
このページのスレッド一覧(全742837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年8月23日 13:04 |
![]() |
2 | 11 | 2025年8月23日 12:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年8月23日 12:35 |
![]() |
4 | 7 | 2025年8月23日 07:15 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年8月23日 05:15 |
![]() |
4 | 6 | 2025年8月23日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
サインインは指紋認証を設定してますが、
電源を立ち上げたとき、たまに、指紋認証していないにも
関わらず、勝手にサインインしてしまうときがあります。
怖くて使えないです。
これはなぜ起きるのでしょうか?
同じ事象が生じている方はいますか?
教えてください。
1点

持ってません。
>電源を立ち上げたとき
これは、シャットダウンした状態からということですか?
完全シャットダウンした場合も同じですか?
持っている人から回答が無い場合は、サポートに問い合わせを。
書込番号:26128129
0点

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
完全にシャットダウンした状態からです。
回答が無い場合は、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:26128150
0点

4月28日に修理に出し、
4月30日に診断が開始され、
5月2日に「症状発現なし」のメールが来ました。
もう少し検証してもらうよう返信。
5月12日に「症状発現も原因不明で返却目処不明」のメール。
5月20日:さすがに遅すぎると思い、現在どうなっているのか問い合わせと
同時に「修理不能の場合、返品可能か?」とメール。
5月21日「保証に準じてのご対応となりますため、返品のご対応はできかねます。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
恐れ入りますが、状況確認のご連絡まで
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。」との返信。
このメールに対して、「修理不能なのになぜ返品不可なんだ?」と疑問が生じて
返信しようと思ったけど、まだ状況がわからないの(修理可能かもしれないのに)でやめました。
そのため、ここで質問させていただこうと思います。
修理不能の場合、返品以外にどのような保証になるのでしょうか?
現在、不安な気持ちでいます。
書込番号:26186126
0点

実験台になってやったんやから
研究の誠意しっかりと見せいや
と、言いましょう。
他にも困っとる人おるんやろが
肝の小さい面子に代わって証明したってんから
お礼されるのは当たり前やろ?
と、付け足しましょう。
それが出来ひんなら、マツコデラックスと同じギャラ
もらわんと納得できひんなぁ!?
あんたらが調べとる間、わしパソコン使えへんかったやろ?せやろ?
しっかりと誠意見してもらおか?
と、こんな感じで大丈夫です。
これで、あんたらカスハラ言うんなら
こっちは客ハラやで?
と、切り返せば大丈夫です。
書込番号:26230440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
結局、直りませんでした。
その結果、
「返品できかねます」と言われていたのが
「今回、担当部署から今回の返品手続きの特別承認いただけました。」
とメールが来て、返品できました。
よくわかりません。
書込番号:26270814
0点



初心者です。
ノートパソコンを初めて購入するため教えて頂きたいです。
Lenovoのノートパソコンのカスタマイズで
「無線LANアダプター」の項目にある
Wi-Fi6 対応
Wi-Fi7 対応 (+2,200円)
が選択できるのですが、
これはどちらの方がおすすめとかあるのでしょうか?
現在住んでいるのはマンションで
ルーターはマンションからのレンタルです。
ルーターは
BUFFALO Air station
WSR-2533DHP2 Version 1.28
(ここ半年以内で、マンション全体でルーターを新しいものに交換しました)
購入後、ノートパソコンは5年くらいは使う予定にしています。
ですが、5年以内に引っ越すかもしれないので、
Wi-Fi6で良いかな?と思っていますが、
6と7に大きな差とかあるのでしょうか?
7にしておけば、仮に別の場所で6までしか使えないとなっても
対応できる物なのでしょうか?
恐れ入りますが、アドバイスお願いします。
0点

現在使用のWSR-2533DHP2はWiFi5です。(11ac)
WifFi6は11ax、WiFi7は11beとなり、相応の対応PCやスマホが利用できるのです。
6や7の機器を使用してなければ、今現在は必要にはなりません。
将来的にと考えるなら6か7対応のルーターへ更新すべきです。
書込番号:26268447
0点


Wi-Fi7 対応ルーターの購入予定が無ければ、Wi-Fi6 対応で問題ありません。
Wi-Fi7 対応は 2.4GHz・5GHz帯に加えて 6GHz帯を使うようです。
書込番号:26268467
0点

2本アンテナでWi-Fi 6とWi-Fi 7の正確な実行速度が分かりかねますが、2本アンテナでもWi-Fi 7の方が数倍速いので、2,200円の投資で、減災では過剰性能と思うWi-Fi 7の方をカスタマイズした方がお得かと思います。
書込番号:26268506
0点


