パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FnLockをロックしたままにしたい

2024/04/09 16:36(1年以上前)


キーボード > Lenovo > 4Y40X49522 [ブラック]

スレ主 tksmsiさん
クチコミ投稿数:26件

PCとBluetoothで接続して使っているのですが、PCをシャットダウンするとFnLockが解除(LEDが消えた状態)になり、PCを起動する度にFn+Escを押してFnLcokの状態にしています。
毎回やればいいだけの話しなんですが、PCをシャットダウンしてもFnLock状態が保たれる方法があれば教えていただきたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25692914

ナイスクチコミ!2


返信する
Bappuuuさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/27 17:18

Windows11+Bluetooth環境で利用していますが、PCの再起動でFnLockはされたままですよ?
バッテリ残量の表示等、不具合がある製品なので保証期間内でしたら
対応のあまり良くないサポートで問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26326158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tksmsiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/10/29 12:58

ありがとうございます。
あれ、最近気にならないな?と思ったら、PCをシャットダウンしてもFnLcokは解除されていないです。
いつの間にそうなったのか、僕の勘違いだったのかわかりませんが、いまは大丈夫みたいです。
ちなみに最近はBluetoothではなく無線の方で使っています。

書込番号:26327443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内部SATA機器増設について

2025/10/09 11:04(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:5件

https://s.kakaku.com/bbs/K0001673429/SortID=26158382/

以前上記のPCで内蔵SATA機器を取り付ける際に、普通ならDVDドライブに入ってる電源ケーブルが途中で分岐されているはずなのでそこから電源を取るのですがなんとストレートで、、基盤の端子から直接取ろうにもコネクタが特殊すぎて皆さん試行錯誤するも撃沈。スッカスカな内部に何も入れられないということになっているんですが、このスリムケースのものは多少型番違いのもので内部増設している記事をいくつか見ましたので大丈夫(電源分岐コネクタ有り)だと思い注文したのですがまさかの納期未定。
そんなわけでキャンセルが効く間にこれを確かめたく投稿いたしました。
もしすでにお使いの方がいらっしゃるようでしたら是非教えて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26311726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/10/09 12:32(1ヶ月以上前)

そのアダプタはアリエクで数100円で大量に販売されてますね。
アリエクから業者が取ってるなら2-3週間で届くと思いますよ。

書込番号:26311785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/10 18:51(1ヶ月以上前)

こんばんは。
この機種のDVDドライブにつながる電源ケーブルの途中に分岐があるかどうかを知りたくて書き込みました。
HPは独自規格がたくさんあってみなさん苦労しているようです。。

書込番号:26312895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/29 11:25

昨日ようやく届きました。いやーRyzen7 8700Gは早いですね。筐体も思ってたより小さくてよかった。
で、内部は https://iwannacreateapps.com/misc/hp-elitedesk-800-g5-sff/hp-elitedesk-800-g5-sff-hdd-ssd/#google_vignette こちらのページを参考にSATAケーブルと2.5インチ用ネジを購入しておいたのですが、2.5インチHDDがうまくはまらず、結局ちょっとアクロバティックな感じで固定されました^^;

で、電源ケーブルは通常のSATA機器用のノーマルなものが内蔵されていたので特に問題もなく増設でしました!
DVDドライブが内蔵されていないのでもう一台3.5インチドライブが増設できます。
安価でいい買い物ができたと思っています!

書込番号:26327377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

みなさんこんにちは

最近モバイルゲームPCが隆盛ですね!

さりとて、僕はこれをminiPCとして使おうと思ってるのですが、ドックを追加すればPCにもなるし、Bluetooth噛ませばデスクトップとしても使えるんじゃないか?

拡張ディスプレイはドックにありそうだし、この考え間違ってるでしょうか?

