パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742619スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 Kikachanさん
クチコミ投稿数:1件

使用していたローカルディスクのSSDの容量が無くなってきたので、120g→1tbへ載せ替えを行うべく、acronis true image for crucialを使用してローカルディスクのクローンを作成しました。
新しいSSDへ接続後、UEFIの起動順序を新しいssdのbootmanagerを1番上に設定し起動したところ、1番最初はログイン画面まで行ったのですが、その後画面が真っ暗。
Ctrl+delは反応し、そこから再起動を行ったところ自動修復の画面へ飛び起動しなくなってしまいました。
自動修復、セーフモードでの起動、等色々できること試しましたが復旧せず。クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。
ssdはどちらもcrucial製です。
こちらどなたか復旧方法お分かりの方いますでしょうか。。
質問初めてなので、足りない情報やわかりにくい箇所あるかと思います。
都度ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:26280669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2025/09/03 19:52

クローン作成が失敗したのだと思います。

Acronis True Image for Cruciaで再クローンするか、別のクローンソフトでクローン作成するかです。

私は有償のEaseUS Todo Backup Homeを使っています。

書込番号:26280696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2025/09/03 19:58

現状はPEは立ち上がりますか?
立ち上がるならコマンドプロンプトでSFC /SCANNOWコマンドを試してみるとか?

書込番号:26280703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2025/09/03 20:08

>Kikachanさん
>クローン元のSSDまで起動できなくなってしまいました。

●クローンの失敗は結構おきます。

●クリーンインストール
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して インストールメディアにして作業する(Windows は自動認識されるはずです)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26280715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/03 20:14

メーカー製PCの場合、パーティション構成が標準的なものと違い、
ディスククローンに成功しても正常起動できないことがあります。
システムクローンで行うと起動できる確率が上がります。
あと、クローン先のパーティションスタイルを変更してしまうと、
起動できなくなります。

ディスクの管理のスクリーンショットをアップされると、状態確認が
しやすくなります。

書込番号:26280726

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2025/09/03 20:27

>Kikachanさん

クリーンインストール、Windows10なら下記から

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26280741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/09/03 21:15

SSD内にTrue Image用のパーティションを作ってしまうと、構成によってはおかしくなります。その場合、SSDブート時にF8を押すことでブートパーティションを選択できると思います。

また、True ImageはUSBブートメディアを作成しての利用が一番安定すると思います。

書込番号:26280786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/09/04 07:26

弄ってるうちに何か壊したか接触不良かな。
旧いPCアルアル。

まぁ、新しいメディアにクリーンインストールしてみて、動けばソフト的な問題と判明するから、とりあえずやってみれば?

書込番号:26280978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wifi環境を作るには

2025/09/03 17:57


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
最近10ギガに変更したのですが、その時に10ギガ専用のルーターが必要ですと言われ今回BE7200を購入したのですが実際に10ギガの工事に来てもらったら、XG-100NEのルーターが設置されました。1ギガの時もPR-S300NE(Wifi契約なし)のルーターが設置してありWifiはバッファロー WSR-3000AX4Pをブリッジして使っていました。今回XG-100NEもWifi契約をしていないのでWifi環境を構築するのですが、BE7200はLANポートが10ギガ対応でWSR-3000AX4PはLANポートが1ギガまでです。
ルーターからWifi機器をLANで繋いでWifi環境を構築するのにBE7200の10ギガLANを使用した方が速くなるのか?
BE7200をブリッジとして使う時は10ギガLANは関係なくWSR-3000AX4Pとあまり変わらない環境なるのか?
ご教授頂けると助かります。

書込番号:26280589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/09/03 18:43

>ルーターからWifi機器をLANで繋いでWifi環境を構築するのにBE7200の10ギガLANを使用した方が速くなるのか?
>BE7200をブリッジとして使う時は10ギガLANは関係なくWSR-3000AX4Pとあまり変わらない環境なるのか?

XG-100NEに繋ぐWi-Fi親機をBE7200にした方がWSR-3000AX4Pにした時よりも速くなるかを知りたいのですね。

基本的にはケースバイケースかと思います。

親機に繋がったWi-Fi子機が1台または複数台合わせて、
実効速度が約1Gbps以上になるケースがあるのなら、
XG-100NEと10GbpsでリンクするBE7200の方が速くなります。

しかしWi-Fi機器全ての実効速度の合計が約1Gbps未満だと
WSR-3000AX4Pと変わらないです。

BE7200がWi-Fi7でWSR-3000AX4PはWi-Fi6で、
Wi-Fi子機の仕様によってはBE7200の方がWi-Fi自体のリンク速度も速くなりますが、
お持ちのWi-Fi子機でWi-Fi7対応機がない場合はBE7200もWi-Fi6相当になってしまいます。

お持ちの主なWi-Fi子機の型番は?