>kiomiさん
うちではWifi5レベルで使ってます。
ONUがSONY製でNutoの10Gbaseで使ってます。
正直6だろうが、7だろうがそんなに変わらないと思います。
自己満ですむと思います。
メーカーが売るために新しい規格を作って売るだけです。
※メーカーも売る種類増やすために作っているだけです。
それでも良ければ、導入すればいいと思います。
書込番号:26268583
0点

@nifty 10ギガでのWi-Fi 6の無線LANカード内蔵のノートPCでの回線速度の結果です。
一応最大2Gbpsを超える結果が出ました。常時このような2Gbpsが出る訳ではありません。
自己満足の世界です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26062413/#tab
このような結果ならWi-Fi 6でも十分ですが、Wi-Fi 7のWindows PCで試したい。
書込番号:26268600
0点

WiiFiで2G bps超えなのかと思いました!
書込番号:26268628
0点

kiomiさん
5年使用前提で2,200円の差額であればWi-Fi7をおすすめします。
Wi-Fi6は2.4/5GHzの周波数帯のみサポートですがWi-Fi7はWi-Fi6周波数帯にプラス6GHz帯もサポート(*)されます。集合住宅は2.4/5GHzが混雑するケースが多いので、もし新しいPCのネット速度が無線混雑が原因で出ない場合、Wi-Fi7ルーター(6GHz対応)を別途購入すれば空いている6GHz帯を使用することができます。
Wi-Fi7ルーターは今は高いですがあと2〜3年以内には普及価格帯に降りてくると自分は予想してます。また、詳しくは書きませんがWi-Fi7はいろいろなメカニズムが追加されているのでかなり違いますよ。
(*)ネット見ても仕様が不明なので内蔵Wi-Fiカードが6GHzをサポートしている前提
書込番号:26268743
0点

聖639さん
>メーカーが売るために新しい規格を作って売るだけです。
違いますよ。規格を作っているのはメーカーではなくIEEEという団体です。
書込番号:26268757
1点

遅くなりましたが、みなさんご返信ありがとうございます。
こんなにたくさん教えて頂けるとは思ってなかったのでビックリです😊
スピードテストや画像まで添付してくださった方、
お手数おかけして頂いてありがとうございます!
色々検討したのですが、今回はWi-Fi6の方を選択しようかと思っています。
色々と勉強させて頂きました。
ありがとうございます!
書込番号:26270785
0点



久しぶりの自作PCでこの製品を検討しているのですが
付属しているフロントの3つのファンについて、コチラは分離して使えるのでしょうか?
360mm水冷も載せたいと考えているので、その場合だとフロントのを分離して上面と下面に分離配置できれば良いなと考えています。
また前面にエアフィルター等を噛ませたりは出来そうでしょうか?
わかる方がおられましたらご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26270756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダレル・タイターさん
マニュアルのP12を見ると、フロントファンは取り外し可能で、360mmのラジエーターは取り付けできます。
120mmファンの前に140mmのスペースがあるので、フィルター取り付けも可能でしょう。
https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&productSeq=1413&searchCategory1=0&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=&active=pro_manualTab#pro_detail_tab
書込番号:26270765
0点

細かい部分はよくわからないけど
まず、ケースの説明書よりファンをマザーに接続するケーブルの記載はないので、マザー側のコントローラでの制御の普通のRGBファンかもしれない。
レビューなども調べたが詳しいことの記載がないのでPWMファンかどうかもよくわからない。
https://rating-secret.org/zalman-i3-neo-white-pc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%9A%E8%87%AA%E4%BD%9Cpc%E3%81%AE%E7%86%B1%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%80%A7%E3%81%AE/
https://www.youtube.com/watch?v=mJwa0bz-H7g&t=16s
とりあえず、ファンの移設はできると考えていいがライティング制御まではどうなるかはよくわからない。
スレ主さんの記載内容ができると思うけど、ZALMANのケースは自分はいい思い出がないので
書込番号:26270779
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > Snowsky ECHO MINI [8GB]
このようなものは大抵、押し間違えが無いように、ボタンをロックすることができると思うのですが、これはどうでしょうか?
見た感じそのようなロックスイッチはないように思います。
ロックスイッチがないと、ポケットの中で間違えて押してしまいそうですね。
どうなんでしょうか?
0点

機能については知りませんが、Bluetoothイヤホンであれば
ほとんどの操作がイヤホン側でできるのでDAPのブラインド
操作はほぼ不要だと思います。
電源ON → Bluetooth接続 → 選曲・再生 → あとはイヤホンで操作。
な感じで、私は不自由無いです。
有線イヤホンの場合は、誤操作防止機能が欲しいですね。
書込番号:26264671
1点