現在のモバイルゲーミングPCをデスクトップとして使う場合の問題点などお気づきのところがあったら教えてください

友達のPCが古いのでどうせ性能のこと聞いてくるしRog Xbox Ally買えば大丈夫だよ、と言いたい

書込番号:26326794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/28 15:51

この機種に関しては、windowsが動いてるので、ええその通り。

デメリットは、パッドは結構重いので、余計なモノ持ち歩く分、モバイル性が低下しますね。
switchと違ってパッド部分は外せないので、外部ディスプレイでプレイするときは、さらにパッドがもう1個必要に、、、

そして、Officeのために14''ディスプレイを持ち歩く前提だと、14''ノートが大容量バッテリーでも900g切るんだけど、モバイルディスプレイが570gとかで、さらにマウスとモバイルバッテリーが必要だから合計2.5kgくらいになって、もはやモバイルとはいいがたい。

書込番号:26326802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/28 16:09

あぁあと、switch2よりディスプレイが小さくて重い。
switch2にグリップとカバー着けると同等な重量なんで今のところ全面否定ではないんだけど、switch2はそのうち軽いグリップコントローラーも出るだろうし、もう世界標準確定だから今後のゲームはswitch2に合わせてくることになる。

ちなみにwinはどう頑張ってもニンテンドーゲームは動かないんで、、、

どっちにしろ、700gは手に持って使うには重いので、寝転んでプレイするのにあんまり向いてなくて腕がしびれてくる。
起きててもひじ掛けが無いと無理です。

で、重いからってデスクに座ってプレイするハメになるなら、マウスが普通に使えるデスクトップPCを強く強くお勧めします。

寝転んで or 持出しプレイなら、旧switchで済ませられないか検討した方がいいです。予備のバッテリーも小さくて済みます。
今安くなってるので1.3〜2万円で状態のよい中古が手に入ります。

steamに積みゲーがいっぱいとか、discordないと話にならないとか、イロイロこれでなきゃいけないってパターンは有りうるんだけど、そもそもモバイルでMMORPGは、マジメに戦闘は無理なんで、デイリーこなすとか位しかできないです。
あるいは、放置マクロするならパケ死するので、むしろリモートデスクトップにするしかなくて、ローカルが高性能でも意味がないです。

マウスゲーはデスクトップPCで姿勢正してプレイ、パッドゲーはごろ寝でswitch OLED版、キャンプ中はswitch liteってボートフォリオ(?)が今のところ実用的でお勧めです。

この手のデバイスは夢があっていいんだけど、だいぶニッチなんで、本人が本当にそんなマニアックな欲求を持ってるのか確認したほうがいいです。

書込番号:26326809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2025/10/28 17:27

>エビフライ55さん

自分はMacでゲームしてるのでコスパガーとかあまり言いたくないのですが
miniPCでゲームするならAI Max+ 395のGMKtecかminisforumのPCが最小構成多分22-23万くらいからかえますので
そっちの方が圧倒的におすすめになります
miniPCでは唯一神レベルの性能なので世界が変わるはずです
※GPDWIN5だとAI Max+ 395は30万以上なのできついですので

書込番号:26326862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

2025/10/28 17:58

>ヘイムスクリングラさん
>ムアディブさん
両人、返信ありがとうございます

ははは、僕は別に持ち運び前提で使用を推奨してるわけじゃないですよ。
ただ、持ち運べるならMac miniの様に出先のモニターに接続して表示させるのもありかなぁ・・・?と

僕もGEEKOMのminiPC買ったけど、あんなにデカかった、パソコンもこんなに小さくなってケーブルもスッキリ
これで外部GPU買えば、大体の重量ゲームは動く

Rog XBOX Allyが外部GPUとして動けばいいけど、ドライバ書くやつはいないだろうし、とりあえず、いちいち俺が自宅まで行ってセットアップするのはたるいので、お前はこれでいいんだ!と言っておきます

次の夢あるデバイスといえば全部ワイヤレスですかね。マウスもお金入ったらワイヤレスにするつもりだし、外部ディスプレイもバッテリーもモバイルになれば大分スッキリするとすると思う

自作PCはいっつもマザーボードがやらかすのでいい加減コスパ良くないんですよw
まぁ最新のRTX使えるのはいいですけどね

ありがとうございました

書込番号:26326878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2025/10/28 18:16

Macだとどうやってsteam動かすかっていう問題がありますが
(自分はWine導入が一番いいとおもうけど)
性能自体は最新のMacminiならそれなりにいけます

過去ハンドヘルドPCも使ったこともありましたが
自分はハンドヘルドPCはバッテリがスマホ並みに持たないと結局据え置き機になって
意味ない気がしたのでやめました

書込番号:26326892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

2025/10/28 18:33

>ヘイムスクリングラさん
え?MacでWineが使えるんですか?
一応確認しておきますけど、Linuxで使うWindowsアプリエミュレーターですよね?

