パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5794942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボード > Lenovo > 4Y40X49522 [ブラック]

スレ主 Bappuuuさん
クチコミ投稿数:3件

Windows11環境Bluetooth接続で利用しています。
バッテリ充電後にPC上でバッテリ残量が正確に取得できません。
充電はできているようで、充電ケーブル接続のままBluetooth接続等で残量が更新される?等、
バッテリ残容量が更新されるケースをご存知の方はいらっしゃいますか?
なお、Lenovo社へ問い合わせた結果、本現象は確認できているが対応の予定は無いとの事です。
このまま利用を続けるか、返品するかの2択と言われました。
企業体制として信じられないのですがカスタマーサポート部門で検証を行って、回答しているみたいです。
IBM時代からthinkpad製品を利用していますが、このような対応をされると残念でたまりません。

書込番号:26326048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/27 22:17

持っていません。

充電中だけ残量表示がおかしいのですか?

充電完了後に、電源スイッチOFF/ON、接続切断/再接続、
ペアリング解除/再ペアリング等を行ってもおかしいまま?

書込番号:26326358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bappuuuさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/28 08:35

利用中に充電はしないようにしているので、いくつものケースを
確認しているわけではありませんが、充電開始から充電完了迄の
充電され増加するはずのバッテリ残量が取得できません。
PC、キーボードの電源ON/OFF、再起動等、思いつく事はやりましたが、
これだ!!という方法を確認できない状態です。

書込番号:26326556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー

2025/10/24 11:23


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:753件

昨日パソコン工房で自作PCの組み立て依頼をしました。
ショップのお兄さんのアドバイスでパーツ選び、このグラボにしました。
ドライバーは下記のサイトが見つかりました。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4060ti-o8g-evo/helpdesk_download?model2Name=DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO

インストールするのは「ドライバーとツール」内の下にある「VGA Drivers for Content Creators」だけでいいんでしょうか?
他の2つは必要ないでしょ
「全てを表示する」をクリックでNVIDIAのドライバーが多数出てきますが、全てを表示する必要はないでしょうか?


詳しい方 教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26323605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/24 11:39

ドライバーはbVidiaの最新でもいい場合もあります。

ドライバーはやりたいことが安定してるなら、最新でいいです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/

必ずASUSからダウンロードしないといけないものでもないです。
ドライバーは用途で変更します。
ゲームをやるならVGA Game Ready Driverでそれ以外の場合はStudioドライバーを選びますが、そんなに変わらないとうのが一般的な評価なのでVGAの方だけ入れればいいと思います。

ちなみにGame ReadyとStudioドライバーは両方同時には入れられないのでどちらかでいいです。

ユーティリティは必要に応じてでいいですよ。

書込番号:26323616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2025/10/24 16:05

>揚げないかつパンさん  早速の回答ありがとうございましたm(_ _)m

せっかく回答いただきましたが???な部分があります。
恐れ入りますが、もう少しお付き合いくださいm(_ _)m

>ドライバーはやりたいことが安定してるなら、最新でいいです

PCでする事はすごく単純で、ネット閲覧とマインクラフトなどの簡単なゲーム、ブラウザでやるネット対戦ゲーム、あとはYoU TUBETwitchを見たりする程度です。

>ゲームをやるならVGA Game Ready Driverでそれ以外の場合はStudioドライバーを・・・

わたしの使用用途なら、Studioドライバーの方ですかね。
張っていただいたリンク先の「最新のドライバーのダウンロード」から真ん中の「クリエイティブ」をDLすればいいでしょうか?

ドライバーを自動的に最新の状態を維持する「GeForce Experienceアプリ」もインストールした方がいいでしょうか?


よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26323775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/24 16:32

それならどちらでも問題ないです。
個人的にはGame Readyで良いと思うけど、Studioでも不満には思わないと思います。

GeForce Experienceは廃止されてnVidia Appに統合されました、こちらはドライバーを入れる際に導入されるのでそのまま入れれば良いです。

書込番号:26323790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/24 17:24

GPU-Tweak-IIIというのはASUSのOCツールなので必要ありません。

普通はGameDriverの方を入れますけど、Studio Driverそちらでも良いですがどちらかで良いです。

書込番号:26323834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2025/10/24 19:18

>揚げないかつパンさん  何度もありがとうございますm(_ _)m

せっかくアドバイスしていただいてるんだし、お勧めのGame Readyにします

GeForce Experienceアプリもインストールした方がいいんですね。
これって自動でドライバーを更新してくれるんでしょうか?


>Solareさん 回答ありがとうございますm(_ _)m

GPU-Tweak-IIIって何でしょうか?

