
このページのスレッド一覧(全742618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2025年9月4日 23:10 |
![]() |
23 | 7 | 2025年9月4日 22:15 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2025年9月4日 21:12 |
![]() |
0 | 4 | 2025年9月4日 18:56 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2025年9月4日 18:49 |
![]() |
0 | 12 | 2025年9月4日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi
CPUのロードレバーで力を掛けずにCPUを留めれますか?
CPUはRyzen 7 8700です。
ASUSのマザーボード(TUF GAMING B650M-PLUS WIFI)を買ったのですがCPUを留めるロードレバーが硬すぎて体重を掛けないとCPUを固定できない設計だったみたいで買い替えを考えています。色々と不具合が出て困っているので教えて頂けると助かります。
0点

CPUソケットのカバーの話をしてるならどのマザーも同じです。
力をかけないでつける事は出来ませんよ。
書込番号:26274959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMDでそこまで硬いレバーのマザーにあたったことないですが、マザー買い替えるくらいならコンタクトフレーム使った方がよくないですか?
こちらはねじ止めなので、硬いとかは無いし少しはあの変わった形のグリスガードにもなるし、自分も使ってますが、その方が良いと思いますけどね。
書込番号:26274963
1点

>bluesky111さん
>体重を掛けないとCPUを固定できない設計
流石にこれは無いと思います。
不良品か付け方を誤っているかだと思いますよ。
書込番号:26275066
0点

まあ自分もRyzenでGIGABYTEとASUSのマザーではの話ですが、そう硬くも感じなかったけど、AlderLakeとおASUSのマザーはマジで硬かったですね(^^;
レバーにつけたら取り外すラバーのカバーが付いてましたが、それ無いと指が痛い感じはありました。
か弱い女性ならそれくらい感じる方もいるかも・・とは思いますけどどうなんでしょうね。
自分が気になってるのは色々問題出てるAsRockにASUSから変えるというのは別のトラブルの方が怖いので、だったらコンタクトフレームかなという気はしますけどね。
書込番号:26275075
0点

>bluesky111さん
Wi-Fi無しのB650M Pro X3DとTUF GAMING B650M-PLUSを持っています。
CPUソケットの製品(メーカー)は異なる様ですが、CPUを取り付けてレバーを下げる時は結構力を加えないとレバーが下がりません。
感覚的には同じくらい力を加える必要が有ります。
書込番号:26275126
0点

LGAはピンを圧着する必要があるので、レバーを軽くすると圧着が弱くなって、圧着不良を起こすのでデーター不良などを起こすので、ある程度固く無いとダメなんですよね。
問題があるならコンタクトフレームを付けるとかしか無いかな?とは思いますが、それでもレバーは軽い力でつけられたりはしないと思います。
書込番号:26275151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンタクトフレームは固定金具を取り外して使うので、レバーは無くなるという話なんですけどね。
まあ保証がどうとかの問題はありますが元に戻せば問題ないし、マザー変えるくらいなら付け替えても良いかなという話です。
書込番号:26275161
0点

コンタクトフレームをねじ止めする方でしたね。
それなら力入らないですね。
まあ、固定できないならこの方法なら固定はできますね。
一応、リスクもあるのでお任せですね。
書込番号:26275192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のマザーの場合.
https://youtu.be/TaywuJ8hnZ0?si=HdfPRXScFNozkyGI
11分過ぎあたり。
書込番号:26275198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスクなんて無いと思うけど。
自分は12900Kから今の285K迄・・今はRyzenでも使ってますが、温度も若干下げれるしリスクというか欠点あるとしたら必須のパーツではないけどコストがかかるというだけかと思いますよ。
固定金具をねじで外してCPUおいた上からかぶせてねじ止めするだけですからね。
書込番号:26275201
0点

