このページのスレッド一覧(全743351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月27日 08:46 | |
| 3 | 6 | 2025年10月27日 07:09 | |
| 16 | 13 | 2025年10月27日 06:06 | |
| 0 | 0 | 2025年10月26日 23:05 | |
| 0 | 20 | 2025年10月26日 21:25 | |
| 4 | 7 | 2025年10月26日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウス > ロジクール > Signature Plus M750 L Wireless Mouse
Signature Plus M750 L Wireless Mouseを注文したら Signature M750 L Wireless Mouseが届きました。
Plus M750 と M750 は 同じ製品なのでしょうか?
Plus の意味は何なのでしようか?
0点
>Plus の意味は何なのでしようか?
わかりません
>同じ製品なのでしょうか?
型番から同じものであると確認されたら良いと思います
型番を確認されたらどうでしょうか
公式ホームページでは「Signature Plus M750 L 」ですがAmazonでは「M750LGR」で販売されています
GRは色がグラファイトの場合
仕様および互換性
グラファイト Signature Plus M750 L : M750LGR
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/m750-signature-plus-wireless-mouse
書込番号:26323685
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
免許証をコピーしようとしたところ、白黒だと白紙が排出され、カラーだと色がおかしい。
ヘッドクリーニング、強力ヘッドクリーニングしても症状変わらず。
あきらめてコンビニでコピーしました。
試しにスキャンしてみると正常にスキャンできる。→スキャナー機能は正常
印刷すると正常に印刷できる。→印刷機能は正常
こんなことってあるでしょうか?
0点
>こんなことってあるでしょうか?
あるでしょうか?って聞かれても現実にそうなってるんでしょ?
スキャンと印刷のそれぞれが正常に動いていている、つまり
スキャナ→保存先 と 保存先→プリンタ には問題無くても
スキャナで読んだ情報をプリンタへダイレクトに受け渡す制御を司る部分が壊れたって事なんでしょう。
だったら面倒だけどスキャンして保存したものを印刷すればまぁなんとか…ってことですから
それを許容できるかできないかのハナシで
許容できなきゃ買い替えるか修理にだすしかないわけで。
書込番号:26325013
0点
ハード部分が壊れていないとすると、ソフト部分が怪しいですね
バージョンアップ、コンセントを抜いて10分放置、システム初期化を試してみて下さい
書込番号:26325018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokochinさん
FWは最新でした。
初期化、コンセント抜きを試したが症状変わらずでした。
よく見ると黒が互換インクだったので、純正インクに変えたらモノクロでコピーできました。
プリンタは純正インクと認識しているが、印刷とコピーで動作に違いがあるのかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:26325164
0点
クリーニングした後にテストパターン印刷でBKとPGBKの両方が印刷されてるか確認されました?
互換インクは当たり外れが有るのでICチップでは残量有りのままインクが無くなってたのじゃないかと思います。
ここ数年はこの機種のインクがリサイクルショップやフリマサイトで安く買えたので愛用してましたが、酷いインクは交換直後は印刷出来るのに数日後に印刷すると詰まってたり途中でインク切れしてました。
酷い時はヘッドの分解清掃までしてましたが面倒になって遂にプリンターを買い替えました。
書込番号:26325445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶったまんさん
ご明察の通りです。
テストパターンでBKは印刷されましたが、PGBKが印刷されていませんでした。
BKは純正インク、PGBKは互換インクでした。
何も印刷されないので気が付きませんでした。
モノクロコピーではPGBKを使用するようですね。
Amazonで購入した互換インクですが、もう互換インクは使いません。