それができればパラレルデスクトップに年貢払わなくて済むw
一応App store見たけど、ワインにまつわるアプリが出てきましたw

書込番号:26326903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2025/10/28 19:04

https://qiita.com/yaju/items/51af9434bb859453f82b
無料で実現するのだったらこれで可能です
※全部が全部動くわけではありませんがそれはparallelでwindowsも同じなので

https://www.codeweavers.com
お金払うなら(クーポンで初年度年貢9000円(ブラックフライデーのセールならもっと安い)更新料は半額くらい)
有料ですのでこっちの方がUIは圧倒的に良くできてます

書込番号:26326921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2025/10/28 19:11

https://syobon.net/blog/2025-06-17/

こっちの方がよくわかる経緯解説されてました

書込番号:26326927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 ebifurai55.net 

2025/10/28 20:21

詳細な情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26326969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/10/29 10:57

単に据え置きとして使うって話なら、ノート同様、スイッチ入れたり切ったり、BIOS設定とかそういうところでメンドクサイ事になるかもね。
って辺りかな。

あとは、コスパ悪いですよね。

書込番号:26327362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > B760M GAMING PLUS WIFI

スレ主 729sunaさん
クチコミ投稿数:10件

BIOS画面です

【困っているポイント】自作PCです(初めての挑戦です)。DVDは認識している様ですが、読み込み順番を変えWindowsを入れようとしても読み込まないようです。BIOS画面を見ますとHotPlug無効になってますがこのせいでしょうか、初めてなので何をどうすれば良いのかわかりません。
どなたかアドバイスを頂ければ前に進められるのではと思い書き込みました。どうかよろしくお願いします。( DVDは動いてるような気がします、又SATAは5?8が有りますが、最初は5番、その後6番に入れ変えても同じです。)再度お願いします。


【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26319034

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/10/18 14:14

HotPlugは関係ないと思います。
取り敢えず、作ったDVDはUEFI対応ですかね?
後、DVDドライブはUEFI対応ですかね?

書込番号:26319037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2025/10/18 15:41

B760M GAMING PLUS WIFI DDR4 ストレージ画面

>729sunaさん

Windows11のインストール作業はUSBメモリーにデータを書き込んでインストールするのが最近では一般的です。
ディスクでインストールするより短時間で済みます。

B760M GAMING PLUS WIFI DDR4を使用していますのでインストール用のディクを作って実機で確認してみました。

LGのDVDドライブは持っていませんのでBDドライブで確認しています。
2層の書き込み可能なDVDも持っていませんのでBD-REでインストールメディアを作りました。

うちのPCではHotPlugが無効でもWindows11のインストールは可能でした。
多分インストール用メディアの作成に失敗しているのではと思います。
MediaCreationToolでディスク書き込み用のデータをダウンロードするとISOイメージのデータになりますので、これをそのままディスクに書き込んでもインストール用のディスクにはなりません。

お勧めはUSBメモリーへの書き込みでインストールメディアの作成です。
こちらはインストール用のUSBメモリー(中身は消去されます)をPCに挿しておけばMediaCreationToolだけでインストール用USBメモリーが作れます。

書込番号:26319099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/10/18 16:08

まあ、分かってるとは思いますがDVDに書く時にはISOを書くモードで書かないとちゃんと書けないです。

自分もMediaCreationToolを使って8GB以上のUSBのインストローラーメディア使った方が簡単だとは思います。

書込番号:26319113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 729sunaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/18 18:17

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
早速有り難うございました。電池のときもお世話になり有り難うございました。ようやく組込みも終わり次と思ったら今の状況です。
知人が作ったPCのDVDを最初使いスイッチ入れたのですが今の状況です。それから数年使ったDVDが手に入ったのでそれと交換しましたが同じです。
アドバイス頂いたUEFI対応してるか、調べましたがむづかしい返答でPC側のUEFI設定を変更する事ととやはりレベルが高いです。それと、Windows入力に何故DVDを使用したかと言えば、知人がネットで安く手に入ると言われこんなに苦労すると思わずお願いし買ってもらったのです。
それと電源を入れると何かガラガラと音がします、DVDから音が出てます、しかし前はそんなに音は気になった事有りませんでした。DVDにも問題有りなのかなと思ってます。新たにWindowsをダウンロードしインストールした方が早いとの事ですよね。それとも新しいDVDを購入する方が良いのかな。少し考えます。(DVDは正規版です)