標準の固定金具を外すとマザーボードの保証がなくなるのはリスクですね
書込番号:26275232
0点

グラボとかと違って封印シールも何もないので、元に戻したらいけますけどね。
書込番号:26275251
0点

元に戻したら問題ないと考えられる。
外したらのがバレたら保証されない。
CPUを載せたままコンタクトフレーム付けるなら、ソケット破壊のリスクは殆どないと考えられる。
これで、スレ主さんが納得するならそれでOKな内容なので、情報を書くと言うことですね。
書込番号:26275290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外したらのがバレたら保証されない。
だから普通に戻したら見分け付きませんからリスクにはなりません。
使ったこと無いなら、知らない物に勝手な想像やめましょう・・・話がややこしくなるだけです。
それにスレ主さんは買い替えるってるくらいなんだから、買い替えてもキャッシュは増やせないさんが言っておられるように他のメーカー使っても柔らかくはまずならないと思います。
だったらコンタクトフレーム試してみても良いと思うという話です。
2000円切るくらいからあるしね。
わずかなCPU冷やす効果も求めるならちょっと良いのを買っても良いとはお思うけど。
書込番号:26275574
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>キャッシュは増やせないさん
>ドラゴンチキンさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
軽い力ではつけれないということと、そう硬くもなかったり、結構力を加えないといけなかったりととても参考になりました。マザーボードが不良品だったのかは分かりませんが現状下記の不具合が出てるのでCPUが生きてるならマザーボードの買い替えを検討してました。自作は何度かしたことあるんですがAMDでは初めてで奮発して高いパーツで組んだのに致命的そうな不具合頻発でどうしようと頭抱えてたので皆さんのコメント嬉しかったです。ありがとうございました。
・画面にうっすらと線が出る(マウスをクリックしながら線を覆うと消える)
・Ctrl + Alt + Delのセキュリティオプション画面の背景が黒色
・画面の背景(アプリを開いて閉じたらその後ろの)が黒色になる
>Solareさん
コンタクトフレーム知らなかったので教えて頂きありがとうございます。探してみます。
お薦めのコンタクトフレームあったら是非教えてくださいw
>アテゴン乗りさん
>キャッシュは増やせないさん
画像、動画すごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26275884
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>キャッシュは増やせないさん
>ドラゴンチキンさん
軽い力ではつけれないということと、そう硬くもなかったり、結構力を加えないといけなかったりととても参考になりました。画面がおかしくてマザーボードが原因かと思ったのですがみなさんのコメントで設定をいじったら少し安定したので様子を見ることにします。色々と教えて頂きありがとうございます。
>Solareさん
コンタクトフレーム知らなかったので教えて頂きありがとうございます。
今後必要になったら使ってみます!
>アテゴン乗りさん
>キャッシュは増やせないさん
画像、動画すごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26281644
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
Boseミュージックアプリが上手く動きません。
Boseカスタマーセンターに聞いたらアンドロド12以上でないとうまく動かないとの回答でした。
本機はアンドロイド11ですが、Boseミュージックアプリがうまく動かす方法があれば教えてください。
0点

アンドロイド12にするしかないかと。
書込番号:26281373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もう答え出てますよねぇ
出来ないなら出来ないってねぇ
書込番号:26281433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

古いバージョンなら動作するかも知れません。
「Boseミュージックアプリ APK」でネット検索して
古いバージョンを探し、APKインストールして
動作確認してみましょう。
※5年程前のものから試してみると良いでしょう。
当然ですが、古いバージョンには不具合があったり
新機能は無いので、期待通りのもではないかも。
APKインストールしたアプリは上手くアンインストール
できないことがあるので、DAPのリセット覚悟で利用を。
書込番号:26281480
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM5QLHR2/
安いAndroidスマホを買うという方法もあるかと。
使いたいデバイスが古いなら古いバージョンでもいいかもですし、
最新のデバイスなら最新のバージョンをスマホに入れれば
いいのでは。
書込番号:26281582
2点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 DIGITAL PRO WH R-AK620-WHAPMN-G [ホワイト]
【困っているポイント】 液晶が突然消える(´;ω;`)
【使用期間】 1年以内
【利用環境や状況】
CPU:AMD / Ryzen 7 7800X3D(4.2GHz 8コア / 16スレッド)
CPUクーラー:DeepCool / AK620 DIGITAL PRO WH
M/B:GIGABYTE/ X870 AORUS ELITE WIFI7 ICE
MEM:G.Skill /F5-6000J3238G32GX2-TZ5RS:64GB(32GBx2枚)
DDR5-6000 /CL32-38-38 /1.4Volt
VGA:ASRock/ RADEON RX7800XT Steel Legend 16GB OC
(RX7800XT/PCIExpX4.0:16G)
電源:Seasonic /VERTEX Special Edition Dragon PX 1200W
【質問内容、その他コメント】
起動時はちゃんと液晶表示が見えているのですが、3時間くらい
したら、消えてしまいます。アプリを再起動したら、デバイスなしと表示され
本体こと再起動しないと復帰できません。
どうしたらいいのでしょうか??
0点