私のはまだ到着していないので、実機はさわってないですが、
https://x.com/0_game_it/status/1953693420217938062
HOLD機能はないとのことです。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202501210934383987154&tid=17
こちらをみるとちょこちょこファームアップしているようなので、
メーカーに要望だしてみては。
書込番号:26264711
0点

発売日から使用していますが、ロック機能はありません。
ボタンはしっかりとクリック感がありますから、誤操作する可能性は低いと思います。
早々のアップデートにロックの機能追加はなく、主に画面の色のバリエーション追加が主だった様です。
書込番号:26265302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のが届きました。
ボタンの構造ですが、押し釦スイッチではなく、タクトスイッチが
内蔵されています。
昔のカセットウォークマンのようなガチャっと押し込むとバネとラッチで
動作するようなスイッチではありません。
ボタンスイッチの例
https://www.fa.omron.co.jp/products/family/1119/
タクトスイッチはBluetooth機器などのボタンにしようされている軽い
クリック感のあるものです。
タクトスイッチの例
https://components.omron.com/jp-ja/products/switches/tactile-switches/tactile-switches_smd-types
マウスのクリックなどもタクトスイッチになります。
ボタンの稼働距離ですが1mm以下です。
このような構造なので、当然カバンの中で何かがぶつかれば、
動作してしまいます。
本体に、明確なHOLD機能はありませんが、画面オフにしておけば、
パワーボタン以外は動作しないです。
画面オフ設定にしてカバンに入れておく分には、しばらくして画面消灯
し、パワーボタン以外はロックされます。
可能性でいえば、カバンの中で物がぶつかり、パワーボタン⇒その他の
ボタンと押下し、なにかが操作されるということも0ではないと思いますが、
かなり確率は低いと思います。
なので、まとめると、
@明確なボタンロック機構はない
A画面消灯時はパワーボタン以外はロックされる
ということになります。
書込番号:26269881
1点

すいません。一部訂正します。
画面消灯時のロックが一部のみでした。
@電源ボタン 消灯から復帰
A音量ボタン クリックは無効、長押しの曲送り・曲戻しは有効
B再生ボタン 再生、停止は有効
C三ボタン 無効
D戻るボタン 無効
という動きでした。
・再生・停止
・曲送り・曲戻し
に関しては、画面消灯時でも機能してしまいます。
純正ケースを使用した場合、ボタンの周りをケースが
保護する状態になります。
ボタン操作の可能性は減りますが、ほんの角などが
ぶつかると完ぺきではないかと思います。
どうしても誤動作させたくない、という場合、自作の
ハードケースを作成するとかだといいかもしれません。
書込番号:26270011
1点

>猫猫にゃーごさん
操作がイヤホン側でできるんですか。私の1000円で買ったイヤホンでできるかな?
でっかいソニー製のヘッドホンを持っていますが、それならできると思うけど、それをしてお出かけはしないのでね。
まあ、商品が届いたら試してみます。
>nobuhitoさん
ロック機能ではないですが、アップデートで画面の色のバリエーション追加はいいですね。
できれば昔のカセットテープのデザインを追加してほしいです。
>MA★RSさん
ロック機能はないようですね。
でも、専用カバーをつければ、あまり誤操作しなさそうですね。
一緒にカバーも買うことにしました。
画面消灯時のロックが一部のみですか。
でもこれはアップデートで変更されるかもしれませんね。
画面消灯時にロックがかかるのはいいと思いますが、画面が消灯するまでしばらく待たなければならないのは、ちょっと嫌ですね。
文字の並び順など確認したかったので、レビューがとても参考になりました。
ありがとうございました。
この商品は、カセットテープの大きさに比べ大分小さいですね。
もう一回り大きくてもいいから、スイッチなど装備してほしいです。
次の曲、前の曲は別にボタンを付けてほしいです。長押しは面倒です。
皆様、詳細なご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:26270496
0点

>操作がイヤホン側でできるんですか。私の1000円で買ったイヤホンでできるかな?
ワイヤレス(Bluetooth)イヤホンの場合で、ワイヤードイヤホンはできません。
もちろおん、100均のBluetoothイヤホンもできます。
完全ワイヤレスイヤホンの場合は、ちょっと面倒かな。
書込番号:26270521
0点