書込番号:26325454
0点
>speedster_7さん
おはようございます。
話ぶりからノズルチェックパターン印刷はすでにお済みで
各色正常に印刷されているものと思っていました。
モノクロのみ白紙でカラーの色味がおかしい時点で
PGBKの完全詰まりを想像すべきでしたが
基盤不具合でモノクロコピーのみ動かず白紙排紙で
カラーコピーのみ動く状態なのかと勘違いしてしまっていました。
PGBKの完全詰まりだと
コピーではなく印刷時も文字が印刷されない
カラーの色味がおかしいなど
異常があったはずですので
その点も気付けない原因でした。
PGBKは顔料インクですので
そもそも水中に顔料粒子が浮き沈みしている(水に完全に溶け込んでいるわけではないコロイド)状態ですし
沈殿したりノズルが詰まりやすいのは顔料インクの特徴になります。
また乾燥すると結合が強固なのでヘッドクリーニングではなかなか解決しません。
→個人的にはマジックリンなど油汚れに強い洗浄剤で溶かしています。
荒療治ですしその後故障しないか、短命にならないかどうかも含め自己責任でお願いします。
染料インクは水中に溶け込んでいますので顔料よりは詰まりにくくなります。
なお適切に適切な頻度で(毎日インクを動かす)印刷していれば、
顔料インクであっても格安粗悪ではない互換インクであってもノズルが詰まることは多くありませんので
必ずしも互換インクが原因とは言い切れないことにも注意が必要です。
何日使わなければ詰まるという明確な指標はありませんが
数ヶ月以上全くプリンターを使わないということ自体が
インクジェットプリンターの詰まり原因となりえます。
また電源オフ時に動作完了前にコンセントを引っこ抜く節電タップの電源を落とすなど
節電志向の方はやらかしがちな行動も原因となります。
MG7530も古い機種になりますし
加熱方式のインクジェットプリンターであるキヤノンは
エプソンやブラザーなどのピエゾ式よりも
プリントヘッドが熱で劣化しやすい(使用開始後5年間の本体寿命までの稼働は考慮されているでしょうが)のも特徴ですので
寿命と捉えたほうが良いとは思いますが
買い替えを前提の上で
プリントヘッドの取り出し清掃を自己責任で試されても良いかもしれません。
ショートさせたら一発アウトですので説明どおりしっかり乾燥させるように行ってください。
書込番号:26325741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在使用しているPCを家族に譲り、新しいPCへの乗り換えを検討しています。
主にPCVRへのスペック不足が理由です。
現在のPCは
マザボ Asrock A520M PRO4
CPU Ryzen7 5700X
GPU asus GeForce RTX 3060 (8GB)
メモリ 32GB
SSD 2TB
簡易水冷
といった感じです。
用途は主にPCVR と鳴潮などのゲームです。
現在考えている新しいPCの構成は
マザボ MSI PRO B650-S WIFI
CPU Ryzen7 7800X3D
GPU asusu RTX 5070
CPUクーラー THERMALRIGHT AQUA ELITE 360 BLACK ARGB
メモリ CFD Standard W5U5200CS-32G 2枚(64G)
SSD 現在使用しているものを使用 (Hanye 2TB PCIe Gen4x4 M.2)
家族に譲るPCには新しくMSI SPATIUM M450 PCIe 4.0 NVMe M.2 500GB
電源 MSI 850W自作PC電源ユニットMAG A850GL PCIE5 (80PLUS GOLD PCIe5.1/ATX3.0ネイティブ対応)PS1327
ケース CORSAIR FRAME 4000D モジュール式ハイエアフローミッドタワー CC-9011290-WW
ケースファン SCYTHE 「WONDER TORNADO 120 PWM 2,000 rpm」ケースファン3個パック
SCYTHE KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P 2つ
OS Windows 11 Home
現在のAmazon価格合計:241,947円
です。
質問内容
1,この構成の問題点や改善点を教えてください。
2,パーツの購入時期はブラックフライデーや年末年始を狙うのが良いのでしょうか。
それともセール中のパーツを個々にそろえていったほうが良いのでしょうか。
3,ケースの説明に「MSIのProject Zeroシリーズ、GigabyteのProject Stealthシリーズの
背面コネクターマザーボードに対応しています。」と記載されているのですがそれ以外でも問題ありませんか?
