリングしているからHDDの故障が起きても大丈夫だと製品のうたい文句を信じて購入・運用していましたが、行儀良く故障するわけでは無いことを学び、外部USB-HDDで常にバックアップを取りながら運用する必要を学びました。
(予算にバックアップシステムも加えておく必要がある)
・USB-HDDでバックアップを取る為の所要時間を考えると、6TB、8TBなど大容量のHDDを1台のNASに載せた使い方は、あまり良いデーター管理とは云えないのかも知れません。
実際に今回、6TBだと、一日では完了しませんでした。(夜間の動作音がうるさい)

書込番号:26294798

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/20 14:20(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
そうですね、Thumbs.dbはWindowsで画像のサムネイル表示の為に作成されますね。

"._"で始まるファイルについて、ちょっとテストしてみました。

1.MacにUSBメモリを差して、ファイルをMacからUSBメモリにコピー。
2.エクスプローラで隠しファイルを表示させる設定にしたWindows PCにUSBメモリを差す。
 → "._"で始まるファイルが存在する事を確認
3.EdgeブラウザからNASにアクセスし、File Stationを起動して、"._"で始まるファイルをD&D。
 → ファイル名に使用不可の文字が含まれている旨のメッセージが表示され、失敗

書込番号:26295089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/25 14:53(1ヶ月以上前)

>ぼきんさん

>"._"で始まるファイルについて、ちょっとテストしてみました。

"._"で始まるファイルを自分で作ったのでしょうか?
リソースフォークと実データーのファイルはペアであるべきなので、リソースフォークのファイルのみはどうなんでしょうね。
私は最近のmacは所有してないので確認はできませんが、macからsmb共有経由でもかまわないのでデータをNASへコピーして
その共有フォルダをHyper Backupの「単一バージョン」でバックアップを取ってみてください。
ATTRの文字から拡張属性(EA/extended attribute)関連と思われるので、有り無しで条件は変わるかもしれませんが"._"のファイルが作られるかもしれません。
DSM6.xの頃の話なので現在のDSM7.xのHyper Backupでも起こるかは不明です。
あくまでも推測なので参考程度に。

書込番号:26299839

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/26 15:35(1ヶ月以上前)

>たく0220さん

>"._"で始まるファイルを自分で作ったのでしょうか?
いいえ、FAT32でフォーマットして、既にWindows PCでいくつかのファイルをコピーしたUSBメモリを使い、Macで画像ファイルをコピーしました。
その結果、画像ファイル名の先頭に"._"が付いたファイルもUSBメモリ内に作成されていました。

コメントされた手順でバックアップを作成してみましたが、共有フォルダにもバックアップ先にも"._"が付いたファイルは作成されませんでした。
ATTRは特に変更はしていません。
具体的にどうすれば良いのかを教えて貰えば、試してみます。

書込番号:26300665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/10/04 05:38(1ヶ月以上前)

>ぼきんさん

Thumbs.dbのファイルが出来る原因は、過去のフリーソフトを使った時だけではないのですね。
先日削除したはずのThumbs.dbが、NAS間でファイルコピーの結果を比較している際に見つかり何か変だと思っていました。
Thumbs.db自体を作らない設定があるのを知り、下記を参考に設定してみました。
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge19856.html
関係するPC全てに設定する必要があると考えています。
また、Thumbs.dbを作らない設定方法にはレジストリーで対処する方法もあるようで、上記(NEC LAVIE公式サイト)で設定した結果だと足らないことがあるのかちょっと気になるところです。

ファイル比較で差異を解消するため、Windowsエクスプローラーでは削除できないのでDSMにログインしてから行っています。
もし、この他に手軽な方法があればご紹介頂くと助かります。

書込番号:26306973

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/04 13:58(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
レジストリを弄る以外の方法だと、以下がありそうです。
このやり方でやってみてはどうでしょうか?