書込番号:26323928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2025/10/24 19:49

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

先ほど聞き忘れた事があります。
今度はマザーのドライバーですが、良ければ教えてくださいm(_ _)m

組み立て依頼をしたのはパソコン工房ですが、スタッフに勧められ買ったのはドスパラ限定モデルの下記マザーボードです。
https://kakaku.com/item/K0001696974/

ドライバーは下記リンク先で落とせそうです
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B850M-P-WIFI/support#driver

ドライバーは「チップセットとLAN」この2つだけインストールすればいいですね?
オンボードは必要ないですよね? BIOSとユーティリティーも必要なしですよね?


最後に、パソコン工房ではOSなしで組み立て依頼をしました。あと4、5日に届くと思います。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
上記マイクロソフトでWin11のインストール メディアを作成し、USBメモリーに保存してあります。
4、5日先に届くOSが入ってないまっさらなハードディスクのPCに、USBのブートメディアを刺し起動したらキーの連打しなくても、USBメモリから起動するんでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26323956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/24 20:02

まあ、チップセット、LAN、WiFi、サウンドくらいは必要だと思います。

普通はドライバーのところにあるのは入れた方が良いとは思う。ユーティリティは別にどっちでも良いけど

書込番号:26323969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/24 20:41

GPU-Tweak-IIIは書いたようにOCするためのテストができたり電圧やクロックを触れるソフトです。

もちろん電圧下げるにも使えます。

>ドライバーは「チップセットとLAN」この2つだけインストールすればいいですね?

オーディオドライバーは自分は入れますね。

>USBのブートメディアを刺し起動したらキーの連打しなくても、USBメモリから起動するんでしょうか?

一応それを挿して起動させてそのままインストール画面に行くようならインストールしたらいいと思いますが、普通は最初にTPMのYorNの確認画面が出てきますので、Yを押してから再起動後その他のディスクが新しいなら、インストールが始まるはずですけどね。

書込番号:26324018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2025/10/24 21:38

>揚げないかつパンさん  

アドバイス通り、マザーのドライバーはユーティリティ以外は全てインストールする事にします。
ありがとうございましたm(_ _)m


>Solareさん

オーバークロックはした事がないし、する気もありませんm(_ _)m

先ほどお聞きしたUSBメモリからの起動ですが、BIOSのブートメニューから
USBメモリを選択する必要があるかもしれません。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26324078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2025/10/28 08:23

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

お世話になりましたm(_ _)m

書込番号:26326547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:1392件

お世話になります、無事,起動はしたのですがpin codeをusbキーボードで入力するところで10sほど待たされます、叩いても無反応、次にデスクトップ画面が出て15sほどしないとタスクバーの右下の扇マークが成立しませんusb無線LAN子機使用中、今までこんなに時間のかかるマザーは少ないです。cpuはathlon3000G with coolerでbiosは最新の3.90です。設定の電源の高速スタートアップのチェックを外してみましたが変わらずです。A520とathlon3000Gの組み合わせでいろいろ不具合でてるようなこと聞きました、よろしくお願いします。

書込番号:26325393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/26 19:31

内容は確認したんだけど、Athron 3000Gは他のマザーから移植して、前のマザーと比べて遅い、どうしてなの?と言う問題ですか?
最近、Athron 3000Gが再販になったと言う記事もあるのでどっちなんだろう?とは思いました。

ZEN+ 2コアなので早くは無いとは思います、起動時のCPU負荷が高くて処理が遅れてるとかでは無いですよね?

書込番号:26325425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1231件 私のモノサシ 

2025/10/27 12:11

>デジマンさん
先ずは今の環境でOSクリーンインストールされてます?

まだなら先ずはそれからかなと…

書込番号:26325926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1392件

2025/10/27 12:23

>アテゴン乗りさん
こんにちは、最初にやりました、クリーンです、その頃は今のように待たされる感じはなかったです、アプリもほとんど入れてません。
>揚げないかつパンさん
そういうものです、ということでしたらあきらめますが、こちらより遅いcpuでも、こんなところでもたつかなかった思います。
再度クリーンインストールをしてみようかなと思ってます。

書込番号:26325935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/27 12:33

そうですね。
クリーンインストールからで良いと思います。

書込番号:26325942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2025/10/27 13:07

シャットダウン時にUSB給電を停止しているなら、
停止しないように設定してみましょう。

書込番号:26325966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1392件

2025/10/28 07:22

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
お世話になります、再インストールしましたら、キーボード入力、usbの認識、普通に通りました、USBの設定ですが、次回また認識おそくなれば試したいと思います。

書込番号:26326510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

モニタードライバー

2025/10/14 09:46


PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > EVNIA 27M2N3500NL/11 [27インチ チャコールブラック]

スレ主 ☆HTT☆さん
クチコミ投稿数:15件

日付が2006年という状況です。

公式のサポートページへ行ってもEvniaPrecisionCenterしかダウンロード出来ず、そのソフトを使ってもモニターのドライバが当たっているのか不明です。
一応デバイスマネージャから見るとGeneric Monitar(27M2N3500N)として認識されておりますが、ドライバの日付が古すぎるのが気になっております。
グラボはRX570、DPにて接続しております。
皆さんの環境はどうなっていますか?