この製品初めて知ったんですが、こんな熱がこもる部分にこんなもんつけて大丈夫なのかなってのが正直な感想。
その液晶部はクーラーから外せる仕様でしょうか?外せるなら、それで動作を確認してみては?
もしくは3年保証付きのようですから、メーカー修理ですかね。
書込番号:26273168
1点

USB2.0の内部ヘッダーは直で繋いでますか?
ハブとか使ってないなら、このマザーUSBが2ヶ所あると思うので、違う方でも試してみても良いと思います。
書込番号:26273183
1点

アプリの再起動してもデバイスなしになる、そして電源を入れ直すと復帰するのかな?
まあ、普通に考えたらUSBデバイスが暴走してるみたいには見えますよね。
USBだし、ケーブル差し直したら動くとかなら故障な気はしますが
書込番号:26273194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記にSignalRGBとStartup Delayerを併用することで解決できた例が掲載されています。
https://www.reddit.com/r/Deepcool/comments/1g4zxt0/comment/ly60cmh/?utm_source=share&utm_medium=web3x&utm_name=web3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button
書込番号:26273242
0点

上記はProの話ではないので関係ないかもしれません。失礼しました。
書込番号:26273245
0点

販売店さんに聞いてみたら、修理になりました
まだ2か月しかたってないのに....(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:26273807
0点

はまこ〜さん
自分もこのクーラー使用していますが少し前から全くディスプレイが表示されない状態です。制御ソフト上は認識されているのですが....
現在、DeepCoolサポートに問い合わせ中ですがはまこ〜さんの状態で修理となると自分のも物理故障の可能性が高そう。ソフト的な問題を期待していたのですけど。既に保証切れているしこのまま使うしかないか......
海外でも同様な症状を訴えている人いるので熱でステータス画面部分がやられるのかもしれませんね。
書込番号:26274181
2点

>BIGNさんも同じなんですね。いい製品なのに
なんだかなって感じですよね。
アサシンの液晶で白でてほしい、今日このごろ...
書込番号:26279106
0点

はまこ〜さん
その後ですが、2024年11月に購入したのでてっきり保証切れていると思っていましたがこの製品は保証が3年らしくまだ期間中とのことでDeepCoolから新しいクーラーを送ってもらえることになりました。送ると言われてから数日経って届いていないので中国から送ってくるのかもしれません。ディスプレイが表示されない状態になった時は凹みましたが外れを引いてしまうケースはゼロではないのでまあ仕方ないですね。
ちなみにAmazonで購入したのですがAmazonからDeepCoolに連絡してくれと言われやりとりしてました。今回は故障状態(ステータスディスプレイ非表示)写真、箱帯シリアル番号写真、Amazon購入証明写真を送り故障と判断されましたが箱を保管しておいて本当によかったなと。捨てていたら保証効かなかったかもしれません。
書込番号:26279150
1点

>BIGNさん
私は、TukumoのネットSHOPさんです。
同じくDEPPCOOLに問い合わせしてしてみますね。
ありがとうございます
書込番号:26279857
1点

はまこ〜さん
TSUKUMOだと国内代理店が間に入っているのかもしれませんがDeepCoolの対応はよかったので直接連絡しても大丈夫だと思います。
また、日付が間違っていましたので修正です。失礼しました。
誤: 2024年11月に購入
正: 2023年11月に購入
書込番号:26280194
1点

>BIGNさん
私の注文日:2025年06月13日です。
あまりにも壊れるの速すぎますよね(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:26281550
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
設定→ロック画面で「ダブルタップしてスリープ解除または画面をオフにする」とありますが、設定をオンにしてもダブルタップでスリープ解除されません。ロック画面からはダブルタップで画面はオフになります。何か原因があるのでしょうか?ご教示ください。
0点