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4808?site_domain=default

書込番号:26307350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/10/31 05:30

>ぼきんさん
ありがとうございます。
頂いた情報を試してほぼひと月運用してみました。
設定の方法はおっしゃるとおり、一番手軽でリスクもすく無いと感じました。
現在もまだこの設定を続けていますが、便利を体験してしまった後、サムネイル画像を表示しない設定はちょっと使いづらい感想をもっています。どちらを優先するかは自分で決めるしかない事柄ですね。

書込番号:26328739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > Elite 681

クチコミ投稿数:556件

素朴な疑問なのですが、このケースの電源ユニットはどこに付けるんでしょうか?もしかしてマザーボードの裏(背面)側とかでしょうか?

書込番号:26328567

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/30 21:24

このケースはデュアルチャンバーなのでマザーボードベースの裏面に電源は入ります。

書込番号:26328569

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/10/30 22:07

YouTube Cooler Master Elite 681 Case Unboxing。

https://www.youtube.com/watch?v=irecR5-j2ek

書込番号:26328607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件

2025/10/30 22:29

皆さん、こんばんは。

>Solareさん
裏側なんですね。そうなるとスペースに余裕があるのかなぁ。

>キハ65さん
写真ありがとうございます。わかりやすいですね!

書込番号:26328619

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/31 00:52

自分はこれではありませんがデュアルチャンバーのケースを使っていますが、これの良いところは裏配線スペースが結構広いというのと電源カバーがないので底面からのファンでグラボが冷やしやすいとか見栄えが良いとかです。

幅が広いのでデスクに置く場合は注意が必要かとは思います。

書込番号:26328696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/31 03:39

>そうなるとスペースに余裕があるのかなぁ

電源スペースの余裕が有りすぎるのがこのケースですよ。
長い電源も余裕で入るし、裏配線スペースも余りまくりです。

要は、裏電源の分だけケースが大きくなっているということです。
スペースの余裕がなくなるのはこのPCケースを設置した「部屋」とか「机」の方です。
PCケース内は広々してます。

書込番号:26328721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの設置方法

2025/10/16 09:52


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:53件

3台目のHDDを設置したいんですけど、ベイが2個しかなくて困っています。

スペース自体はあるので、クッションで直置きしてますが振動が心配で
何がいい方法(ケースとか)ありませんか?

書込番号:26317386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/16 10:02

ベイが3つ以上あるケースに買い替えたらどうですか?

書込番号:26317390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/10/16 10:08

そのケースには他に代用になるベイは無いんですか?
5インチベイが有ればアダプタでも取り付け出来ます。

まあ、個人的には強力な両面テープで良いかな?と思ってるので、その辺りは個人差があるとは思います。

書込番号:26317397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/10/16 11:01

アマゾンで「HDDケージ」で検索すると、ケース内部に
HDDを増設するようのケージがヒットします。
ケースの空きスペースと相談して内蔵できそうなものを
選択すると良いでしょう。

書込番号:26317420

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/10/16 11:09

>マナマナミさん
こういうのはいかがでしょうか?

https://www.yodobashi.com/product/100000001003592259/

今は以下のケースを使っているので不要ですが、拡張性がないときは使ってました。

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694287395

書込番号:26317429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/10/16 11:15

>マナマナミさん

私は、HDDを2台、PCケースの底に置いていますが、特に問題は生じていません。
温度が上がらないように、小型のファンは付けています。
クッションを敷いているなら、さほど心配はいらないかと思います。

書込番号:26317436

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/10/16 12:19

>マナマナミさんのZALMAN Z9 NEOについての過去スレがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018512/SortID=22640657/#tab

Z9 NEOには5.25インチベイが2つあるようです。
https://www.links.co.jp/item/z9-neo/

以下のような変換ブラケットを使用してはどうでしょうか。

>ORICO 5.25インチベイ CD-ROM 内蔵専用 HDDケース 3.5インチ SATA HDD対応 ハードディスクケース ツール不要 簡単着脱 デスクトップPC用 ドライブケース HDD変換ブラケット 電源スイッチ付 ブラック 1106SS-V1-BK

https://amzn.asia/d/3t5JwVw

書込番号:26317485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/16 12:25

5''ベイにマウントするかガシャポン。ガシャポンは放熱悪いからファン必須になるけど。

ググったらこんなのも出てきますね。多分ファン取付カ所にマウント。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CT361VWG