書込番号:26319188

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2025/10/18 18:40

>729sunaさん

返信ありがとうございます。

ご使用のPCは貼られたBIOS画面を見て確認していますがUEFIモードになっています。
うちのPCでBD-REからインストールした時のマザーボードのBIOS設定は初期設定のままですので、特にBIOSの設定を変更される必要も有りません。

別のPCでこの掲示板に書き込みされている様ですので、WindowsPCでしたらインストール用にUSBメモリーを作られてみてはと思います。
こちらのサイトから「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の下部にある「今すくダウンロード」をクリックされると、MediaCreationToolがダウンロードされますので、PCに8GB以上のUSBメモリーを挿してMediaCreationToolを実行すると、表示される画面に従って操作すると最新バージョンのWindows11のインストール用USBメモリーが作れます。
(途中の画面で表示される、このPCに・・・のチェックは外した方が良さそうです)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

マザーボードにUSBメモリーを挿してBIOSの初期設定状態で電源を入れると自動的にインストールが始まります。
(SSDに以前のバージョンのWindows等、UEFIブートできるものが残っている場合はインストール用USBメモリーから起動しませんので、電源オン時にF11キーを押してブートする機器をUSBメモリーに選択する必要が有ります)

書込番号:26319208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/10/18 18:45

別にDVDでもプロダクト販売でもなんて、プロダクトキーが手に入れば同じなので、購入したら、インストールメディアを使って入れる事はできます。

書込番号:26319213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/18 19:58

>電源を入れると何かガラガラと音がします

言い方悪いけど安いドライブだと高速回転で安定しないものもありますし、読み取る際にカタカタなるものもあります。

うちにはDVDドライブが5台ほどあって用途で使い分けてますが、海外製だとそういうドライブあります。

普通はDVDでもインストールはできるはずですが、ドライブ読み取れてないのかもしれません。

これから先のことを考えてもダウンロードしてインストールすることをやってみた方が良いと思いますので、他の方も書かれてるようにMicroSoftからダウンロードしてUSBメモリーでもSSDでも良いので、そちらからインストールしてプロダクトキーだけDVDの物を使えばそれで使えます。

書込番号:26319281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 729sunaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/19 09:25

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>Solareさん

皆さん有り難う御座います。DVDは諦めます。プロダクトキーはDVDのものを使用出来る、これは有難い情報でした。又、キャッシュは増やせないさんダウンロード方法も有り難う御座います、いろいろとダウンロード画面を見てはいたのですが、判断ができなく今に至ってました。私ももう70歳中過ぎなので覚えられなくなってますが、最後かのと思い自作に挑戦しました。その結果自分で調べるにも限界を感じ、皆さんにお世話になってます。
本当にありがとうございます。うまく出来たらその時はここで報告します。本当にありがとうございました。

書込番号:26319589

ナイスクチコミ!2


スレ主 729sunaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/20 09:26

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>Solareさん
皆さんのおかげで入力が進んで行きました、プロダクトキーも入れ順調に進んで行きました。しかし最後の頃かなMSIのドライバー入力画面が出てきました、画面を見ても何が必要かわからないので、次か?OK?押してしまい入力終了し、Windowsが立ち上がり良しと思いましたが、MSIの画像など色々と沢山必要としないのが常に出てきます。今の状況ですと大変使いづらい状況です。それと設定を個人的に使える様に変えようとするとプロダクトキーを要求されます。入力には一文字ずつ確認し気をつけても、違いますと出てきます。そこでもう一度SSDをフォーマットをし再度windows11入力は問題無く出来るのでしょうか?プロダクトキーの件は何か手を打つ情報は有るのでしょうか?MSIのドライバーは必ず入力が必要でしょうか?
ボードに付けてるのは、最低限でCPU、M.2にSSD、メモリー、DVDはSATAコード等は繋いでません、グラフィックは無しです。3点もの質問ですがどうかよろしくお願いします。

書込番号:26320488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/10/20 10:05

プロダクトキーは普通に新規なら問題ないはずです。
何かトラブルでプロダクトキーを要求されてるのかは分かりません。
取り敢えず、再度、クリーンインストールしても同じならマイクロソフトにお電話が必要かもしれせん。

書込番号:26320513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/10/20 18:38

一応、SATAのHot Plugというのはドライブ自体を取り外し可能にするものなので関係ないです。(ドライブの中身に関しては関係ないです)

そもそも何がプロダクトキーを要求しているのでしょうか?
冷静に確認してください。
単に似た形式のプロダクトキーを要求されているだけで、Windowsではなかったとかはないでしょうか?