>ラムパルドさん
持っている機種がRedmiPad2でかつ、その設定はロック画面で解除と、ロック画面でスリープの2つに分かれているので設定が違うかもしれませんが、うちの機種ではスリープ中にダブルタップすると普通に起きます。
ただ、F-DroidとSizuku、aShellをいれて、adb shell dumpsys deviceidle disableでDeep idle mode disabled と Light idle mode disabledをDisableにしているので、そのためかもしれません。
書込番号:26278019
0点

>えがおいっぱいさん
返信ありがとうございます。
当方のRedmi Pad SE 8.7 4Gではダブルタップしてスリープ解除と画面オフが一つのボタンになっているので、
こちらのとは違うかもしれませんね。
書込番号:26278026
0点

A ロック画面を2回タップしてスリープ解除
スリープ状態(画面消灯)のタブレットを使いたい時、
画面をタップ(反応悪いので5回くらいタップ)すると画面が点灯して顔認証が反応して
ロック解除され使用できるようになるので一応機能してます。
B ロック画面を2回タップしてスリープ
使用していたタブレットをスリープさせたい時、画面を2回タップしてスリープにしたいのですが
それは出来ないみたいです。
あくまでロック画面(画面点灯)で2回タップした時の機能みたいです
この機能の使い所がよくわかりませんが・・・
なので私はウィジェットでロックのショートカットを配置してそれをタップしてスリープにしています。
AとBは設定→ロック画面では、別の項目で設定出来ますね
HyperOS2.0202.0でした
書込番号:26280931
0点

>たぬぽっぽさん
返信ありがとうございます。
昨日のことですが、やけくそで強く5回ほどタップするとスリープから立ち上がり、
その後、普通に2回タップするだけで起動するようになりました。
原因はよくわかりません。
お騒がせしました。
書込番号:26281439
0点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]
標準でPCIE 6+2Pin ケーブル 3本添付されているようですが。
ビデオカードに3本、USB4拡張カードに1本、iCUEに2本の、計6本必要です。
ケーブルのみを追加で入手することは可能でしょうか?(できれば純正のケーブルで)よろしくお願いします。
書込番号:26272601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーコネクタの対応は12VHPWRへの変換ケーブルくらいしか無いので、やるならiCueくらいなら別の変換でも出来そうですが
書込番号:26272690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1200Wの電源にしては付いてるケーブル少なすぎですね。
出来たら違う電源買った方が良いと思いますけど、メーカーに聞いてみるか、CableModで作るか自作するかでしょうね。
書込番号:26272741
1点

iCUEは初期の頃はSATA電源だったのですが、iCUE LINKになってからはPCIeですね。
しかし、通常は1本で良いはずですが、iCUE LINK HUBを2つ使うのでしょうか?
ATX 3.1対応なので、グラボは12V-2x6を使う前提でPCIeケーブルが少なくなっているのでしょうね。
iCUE LINKの電源は6ピンなので、下記のSATA電源x2から変換するケーブルが使えそうです。
https://www.ainex.jp/products/px-016-bk/
書込番号:26272839
1点

>ATX 3.1対応なので、グラボはを使う前提でPCIeケーブルが少なくなっているのでしょうね。
まあこれは1000W以下の電源だとそういう傾向だと思いますが、1200W以上の電源ならグラボはRADEONもあるので4本は少なすぎだと思うし自分が使ってる1300Wにも1200Wにも12V-2x6以外に6本付いてますね。
一応さがしてみましたがアリエクなら900円弱で1本のPCIEコネクターから2分岐になってるケーブルは売られているようです。
型番とどれが合致するか詳しく知らべてないのでリンクは貼りませんが、調べたら出てくると思います。
書込番号:26272917
1点