4,SSDの寿命が3年〜5年と聞いたのですが現在のPCは3年使用しています。
これを機に新しく変えたほうが良いのでしょうか。
5,GPUのみを5070に交換することでPCVRへのスペック不足解消は可能でしょうか。
読みにくさ等あると思いますが、お力添えいただけますと幸いです。
1点
1 メモリーはCSはやめておいた方が良いと思う。
2 どうでしょうね。個人的にはあんまり関係ないと思う。正月は良いと思うけど、物流止まるので在庫切れの不安はある。
3 そのマザーで使えるというだけまだなので、他でも問題ないのは当然ですね。
4 保証期間の問題と思う。個人的には関係ないから使えるうちは使って良いと思う。
CDIで寿命とか出るならそりゃ変えるべきとは思うけど
5 ある程度は可能と思うけど、そもそも、ゲームの重ささ解像度、画質によるし12GBの VRAMでは足りないと言うかケースも想定しても良いと思う。どうせならRTX5070Tiにした方が良いとは思うけど
書込番号:26324798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、メモリのCSとはどのような意味で何がいけないのでしょうか。
GPUに関しては、私もできれば5070ti以上にしたいのですが、無印が8万円程度に対し、tiは13万円程度と
価格差が大きすぎる気がしています。
これからのセールでその他のパーツが安くなればtiへ変更したいと考えていますが、
現在のところ無印が第一候補で進めてみようと思っています。
書込番号:26324813
1点
今はメモリーも結構高いのでう使ったらいいかは微妙なところですが、一応できたらQVLに載ってるものから選んだ方が良いとはお思います。
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B650-S-WIFI/support#mem
3はBTFに対応してますという話なのでもちろんそうでないマザーでも問題ありません。
4はとりあえず壊れるまで使うでも良いと思います。
金額的に最後に余裕あれば買い替えるくらいで良いと思います。
グラボはメモリー32GBにして5070Tiでもいいかなとも思いますが、結構価格に差はあるので微妙なところですね。
資金と買いやすいグラボがないか探してみて、判断されたら良いと思います。
書込番号:26324816
2点
CSは多分、ADATAのOEMなんですが、相性問題が一部あるみたいと言うか、ここでそう言う報告がたまにあるので少し気をつけた方が良いかな?
と言う感じです。DDR4もそうだったんですがCSは割とそう言う話が有りますね。
書込番号:26324824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
そのような話があったのですね。知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
>Solareさん
恥ずかしながらこのようなサイトがあることを知りませんでした。
今回はQVLをもとにメモリを選びなおそうと思います。
お二人ともありがとうございます。
他にも問題点などありましたらご指摘いただけますと幸いです。
書込番号:26324830
1点
その他のパーツに関しては好みもあると思いますし、問題もなさそうに思いますが、5700Xから7800X3Dに換える場合、現在はAMD Provisioning File Driverが新しくなってるので、問題ないと思いますが、一応最新のチップセットドライバーをインストールしてきっちり3Dキャッシュ関連のドライバーが動いてるかの確認はされた方が良い思います。
書込番号:26324848
1点
>そうもプールさん
自分の観点から書き込みしますね
7800x3dでしたら9700x
9700xでしたらid coolingクラスのツイン空冷クーラーでも充分に冷やせます
メモリは16GB×2で不自由は感じないはず
グラボも5070でしたら5070tiまでアップして購入出来たらと感じました
書込番号:26324902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうもプールさん
SSDについてですがHanye 2TB PCIe Gen4x4 M.2は中身が2種類ほどあって、外れを引くと結構寿命が短いのがあります、
自分もそれに当たって、2年ほどで壊れています、(返金対応)、
できれば、NANDを作ってるメーカー、(サンディスク、サムスン、キオクシアなど)に変えたほうがいいでしょう。
バックアップを、ちゃんとしてれば問題ないですが、自分は、Cドライブは上記メーカー、データー用ドライブは、中華メーカーなどにしたりしています。
お考え下さい。
書込番号:26324953
1点
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見をもとに私なりに考えた結果、メモリを32Gに、
gpuを頑張って5070tiに変更することにしました。
また、マザボをmsiのb650 pro-sからGaming Plusに変更しようと思います。
そこで質問なのですが、現在マザボの高値が続いている気がします。
マザボは少し待ったほうが良いのでしょうか。
また、現在Amazonで77800x3dが五万円、79800x3dが六万円となっています。新規出品者からの商品ですがこれは買いでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26325512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はCPUはなるべく実店舗のあるパソコン工房とかドスパラとかで購入するようにはしてます。
問題が出た場合の面倒を避けるためですがアリエクで買ったりもしましたが問題なければよかったとなりますしアマゾンで返品できるできるところならそれでもいいし考え方次第かなというところですね。
ただ9800X3Dが買えるなら絶対そちらをお勧めしておきます。
7000番台からも思ってたより良くはなってますので。
ただまあコストもあると思うのでじっくり考えてみてください。
書込番号:26325520
1点
B650 Gaming PLUSは2万くらいですよね?