またそのプロダクトキーを要求されるにあたり何か表示されていませんでしたか?

書込番号:26320843

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2025/10/20 20:37

MSI Driver Utility Installer画面(上段から)

下段は必要ないものばかり

>729sunaさん

苦労されてますね。

>MSIのドライバー入力画面が出てきました、画面を見ても何が必要かわからないので、次か?OK?押してしまい

MSI Driver Utility Installerの事かと思いますが、このアプリは油断すると必要の無いものまでインストールします。
ドライバー選択画面で画面右側のスクロールバーで下部にあるアイテムを表示させると、個人的にはNorton 360以下のアイテムは必要無いので、各アイテム右側の四角内の赤いチェックマークを外してインストールしています。
(最上段に表示されるMSI CenterもPCを使用するのに必要ではありません)

>MSIの画像など色々と沢山必要としないのが常に出てきます。

最下段のMSI Wallpaperにチェックが入っていたせいだと思います。

>設定を個人的に使える様に変えようとするとプロダクトキーを要求されます。

多分Windows11の個人用設定の事かと思いますが、認証されないプロダクトキーを使用すると背景の変更が出来なくなります。
Windowsインストール時に入力するプロダクトキーのチェックはMicrosoftアカウントと紐づけされていませんので、認証されないキーでもインストールを進める事が出来る為、認証されていない状態でインストールされていると思います。
正規品のWindowsのプロダクトキーで認証されないのであれば、Microsoftに問い合わせするしかないと思います。

以前に別のPCで使用していたWindowsのプロダクトキーの使い回しであれば、DSP版の場合は条件が厳しくなった様で、使用出来なくなった可能性があります。
うちの複数のPCでも確認していますが、デジタルライセンスキーで認証されているものも再認証はほぼ全滅でした。

書込番号:26320950

ナイスクチコミ!0


スレ主 729sunaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/21 09:39

皆さん有り難う御座います。キャッシュは増やせないさん添付された画面と同じです、プロダクトキーの件もその通りでです。しかし、画面がどれだったか覚えてないですが、要求してるのにその画面の何行か下にはプロダクトキーの20文字は見えないようになり最後の5ケタは正しいのです。しっかりと確認もせず手を動かして失敗してます、どうしようもないです。クリーンインストールを試して見ますそれでも解決しなければ、もう1個SSDが有るので最初からやってみます。プロダクトキーはDVDケースに貼られ指示通り軽く削り確認使用しました、誰かに使われた形跡は無いと思います。これからはじっくり時間を掛け実施して行きます。結果が出ましたら報告します。

書込番号:26321272

ナイスクチコミ!0


スレ主 729sunaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/10/29 08:10

皆さん本当に有り難う御座いました。結論から言えばようやく問題無く動いてます。長い時間掛かりました。プロダクトキーの問題、インストール中SSDがエラーが出るなどで大変苦労しました。キーの問題でMicrosoftと電話認証のやり取りは、相手はAIでの通話かと思われますが冷たいもんです認められませんで終わりです。OSは封が開けられた形跡は無く、DVDとプロダクトキーは(削って出てくるタイプ)誰かが使ったとは思いません。SSDのエラーは私の知識不足で、初期化すれば良いと思いもう一台のPcで実施取付ましたが、インストール中に選択後エラーメッセージで進みません。Googleで解決策を探し、昔使ったDOSのコマンドプロントにいくつかのコマンドを入れ解決する方法を見つけました 。SSDの中を全て削除するを実施し解決しました。最後はキーの問題で何度もインストールを試みましたがダメでした。結果は再度ネットで非常に安いwindows11のOSがフラッシュメモリー、プロダクトキー付を見つけ購入(5000円以下です)再度インストール、成功でした。1TBと500ギガ両方にインストールを実施両方とも問題無く動いてます。
本当に>キャッシュは増やせない、揚げないかつパンさん、Solareさん、uPD70116さんありがとうございました。
又お世話になるかもしれません、その時はぜひお願いします。


書込番号:26327259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/LY 価格.com限定 W6AZLY5EAL-K 16型WUXGA Core i5 1334U 512GB SSD Officeあり [アッシュブルー]

