このページのスレッド一覧(全743353スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年10月26日 15:00 | |
| 2 | 2 | 2025年10月26日 14:56 | |
| 7 | 6 | 2025年10月26日 11:34 | |
| 224 | 5 | 2025年10月26日 00:33 | |
| 0 | 5 | 2025年10月25日 23:39 | |
| 15 | 11 | 2025年10月25日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
PCを自作しています。
もちろん初心者です。
マザーボードはB550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル。
CPUはRyzen 5 5500GT BOX (ソケットAM4)
メモリーはW4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
全部新品です。
BIOSが出ないで画像のようなメッセージが出てしまいます。
これはどういうときに出るのでしょうか、何が悪いのでしょうか?
Yを押してもNを押しても何の変化もありません。
ASROC表示の時にDELキーを連打してもBIOSは出ません。
切る時はスイッチ短押しで切れます。
わかる方よろしくご教授お願いします。
ちなみにメモリーを刺さないでそのまま起動するとビープ音が3回します。(メモリーエラービープ音)
0点
>くらぶまんさんさん
>Yを押してもNを押しても何の変化もありません。
●USB有線キーボード使っているでしょうか?
書込番号:26325199
0点
これはTPMのSecureKeyを書き換えるけど良いですか?と言うメッセージです。
普通は、マイクロソフトアカウントと紐付けしていれば、再起動後にWindowsに入る際にPINを入力するとネットからセキュアキーをダウンロードして回復してくれるとので特に気にしないでYで大丈夫でこれからOSを入れる場合もSecureKeyは気にしなくて良いのでYで問題無いです。
唯一問題になるのはローカルログオンしてるとかで、SecureKeyを覚えてないとログオン出来なくなるとかでしょうか?
でも、普通はYを押しても、Nを押してもBIOSは入れるんですが
書込番号:26325200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにBluetoothのキーボードはBIOSに入らないし、無線はダメな場合が有ります。
それ以外のワイヤードのUSBキーボードなら入れるはずですが
まあ、一度CMOSクリアーしても良いとは思いますが
書込番号:26325205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらぶまんさんさん
「Y」を押せば先に進めるはずですが、反応しないということは、キーボードの接続ができていませんね。
キーボードの詳細が分かりませんが、とりあえずUSB端子を変えてみてください。
書込番号:26325206
0点
>JAZZ-01さん
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
みなさんメッセージありがとうございました。
メッセージ読んでキーボードかもと思い、押し入れの奥から古いキーボードを出してきてUSB接続してみたら、
YキーでBIOS画面になりました。
まさかキーボードとは考えていませんでした。
おかげさまでWindows11PCができそうです。(まだですが・・・。)
ありがとうございました。
書込番号:26325216
1点
キーボード > バッファロー > BSKBW120BK [ブラック]
本キーボードの右上にBUFFALOのロゴがありそのすぐ左側に直径1mmほどの穴がありますが、 どうやら電池をセットするとこの穴がしばらく赤色点滅し異常がなければ消灯するようです。ということは電池残量が減ってきて交換すべき時なども点灯して知らせてくれたりするのでしょうか?
取扱説明書にはこの穴の点滅機能についての説明が一切無いのでどういった時に点滅したり点灯するのかを知っている方がおられましたらご教授下さい。
0点
少なくとも説明書には電池の残量表示はありませんので
動かなくなったら電池交換してって書いてあるので
交換タイミングで点灯することはなさそうですけどね。
特に説明がないのならエラーとか無線接続の
チェック用とかそんなので
サポートが状況確認するためとかそんな感じじゃないですかね?
書込番号:26323850
1点
>MIFさん
バッファローのサポートに確認したところ以下の回答を頂きました。
> 【ランプの動作について】
> ・レシーバがパソコンにささっていない状態で、電池を入れると数秒点灯してから消えます。
> ・パソコンが起動していてレシーバが接続されている場合電池を入れたと同時に赤点滅が発生して数秒後に消えます。(レシーバとの接続をすぐに行うため)
> レシーバとの疎通時に反応するランプではございますが、その状態にかかわらず数秒で消える仕様となり、
> ご使用時に意識をしていただく必要がないものとなることから、マニュアル等にも特にご案内がないものとなっております。
私の意見としましては折角このようなインジケーターを設けているのなら電池交換タイミングを知らせる機能も付けてほしかったです。バッファローさんは好きなメーカーなので今後の製品開発に期待しています。
書込番号:26325212
1点
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW
検討していますが、以下項目がよくわかりません。
どちらを選べば良いのでしょうか?