まあ、自分はマザーが下がるにしても数千円なので、あんまり自分はそこには期待しないですが
7800X3Dと9800X3Dは価格差が少なくなってきてるので自分なら9800X3Dにします。
8コア16スレッドといっても、そこまでパワーが高いわけでもないので、少しでも性能は欲しいので9800X3Dで良いと思います。
書込番号:26325544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9800X3Dは8Coreですがパワーが高い意味が分かりませんが、265Kあたりと比べてゲームではぼろ勝ちだし、adobe関連のベンチでもずば向けてるところもあるし、AVX512が使えないインテルに比べて動画やCG関連ソフトでも、良いところはかなりあって、十分かと思います。
まあPCVRでCPUではそこまで差はないと思いますが、9800X3Dであればゲームはもちろんオールマイティーに使える、CPUだと思います。
ゲームしながら録画配信においてもかなり速いですからね。
書込番号:26325554
1点
>そうもプールさん
自分もAmazon最安6万円見ました
ちょっと胡散臭い業者でしたね!(笑)
でも偽物届いてもAmazonの返品保証ありますから試しても良いかと
後、9800x3dは来期の9850x3d 9950x3dの噂で安売り初めてます 最安値72000円かな?
アリエク購入も良いかと思いますが保証1年 国内流通品は3年です
書込番号:26325714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II
Intel Z390 9700kがFPSを立ち上げ1分もしないうちにフリーズするという現象になってしまったので入れ替えました。
9月20日にマザーボードを新品で購入しました。
Win11 pro
CPUは ryzen 5600x です。(こちら別中古で購入)
メモリは32G(メーカー忘れました)
GPUはPalitのGTX1080(こちら手持ち)
電源はThermaltake 850w(こちら手持ち)
500GのSSD×2 1TBのHDD×1(こちら手持ち)
無事に入れ替えて有線LANで繋いで起動したところ、ネット回線が最初はいいのですが、1分くらいで0近くまで下がってしまいます。
お陰でArmoryCrateがインストールできませんでした。
付属のCDドライバーが付いてきたのでそちらでインストール。
無事に終わっていざ、FPSのゲームを立ち上げたら…
入れ替え前のフリーズ現象が起きました。
まったく同じで最初の1分くらいは大丈夫ですが、急にフリーズして再起動がかかってしまいます。
OSなのかドライバーなのかCPUなのかMBなのか全く検討がつきません…
ここまでの下手な説明ですが、有識者の意見が聞きたいです。
ご教授頂けますと幸いです。
書込番号:26296464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUSサイトから、最新ドライバーをインストールして下さい。
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-a-wifi-ii/helpdesk_download?model2Name=PRIME-B550M-A-WIFI-II
書込番号:26296481
0点
まずはOSはクリーンインストールしましたか?
前の環境があると、同じような状況が発生する可能性があるのでOSをできれば違うSSDにしてみてみたいところです。(現状のSSDでも最悪はいいのですが)
書込番号:26296483
0点
ありがとうございます。
最新ドライバーには更新しております…
何がシステムの邪魔をしているのかがさっぱりで…
OSのクリーンインストールを2回やりましたがダメでした…
書込番号:26296498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSのクリーンインストールを2回程試しており、公式サイトから最新ドライバーを入れています。
前のPCで24H2のアップデートをしているはずです。
何かストレージが破損するような事が書いてあったような…
クリスタルディスクで確認してみましたが、「正常」とありましたが、信用できるのでしょうか?
書込番号:26296501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーは前のPCから?
Memtest86はやってますか?
書込番号:26296521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
メモリーは前のPCからです。
もう1台似たようなPCを持っております。
CPU Ryzen 5700X
MB PRIME B550M-K
メモリー 32G (メーカー同じ、購入時期も同じ)
このPCは何も問題なく動作しております。
ですのでMemtest86はやっておりません。
書込番号:26296654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
参考になるかわかりませんが…
ゲームをするとフリーズするのですが、通常使用には問題なさそうです。
FF14のベンチマークを何度もやってみましたが、全て完走しております。
オンラインゲームに繋ぐと不具合がでるみたいです。
ブラウザゲームは問題ありません。
書込番号:26296667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットが瞬断してるとかあるならドライバーというよりはコネクタ、ルーターの設定などなどですかね?