ありがとうございます。
できれば純正品を使いたいので
メーカー問い合わせました。
書込番号:26273658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iCUEは初期の頃はSATA電源だったのですが、iCUE LINKになってからはPCIeですね。
しかし、通常は1本で良いはずですが、iCUE LINK HUBを2つ使うのでしょうか?
LED数の制限を超えるので、HUBを2つ使用しています。
書込番号:26273661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならとりあえずToccata 7さんが貼られてるSATA変換ケーブル使うのが良いかもしれませんね。
MSIの高いマザーでマザーにもPCIE8ピンを2個つかうマザーがありますが、それにも1か所はSATAからの変換ケーブル付属してるようなので、使いどころにはよると思いますがSATA変換でも行けそうかなと思います。
書込番号:26281436
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
ASSASSIN3の前期型を中古で買ったのですが、残念ながらAM5用取り付け金具セットが今や入手出来ません。
そこで色々工夫して、AM5マザーボードで使えるようにしようと思っております。が、一つ課題が。2つのスタンドにかける取り付け金具(凸状になったステー)のAM4と書かれた穴を拡大する必要が。
ステーがアルミだったらドリルで加工しようと思うのですが、ステンレスのような気もして(ステンレスはアルミより遙かに強度が高いので簡単に削れない)。
本CPUクーラーをお持ちの方に伺いたいのですが、凸状になったこのステーの材質はアルミでしょうか、それともステンレス? 磁石があれば一発で分かるのですが、あいにく所有しておりません。磁石にくっつくか否か、お教え願いたく存じます。
0点

磁石は100均で売っているので買いに行った方が早いですよ。
私の感覚では、冷蔵庫の扉に何かしらの磁石が貼りついている。
アルミなら軽いので、持つだけでも判断できると思いますが。
穴を広げるのにドリルの使用が怖いのなら、ヤスリで地道に削りましょう。
ヤスリも100均で買えます。
書込番号:26255198
0点

早速のご回答ありがとうございます。
磁石がないので、取りあえず重さで判断。ステンレスは比重9程度、アルミは3弱。
ノギスで大きさ、厚さを計量し、キッチン計りで重さを計測。
その結果、やはりステンレスと判明。これの穴を拡幅するのは結構な作業になりそうです。
が、まあ、やるしかなく。AM5取り付けキットがなくても、やってやるぜい!と思う次第。
果たして上手く行きますかね? いや、出来ないと投資が無駄になる。やるしかない!
と奮い立つ(笑)。
書込番号:26255319
0点

AliExpressでこんな商品見つけたよ:
151円 | DeepCool AG620 AK620 シリーズ ラジエーター CPU クーラー Intel LGA1700 1851 1200 115x AMD AM5 AM4 AM3 用取り付けキット
https://a.aliexpress.com/_o2b0iXj
こんな感じですかね?
書込番号:26255328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこれ、見たことがあります(色々探しましたから)。
が、この製品はAK620用なので、そのままAssassin3には使えません。
つまり、腰下(スペーサーとネジ)は多分Deepcool製品共通規格なのでしょうから使えるはずですが、スペーサーに渡す金具はAK620専用でして、Assassin3とは形状がまったく異なります。
私は腰下部分のみDeepcoolの別機種のものを入手済みです。が、いかんせん、金具はAssassin3専用品。こちらはミリネジの穴。AM5用腰下部分は、マザボに合わせてインチネジです。つまり、ねじ穴の互換性がない。多分、AM5対応のAssassin3つまり後期製品は、スペーサーに渡す金具もインチネジ用の穴になっているはずです。
私が金具の加工を検討しているのは、このネジ規格の違いによるものです。小学校の工作の時間の続きのようなものでして、認知症対策にもなりそう(笑)。苦しみながら楽しんでいる次第です。
書込番号:26255349
0点