自分なら、熱伝導シート敷いて貼り付けるかな。運送しなきゃ問題ない。

ちゃんとやりたいならケース買い換えたほうがいいとは思うけど。

書込番号:26317492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/10/17 18:09

>ニコイクスさん
HDDの追加ぐらいの知識はあるんですが、1から取り付けなどは自分の技術では難しく・・です。
これはBTOで購入しました。

>揚げないかつパンさん
残念ながらありません。
以前のケースは前面に取り付けれたんですが、これはそのようなスペースなしでした。

>猫猫にゃーごさん
HDDケージで検索してみます、ありがとうございます。

>聖639さん
外付け変換だと速度が遅くなりそうなイメージがあるのですが、使い勝手などはどうでしょうか?

>あさとちんさん
ファンを別でつけるのはありかもしれません、工夫してみます


>キハ65さん
Z9 NEOは以前のケースでして、今のケースも同じようなものと決めつけていたら困ったという次第でした(BTOでしたが下調べが足りませんでした)
ブラケット購入して、張り付けての仕様はありかなと思いました。

>ムアディブさん
ガシャポン分からなくて検索したのですが、前面に取り付けるタイプということでしょうか?
このケースは前に取り付ける(CDドライブとかつけるような箇所)が完全にオミットされていました。

熱伝導シートはちょっと検討してみます!

書込番号:26318439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/31 01:10

キハ65さんの5インチ変換ブラケット案に一票です。

HDDというものは基本的に「ネジでシャーシにしっかり固定する」ことを前提に作られています(自身の動作振動をシャーシに逃がすため)。
忘れがちですがPCで使われるHDD内部では「我々の想像を絶するとんでもない高精度な動作」をしています。
機械的動作の無いSSDと違いテープなどのズレやすいもので固定すると寿命が極端に短くなる・前兆無くいきなりぶっ壊れる恐れがありますよ。

書込番号:26328698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:15件

先日友人から本製品を譲り受けたのですが、メインスピーカーからもう一台のスピーカーに接続するケーブルがないのですが、汎用ケーブルで代用可能でしょうか?(現状オレンジのケーブルがありません)

ネットで調べたのですが、純正ケーブルは販売されていないようです。

現在はメインスピーカー側をUSBでPCに繋げて使用していますが、デザイン及び音質も気に入っているのでぜひもう一台も繋げたいと思っています。

詳しい方ご教示よろしくお願いします。


書込番号:26327898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4440件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/30 02:34

メイン(右)スピーカーと繋ぐオレンジのケーブルは左のスピーカーの底面に巻かれていないですか?

確かこのケーブルは取り外しできないタイプだと思ったのでもし無いとなると切断されていることになり、

別のケーブルで代用することはできませんので接続不能ということになると思います。

書込番号:26327902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/10/30 02:57

早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりオレンジのケーブルは付いていないのですが、引っこ抜いたような穴があって切断されたようなあともなく、スピーカー本体側は独自の仕様で繋がっていたように思われます。

残念でなりませんが諦めます。ありがとうございました。

書込番号:26327907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/10/30 08:01

解決済みなのでちょっとだけ。

分解してスピーカーの端子に異常が無ければ
直接結線すれば良いですよ。

書込番号:26327963

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2025/10/30 08:57

 左右のスピーカーをつなぐケーブルは、右スピーカーは特殊なミニジャックで差し込みますが、左側は本体から直接ケーブルが出てきてます。
 「引っこ抜いた穴のような」と記載されているのが左スピーカーなので、内部をあけてはんだ付けで直接ケーブルをつなぐしか復活させて利用する方法はなさそうです。