ブラウザゲームはキャッシュがあるのでオンゲーよりましです。
書込番号:26296695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
エレコムのスイッチングハブを使用して3台PCに繋げておりますが、他のPCは問題なく動作しております。
LANケーブル新品に変えました。
ポートを変えても症状は改善されませんでした…
謎ですね…
書込番号:26296712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
優先LANについての質問なのか。フリーズすることについての質問なのか。
ブルースクリーンも出ずに再起動なら、ビデオカード周りの問題だけど。イベントログで再起動の原因が記録されているかをまず確認。
記録も残っていないような急な再起動なら、故障か電源の劣化。パーツの型番が不明なので、いつの電源か不明ですが。古いようなら交換してテスト。
MemtestやSMARTでメモりとストレージのテスト、OCCTなどでCPPUの負荷テストは当然やっておきましょう。
まぁ、旧システムからの移行品と中古パーツばかりなので。そもそも9700Kが問題だったのか?から怪しいですね。むしろ、旧PCにメモリとSSDと電源を新規に追加してテストしてみるとか。
書込番号:26296722
0点
フリーズの原因がネットワークにあるか無いかについてはプログラム側も関わるので何ともですね。
ネットワークゲームしか引っかからない、普通のゲームは問題ないというならネットワーク系の問題の可能性はなくはないです。
それについてドライバーとOSに問題があるならOSの入れ直しが必要かも知らないですね。
メモリーについてはネットワークゲームだけというなら可能性は薄くなります。
書込番号:26296745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新というのは曖昧なのでどこで入手したドライバーでバージョンが何なのか書いてください。
例えばWindows Updateから、ASUSのサポートサイトから、Realtekのドライバーダウンロードから等様々なところに別々のバージョンが「最新」として存在しています。
物理的なところとしてはルーターや終端装置に不具合が生じているという可能性もあります。
複数接続可能な場所があるなら他に接続してみてもいいでしょう。
書込番号:26296830
0点
>揚げないかつパンさん
ドライバーは全てasusのサイトから最新バージョンをインストールしました。
メモリー
memtestはエラー0でした。
CPU
OCCTは完走してます。
GPU
FF14、モンハンワイルズのベンチマーク完走しました。
ストレージ
CrystalDiskInfoでは93%「正常」でした。
win11ではなくwin10をクリーンインストールしてみましたが、
win11よりもドライバーが入れやすかった印象があります。
win10でも同じ症状がでます。
CrystalDiskInfoで「正常」がでてますが、ストレージに原因があったりするのでしょうか?
書込番号:26297758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
ASUSのサポートサイトから1番最近のドライバーをインストールしています。
RealtekLAN
チップセット
Realtekaudio
等々
Windows update もプログラム更新でやっております。
ルーターや終端装置に不具合が生じている可能性があるということですが、新品のCAT6をモデムから直接繋いで試してみましたが変わりませんでした。
書込番号:26297769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無いとは言い切れないです。
変えてみないと分からない程度の問題の可能性もあります。
書込番号:26297774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
LANについての質問なのか? フリーズすることについての質問なのか?
どちらかわかないから聞いております。
イベントログで再起動の原因が記録されていません。
先日新品で買ったNZXTの1000wで繋げ直しましたが変わりませんでした。
Memtestでエラー0で確認
CrystalDiskInfoでストレージ93%「正常」
OCCTは1時間ですが、完走しました。
9700Kがダメじゃなかったかもしれませんね。
書込番号:26297775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メインシステム入れ替えても出る不具合。当然、引き継いでる流用品を疑うべきです。
見たところGTX1080が問題な気が。もう10年選手ですよね
老朽劣化により高い負荷がかかるとフリーズしてるんじゃないかなと思いますが。
5600Xなら幸い。内蔵GPUで試しに運用してみては?(でかいゲームだと設定落とす必要あると思いますが)
書込番号:26297980
0点
失礼。
5600Xですね。5600Gと勘違いしました。内蔵GPUないですね
書込番号:26297985
0点
無線LANの場合はどうなんでしょう?