1.「Microsoft Secured Core L3」
2.「モダン・スタンバイ」
3.「静音認証ラベル」
4.「EPEAT ゴールド認証」
ちなみに、3.4.ってシールの有無だけでしょうか?笑
個人利用です・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、別商品と思い他のスレッドに質問してしまいました
この場を借りて謝罪申し上げます。
1点
1.2.は設定(BIOS&OS)だけなので、自分で設定できる自身があるならそのままで良し。
ネット検索して調べましょう。
個人的にはどちらも無くて良い。
それより心配なのは、実使用時の発熱と騒音。
書込番号:25936437
1点
1はコア分離の機能の話なのでOSで設定可能です。
2はこれもOSからの設定です。
これらは後からでも入り切りできます。
3と4は多分、シールかな?
それ以外ではGEは低消費電力タイプで確か35W TDPだったかと思います。
発熱に関しては電力が低いので問題にはなら無い可能性は高いですが、Eなしと比べると性能は低くなります。
特にゲームとか考えてるなら内蔵グラフィックの性能が顕著に落ちる可能性はあります。
書込番号:25936495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、検索して調べないと分からないw
でも、Google検索したら一ページ目で理解した。
>どちらを選べば良いのでしょうか?
逆に、選択したら外せるのか?と聞きたいw 単なる機能の宣伝ですね。意味が無いです。
あれです。ハンバーガー屋でスマイル0円。.
書込番号:25936502
3点
「モダン・スタンバイ」についてはノートPCで使われる用語ですが、デスクトップPCで……
検索してみると、
>ノートの電源はそもそも充電池からの入力です。立ち上がり自体が違います。
>このあたりの差を考えてみてください。
>とはいえ、デスクトップにも早さを求めたいのでモダンスタンバイという状態ができてる。
>デスクトップ電源で対応品もある。
>と上述しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001218252/SortID=23615651/
モダンスタンバイて、デスクトップPCで重要視することか?
1、3、4も同様。
気にし過ぎです。
書込番号:25936505
1点
・うるせぇ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001633327/SortID=25936974/
少し前に投稿されたスレです。
シールに期待し過ぎは良くないかもね。
書込番号:25937052
0点
2.「モダン・スタンバイ」 について
わざわざ購入画面で モダンスタンバイ 有効/無効 の選択があるということはユーザーが購入後に変更できないのかもしれないので <必要に応じて> 選択すべきと思います。
この機種を所有していない人の <安易な助言> には注意が必要ですね。
私は <モダンスタンバイ 無効> で 同じシリーズの M75q GEN5 8500GE を購入しました。
モダンスタンバイのメリット/デメリットを調べて、自分の用途にどちらが合うか決めましょう。
間違っても、他人に決めてもらってはいけませんし、所有していない人のアドバイスは無意味ですよ。
書込番号:26325088
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
使用目的は車で Bluetooth 経由で iTunes で購入した楽曲を聞くためなんですが、この機種についている画面に iTunes のデータにあるアートワークが表示されるかを知りたいと考えております。常にその画面を見るわけではないのですが、少し味気ない感じがしています。
以前は USB 経由で聞いていたのですが、車種の世代が変わったのか全く USB データが使えなくなったので利用範囲の多い bluetoooth 経由を検討しています。
経験のある方からの情報をいただければと考えております。
6点
変な特殊な画像データでない限り、表示されます。
iTunesもウォークマンもMP3、AACなどの画像データの
格納方法は同じです。
書込番号:26324619
![]()
25点
■iTunes仕様
ファイル形式: JPEG、PNG、GIF、TIFFなどの静止画像ファイル。
最小サイズ: 600×600ピクセル。
最大サイズ制限:10 MB 以下(それ以上は自動縮小または無視)
推奨サイズ: 600×600 px(最小)〜 3000×3000 px(Apple公式推奨は 1400〜3000 px)
カラー: RGB。
iTunesが対応している主な音楽ファイル形式は
AAC(.m4a)、MP3(.mp3)、Apple Lossless(.m4a)、WAV(.wav)、AIFF(.aif, .aiff)
■アートワーク管理方法
@Embedded
手動で「アートワークを追加」した場合は埋め込み方式
AExternal Cache
