パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5785973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全742562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB

最近気になってるのはWin10の期限切れ。

Win10化して、そしてWin11化を図ってみたのですが最終的に「サインインできません」で更新できません。
Youtube各種みて5通りの手順踏んでみて全部ダメでした。
Cドライブがパンパンになり旧HDDから再クローンして元に戻しましたが
もうこれ以上は基板のコネクタが破損しそうでクローン化もしたくないです。

どなたか成功されて使ってる方はおりますか?
(パソコンはWin11機があるので問題ないのですが、なんせ思入れのある機種なのでなんとか延命できないかと)

書込番号:26272687

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/25 12:51

https://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115882/SortID=26180378/#tab

↑core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
※通常の手順ではバージョンアップできませんので、色々検索してみてください。

書込番号:26272699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/25 13:18

>くれすてっど あいびすさん

既に死神様さんが、書かれている通りで23までしか使えません

最新の24にはCPUが除外されましたの諦めて下さい

書込番号:26272732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/09/09 21:11

>アドレスV125.横浜さん
>死神様さん

レスありがとうございました。

何とか22H2まではできるのですが23H2にはならず、解像度が狂い横伸びになり(これは解決できたけど)なにか不安定なので10に戻しました。
戻すも旧HDDからのクローンで戻しました。もう11に行くにも地獄、戻るのも地獄でした(笑

VAIO Z も15年動いたわけですし、休ませてもよいかと思ってます。


PS
「サインインできません」だけは残ってしまっています(謎

書込番号:26285705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Early 2020/第10世代 Core i5(1.1GHz)/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 ミケ0929さん
クチコミ投稿数:4件

この機種でCADソフトのrevitを使っている人はいますか?

建築の通信制大学に通ってるので外出時に勉強用としてrevitが使いたいので予算的にこの機種の中古を検討しています。

かなり重くはなると思うしマックに対応していないソフトなのでブートキャンプと言うもので起動して使うことになると思うのですが何とか使えますでしょうか?

ちなみにマック初心者ですが今後のためにマックOSに慣れておきたいとう意味合いも有ってこの機種を検討しています。

書込番号:26269503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/08/22 04:49

その世代のMAC OSとBoot Campは共にサポート終了となるため、これから購入すべき製品ではありません。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2022786.html

それにrevit 2026の要件も満たしていません。
https://www.autodesk.com/jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-Revit-2026-products.html

作成する図面の規模に応じて高性能なGPUを必要とするアプリです。将来的に実用も兼ねるのであれば、GPU搭載PCが必要になります。小規模な図面専用にしても下記あたりの性能は必要でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001690838/

書込番号:26269551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/08/22 09:21

>>ちなみにマック初心者ですが今後のためにマックOSに慣れておきたいとう意味合いも有ってこの機種を検討しています。

MacはCPUが完全にIntekからAppleシリコンへ移行し、Intel MacのBoot CampはWindows 11はインストール出来ないし、仮想環境のParalles DesktopのWindowsでアプリはまともに動作しないし、macOSでWindowsの環境を完全に実現することは諦めた方が良いです。

Windows PCとMacの2台持ち体制で行きましょう。

書込番号:26269694

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケ0929さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 20:57

皆さんご解答ありがとうございました。
こんな安くてスペックの高いモバイルパソコンがあるんですね。
検討してみます。
古い中古のマックブックエアーでrevitは諦めます。
ArchiCADと言うソフトはマック対応してるようなのでもっといろいろ考えてみます。

書込番号:26285691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta KH-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]

盆休みの後半に失礼します。

PC自作に合わせてモニターの買直しを検討しております。
今使っているモニターが壊れたわけではないので急いではおらず、概ね年内、スーパーセール〜ブラックフライデーetcの商戦で割安に買えたらな、くらいのイメージです。

それまでにまた新しいモニターが発売されるかもしれませんが、現時点でのスペック的な最適解を考えたく、アドバイス頂けると幸いです。

担当直入に、本製品かKTCのM27P6(ミニLED)/G27P6S(WQHD.OLED)の3択で考えています。

現在グラボは積んでおらず、こちらも年内くらいを目処に5070TIを考えております。

用途としては、Photoshopなどでライトな編集、動画鑑賞、グラボ買ったらゲーム、そんなイメージです。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:26264621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/16 08:23

Psが先に来るなら4kの方がいいんじゃないかと思いますけど。

解像度は、Psの用途が分からないけど、写真ならピクセルが小さい方が立体感が出ます。イラスト調ならモニタとしては気にしなくてOKなんだけど、ツールの類は解像度高い方が便利です。
パネルの方式については、ターゲット次第。例えばOLEDは黒沈みがいいんだけど、それを使って表現した場合、液晶で表示すると伝わらなくなるわけで。