書込番号:26302169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みでしたら失礼します。
もしかしてSSDはM.2SSDをお使いでしょうか?。
そのM.SSDはキオクシア製でしたら、他のメーカー製M.2SSDに変更されてはいかがでしょうか?。
自分のB550マザーボードキオクシア製M.2SSDの組み合わせは愛悪でしたので。
スロット1ではかなりフリーズしていましが、ご参考までに。
書込番号:26325519
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]
ゲームを起動してクロック周波数が上がってくるとジジジ、ギギギと昔の劣化したHDDへ書き込み音のようなのコイル鳴きしているのですが私だけでしょうか。一度、購入店で交換してもらって2台目で2台とも同じコイル鳴きがでています。
ファンの音では消えない音質と音量なので気にはなるのですが皆様いかがでしょうか。
0点
それ本当にグラボからのコイル鳴きでしょうか。
2枚とも同じ音だと電源環境と電源ユニットが怪しい気がします。
書込番号:26323713
0点
色々ユーザーレビューとか見ましたが、ファン音は割と記載がありますが、コイル鳴きはあまり見当たらないですね。
コイル鳴き以外にもケーブルがダメなどならノイズが発生する事も有ります。
その辺りも確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:26323755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
実はこちらを先日購入し先程組み上がって色々チェックしているところなのですが、購入直後にこちらの書き
込みを見て気になっていました。
色々ベンチを回し5時間ほどチェックしてみた感じですと、デフォルトではファンの回転数が1200RPMほどにし
か達しないのですがその場合ですと音はしないです。
ただ、ちょっと温度も少し下げたくてAdrenalinでファンスピードが負荷時に2000RPMくらいにになるようにセッ
ティングしたところ、私の個体も僅かにジジジというかカタカタカタというか音がします。
PCからの距離が1mくらいでスピーカーから割と音を出してる状態では本当にかすかに聞こえる程度ですが、
スピーカーの音量を下げPCに耳を近づけると割とはっきり聞き取れる感じですかね。
なので多分ですが少なくとも私の個体はクロックが上がるとではなくてファンスピードが上がると鳴るといった
感じです。
でもどうなんでしょうかね。この程度だとショップや代理店に言っても微妙な気がしますね。
私は交換保証をつけなかったのを後悔してますけどね。
書込番号:26324895
1点
>Adrenalinでファンスピードが負荷時に2000RPMくらいにになるようにセッティングしたところ、
2200RPMの間違いでした。
んで、徐々にファンスピードを下げていったのですが2000RPM付近からその音はしません。
GPU温度(ホットスポット温度)の下がり具合との兼ね合いで私はファンスピードの上限を1800RPM
くらいで運用して様子を見たいと思います。
この音がファンからだとするとあたりが付いて来たら鳴らなくなる可能性もあると思いますし、私の購
入店では初期不良対応期間が1ヶ月なので、まあ逆に音がひどくなるようなら対応を依頼しようと思っ
ています。
書込番号:26324901
1点
>sakki-noさん
「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT」コイル鳴き情報ありがございます\(^o^)/
私は過日、結果的に「ASUS PRIME-RX9060XT-O16G 3連ファン」3台(中古、新品)とも
コイル鳴きでしたw。ベンチマークでコイル鳴き発生。
https://aomtt.exblog.jp/244589764/
https://www.youtube.com/playlist?list=PLbWgyiejabq-UZMll7iMmng5oaFadWAOB
結局今は資金がつきてGPU購入は貯め待ちになっています
動画編集で文字起こしを初利用して、CUDA帝国を改めて痛感w
結局、4060か5060のコイル鳴きは返品というスタンスで資金が溜まり次第購入予定です
書込番号:26325122
2点
電源周りで試したことは以下です。
電源ケーブルをもう一つ予備のケーブルにかでしたがダメ
タコ足配線を止めてもコンセント直差しでもダめで
他の部屋のコンセントでもダメ
他の部材からノイズが来ることもあるので余計なケースファンなどは取り外してもダメ
予備電源、予備マザーボードがあればグラボ以外も検証できるのですが持ち合わせがない。
>sakki-noさん
貴重なコイル鳴き情報ありがとうございます。
ファンのコイル鳴き症状か確認するためにファンの速度を変えながらも確認してみましたが、それによって元の鳴きが聞こえにくくなるだけで変化なしでした。
>khtmさん
3本目でもダメでしたか。
ユーチューブで動画さがしたのですがkhtmさんの動画は出でこないですね。ネガティブな情報は出ない様になっているのでしょうかね。
もう一度、症状を動画付きで代理店へ連絡して交換希望を伝えてみます。
書込番号:26325462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>khtmさん
こんばんは。
動画拝見しましたが私のも2個目の動画で鳴ってる音と多分同じだと思います。
しかし、3台買って全部コイル無きですか。かなり引きが強いですね笑
私はこの10年で20台ほどグラボ買ってますけどコイル鳴きがしたのは今回が初めてです。
実はこの9060XTを購入した某ショップでは購入時に製品価格の5%くらいで交換保証(初期不良以外でもこ
ちらの過失での破損、何なら気に入らないからという理由でも他の製品と交換してくれるシステム)が付け
られて、10万以上とかするグラボを購入するときはだいたい付けてたんですけど今回は付けなかったんです
よね。
んで、発注後すぐこちらの書き込みを見たのでこれは付けとくべきだったなと思って慌てて追加で保証付け
れないか問い合わせたんですけど、やっぱり決済後は無理ですと言われて諦めたって経緯があります。
そしたら案の定微かにですけど鳴ってくれて笑
でもまあファンの回転数さえ無闇に上げなければ鳴らないのでこれで良しとします。
書込番号:26325468
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