iTunes Storeから自動取得したアートワーク。iTunes Album Artwork フォルダに保存。
@なしAのみの曲データはウォークマンでアートワーク表示されません。
■ウォークマン仕様
ファイル形式:ベースラインJPEGまたはPNG形式(プログレッシブJPEGは非対応)
最大サイズ: 4096 x 4096ピクセル
iTunes側の画像がGIFだった場合、ウォークマンでは表示されません。
iTunes側の画像がプログレッシブJPEGだった場合、ウォークマンでは表示されません。
うちでは、AACはMP3に変換していますので、MP3がメインですが、
アートワークで問題になったことはないです。
書込番号:26324634
![]()
25点
>晴空のち星空さん
>常にその画面を見るわけではないのですが、少し味気ない感じがしています。
iTunes でとの事ですが、
●スマホで動画(MP4)を再生しもしくはYouTubeを再生し、音はFMトランスミッターから車のスピーカーで鳴らす ってやり方してます。
具合、良いです。
勿論、スマホの注視はしていません
書込番号:26324712
![]()
87点
>MA★RSさん
詳細な情報をありがとうございます。基本は iTunes store で購入したデータのみですので現状はアートワークのファイル形式は気にしないのですが、PNG が使えるのはありたいですね。以前は CD から取り込んで自作の画像をご紹介いただいた @Embedded しておりました。理由は、古い車では曲名が表示されないので各ファイルごとに独自作成した曲名入りの画像を、Embedded していました。私感ですが、itunes からダウンロードしたデータでは AExternal Cache のようで、アルバム内(フォルダー)内の曲のアートワークは同じでした。なぜなのかと思っていましたが、AExternal Cache という方式のようです。
最初の一つ前の車種では AAC(.m4a) 対応だったのですが、MP3 しかダメという情報を得て、すべてMP3に変換してもダメ(読み込めない)した。
今後は、車内での運用方法を検討して機種を決めたいと思います。
色々と応用もできそうです、ありがとうございます。
書込番号:26324838
4点
>JAZZ-01さん
トランスミッターを利用する方法も考えたのですがアートワークが送れないだろうとあきらめていました。動画を再生しながらというのは全く気づきませんでした。一部、動画も iTunes から得られるし、Youtube でも何度でも見たいライブ会場の動画があるのですが、見入ってしまいそうですので、お預けとなりそうです。ただ、車外では楽しめます。
スマホはハンズフリー通話(ほぼ使わない)用に登録しているので動画再生も対応できると思います。
運用方法を検討して、判断したいと思います。
新しい視点でのご紹介ありがとうございます。
書込番号:26324841
77点
A3のADFスキャナ購入を検討しています。EPSON DS-32000 または RICOH fi-7460 が良いかなと思っていますが、書類のスキャンのほかに家に大量にある写真もデータ化して紙の写真を断捨離したいと思っています。写真専用のスキャナと比較して、これらのA3スキャナは読み取り結果の品質的に遜色ないものでしょうか? また、どちらの機種が写真のスキャンに向きそうでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
写真をスキャンしてデータ化しても良いけれど、
紙は紙で残しても良いのではないかと思います
自然災害や事故などで残るのは紙だったりします
書込番号:26323504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リプありがとうございます
そうですね、紙の写真も場所があれば取っておいても良いかもですね。
捨てないにしても、気軽に見られるようにスキャンはしたいなと思います!
書込番号:26324054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続き、上記2機種についての情報お持ちの方のアドバイスお待ちしております。
よろしくお願いします!
書込番号:26324559
0点
EPSON DS-32000 、RICOH fi-7460は両機とも
どちらかというと、業務用です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001292399_K0000901307&pd_ctg=0040
スキャン速度が優先ですし、最大解像度も600dpiです
A3が必須なら、ブラザーの複合機を選ぶ手もあります
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=154&pdf_Spec049=1&pdf_Spec102=7
書込番号:26324732
0点
>不具合勃発中さん
情報ありがとうございます。はい、業務用というのは承知しております!