加工って意外と難しいんですよ
自分もtharmaltake P3オープンフレームにラジエーター追加するのに 旋盤 テーブルソー タップ切りなどなど多数購入
余りパーツで作るつもりが莫大な工具購入しました(笑)
まぁ楽しかったですけどね
スチールよりアルミは加工楽です 素材が軽いし柔らかいので 遊びながら楽しんで下さい
自分の制作したのも原型とどめて無く フルタワーが更に巨大化しましたけど
書込番号:26255549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドリルドライバーでステンレス製ステーの穴を拡げるべく作業しましたが、結局歯が立たず。
ステンレスの強度に愕然であります。アルミなら簡単なのに・・・。ステンレスのステーを
ヤスリで擦って拡げるのも、これまた非常に長い時間と努力を要するように思えます。
と言うことで、作戦変更。M3ネジを使って何とかCPUクーラーをマザボに固定する戦略に。
必要なネジなどパーツが送料高めだったり、送料無料でも1ヶ月程度入手に時間を要するなど、
すぐに対応できないのが悩みの種。
まあ、のんびりと構えるしかないでしょうね。が、いかんせん、メーカー提供の互換パーツが
ない以上、自らの手で解決するしかなく。
学生時代の格言「神のあらざるときは、自らの手で運を掴め」を極めたいと思います。
若い諸君には理解不能だろうけれど、「神」を「紙」に変換すれば意味は通じる。
つまり、トイレに入って用を足した後で、トイレットペーパーがないことに気付いたら、自らの手でウンチを掴むしかないというダジャレ。これが通じる御仁の多くは鬼籍に入ったかな?
書込番号:26256010
0点

あの後、色々試行錯誤を重ねました。
1) 最初に思いついたのは、Assassin3付属のM3ネジを、マザボの標準バックプレートを装着したままで装着すること。当然、Assassin3付属のプラスチック製バックプレートは使わない。既存のCPUクーラーを取り外し、マザボ標準バックプレートにM3ネジを通そうとしたところ、ネジ径に大差がないためネジを通すことが出来ず。マザボ標準バックプレートはインチネジ#6-32です。
2) この方法を諦め、別の方法を探ることに。つまり、インチネジによる取り付け方法に変更であります。マザボ標準バックプレート用のインチネジ#6-32を入手するため、AK400用の取り付けキットをゲット。こちらはプラスチック製のスペーサーですが、Assassin3用の金属製スペーサー(内部にM3用のネジ山が切られている)と高さは10mmで同じ。直径も10mm程度でほぼ同じ。違いは、マザボ標準バックプレートの穴(マザボ表面側に高さ数ミリ程度の円形の突起が出ている)を囲い込む(干渉しないようにする)必要があるため、内径が6mm程度あること。懸念は、AK400が軽いのに対し、Assassin3は1.5kg程度あること。果たしてこのプラスチックスペーサーで大丈夫か?この懸念を払拭するため、無電解ニッケルメッキの鉄製スペーサー(直径・高さとも10mm、内径6mm)を購入。結局AK400用取り付けキットはインチネジのみ使うことになりました。残る課題は、Assassin3取り付け用ステンレス製ブリッジのネジ穴がM3用になっており、#6-32インチネジを通すには小さすぎること。そこで、六角ダイヤモンドバー・ヤスリ(ドリル用)をゲット。三角錐になっているので、こいつで穴を拡げるつもり。で、ヤスリをドリルに装着して、ステンレス製ブリッジの穴開け開始。相当硬いだろうと思い、グイグイ力を入れて穴を押し広げたら、何と、ヤスリのダイヤモンド部分がはげ落ちてしまった。万事休す!が、取りあえず穴にインチネジをはめると、ちゃんと通りました。穴一つ拡幅完了であります。残り3つの穴をこのヤスリで拡げられるか? やるしかない!と居直り、力を入れて無理矢理拡幅。その結果、4つの穴を拡幅完了。これにて準備は終わりました。が、ヤスリの方は、軸部分まで削れて細くなり、哀れな状態に。鉄のドリルでステンレスの穴を拡幅することになり、鉄のドリルの方も削れて細くなった訳です。どうやら、ダイヤモンドヤスリは、強く押しつけるのではなく、軽く触れるような感じにするべきだったようであります。素人の悲しさよ!
3) ここからは取り付け編であります。
マザボ標準バックプレートから突き出した穴の外周に無電解ニッケルメッキの鉄製スペーサーを置き、その上にステンレス製ブリッジを置く。そして、AK400用#6-32インチネジを締め込む。これにて装着準備完了。CPUの上に熱伝導グリスを塗り、Assassin3を置く。そして取り付けネジ2本をドライバーで締め上げる。誤差ゼロで取り付けが出来ました。ぐらつきもなし!
4) ここからは稼働編であります。
フロント側の14cm純正ファンを取り付けるとメモリーと干渉するし、少しファンを持ち上げると、ケースのガラス側板に干渉する。ので、フロントファンは取り付けず、中央のファンのみ。テストしてみると、アイドリング状態で旧CPUクーラーより2度程度低い温度。何だかなあ・・・・。イマイチであります。旧CPUクーラーもAssassin3と同じツインタワー型CPUクーラーです。重さには結構差があり、しかもファンの口径は旧の12cmに対し14cmなのに。何だかイマイチ納得がいかない。ので、フロントに12cmファンを装着しダブルファンに。しかし、相変わらず旧CPUクーラーに対し2度の差でしかない(ダブルファンとシングルファンで差はなし)。
5) ここからが考察です。
アイドリング状態では性能差が少ないですが、負荷をかけ、CPUをぶん回せば、多分もっと大きな差が付くはずです。でないと、Assassin3の巨体・大重量の意味がない。私のPCの使途は、ネットやオフィスでの文書作成、写真のRAW現像などですが、RAW現像はGPUに任せています。つまり、大きな負荷がかかる使途ではありません。ので、Assassin3の御利益が享受できない。言い換えると、私の使用環境に対し、Assassin3は過剰だったのであります。時速100kmまでの高速道路に、フェラーリやランボルギーニを走らせても過剰性能であることと同じです。と言うことで、色々と考えさせられる結末となりました。まあ、これも、PC趣味の一環ととらえれば、やはり「面白かった」というのが実感です。無駄も趣味のうち!
書込番号:26266784
0点