スペックにはDVDとブルーレイの記載しかないので…

書込番号:26326413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/27 23:54

もちろん出来ます
出来なきゃやばい

書込番号:26326417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/28 00:30

> 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
https://dynabook.com/direct/kakakucom/w6azly5eal.html

ちょっと古いですが、光学ドライブ仕様(EQUIUM 4080)の仕様を見ると、DVDスーパーマルチドライブの項目を見ると、読み出し対応フォーマットとして音楽CD、CD-ROM、CD-R、CD-RW、書き込み/書き換えとしてCD-R(1回限り)、CD-RW(複数回)が対応しています。
https://dynabook.com/business/common/2018-feb/drive.html

一般的にDVDスーパーマルチドライブで取り扱える光学メディアはCD関係は省かれていますが、CD関係も読み出し、書き込み、書き換えは出来ます。

書込番号:26326435

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/10/28 00:33

後、DVDスーパーマルチドライブはブルーレイディスクの読み出し、書き込み、書き換えは勿論で来ません。

書込番号:26326437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2025/10/28 09:39

>これはよいものださん

説明を追っていくと、このページに来るはずです。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2025-spring/chuui.html#drive

書込番号:26326601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/28 23:22

みなさん丁寧にありがとうございました。
安心しました!

書込番号:26327070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Win7でUSB3.1はダメ?

2022/10/30 15:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:110件

Ryzen5 2600→Ryzen5 5600 に変更しました。Windows7で、使用マザーは MSIのB450M PRO-M2 です。
USB3.1のドライバーが当たらずに使用出来なくなりました。
BIOSのUSB設定XHCI hand-off:有効 Legacy:有効 で問題ない様なのですが、良い方法がありませんでしょうか?

書込番号:24987016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2022/10/30 15:54(1年以上前)

そもそも、RyzenはWindows7は非対応だからだつなっても自己責任だから、自分で対処するしかないでしょ?
AMDも今更、対応ドライバーを出すわけないし

書込番号:24987081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/10/30 16:17(1年以上前)

マザボのUSB3.1ドライバを再度入れてもダメですか?

B450マザボは、5000番台まで使えますが、Win7で使うなら2000番台までが無難と聞きますね。

書込番号:24987109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2022/10/30 16:52(1年以上前)

マザボの AMD USB3.1 Driver (W7) インストール使用とすると
「This package requires AMD Installer, but it is not found on thesystem.」
と進みません、その他AMDからの最新パッケージをインストールで完了するも。
デバイスマネージャーでユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーが!となったままでダメです。
Ryzen5 2600 の時はインストからアップデートまで色々と出来たのですが。

書込番号:24987163

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/30 17:02(1年以上前)

>カメラボンさん
無理な様ですが・・・
"Ryzen 搭載 PC に Windows 7 をインストール | E.i.Z"
https://eizone.info/amd-ryzen-windows7-install/?amp=1
これで対応出来るかですね!(苦笑)

何故Windows7を使いたいのかが疑問です(滝汗)

書込番号:24987184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2022/10/31 09:23(1年以上前)

nogakenさん返信を大変ありがとうございます。
ですが、インスト自体は完了してAMD のサイトのチップセットドライバも色々と試してもNGでした。

その後、ドライバーのamdxhc.infファイルの一部を“DEV_149C”に書き換える書き込みを見つけまして。
適当にやりましたが・・
https://17inch.blog.ss-blog.jp/2019-09-01
一部のドライバーが正しく当たらず、図のような現状です。

書込番号:24988109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/28 22:05

質問されてからかなりの期間が経っていますが、非公式ドライバならWindows7 64bit用があります。
MSI A520M-A PROに同じRyzen 5 5600Xで全て認識しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283557/#26304409

インストールにSHA-2更新(KB4474419)が必要なので、
入っていなければ Microsoft Update カタログからダウンロードして適用しておいて下さい。

○Chipsetドライバ(非公式ドライバ/SHA-2更新が必要)
[Offer] Win7/8.1 Drivers for USB 3.x Controllers of modern AMD Chipsets - Windows 7/Vista/Server 2008 - Win-Raid Forum
https://winraid.level1techs.com/t/offer-win7-8-1-drivers-for-usb-3-x-controllers-of-modern-amd-chipsets/33603
AMD_Ryzen_Drivers_S11_Win7_64_SHA256_RE_J.7z
(AMD_Chips_Drivers_For_ASUS_Win7_8.1_SHA256_RE_J.7z)

書込番号:26327032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)