(お間違いないかと思いますが、左右をつなぐケーブルとは別に、外部機器とつなぐAUXケーブルがあります。)

書込番号:26327997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/10/30 23:04

お二方貴重な情報ありがとうございます。
分解してケーブルを半田付けするほどスキルを持ち合わせていないので・・・。

とにかくメインスピーカーを使い倒します。

書込番号:26328650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 Syu._wさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
フルHDかQWHDでモンハンワイルズや配信できるPCを新しく買おうとしていたところです。

【予算】
20万ちょっと

【比較している製品型番やサービス】
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC21343.html
ドスパラ

https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000444732/ct3382/page1/price/
アプライド



【質問内容、その他コメント】
Ryzen7 9700X とRyzen 7 7700ならどちらがいいですか?

アプライドのを買おうとは思ってたんですが、カスタマイズしたほういい項目はありますか?LAN;高速優先オプションなど、、

5070の12GBでも大丈夫ですか?

あとはBluetoothがほしいんですけど、ついているかわからなくて良ければ教えて頂きたいです。

書込番号:26328497

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/30 20:37

9700xとrx9070xtのBTO探した方が幸せになります

書込番号:26328520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syu._wさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/30 20:47

ありがとうございます。予算的に行けるものなのでしょうか?、おすすめのBTOサイトを教えていだたけたら嬉しいです

書込番号:26328531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/10/30 20:48

個人的には少し高くなるけど

7800X3DとRX9070もいいと思う。
ただ、他のゲームも考えてるなら、RTX5070でもいいけど、ワイルズは基本、ラデの方がいい場合が多い。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1131601&ref=radeon_rx9070_level_desk

bluetoothはUSBでという感じかな?

書込番号:26328532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/10/30 20:58

>>Ryzen7 9700X とRyzen 7 7700ならどちらがいいですか?

PassMarkのベンチマークだと、Ryzen 7 9700Xの方が若干良い。

書込番号:26328540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/30 21:09

>Syu._wさん

ここで希望に沿う形で作ってくれますよ
https://www.incle68.com/

書込番号:26328553

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2025/10/30 21:55

9700Xと7700Xではゲームによって差が出たりでなかったりで、何とも言えないところですが、配信もやるなら9700Xの方が快適にはなると思います。

自分もモンハンやるならグラボは9070シリーズの方が良いと思います。

書込番号:26328600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DMD交換

2025/10/30 18:20


プロジェクタ > ViewSonic > X100-4K+

クチコミ投稿数:38件 X100-4K+のオーナーX100-4K+の満足度5

ドット欠けが出てきたのでDLPチップを自分で交換してみようと思います。
TI社の0.47インチDMDが使われているところまで分かったのですが、型番まてはわかりません。互換品を探すにはどうすれば良いてしょうか?DMDチップは大きさが同じならCPUの様に規格は統一されているのでしょうか?

書込番号:26328398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/30 19:39

0.47インチで複数あるようですね。
型番がわからないのであれば、Ti.comでデータシートが公開されてますので
性能やピン数、ピン配置から照合する必要がありそうです。

https://www.ti.com/ja-jp/product-category/dlp-products/display-projection/array/products.html#2793=0.47&

書込番号:26328467

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2025/10/30 19:43

>ゲンタシン軟膏さん
こんにちは
同じ0.47inchと言ってもパッケージや世代差があるかと。ミラースタックの対策有無等もなきにしもあらずです。

まずプロジェクターをバラしてDMDを取り出し、パッケージ外観と、印刷されている型番からaliexpressなどで検索をかけるしかないかと思いますが、改良品があってもそこまではわかんないですね。あとは、売られているものは新品部品なのかどうか等々。

DMDは反射角度にばらつきがあるので輝度等が十分出ない可能性があります。

書込番号:26328472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 X100-4K+のオーナーX100-4K+の満足度5

2025/10/30 20:34

DLP471TEかなと推測してたんですが、、、、
一社から同じサイズパネルのシングル用DMD何種類も出てるものてすかね?

書込番号:26328516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)