【使いたい環境や用途】
ノートパソコンは持っている
ノート代わりに使う、動画閲覧、サイト閲覧
【重視するポイント】
書き心地、書きやすさ
【予算】
5万
【比較している製品型番やサービス】
Lenovo Tab Plus ZADX0061
TCL NXTPAPER 11 Plus 9469X2
【質問内容、その他コメント】
3〜4万のもので違和感なく書けるのでしょうか
xiaomi pad 7も考えていますが、オーバースペックではないかと思っています。
おすすめのタブレットがあれば教えていただきたいです
書込番号:26269979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
純正ではないペンの書き心地はどうですか
純正のペンが高いので悩んでいます
書込番号:26270034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットはiPadが良いと思います
過去にはAndroidで、もう少し安い価格から選択肢はいろいろとあったけれど
予算が5万円なら、それくらいからiPadは買えるし、
予算を上積みすれば選択肢は広がるし
5万円でAndroidを買うのは価格と性能・使い勝手でバランスは取れない様に思います
書込番号:26270035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047424_K0001637404_K0001700530&pd_ctg=0030
OSのバージョンアップのサポート年数、ペンの入手方法でAppleのiPadが良いかと思います。
書込番号:26270046
0点

スタイラスペン等は極めて感覚的な部分が強いので、実際に試してみた方がよいと思います。
私もiPadで互換ペンを試してみましたが、昭和アナログ人間なので、そもそも固いボードにカツカツ当たる感覚が馴染めず、買ったもののまったく使わず終いです。
あと、スマホはともかく、タブレットはそれなりに使おうと思うのなら、やはりiPadが手堅いですね。
リセールバリューを考えても。
書込番号:26270122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovoのタブレットは使ったことがありますが、純正ペンでの書き心地は非常によく、メモ程度なら遜色なく使えます。純正以外のペンはピンキリですが、100均のペンなら指で描くのと変わりませんので、メモには到底使えません。
やはりタブレットとしての性能やリセールを考えるとiPad一択かと思います。大学生なら無印iPad11の128GBが54,800円で購入できます。
うちの娘も大学生ですが、ノート代わりにiPadを使用しています。ペンはamazonで↓のような互換品を使用していますが、メモ程度なら十分です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F6N6NNX8?th=1
もっと安いiPadを探すなら、appleの整備済み品を狙うのも手ですが、現在は5万円以下のものは在庫なしのようです。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
書込番号:26270468
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
私のPCにはHDMIの出力は一つしかありません(他はDVIとDisplayPortです)。
出来れば、そのHDMIの出力を分配して(モニターの複製という形で)
液晶タブレットに持っていこうと思うのですが、
それは可能でしょうか?
0点

PCモニターにDisplayPort端子があるならそのままPCのDisplayPort端子とDisplayPort接続し、PCモニターにDisplayPort端子がないならPCモニターのHDMI端子とPCのDIsplayPort端子とDisplayPort HDMI変換アダプター(またはケーブル)で接続し、PCのディスプレイ接待で複製(ミラーリング)設定をしてはどうでしょうか。
>液晶ペンタブレット(Cintiq、Wacom Cintiq Pro、Wacom One各種)のミラーリング(複製)、マルチモニタ(拡張)設定方法について
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/6364705817623-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-Cintiq-Wacom-Cintiq-Pro-Wacom-One%E5%90%84%E7%A8%AE-%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF-%E6%8B%A1%E5%BC%B5-%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:25287387
1点

DVIかDisplayportからHDMIに変換すれば問題なしですよ。解像度にも寄りますが、中を流れている信号は同じ物なので。
DisplayportよりはDVIの方が問題が出にくいかと。
こんな製品で。
>HDMI - DVI ケーブル 双方向 変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D6RL3VN
書込番号:25287406
2点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
ご指示有難うございます。
ただ、私の場合3つのモニターは必ず使っていまして、
(なら後の2つというのを書かなければよかったですね…)
4つのアウトがあるグラフィックカードを
購入するのが一番いいのですが…、
そのグラフィックカードを買う前に
HDMIの分配器ではどうかと考え
皆さんにお聞きしたいと思ったんです。
液晶タブレットというのを
購入するが今回初めてでして
よろしくお願いします。
書込番号:25287420
0点

「液晶タブレット HDMI分配器」で検索しました。
https://www.google.com/search?q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+HDMI%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&rlz=1C1TKQJ_jaJP1006JP1006&oq=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80HDMI%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&aqs=chrome..69i57j0i546l4.667409308j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8
液晶タブレットとHDMI分配器の組み合わせの方法は有るようです。
書込番号:25287449
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
いけるようですね。
ただ、どちらかの画角に引っ張られるようなので、
ちょっとお金がかかりますが、
やはりグラフィックボードの方にしようかと思っています。
色々教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:25288664
0点

今となっては不要な情報かもしれませんが…
結論から言うと可能です。
昔、ノートPCからHDMI分配器を使ってディスプレイとCintiq 16に映像を出力してました。
ほぼ普通に使えてましたが、ノートPCなので電力の問題があったのか、たまに画面が乱れてましたね。
書込番号:26270432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)