発色については、紙の仕事に使うならAdobeRGBのキャリブレーションが必要とか出てきますけど、sRGB等の標準準拠ならとりあえずはアマチュアレベルなら問題ないかと。

ゲーム重視ならピクセル大きい方が有利なんですが、最近はAI拡大であんまり気にしなくて良くなっているので優先度次第ですね。

ゲームに高fpsが必要なのは撃ち合い対戦 (流し撃ちのヒット率で勝敗が決まるのでaimのやりやすさが影響する) で、ぼっちプレイなら60出ていれば楽しく遊べます。どうせ敵を見やすいように明るくするので黒沈みする意味はないかと。

書込番号:26264638

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/16 08:39

セールでどれくらいになるか分かりませんが、3モデルとも自分は安いと思うし、結構どれも良い感じですね。

ミニLEDの2機種なら自分は評判もレビューも良い感じのKTC選ぶかなと思います。

問題はミニLEDにするかOLEDかですね。

ミニLEDの2台は量子ドットで発色も問題なくPhotoshopなどでライトな編集はこちらがお勧めです。

問題は動画観賞とゲームの方ですが応答速度は圧倒的に有機ELでこちらはコントラストも最強なのでお勧めしたいところですがLGのこのパネルは量子ドットではなく、元々調整しないと青白く見えます。

調整は可能ですがなかなか時間もコストもかかるのが問題ですね。

明らかに肌色とかも量子ドットのパネルと比較すると顔色悪い人に見えるので、そこが問題ないなら有機ELで写真とかの色を見る方重視ならKTCかなという感じ。

あとどれくらい使うかにもよります。

有機ELは寿命的にはミニLEDより暗くなっていくのが早いのと焼き付きも確率的には液晶よりは高いというところ。

LGの有機ELは出来たら実機でなくても一度見てから決められた方が、特に肌色は自分は気になります。

今はこれとは違うけどLGのOLEDとSamsunパネルの量子ドットの有機ELとミニLEDのIPSモニター使ってますが、色目はやはりLGは青白く感じますね。

動画はミニLEDはよく見たらハロは出るので、どちらが感覚的に気にならないかというところかと思います。

4KとWQHDの違いもあるので、そこも用途によるところですね。

書込番号:26264655

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/08/16 11:13

ちもろぐでsRGBだけ注目しました。

>「IODATA EX-GDQ271JA」の微妙なとこ
>sRGBモードに対応しない
https://chimolog.co/bto-monitor-ex-gdq271ja/

>「KTC M27P6」の微妙なとこ
>sRGBモードがやや不正確
https://chimolog.co/ktc-m27p6/

>「KTC G27P6S OLED」の微妙なとこ
>sRGBモードがやや不正確
https://chimolog.co/ktc-g27p6s-oled/

「Photoshopなどでライトな編集」はIODATA EX-GDQ271JAは不向きで、微妙なところですがKTC M27P6、KTC G27P6S OLEDんの二択ではないでしょうか。

書込番号:26264777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2025/08/17 18:59

皆様、ありがとうございました。
まだどの機種にするかは定まっていませんが、頂きましたアドバイスに基づき検討して参りたいと存じます。

御礼申し上げます。

書込番号:26265985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/09/09 18:58

皆様、楽天スーパーセールのポイント還元の魅力により本製品を購入する事となりました。報告です。

書込番号:26285604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIタイプに関して

2025/09/08 15:12


その他ネットワーク機器

DellのInspiron15 3535にモニターを接続したいと考えております。差込口にHDMIと記載があるのですが、タイプAなのかタイプCなのか、どちらに該当するのかが判断できません。古いテレビについているHDMIにくらべると小さいのに、miniHDMIと記載されているわけではなく、問い合わせようとしたところサポート期間対象外とのことで質問は受け付けてもらえませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26284632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/08 15:26

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E5%B7%A6?guid=guid-12cd14bb-8db3-47d7-a090-15d75787517a&lang=ja-jp

普通のHDMI1.4ポートだと思いますが

書込番号:26284644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/08 15:28

Inspiron 15 3535 オーナーズマニュアルを見るとタイプAだと思います

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E5%B7%A6?guid=guid-12cd14bb-8db3-47d7-a090-15d75787517a&lang=ja-jp