書込番号:26280626

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/09/03 19:08

>わいもーどさん
現状の接続ですと、いかが正しい接続となります。

壁-XG-100NE-BE7200

このケースの場合、BE7200はXG100NEの裏面にあるLAN10Gbpsと、BE7200のWANをケーブルでつなぐのが正解でして、現状もってる機材ではこれが最も高速です。Wi-Fiも当然速くなります。

WSR-3000AX4Pは1Gbpsのモデルですので、BE7200よりも遅くなります。

ブリッジとルーターによる速度差の優位はありません。

書込番号:26280647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2025/09/03 20:19

私もnifty光10ギガへ切り替える際、nifty光からBE7200が送られてきて、HGW XG-100NEのLANポート 10GbpsからBE7200のWANポート 10Gbpsへカテゴリー7のLANケーブルで接続して、BE7200をブリッジモードに設定して使用しています。

書込番号:26280733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/03 21:06

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございます。

Wifiは、Wifi7対応の子機がないのでWifi6までの環境でパソコンやスマホ、TV動画など家族で複数使用しております。
複数で1ギガを超える時が有効なんですね。とりあえずはBE7200に変えておいた方がよさそうですね
ありがとうございます。


>えがおいっぱいさん

お返事ありがとうございます。

やはり、その方が速いんですね。
交換してみたいと思います。
WSR-3000AX4Pは中継器として使ってみます。
ありがとうございます。


>キハ65さん

お返事ありがとうございます。

キハ65さんもそのような使い方をされてるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:26280779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B850 LiveMixer WiFi

スレ主 mkt07さん
クチコミ投稿数:2件

bluetooth接続が、本体から1.5m程を過ぎると不安定になり、3.0m程を過ぎると切断されてしまいます。
ASRockのサポートページ(https://www.asrock.com/mb/AMD/B850%20LiveMixer%20WiFi/index.jp.asp#Download)から最新のbluetoothドライバ「MediaTek Bluetooth ドライバーバージョン:1.1043.0.550」をダウンロードし上書きインストールを行ってみましたが改善されません。
デバイスマネージャーにてエラーは出ておりません。
対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
----------
OS : Windows 11 Home 24H2
CPU : AMD Ryzen 7 9700X
MEM : CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
SSD : WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E
GPU : RD-RX7800XT-E16GB/DF [PCIExp 16GB]
PS : TOUGHPOWER PF3 850W PS-TPD-0850FNFAPJ-3
・上記いずれもOCせず定格
・背面USB2.0ポートを2つ利用(キーマウ×1、プリンタ×1)
・背面USB3.2 Gen2 Type-Cポートを1つ利用(外付けBDドライブ×1)

書込番号:26280755

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:808件

2025/09/03 20:52

>mkt07さん

必要な情報は製品付属のアンテナをどの様に設置して使用されているか、です。

書込番号:26280761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2025/09/03 21:02

3.0mを過ぎると切断されてしまうなので、アンテナは繋いでいると思います。
ASRockのWiFiアンテナは分離型じゃ無いので最適な位置にアンテナが設置できなくて電波が通りにくいのかもしれないですね。
別の分離型アンテナが付けられるなら試してみるとか?

書込番号:26280773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkt07さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/03 21:03

>キャッシュは増やせないさん
ご教示ありがとうございます。
アンテナ2本を再度付け直してみたところ改善いたしました。
気づきを与えていただき誠にありがとうございました。

書込番号:26280774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-3000AX4/2S [ホワイト]

スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件

昨年11月にWNR-3000AX4/2Sを導入して、5G・2Gとも快適に動いています。

木造家屋の3階建てで、コントローラーは1階にエージェントは2階に設置しています。

数日前、妹から「3階なんてWi-Fiが繋がり難いっ!」と言われて、昨日WNR-3000AX4単体を買って2台目のエージェント設定を試みました。

ワイヤレスランプは正常に点灯していたのですが、IPアドレスが重複しているとメッセージが表示されてメッシュWi-Fiが機能しなくなり、2台目のエージェントをコンセントごと切り離して増設前に戻しました。

自動でアドレスが割り当てられてると思ったのですが、凄い勘違いをした様です。

元からのペアリンク済みのエージェントも一緒に初期化してLANケーブルを接続して認識させてからの無線LAN設定を考えていますが、出来ますでしょうか?

書込番号:26279854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/09/02 21:06

>林達永さん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124159117.html

シンプルな確認からですが、この裏面スイッチ位置で接続をしていますか?

書込番号:26279910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件

2025/09/02 21:25

>えがおいっぱいさん
返信、有難う御座います。

ManuelとWBに切り替えています。

書込番号:26279927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件

2025/09/02 21:29

後は、以上のスイッチ切り替え後から無線LAN設定を見ながら作業をして、本体側は2つとも緑色のランプが点灯しました。

書込番号:26279933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/09/02 21:48

>林達永さん
なるほど、3台目ですが、1Fのエージェントの真横に配置し、LANケーブル接続でメッシュを構築すると組む事はできますか?(3Fで電波が届かなくてくめていない線の確認です)

書込番号:26279964

ナイスクチコミ!0


スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件

2025/09/02 22:12

>えがおいっぱいさん
1台目のコントローラーから3台目のエージェントにLANケーブルを接続して、メッシュ構築の設定を行えばですよね?