A3の書類を取り込む用途に加えて、写真を取り込む用途にも遜色なく使えるかどうか(つまりこれらを買ったとしてもフォトスキャナを別に買う必要が出てくるのかどうか)を知りたく思っています。
EPSON のフォトスキャナ FF-680W なども最大解像度 600dpi のようですので、解像度の点では遜色は無いようですね。
https://www.epson.jp/products/scanner/ff680w/spec.htm
複合機のご提案もありがとうございます!こちらはちょっと大きすぎて残念ながら置く場所がありません…
書込番号:26324821
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
このメモリは使用できますか?
CORSAIRのホームページを見ても判断できませんでした。
CORSAIR DDR5-6400MHz CMK32GX5M2B6400Z36 16GB×2枚
0点
以下サポートのメモリー一覧にCORSAIR CMK32GX5M2B6400Z32 Ver 5.43.01が出ていますが、CMK32GX5M2B6400Z32が該当するのではないでしょうか。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI
CMK32GX5M2B6400Z36は末尾が違うだけで、ほぼ同じ仕様のメモリーではないでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001699342_K0001659802&pd_ctg=0520&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13
書込番号:26323212
1点
動くか動かんか心配するなら
ドスパラとかツクモとかの相性保証のある店で購入すればいいのに。
書込番号:26323240
5点
>ジャンクメタルさん
現在も使用中でずがcorsair Platinum Dominator 6400
型番迄はちょっと忘れましたけど ドットのカッコいいイルミのメモリです
こちらはメモリチップがsk-hynix z790 asus maximum heroで4枚差しても安定動作してます
余程の相性など無ければ起動するとは思います
余談ですがcorsairってメモリチップが混在してますので マザーQVL表参考するのが1番です
ちなみに6200がMicron その上がsk-hynix 国内購入可能なのは7200迄です
書込番号:26323271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Corsairのメモリーは型番が同じでもVersionが違うとメモリーチップが違う可能性もある。
6400でCL36はMicronは動かないと思う。
Sumsungはギリ動くかな?
SK Hynixなら大抵は動くけど
まあ、確証はないですね。
書込番号:26323287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーQVL表があるんですね、DD5なら何でも大丈夫と思ってました>⁠.⁠<
もっと勉強します、ありがとうございました。
書込番号:26323372
0点
QLVは、「試した」「試したけど動かなかった」だけで。リストに無いから動かないというわけでは無いですし。
規格は合っているのにIntelCPUで使えないメモリが有るとしたら、普通に不具合です。サポートに出しましょう。
書込番号:26323381
3点
それは過去の話だね。
Core ULTRAの採用率の低さを見たらメモリーメーカーもAMDに最適化を考えるだろうし、採用が少なければ重視しなくなる可能性もあるのでインテルCPUだから動くはすでに過去の話になりつつあるね。
書込番号:26323385
1点
確かにDDR5以降はインテルなら動くとか無いですね。
ただコルセアても6400ならhynixっぽいので動く可能性は高いけど、購入前ならQVLに載ってるものを選んでおくのが良いとは思いますよ。
書込番号:26323518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Intelで問題が出る」という評判のメモリが出ても、選択肢に入れるんだ…
私なら、片方で問題が出るようなメモリはごめんだし。そういうのを放置するようなメーカーなら、そのメーカーもごめんかな。
書込番号:26323936
1点
論点が違うと思う。
インテル用とAMD用があって、共用があるんだから、当然だけど使う方のメモリーを買うべきであって、インテルだから動くとかはおかしいと思うよ。
普通に聞いたらインテルマザーにAMD用メモリー使ったとかならそりゃ変だろう?って言われる。
まあ、もうインテルがデファクトスタンダードという時代は終わってるのだから仕方ないよね?と思う。
書込番号:26323965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャンクメタルさん
ハイclockメモリになればなるほどexpo xmpなんて境界線無くなります
まぁ基準はIntel AMDで命名した規格だと思って下さい
後、お使いのマザーのQVL表も目安で目を通して下さい
自分は大抵g.skill購入しますが 性能度外視の外見重視ではcorsair選びますね
これは唯一でも無いですがダミーメモリも販売してる点です
4枚差しは手動設定が面倒なだけですし出資が痛い(笑)
書込番号:26324727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