書込番号:26284646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/08 15:49

そですね。

普通のType-Aですね。

書込番号:26284659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/08 16:07

>>DellのInspiron15 3535にモニターを接続したいと考えております。

モニターが外付けのPCモニターを指すなら、HDMI 1.4ポートでしょう。

書込番号:26284673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/08 16:14

通常のタイプAのものでいいのですね。助かりました!皆様ありがとうございました。

書込番号:26284679

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/08 16:19

HDMIと記載があるのですが、タイプAなのかタイプCなのか
タイプAなのかタイプCがあるのはUSBの規格です
HDMIは「miniHDMI」でなけばコネクタのサイズは変更されていないです
またHDMIにタイプAなのかタイプCという仕様はないです

HDMIではない他のコネクタの仕様と間違えていませんか?
古いテレビではアナログRGB D-Sub15ピンやD5(D端子ケーブル )などがあります

書込番号:26284682

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/08 16:26

>>DellのInspiron15 3535にモニターを接続したいと考えております。

そのモニターのメーカー・型番は?

書込番号:26284688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/08 17:10

自分もHDMIのType?と思ってたんですが

https://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=3219

あるのね?と言う感じです。
だから普通のHDMIと記載しました。

書込番号:26284719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/08 17:23

失礼しました

HDMIにタイプAなのかタイプCというタイプDとあるのですね
10年位前のテレビあればテレビ側は一般的なタイプAです
またパソコン側もminiHDMI(タイプC)やマイクロHDM(タイプD)という記載がなければ一般的なタイプAとなります

書込番号:26284731

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/08 17:58

私も失礼しました。

Wikipediaによれば、HDMIで横幅13.9 mm (Type A)、10.42 mm (Type C)、6.4 mm (Type D) 縦幅4.45 mm (Type A)、2.42 mm (Type C)、2.8 mm (Type D)とあり、実際にDELL Inspiron 15 5510のHDMI端子を見るとタイプAです。

なので、Inspiron 15 3535のHDMI 1.4端子もタイプAとなります。

書込番号:26284756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/08 19:02

今はマイクロの物も有るんですか・・

規格が増えて面倒ですねぇ

書込番号:26284800

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/08 19:27

以前HDMI-micro(タイプD)端子を搭載したノートPCからHDMI(タイプA)変換にする変換アダプタを購入したことがあります。

>ホーリック HDMIマイクロ変換アダプタ 7cm シルバー HDM07-042ADS
https://amzn.asia/d/6m5ZfXU

書込番号:26284809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/09 18:53

そういえば、100均でHDMIからミニ、マイクロへの変換アダプターが出ていて

購入した物が出て来ました・・

書込番号:26285598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3Dプリンタ > ANKER > AnkerMake M5C V81105C3 [ブラック]

クチコミ投稿数:266件

1か月ほど順調に使えていましたが、8月末にPETGで長時間プリントを仕掛けたところ、途中でヘッドだけ動きフィラメントが出なくなりました。ノズル詰まりを疑いコールドプルなど試しましたが改善せず。

サポートには最初サイドファンのコネクター破損を報告しましたが、分解すると実際の原因はエクストルーダー。フィラメント押し出し用のプラ製ギアの歯が欠けていました。駆動側が金属ギアなので、これは壊れて当然の構造だと感じます。

9月4日に集荷、7日にサポート到着。返却は「3〜10日以内」と案内されています。部品の脆弱さがはっきりしたので、修理後も再発しないか不安です。

メーカーが強化部品を用意してくれると思いますか?
実際修理には何日づらいかかるでしょう?

書込番号:26285053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2025/09/09 12:53

海外メーカーですし丸ごと交換な気がしますが

書込番号:26285385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2025/09/09 18:12

なるほど〜〜、
何か部品にマーキングしておけばよかったです。
早ければ13日土曜に帰ってくるので、遅ければ24日
部品交換か、新品交換かの報告はします。
ありがとうございます。

書込番号:26285575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

無線Wi-FiルーターのNAS機能とwifi速度について質問させていただきます。

写真や動画を何重かにバックアップするため、Wi-Fiルーターの簡易NAS機能の使用を考えており、

候補として、
・BUFFALO WXR-6000AX12P
・Linksys MX4200
・TP-Link Deco BE65 Pro(BE9300)
の3機種を検討しています(全て保有し設置しています)。

MX4200とDecoはアクセスポイントモードでの使用をしているため、NASとして利用できるのか不明です。

これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

使用予定のストレージは、
・電源なしのポータブルUSB SSD
・あるいはHDDケースに入れた4〜8TBのHDD
を想定しています。

ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

知識不足で初歩的な質問になってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26277455

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/30 19:52

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>釈迦如来@弥勒菩薩さん まず大前提として、BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。Linksysについては情報を持ち合わせていませんが、TP-Link製ルーターはSAMBA 1.0モードでしかHDD共有ができずPC側のセキュリティに重大なリスクを伴います。また、恐らくスマホからはSAMBA1.0非対応で繋がらないと思われます。