書込番号:26315750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/14 10:14

EvniaPrecisionCenterはモニタードライバーではなくモニター設定をパソコンから設定できるようにするソフトです
なので専用のもにモニタードライバーないみたいです

書込番号:26315775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2025/10/14 10:16

モニターのドライバーソフトというものは存在せず(そもそも必要ない)。実際にはカラープロファイルが付いてくるだけです。
デバイスマネージャーではなく、システム→ディスプレイ→カラープロファイルの所を見てください。

書込番号:26315778

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆HTT☆さん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/14 10:51

>KAZU0002さん
>ニコイクスさん
お二方、回答ありがとうございます。
そうなんですね、気にする必要が無さそうなので割と安心しました。
価格.comランキング1位にも関わらずあまりにもレビュー、コメントが無く不思議な感じがしておりましたので…
良い商品ですよね、このまま使っていこうと思います。
そしてもっとこの製品のネタで盛り上がってほしいと思っております、ありがとうございました。

書込番号:26315809

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2025/10/14 16:03

所有者です。
私が購入したのは昨年の11月ですが、VAパネルですから視野角はそれなりですがデフォルトの発色も良く
その当時は27インチ/WQHD/180Hzモニターとしてはコスパ化物だと思いました。21800円でしたから。

まあ、最近だとさらに2万円台のFastIPS/180KHzのものが結構充実してきましたからコスパはそこそこだと
は思いますけど。

んで、ご質問に関しては他の皆さんのおっしゃるとおりで、ここでの順位が1位なのは決して一番売れてる
という意味では無いのと(アルゴリズムは非公表だったはず)、ほぼAmazon専売状態ですからあまり話題
に上がらないのだと思います。

書込番号:26316059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆HTT☆さん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/27 10:06

モニターが消えてしまいました。

度々失礼します。
今朝EvniaPrecisionCenterのアップデートがある、とのポップアップが表示され素直にアップデートしたらソフトウェア内で表示されなくなりました。「Enviaデバイスを接続する」という寂しい一文のみ。
Windowsの再起動、DPの抜き差しを行いましたが改善されず。
これは対策待ちですかね・・・?

書込番号:26325850

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆HTT☆さん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/28 01:09

自己解決(?)しました。
HDMIで接続するとアッサリ認識しました。
ちなみにDPではダメでした。

書込番号:26326449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

9800x3dを BIOS 3.50で

2025/10/27 22:47


マザーボード > ASRock > B650 Pro RS

クチコミ投稿数:16件

題名にある対策でCPUを乗せられて運用されてる方おられますか?

書込番号:26326384

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/10/27 23:22

https://m.youtube.com/watch?v=bfHaLCpOKEM

まあ、こんな話はあるよね。
同じAGESAで他のメーカーが壊れてなくてASRockが壊れてるなら、答えはAGESAのせいじゃ無いになるし、他の人が動いてる事も保険にならないよ。

書込番号:26326401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M9 ZAC30178JP [アークティックグレー]

Tab M9 ユーザーの皆さん、こんばんは。

本機の仕様というか、使い方について教えていただきたいことがあります。

本体カードスロットに入れてあるmicroSDカードに音楽ファイルや電子コミックファイルを入れて楽しんでおります。
しかしこのファイルが(何の操作もしていないのに)本体のストレージの方に勝手にコピーされてしまいます。
インストールされているアプリのアップデートを促されて実施しようとしたところ「十分な領域がないためできません」という表示が出てアップデートができませんでした。
本体のストレージにはそれほど大きな容量のファイルを入れていないはずなのに変だな?と思い確認したところSDカードに入れた音楽ファイルや電子コミックのファイルが本体のストレージにコピーされていました。
同じ音楽ファイルや電子コミックのファイルが本体ストレージとSDカードに重複して存在している状態です。

自分自身ではコピーの作業等はしておりません(多分!?)。

SDカードにファイルを保存すると自動的に本体にバックアップを作成する等の機能が本機にはあるのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26317190

ナイスクチコミ!0


返信する
RISARISAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:39件

2025/10/25 07:11

>ヒョウモントカゲもどきさん

こんにちは。

通常は、SDカードのデータが勝手に本体にコピーされることはないですね。
何かのタイミングでバックアップをしてしまった可能性はありますね。
SDカードを抜いた状態で、本体ストレージ内の不要なデータを削除するといいと思います。

書込番号:26324257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/10/27 21:34

RISARISAさん
こんばんは、レスありがとうございます。

アドバイスいただいた通り、SDカードを抜いた状態で本体のファイルを削除してみました。
この状態で少しの期間使用してみて再度バックアップが行われるかどうか試してみます。


>何かのタイミングでバックアップをしてしまった可能性はありますね。
特にバックアップ等の作業はしていないのですが・・・
データをバックアップしなければ、という状況になったことがないのでバックアップする手順等も知りませんし・・・


書込番号:26326328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)