am4とam5のネジ穴位置は共通なのでAssassin IIIに付属の金物と、アリエクのネジだけ使用すればam5に取り付け可能です。
書込番号:26280191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ネジはおっしゃるように、他社も含めAM5用は同じインチネジ#6-32ですから、長ささえ合えば使えます。
問題は、ネジをはめ込むスペーサー(円柱状の部品)と、その上に取り付けるブリッジみたいな部品です。どちらもM3のミリネジです。インチネジ#6-32とM3ネジを比べると、M3ネジの方が少し直径が小さいです。そのため、ブリッジのAMD4と書かれたねじ穴にインチネジ#6-32ははまりません。ので、ダイヤモンドヤスリで拡幅した訳です。
もう一つがスペーサーです。Assassin3前期版のスペーサーは、中央にミリネジM3の穴が開いており、これはインチネジ#6-32では使えません。また、スペーサーのマザーボードに接する部分にも互換性がありません。AM5用の純正バックプレートは、メスネジ部分がマザーボードを貫通し、盛り上がっております。Assassin3前期版のスペーサーはM3ネジの穴なので小さすぎ、設置不可能です。なので、私は、別途鉄製スペーサー(直径10mm、内径6mm、高さ10mm)を買い求めた訳です。内径6mmあれば、マザーボードの表面に突き出たバックプレートの丸い突起を内蔵出来ます。
やってみないと分からないことが多々出て来て苦心しましたが、AIから得た情報が随分役立ちました。
書込番号:26280540
0点

画像が付いてなかったに気づきませんでした。
アリエクで売ってる画像の商品は(deepcool純正)下側がインチネジ、上側がミリネジなので従来のam3対応のリテンションパーツが無加工で使えます。
書込番号:26280860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Assassin3後期型の取り付けパーツも、おっしゃるように、スペーサー部分の下側がインチネジ、上側のメスネジ部分はミリネジで、このパーツだけ変更すれば、他のパーツはそのままで使える、コストパフォーマンスに優れたアイデアです。
AK620用のこのスペーサーがそのままAssassin3前期型にも使えるかどうかは、スペーサーの高さ次第です。高さ10mmであれば、Assassin3にも使用可能です。
まあ、Assassin3前期型をAM5で使用する方法は、やり方次第なので、各自工夫して、より良いやり方を見つけ、実践してもらえたらと思います(上手く行ったらこの掲示板にアップしていただければ)。私も、私独自のやり方で何とか装着出来ました。悩んでいる方もおられることでしょうから、みなさんの参考になるよう、掲示板にアップした次第です。せっかくの掲示板です。有用な情報を持ち寄りましょう。
書込番号:26281171
0点

使えますね。
全てに共通パーツなので。
使えないものを使えるとは言いません。
書込番号:26281418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)