以上を踏まえ、結論として申し上げますと、Wi-FiルーターのNAS機能は使用しないほうが賢明です。

HDDをネットワーク上で安全に共有したい場合は、ネットワーク対応HDD(NAS専用機)を購入することを強くおすすめします。これらはSAMBA 2.0以上に対応しており、セキュリティ面でも安心して利用できます。

Wi-FiルーターによるHDD共有はSAMBA 1.0を使用するケースが多く、Windowsで手動でSAMBA1.0を有効にする事はできるものの、そのPCがfirewallとか一切関係なく、ネットからの攻撃を受けるリスクが高まることを十分ご理解ください。

このような背景から、国内メーカーのWi-Fiルーターは自社製HDDにしか対応しない仕様にしているか、そもそもNAS機能を搭載していない場合が多いのです。

一方、TP-Linkは中国製であり、現在もNAS機能を提供していますが、極めて危険なSAMBA 1.0接続を前提としている点には注意が必要です。

書込番号:26277462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/08/30 20:34

格安CPU一つで全機能に対応するので、当然速度にも影響します。

NAS利用前提の場合は、Synology等のNASを購入するのが無難です。バッファロー等の安いNASはSMBv2までしか対応していないので、iPhone等で支障が出るようです。

書込番号:26277513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/30 21:06

>ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WXR-6000AX12P&type=212
を見てみると、WXR-6000AX12Pも4TBまでしか対応していないようです。

>これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

無線LANルータにとって、第一の機能は通信です。
簡易NASはおまけの機能であり、
通信の負荷がない時を活用してNAS機能を実行する程度のものと思われます。

少なくとも通信機能とNAS機能でCPUやバスを共用しているでしょうから、
NAS機能が実行されている時は通信速度もそれなりに低下すると推測します。

書込番号:26277556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:08

横からすみません。

>えがおいっぱいさん
>>BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。

マジですか。
価格コムのマイページの仕様変更ですぐ型番が出てきませんが、4-5年くらい前のルーターで、外付けのHDDお立ち台に適当なHDDを挿して、ローカルで簡易の監視カメラシステム構築してるんですけど、いつ頃から自社製HDD限定に仕様変更されたのか御存知でしたら教えて戴けませんでしょうか。
消耗品なので、交換時に気を付けたく。

書込番号:26277558

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/30 21:25

>まぐたろうさん
すみません、何かでみた気がしたのですが、Buffalo製専用は勘違いだったようです。訂正させていただきます。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15922.html

書込番号:26277586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:29

>えがおいっぱいさん
お時間取らせちまってすみません。ありがとうございます。お金を掛けたくなかった場所だったので食いついちまいました。

書込番号:26277590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/08/30 21:31

現行モデルを含む一部の製品が「当社にて動作確認を行った機器のみが対応可能」です。

書込番号:26277591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/01 23:15

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
>ありりん00615さん

ご返信ありがとうございます。

NASの処理をしなければならないので速度が低下する可能性がある点、何よりセキュリティの点から簡易NASの使用は控えます。

DECOのセキュリティには懸念があって、例えばIoTモード(IoT専用のWifiアドレス)はWPA/WPA2しか選べなようになっています。
色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。
Buffaroに比べて、設定はすごくしやすく、管理も容易なのはとてもいいのですが……

書込番号:26279230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/09/02 01:04

TP-LINK以外の簡易NASにはセキュリティリスクのあるSMBv1で動作するという問題もあります。

書込番号:26279279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/02 09:20

>色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。

WPA/WPA2はまだWPA2で繫げばよいのでしょうが、
SMBv1の方がより危険かと思います。

書込番号:26279450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/02 20:49

>羅城門の鬼さん

知識不足で申し訳ありません。WPA/WPA2というのはどちらの方式でも接続可能であることと思っていました。恐らくDECOの仕様で、WPAも接続されてしまうのではないかと思います。もう少し勉強しています。
(同様にWPA2/WPA3はWPA2でもWPA3でも接続可能、WPA3のみの場合はWPA3対応機種だけ接続可能)

>えがおいっぱいさん
>ありりん00615さん

SAMBA1.0、SMBv1というのがどういう危険性があるのかが勉強不足でわからないのですが、簡易NASは使用しないようにします。

書込番号:26279894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/09 17:53

>えがおいっぱいさん
TpLinkのNASはSMB1,SMB2ですよ

TPLINKは世界で一番販売されているルータなので
セキュリティが甘いとかなったらすぐに検証されるでしょう

書込番号:26285568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)