可能です。

書込番号:26279985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/09/02 22:43

>後は、以上のスイッチ切り替え後から無線LAN設定を見ながら作業をして、本体側は2つとも緑色のランプが点灯しました。

この時の3台目のWNR-3000AX4の各種ランプの状態は?

もしも3台目を2階または3階にて設定している場合は、
1階の親機の近くで接続設定を行ってから、
所定の位置に移動してみてはどうですか。

書込番号:26280016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件

2025/09/03 00:13

>羅城門の鬼さん
コントローラーの在る1階で、コントローラーの近くでバッファローの中継機の設定方法を見ながらしたらパワーとワイヤレスのランプが点灯出来たので3階のコンセントに刺して確認をしてみたら、パワーとワイヤレスのランプが緑色に点灯していたので成功したと思ってました。

エアステーションのアプリにログインの指示が有ったのでログインを試みましたが、IPアドレスが重複しているのでとのメッセージが表示されてWi-Fi電波が飛ばなくなったので、緊急で3台目を物理的に切断した次第です。

既にメーカーでセットアップ済みも含めたエージェントと一緒に初期化してコントローラーに直接LANケーブルを接続での有線状態でセットアップ後、LANケーブを外して無線状態に試みようかと考えていますが、
この型番で出来ますでしょうか?

書込番号:26280071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/09/03 09:18

>コントローラーの在る1階で、コントローラーの近くでバッファローの中継機の設定方法を見ながらしたらパワーとワイヤレスのランプが点灯出来たので3階のコンセントに刺して確認をしてみたら、パワーとワイヤレスのランプが緑色に点灯していたので成功したと思ってました。

この時点で3台目のWNR-3000AX4にPCを有線LAN接続して
インターネットにアクセス出来るのかどうか確認しておいた方が良かったです。

>既にメーカーでセットアップ済みも含めたエージェントと一緒に初期化してコントローラーに直接LANケーブルを接続での有線状態でセットアップ後、LANケーブを外して無線状態に試みようかと考えていますが、
この型番で出来ますでしょうか?

メッシュは一旦追加できたエージェントは無線LAN接続と有線LAN接続とを入れ替えても
自動で追従してくれるはずですので、その方法を試してみて下さい。

書込番号:26280259

ナイスクチコミ!1


スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件

2025/09/03 21:02

>羅城門の鬼さん
返信遅れました。

そこ迄考えてなかったです。

一度有線接続をしてから無線LAN設定を試してみます。

有難う御座いました。

書込番号:26280772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

もう製造終了かな

2025/09/03 18:46


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]

クチコミ投稿数:381件 GeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]のオーナーGeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]の満足度5

値段が高泊しているので流通在庫のみですかね。
買っておいてよかった。

書込番号:26280629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2025/09/03 20:00

この様な高価なグラボはロットが少ないので、追加しなければならないとか無いなら市場在庫で終売かもですね。

書込番号:26280708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースファン > ARCTIC > P12 MAX ACFAN00280A [Black]

クチコミ投稿数:69件

新調した空冷CPUクーラーのfanが静圧足りず回転上げればうるさい(1500rpm以上で音質が変わる)ので、人気の本品に交換したかったのですがWhiteモデルが売ってない(これは譲れなかった)

後継?P12 Pro PST Whiteの予約販売が始まってるようですが?ホワイトモデルはディスコンになってしまったのでしょうか?
既に別の商品購入してしまったのが悔やまれる

書込番号:26280418

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/03 16:52

Arcticのサイトを見ても、どうもMaxシリーズは基本RefurbishedかOut of Stockしか出てこないので、ディスコンなのかもしれませんね。
新しいProシリーズに移るのでしょう。

書込番号:26280554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 19:24

>Toccata 7 様 ご返信ありがとうございます。

後継がProシリーズなのですね
多少価格上がるみたいですが、モーター大きくなって頑丈そうですね。

低回転から高回転、静音から大風量までカバーできる守備範囲が広いFAN
次世代CPUへの交換時に使ってみたいと考えます(A-RGBモデルもあるみたいですね)。


書込番号:26280664

ナイスクチコミ!0


Trialさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 P12 MAX ACFAN00280A [Black]のオーナーP12 MAX ACFAN00280A [Black]の満足度5

2025/09/03 19:38

実際に運用する取り付け場所での運用値はMAX→PROが上位互換となりますので世代交代をされますね。
なのでP12MAXは各所取り扱いが無くなってきてます。

ヨドバシ.comは予約販売が始まってます。(ポイント還元込みで実質定価…)
その他販売店にも入荷しはじめて、販売ポップも作ってられますね。

黒、白、ARGBと多種多様にそろえて一度に9月5日に販売されるので楽しみですね。

ちなみにリバースモデルも新ケースのXtenderにすでに搭載されていますので、AIOにP12PRO,P14PROが先行搭載されていたように、リバースモデルも単体販売も登場しそうですね。

書込番号:26280677

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)